X



ハイエース★ディーゼル専用★ PART.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 20:33:34.67ID:fepSBgCg0
わざわざこのスレを開けてくれてどうもありがとう!
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 09:15:25.92ID:l5MtQ24Y0
高価なオイルや添加剤入れるより、純正オイルをこまめに交換しとけ
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 13:30:51.16ID:IvQIjgHA0
>>274
>>275
それがそんなバカにした話でもなくて、自分が使ってるオイル、通常使用で16000シビアコンディションで10000をメーカーが推奨してる。

エンジンも調子良く、ディーラーのメカニックの担当者いわく、10万超えた2KDでは異例の良い状態で、黒煙なんかもほとんど新車状態。

だから、次のオイル交換で教えてもらったキワミを入れようと思ってる、という話。
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 16:07:44.63ID:+0Dsogek0
いくら大丈夫と言われても、
エンジンオイル16000キロ無交換は勇気がいるなぁ
オレの感覚が古いのか
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 16:14:25.62ID:j2oFukBI0
ガソリン車のオイルは廃油でもオレンジだけどディーゼルは3000kmでもドブみたいな色になるからなあ
走ることは走るけど変えたくなるわ
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 16:21:00.14ID:C/LCyWE20
>>277
今度自分の限界を2000km越えてみたら? もし貴方の限界がその距離で限界を2000Km越えても致命傷では無いでしょ 多分ビックリするよ 限界が意味無かったって
オイルは粘度 本気でそー思ってますわ オイル交換は粘度で判断するべきだと思ってます
ちなみに俺居た会社ではエンジン200万キロノンオーバーホールの車両とかいたよ オイル管理3万キロの会社で
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 16:39:07.99ID:C/LCyWE20
後 はっきり言うと添加剤は 自己責任ってか好きな人は入れれば良い
嫌いな方はスルーして マジで
あくまでも俺は効果あったよって話しだからさ
ただオイル交換の話しはトラック業界では 普通の話し 3000Kで交換とか笑い話しだよねwww
そんな距離3日で走るしね
3日事にオイル交換ですか?
無理ですわ そんな車両でも普通に 100万キロオーバーが普通だわ
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 16:39:28.24ID:j2oFukBI0
不必要にマメにオイル交換してもオイル屋が儲かるだけでエンジンに悪影響あるわけでもないし、別に乗ってもええやろ
ディーゼル乗りは貧乏くさくなくればならないルールでもあんの?
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 16:43:18.05ID:IMgyVnCZ0
>>277
自分もそうだったよ、大切なクルマだし。

でも、今は、オイル交換で儲けるために、国内ではこんな事になってると感じてる。

新車の純正オイルは慣らしがてらに使って3000kmで交換して、それからはずっとこのメーカーのオイルを使って10万超えた。

人柱が言うんだから間違いないw
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 19:32:19.17ID:AIGpiXQF0
昔と違って今はオイルもオイルシールもかなり良くなっている
安いの頻繁に換えるよりも、高いオイルを長く使う方が正解

なぜなら、安いオイルは当初の性能が低いから
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 06:51:22.87ID:QGt/vP5o0
で、正解はどっちなんだよ
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 07:48:15.80ID:HuPtraUI0
トラック乗りのバカ自慢話はほっといて、金が掛かろうと、どこが儲けようとセコい話しはやめとけ。
普通のオーナーなら5000kmまでで交換だなw
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 08:50:27.77ID:iCr/6/uz0
俺も昔から3000〜5000で換えてるなぁ。
トラック4tで長距離も走ってた時も5000〜10000の間で換えてた。
東京〜九州で約3000km
確か一瞬だけど、とにかくエンジン廻らなくなるから交換したけど30000km交換とかエンジンの調子どうなんだろ?
絶対廻らなくてストレスな気がするんだけど・・
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 10:44:18.27ID:cXN2jf930
284ですが、自分がオイルを社外品にした最初の理由は、新車2KDの高音域のカチャカチャした金属音が煩かったからです。

人に相談したり調べたりすると、良いエンジンオイルにすると音が丸くなるケースがあるという事で、実験しました。

音についての結果は良好で、1年または16000キロ無交換OKというのは、まあオマケみたいなもんです。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 18:21:17.81ID:aqh9zlKK0
>>287
指定オイルを取説の通り交換>正解
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 07:10:02.49ID:EjxnsTWI0
純正だと5000`で白煙出まくる感じがするけどルブロスの糞高いオイルだと8000`以上走ったけどまだまだいけそうな感じだった。

オイル交換のためだけに片道100`走るのは疲れるから純正に戻した。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 08:54:51.07ID:KBsBjImt0
純正キャッスルは、そんじょそこらの高級オイルより性能高いらしいよ。
トヨタからの要望が有り得ないレベルらしいからね。
他の純正は正直ダメレベルらしいけどキャッスルは4L缶/万超えレベルと同等かそれ以上の性能あるって聞いたけどね。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 11:50:13.77ID:RcHinbQy0
タクティーのキャッスルも同じなんかな
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 10:36:54.15ID:cN0lN6l+0
GD クッソたけぇわ
よくみんな買えるな
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 17:04:06.66ID:cxFCTt0L0
個人事業主にとっちゃ下取り=雑所得になっちまうからなー
5年じゃ下取り50万以下にはならないし実感としては税金対策に向いてないんだよな
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 21:56:53.87ID:cHy5WR7W0
俺の大予想。
プロエースシティは
3ナンバーで国内発売!
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 01:48:10.33ID:WE/kET070
>>304
税金対策なら別に中古の外車でも買うべし
ハイエースは単なる道具だよ。それに払った金額は確実に損金になるんだから
そもそも、青色の場合は欠損持ち越せるんだから、税金対策なんて
所詮は税金払うの後伸ばしにしているだけだよ
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 07:50:25.46ID:PjqwdMIg0
ハイエース4型後期 新ディーゼルエンジンモデルのメリット

クリーンディーゼルによるエコカー減税
エコカー減税によって自動車取得税と自動車重量税が免税(100%減税)となり、前のディーゼルモデルに比べて約7万円の減税対象になりました。

燃費が向上
4型ディーゼルエンジン(3.0L)では 11.2km/Lでしたが、4型後期の新ディーゼルエンジン(2.8L)では12.4km/L※と1.2km/L(約10%)の燃費向上。
※2WD・スーパーGL・標準ルーフ・標準フロア JC08モード

エンジン音が静かに
もちろんガソリンエンジンに比べるとうるさいですが、前ディーゼルエンジンモデルに比べて低騒音、低振動となりました。

6速ATになり走行性が向上
6速AT となりスムーズな変速フィーリングとエンジン性能を最大限引き出すことができるようになり、走行性と燃費が向上しました。
(ガソリンモデルも同様に6速ATになりました)
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 12:30:31.67ID:Ef51+tJ40
デメリットはアドブルーだけ?それほどの手間ではないとはいえ
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 06:25:40.40ID:GAg9vjPb0
>>315
需要の多くは仕事用で中身で選ぶから激安は出ないだろう
マツダってだけで多少は落ちるかもしれないが
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 13:41:35.43ID:CLTVHa2e0
マツダ ボンゴになるだけで海外には流しにくくなるからボンゴだけ違う相場になると思うぞ
盗難はぱっと見ハイエースにするから変わらんと思うが
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 15:38:51.38ID:oLm9sIuO0
中東のピックアップリヤゲートはTOYOTAの浮き文字があるだけで全然価値がちがうからやっぱりレジアス、ボンゴは人気落ちるだろ。

日本人もやだろ。レジアスエースw
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 06:31:05.97ID:F6aTkY/Q0
アドブルー、運送会社の整備の人に相談したら、
50円/L位で売ってくれる話になったんだけど、
5L位欲しいって言ったら
「そんな細かいの面倒だからタダで良いよ」って言われた
トラックは毎月何十Lも使うから、それくらい誤差だそうだ
悪いから土産だけ置いてきたけど

あと、その運送会社も別の運送会社から買ってるんだけど、
会社によって価格がかなり違うらしい
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 07:38:13.58ID:mhTc15Yz0
>>327
家の地域は販売店の力関係かレジアスエースが多い
信号で止まったら前も斜め前も自分もレジアスエースだったことがある
なんか嬉しかった
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 08:59:24.27ID:WylSDxYU0
248だが
結局VNターボアクチュエータ交換しました。ディーラーでも発注出来ない部品だそうで、はるばる●ギリスからやって来ました。
今のところ順調、と言うか、やっと本来の1KDに戻りましたよ。
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 14:42:10.17ID:4Wqj80QF0
>>330
なんで はるばる伏せ字にしたの?
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 08:00:31.85ID:CqIBlhNQ0
しかしエンブレム程度に拘る奴って良く判らん。
値段代わる訳ねーだろ皆性能で買っているんだし。

あとガソリン乗りはスレ違いだよ。
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 16:19:22.41ID:z9zZ0YN60
GWで3,500km走った。(千葉から九州へ)
燃費は全行程平均で12.6km/l
なかなか好成績。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 16:21:50.65ID:z9zZ0YN60
高速道路だとエアコンが送風になってぬるくなるんだけどなんだろ?
エアコンガスも気泡ないし、そもそも一般道とか停車時は効いてる。
走行パワーにまわすため、コンプレッサー切ってるのかなー。
8年目だけど去年までこんなのなかったんだが。
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 17:28:51.53ID:9fb+da2K0
>>346
>走行パワーにまわすため、コンプレッサー切ってるのかなー。
今時の車でそんなの聞いたことないw

昔乗ってた2ストジムニーがクーラー付きの変態仕様だったんだけど、
ベタ踏み時にコンプレッサーOFFになるスイッチがアクセルペダルのとこに付いてたわ
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 10:30:10.80ID:7UN9igLt0
>>346
他車種だがコンプレッサーのベルトが緩んで(伸びて)似たような症例も
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 08:00:05.68ID:njTGg5tO0
都内出張中の作業員にユピテルナビが都内で全然アカンと言われ

ストラーダが初めから付いてる他の車の評判が良かったので
CN-RE05WDストラーダに来週付け替える予定。
ついでにETCをストラーダオプションのETC2.0にする。

ハイエースの標準ナビなのなこれ。>ストラーダ
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 08:36:26.81ID:Ze7wfUcV0
もうずっとスマホのナビ使ってるな。
Google Mapの到着時間は精度高い。

ドライブ途中でコンビニ寄ったときに、
店内でいきなり案内音声流れるの勘弁してほしいがw
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 07:46:52.98ID:fqrtcBfE0
相談 平成18年 スーパーGL ディーゼル 20万キロ 買取価格どれ位?
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 21:27:49.07ID:2WQKiodT0
H15年式の100系LH178Vなんですが、
質問があります。
私が乗り始めたときからエアコンコンプレッサーが故障のため、中古品に交換したところ、エアコンは動くようになったのですが、
エアコン使用時、約10秒ごとにダッシュボード下のリレーのどこかがカチッと鳴り、アイドルアップが約オンになったりオフになったりします。が、エアコン自体はオンのままで、冷たい風も出てきます。
余りに短い時間での切り替えなのでおかしいと感じてますが、原因が判りません。
判る方、お願いします。
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 23:30:31.79ID:fqrtcBfE0
安くね?
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 13:07:58.84ID:3ht7u5af0
>>357
ワシのLH178Vもそんな感じで頻繁にコンプが回ったり止まったりする
ファンベルトの鳴きが大きくなってきてから気づいたが
こんなもんなのでは?
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 17:35:17.77ID:RUoWNFOJ0
>>361
エアコンガスは加減に近い適正値です。L側20度で30.5(単位忘れた)位
>>360
もしかしたら、コレが正常なのかもしれませんね。。
ただ、余りに頻繁なオンオフは精神衛生上宜しくなくて…
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 13:24:37.02ID:8Ua5LDXH0
300系アドブルレス?
不具合出るで
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 21:08:38.08ID:Q3o1UxFY0
それエアコンガスとかじゃなくてエアコンフィルター変えた事ある?
あれ一年も経てば埃やゴミまみれでエアコン効かなくなるよ。
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 15:33:05.13ID:+TerK0nk0
GD 不具合報告聞かんね
買っていいんか?
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 07:57:32.66ID:KQChh8vL0
>>369
初期不良があれば出尽くしてるだろうし
プラドの方がエンジン的にきついだろうけど問題化してない
でもマイチェンの噂あるので考えどころ(来年以降とは思うが)
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/11(火) 12:34:34.60ID:LjvvJfeY0
名古屋の老人運転の車にぶつけられて横転したのハイエースか
ハイエースは背は高いが上の方はドンガラだしそんなに重心高いとは思えないんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況