X



DC5 ☆インテグラTYPE-R☆ Part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/26(木) 19:18:20.76ID:MvIDmMhh0
DC5インテグラTYPE-Rをマターリ語ろう。

※関連リンク※
・ホンダオフィシャルWebサイト
http://www.honda.co.jp/

・ホンダWebサイト内のインテグラ紹介ページ
http://www.honda.co.jp/auto-archive/integra/3door/2006/

・ホンダネットのインテグラ紹介ページ
http://www.hondanet.co.jp/home/navi/integra/

前スレ DC5 ☆インテグラTYPE-R☆ Part46
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1469974020/
DC5 ☆インテグラTYPE-R☆ Part47
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1497751429/
2018/04/26(木) 20:27:38.67ID:TMdAg3bV0
iS、TYPE-Sもマターリ語ろう。
2018/04/27(金) 00:20:51.26ID:dN8zq8LC0
    こ、これは乙じゃなくてアイスラッガーなんだから変な勘違いしないでよね!
| ゚Д゚)   ≡乙
2018/04/28(土) 13:23:14.02ID:gRmaqXzF0
ちょっと全開走行するとクラッチペダルの踏み込みが異常に軽くなる
機械式LSDのせいでドラシャのバキバキ音が大きくなってきた
冷却液臭い
寿命間近って感じだなw
2018/04/30(月) 11:33:42.06ID:t7/cC3MW0
エンジンだけくれ
2018/04/30(月) 11:43:06.19ID:WpurkgUB0
そんなんで廃車にするぐらいなら丸車でくれ
2018/04/30(月) 12:11:50.32ID:cu1Jnv440
じゃあ俺は、新品同様の助手席レカロでいいや
2018/05/01(火) 10:15:28.84ID:/jMc5hT70
えらく静かになったな
もう人いないのか
2018/05/01(火) 10:35:29.97ID:mA0BTdMy0
HDDの話でもするかい?w
2018/05/01(火) 10:49:50.43ID:/jMc5hT70
車はネタ切れ?w
2018/05/01(火) 10:52:45.28ID:ecXH0uK/0
ヒーターが効かなくなったんだけど
同じ症状出た人いる?
パネルのダイヤルだけ死んでるのかなあ
2018/05/01(火) 11:26:27.08ID:QgbuLNKy0
>>11
水温は上がる?
2018/05/01(火) 12:54:11.84ID:ecXH0uK/0
上がる
以前から不調で効いたり効かなかったりしてたけど遂に冷房で固定されてしまった

まあ今あったかいからいいけど 冬場になる前に原因究明したいところ
2018/05/01(火) 13:11:40.19ID:mA0BTdMy0
こっちは8度しか無くておもいっきりヒーター炊いてるよw
2018/05/03(木) 08:13:51.27ID:cOdPfP2s0
税金払え紙が来た
39500円
2018/05/03(木) 11:08:50.29ID:dt38EDlp0
>>15
最終年に買ったんかい?
まだ届いてないけど、自分は今年から重課かな
5000円以上上がるらしいが…

新車買い換えがエコなのかね
古い車乗ってるとはいえ、排ガスなんて全車種一律じゃねえし、年間走行距離でも違うだろうに
細かく言えば運転スタイルにもよるが、そこまでしろとは言わないが
2018/05/03(木) 11:12:41.53ID:cOdPfP2s0
>>16
中古車だけど2005年式です
今年から上がるかと思ったけどまだ大丈夫だった
2018/05/03(木) 11:20:27.12ID:sUhVvXyu0
H18年式のワシ、セーフ
2018/05/05(土) 18:22:22.37ID:Lul/FkYu0
俺も平成18年式4月登録のほぼ最終です。
2018/05/06(日) 15:13:39.35ID:dwMtJAqr0
自動車税払おうと思ってたら駐車場行ったらインテ無かったわ
みなさんも盗難には気をつけて
2018/05/06(日) 16:38:15.79ID:OMJUyuEG0
(´・ω・`)悲しい
2018/05/06(日) 21:36:44.49ID:8Q6vBEBs0
場所は?
2018/05/07(月) 00:14:45.50ID:zEj6/zxc0
茨城の住宅街の中
前期だし特にセキュリティも入れてなかった
車両保険も入れなかったし事故ったり盗られた時用に金は貯めてたけどまあ悲しい
警察も32Rランエボとかインテはね…って感じだった
2018/05/07(月) 00:19:27.40ID:tdZtC56e0
前期だからこそセキュリティは入れるべきだろう
値段的な意味で言ってるなら仕方ないけど…

俺のも前期だがクリフォード入れて今まで未遂にすら合ったことはないぜ
まあただ単に窃盗犯に目を付けられてないだけかもしれないけど
2018/05/07(月) 19:16:31.94ID:EZerDtG60
前期はイモビすらないからな…
2018/05/07(月) 22:18:44.39ID:GUsAojNv0
戸建てで家とガレージ一体の俺に死角はなかった。家の中からガラス越しにガレージも見えるし安心です。
2018/05/08(火) 00:07:57.57ID:aeE/QHEY0
より盗まれやすい車の隣に止めてる俺は死角無し(ドヤ
2018/05/08(火) 01:13:02.48ID:MvSlvVRj0
後期型のぼく、セキュリティは導入していない
2018/05/08(火) 06:54:33.30ID:pTuAELNU0
親のランクルでガードしてもらってるから大丈夫
2018/05/08(火) 07:42:49.60ID:XmFl+HaI0
それは親子揃って盗まれるフラグですね
2018/05/08(火) 20:31:02.11ID:QNMCPp/h0
相手からしたら一石二鳥やろなぁ
2018/05/08(火) 20:32:46.19ID:l79GN6st0
おっ?兄ちゃんのハイエースも帰って来た!これで勝つる!!
こうですか
2018/05/08(火) 21:24:06.88ID:Gk9Y/9000
黒い三連星もびっくり
2018/05/08(火) 21:56:32.35ID:G3Ub/H560
dc5の純正ツイーターの音が悪くて社外に取り替えたいけど純正配線を加工したくない…
あの端子のメス側の型番わかるかたいらっしゃいませんか?
こんなこと聞いてスレ汚しすみませんm(_ _)m
2018/05/09(水) 16:35:22.43ID:M7DdTVNz0
この車でオーディオをどうにかしようと
する人が居たのかってのが問題だなw
2018/05/09(水) 17:45:28.23ID:hldDYzd60
スピーカー変えてダイアトーンのサウンドナビ入れてるわ
2018/05/09(水) 18:09:31.00ID:oDt2EMHL0
前後とも社外スピーカーとツイーターに変えてるけど内装剥がしてるし直管だからなんの意味もない
めっちゃ音量あげて聞いてる
2018/05/09(水) 18:24:24.39ID:kevZi0fK0
>>34
社外ついーたーにするならどっちにしろそこつかわないんじゃ
2018/05/09(水) 20:05:04.19ID:yzvqHPV70
自動車税45400円だった
とても悲しい
40名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 21:23:50.77ID:njqyHrLX0
>>39
私も…去年から…
2018/05/09(水) 22:33:04.67ID:mSQHrrhC0
自分も同じ
酷い仕打ちだ
2018/05/09(水) 22:44:57.26ID:kJ8nsWOB0
>>38
せっかく配線もハイパスも入ってるようなので収まりがいい純正取付部にしようかなと思っていました

オーディオ楽しむ車じゃないってことはスレの総意だと思ってましたが家族の意向で変えたいということになりまして質問させていただきましたm(_ _)m
2018/05/09(水) 23:21:16.09ID:ZfhzkkX60
最終ロットの新車を買って、いまだに乗り続けている俺は39500円
2018/05/10(木) 06:00:31.30ID:npYjYZ+V0
俺も39,500円だぞ!

18年4月登録だから来年も4月1日の時点では13年未満だから来年の税金も39,500円だと信じてる。
2018/05/11(金) 21:34:51.08ID:mS+LQ42L0
もらい事故でDC5から降りることになった。
お別れついでに盗難未遂の経験からたすけになれば,,,

車両:前期型フルノーマル、外装きれい、ブレーキコゲコゲ、当時13万km。
セキュリティ:自作エンジン始動防止機構。
駐車場所:住宅街のアパート(20戸ぐらい)玄関前。
時間??:連休前の24時〜翌日4時の間。
犯人??:捕まってない。

??1、車両を最小の手数で盗むための手順を知っている。
しかし、手順から外れることには対応できないと思う。
手順は書かないが、見たらまねできる内容。

??2、車両をなるべく傷つけない。
車外の痕跡は警察に教えてもらわないと気づかなかった。
また、使用された道具は誰もが持っているとおもうレベルの物。

??3、手間がかかっても意外と粘る。
切り返しが必要な駐車場から手押しで、少し離れた月極まで移動されていた。
10分はかかる行動と思う。

??4、盗む車両で自走して逃げる。
二人以上で行動。なおかつ仲間の車両が近場の物陰で待機。
その車両はありふれた国産セダンの軽いVIP仕様だった。(シャコタン、マフラー、スモーク)
2018/05/11(金) 22:33:50.34ID:7Kwn2gzx0
>>45
多分犯人は大したことのない小僧だったのかね
規模のデカイ組織ならそんな車両でやってくると思えないし、そんな面倒な手間かけてまでやるとは思えないし
まー分かんないけどな
2018/05/12(土) 08:18:14.78ID:BsK+0HaS0
洗濯バサミの親玉みたいなタイヤロックかけてれば、少なくともこういった人気のないところまでもってってエンジンかける系の盗難は防げそうだけど、どうなんだろうね?
あれを無音で壊すのは困難だろうし。

ウインチで引き上げてもってくのも難しそうにおもえる
2018/05/12(土) 18:47:20.04ID:nFNomGCI0
みんなバネレートとメーカー教えてよ
参考にしたいなぁ
2018/05/12(土) 22:05:58.50ID:lW0d7AZK0
今年の3月にDC5後期(約10万km)を購入したのですが、
大分暖かくなったこの時期(外気20度)でも始動で1800回転を示します
外気5度くらいのときは2200回転くらいを示してた
(4,5分くらい走れば800回転くらいまで落ちて落ち着く)

今まで乗った車でここまで高回転でアイドリングしていなかったので気になってるのですが
実際どれくらいの値が正常値なのでしょうか。
2018/05/12(土) 22:18:13.16ID:zzpRptXd0
別に普通じゃねーのかな
前期だけど冷間時は最大2000、暖かいと最低で1500くらいだし
2018/05/12(土) 22:44:09.91ID:P4V/RRAr0
俺は後期で外気3度とかでもギリギリ2000回転いかないくらい
2018/05/13(日) 00:19:20.58ID:+AZJxTW90
>>49
H18年式で一昨年LAFセンサーとO2センサー交換。
夏場にエアコン入れっぱ、オーディオ普通な音量で入れっぱで、
始動直後のアイドリング2000弱。
炎天下長時間放置の後でファンのみ全開だと1500くらい。
2018/05/13(日) 07:25:07.19ID:i+PE3HI/0
純正サイズだったらフロント12キロ以上はおすすめしない
リアは好みだけど痔にならない範囲でなるべく固め

ってか、どういう走行ステージか教えたまえ
2018/05/13(日) 12:03:40.99ID:J7fAoEG60
F14kg R20kg
2018/05/13(日) 12:15:55.69ID:p0bfY2390
インテのワンメイクとかリヤ27キロと聞いたことがある
スリックタイヤだからだろうが
2018/05/13(日) 14:22:03.88ID:EFJuk12N0
無限フルエアロの白がいたけど糞うるさかった
ボンネットまで無限だったかこだわってるんだろうけど無限のマフラーってそんなうるさくないよね?
2018/05/13(日) 15:13:28.78ID:QcjkjlsV0
ビックリするほど静かだぞ
2018/05/13(日) 15:21:16.40ID:CuRvHOWx0
純正+αくらいだな
触媒変えてるとかじゃね
2018/05/13(日) 15:30:29.02ID:UPueVkWV0
>>55
恐らくだけどストロークさせるとアライメント変化でおかしな挙動になるからガチガチにして足をあまり動かさないようにしてタイヤのグリップだけで走るようにしたほうが
乗りやすいということなんだろう
2018/05/13(日) 15:47:47.41ID:pP1nKid30
暫定でF12k KYB R18k 車高調の吊るしにした
タイヤ ゼスティノグレッジ07RR F255/40R17 R235/45R17

足もタイヤも変えたばかりだからこれから不満点洗い出していくつもり
2018/05/13(日) 18:16:44.72ID:NKlxASb00
去年リッターカーに乗り換えたクチだが
またこのエンジンをカチ回したいなー
降りる時はもうこんなハイパワーいらんて感じでも
無くして初めて「ハイパワーの余裕」ってもんが分かった
2018/05/13(日) 18:25:30.97ID:l7d50QAZ0
まあ2リッターのNAとしてはパワーあるほうだと思うけど

軽いからパワー感があるように感じるね
2018/05/13(日) 18:42:36.13ID:CuRvHOWx0
220馬力ってNA抜きにしても十分ハイパワーじゃねえかな
2018/05/13(日) 20:21:29.34ID:J7fAoEG60
160以上からの加速が 2リッターNAの限界を感じる
吸排気 ECU変えて結構速くなった感はあるけど高いスピードでの伸びはやっぱりターボ車や最近の外車に負ける

4速までのステージだったらパワーは十分あると感じる
2018/05/13(日) 20:31:40.58ID:8PxK7jDY0
ターボや大排気量のクルマ等、400馬力オーバーを運転すると、正直220程度は可愛いパワーに思えてくる。
そういったクルマを乗った後にDC5に乗ると、トルク細いなーとか、もっとパワーあってもいいなぁと思うこともある。

ただ、R35も諸外国のスーパーカーも運転したことあるが、気持ちの良さ・乗ってて楽しい度合いで俺個人的にはDC5が合ってるなーと感じたよ。
単に親バカの境地なだけかもしれんがね。
2018/05/13(日) 22:20:23.94ID:J7fAoEG60
乗ってて楽しいFFはEGだったし 一番楽しくて速かったのは戦闘用S2000だったしDC5は ただ中古で安くて遊べるVTECだったから買った

こういう動機な奴はお呼びじゃないか
2018/05/13(日) 22:33:06.40ID:Rt7f9m2d0
>>66
そんな事ないよ。購入理由なんて人それぞれだし
俺もEK9廃車になって財務大臣に再購入希望したけどDC5なら良いよって感じだったしなあ。最初はDC5ならいらねー家族用にミニバン買うわとかゴネてたわw
今となっては満足してるけどね
2018/05/13(日) 23:38:07.61ID:pP1nKid30
DC5はそこそこの実用性とそこそこの速さを兼ねてる印象
EGやらDC2みたいに軽くはないし直線はターボ車にはついていけない
バチバチにいじって快適性を捨てればそりゃ軽くなるし直線も速くなるけどそれってもはや違う車だから
2018/05/14(月) 00:28:57.39ID:q77u+dVQ0
ニュル最速!とかは無くてもいいから、これのアメリカ版タイプSみたいな実用性と適度なスポーティーさのあるこじゃれたクーペの新車が欲しいよ。

そういう向きは1.5Lのシビックハッチバック買え、って事なんだろうけど。
2018/05/15(火) 16:00:54.61ID:nBwm+tzE0
1.5シビックハッチにこの前乗ったけどパワーの割に車が前に進まない感じが強いですね。とにかく重いです。
DC5の感覚で乗り換えたら代わりにはならないなという印象でした。

まぁ、そもそもこのくらいの重量でそこそこの出力、そして実用性も兼ね備えた車で尚且つ低価格で買えるなどという車は現在ほとんどないのは確かでしょう。

残念なことに一番近いのは86かBRZですよ。つまりは骨までしゃぶって乗れなくなるまで楽しめるだけ楽しんどけってことでしょう。

壊れたら諦めて次世代の車を乗るものだと私は割り切ってます。
2018/05/15(火) 20:16:11.71ID:lQA3g3SE0
シビックハッチじゃなくてRにすればいいのでは
2018/05/15(火) 20:22:37.56ID:175cyV7B0
高い(本音)
2018/05/15(火) 20:32:30.53ID:lQA3g3SE0
1千万宝くじで当たったとしてもこいつにのり続けると見栄を張っておこう
2018/05/15(火) 21:00:29.13ID:n2tdlpYN0
重いし価格も高いから今のジビックRはベクトルの違うクルマですね。速ければ良いってもんでもないですね。

そもそも私の価値観では500万近くの価値をジビックに見出すことは無いですね。
2018/05/15(火) 22:31:58.84ID:9YVCNKA20
うむ
500万でFK8買うなら
今あるDC5を半分の250万掛けて好みの仕様に仕上げたほうが俺にとっては幸せだ

最近の車に比べて軽量な車体を8600までぶち回して
ブレーキングで詰めて機械式デフをガチっと効かせて
格上の車を追い回す

これ程までに楽しいことはないね
2018/05/21(月) 19:52:12.98ID:FGGpK4p10
社外ヘッドライトつけてる方で左側通行用のカットが出るものがあったら教えたください
ebayとかのは基本左ハンドル仕様ですよね…?
2018/05/21(月) 21:22:26.01ID:rG/TaGfg0
>>76
たぶん存在しない
2018/05/21(月) 21:46:32.49ID:G3IEzJsa0
中古で買おうと思うんだけど
注意点ある? 
オーナーで走ってる人の意見を知りたい
本物の声だから
2018/05/21(月) 22:26:58.60ID:FGGpK4p10
>>77
ありがとうございます、車検のときだけ純正戻しがセオリーですね
2018/05/21(月) 23:57:01.83ID:MkSC5cW60
車体は丈夫だから、ここまでくると距離は気にしないことかなぁ
あとはロールケージのあとがないか、カーペットめくってサビがないか
カビ臭くないか
サーキット走るなら後はどうせ消耗品だから気にしない
街乗りなら後は普通の中古車と同じとこ見ればいい
2018/05/22(火) 00:17:19.97ID:vEJ+7W4f0
>>78
どの道多少の初期投資は必要だから好きなやつ買えよ
距離であったり見た目、色とか好みや重視するところは人それぞれだし
別にこれといって弱い部分がある車種でもないし、強いて言うなら他の車と同じで雪国なら下回りのサビは見た方がいい
2018/05/22(火) 00:19:50.35ID:MYsbcYSm0
テールランプとトランク下テンパータイヤのところに水が貯まる
 大雨でない限りその場では発覚しないだろうから、後々面倒みてくれるかどうか
クラッチペダル異音
 ある程度走行しないと発現しないかも
気温が低いときにエンジン始動時に異音
 暖かくなったので、冬までは出ないかも

他、各人抱えてる問題点はあると思うし、このスレでもちょこちょこ挙がってた気がする
上ので後々問題でそうなのは3つめだけかな
 
ヘッドライトレンズが黄色い
 我慢するか、ASSYで替える
2018/05/22(火) 03:50:09.76ID:0/izG1Kw0
ディーラーで買ったほうがいい
2018/05/22(火) 04:27:18.80ID:0/izG1Kw0
>>79
逆カットはまじで迷惑だからやめたほうがいい。最近の人はすぐ煽ってくるし最悪暴行事件になりかねない
2018/05/22(火) 06:49:11.78ID:IEXoL0db0
>>79
プロジェクターヘッドライトの奴なら右ハンドル用あるぞ
2018/05/22(火) 07:04:24.45ID:IEXoL0db0
あーでも今は無いのかな
ジュンヤンのヘッドライトなんだけど俺が買ったところみたら今は右ハンドル用という記載がなかった
2018/05/22(火) 07:48:14.34ID:lIaAYIpu0
皆さん貴重な意見ありがとうございます
とても参考になりました
2018/05/22(火) 08:48:47.37ID:ZHtdnTub0
>>86
たしかに以前変えようとしたときはジュンヤン製のものが出てきたんですが、今は公式サイトにも載っていませんでした… ディスコンぽいですね
ありがとうございます
2018/05/22(火) 16:18:55.26ID:RFdjOs610
>>87
いい車見つかるといいね
2018/05/22(火) 17:29:38.19ID:dhxuT9/b0
俺の後期タイプR売る気は無いけど試しに某買取店に持って行って査定したらもうすぐ12万キロなのに100万の査定が出てビックリした。
アメリカへの輸出が解禁したらもっと上がったりするもんなのかな?
2018/05/22(火) 18:19:50.82ID:RFdjOs610
>>90
うーんどうだろ、EGとかEK上がってないしな
2018/05/23(水) 00:53:51.89ID:FG0lmjL50
近所に01年式走行7万修理歴無しで車検2年コミコミ150万のDC5があるんだけど高い?
2018/05/23(水) 04:51:57.95ID:kMbOBn2a0
状態と仕様にもよる

でも高いね
2018/05/23(水) 19:36:04.17ID:y5WJ7GGA0
高いのかー
でもほぼノーマルワンオーナーで綺麗な感じだったし見てくる
2018/05/23(水) 21:06:23.54ID:UlIk+rZs0
>>94
どちらみちまずは消耗品交換と、
自分の好みのセッティングしたくなるかと
最初の数年で3-40万は見ておくといいよ
それも加味して、150+40ぐらいで買うのかどうか判断するといい
俺は昨年100万で買ったけど気に入りすぎて結局チューニングに80万かけたw
期待に沿ったのセッティングになったから満足はしてるけど、
14年前の車に180万かけるわけだから、色んな他のオプションも検討しながらがいいと思う
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 07:37:02.82ID:fzt2e8u00
素のインテグラのスレって無いんだな
2018/05/24(木) 08:45:40.27ID:xB5QsnfS0
需要ないしね
2018/05/24(木) 09:43:37.18ID:9GffwKzK0
シルビア系みたいに箱替えってやってる人居ないのかな?
安いタイプs買ってきて中身をタイプRにするって事
そこまでやる人居ないか
2018/05/24(木) 09:56:58.40ID:s+Sg7B1e0
>>98
なにかメリットあるのでしょうか
2018/05/24(木) 11:00:35.80ID:qzujyCKy0
リヤワイパーが付いてるとか
キャリパーがちっちゃいから14インチまで履けるとかw
2018/05/24(木) 12:18:09.88ID:I9lyk+Ce0
後期は知らないけど前期はリアワイパーOPで付けれたよん

なんちゃってRも何度か見たことあるけど、キャリパーとかシートで分かるし何とも言えない気分になった
本人が良ければいいんだけどね
2018/05/24(木) 12:20:03.41ID:TsVRSnR60
俺の後期Rリアワイパーついてる
2018/05/24(木) 12:26:56.92ID:9GffwKzK0
フレームまで逝った時とかに箱替えって事
でもやってる人が居ないから、乗り換えした方がいいって事か
2018/05/24(木) 13:22:53.90ID:qzujyCKy0
Rをすでに所持しててもS買ってきて移し替えるなら
追加で入ってるボディ補強を無視するとしても
まんまTypeR買った方が安く上がりそう
全部自分でやれるならわからんがw
2018/05/24(木) 15:40:33.30ID:RBFzoHC20
あれは中古で格安な球数豊富な下位グレードがある車種で意味があるわけで
2018/05/24(木) 16:55:44.52ID:I0pzPd/90
労力と時間を考えると タイプR潰してまたタイプR乗りたかったら タイプR買った方が賢い定期
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 20:51:56.77ID:fzt2e8u00
素のインテグラが160馬力
タイプRはそれプラス60馬力

そりゃタイプRの方が良いけど程度のわりに値段が
180くらい出せてたら良かったのにと思う
2018/05/24(木) 21:29:10.91ID:sHYvHeIl0
保険料がRと一緒にされるのは可愛そうだと思う
型式を変えなかったホンダも悪いけど
2018/05/25(金) 21:16:47.73ID:/Ro8rFy50
FK8とか乗ってる人にDC5って言っても通じないんだね
2018/05/26(土) 10:10:56.32ID:/Bh8+gso0
>>96
EP3なんてタイプRなのに無いんだぞ
2018/05/26(土) 10:44:14.78ID:uKacseEq0
EP3は黒歴史だから…

だけど、EP3とFN2かっこよくは無いけど
かっこいいんだよなぁ
日本語おかしいけど
2018/05/26(土) 11:13:22.55ID:BnmaISd10
頭悪そう
2018/05/26(土) 16:34:48.65ID:l13JIoSP0
多部ちゃんやきよえみたいなもんということだろう
2018/05/27(日) 20:24:17.78ID:TOhOL36e0
ADVAN RGにホイール変えた
F 17×9.5j+35 ZestinoGredge07RR 255/40R17
R 17×8.5j+38 ZestinoGredge07R 235/45R17
キャンバーつけて純正フェンダーにすんなり入ってよかった
ツラがなかなかいい感じに( ´∀`)b
リアだけちょっとツラウチ気味だけどね〜
2018/05/27(日) 20:58:29.24ID:Vf8OIzyQ0
フロントそんな太いのぶちこんでツラなのか

最近17×7.5j+42をFRに215/45R17で入れて車高下げてキャンバーもついてるけどフロントがタイヤのリムガードとツラだぜ

リアはまだまだ余裕あるけどね
2018/05/27(日) 21:06:03.38ID:NdjCoNOf0
Fキャンバーは何度ついてるんだ?6度ぐらい無いと無理じゃね?
純正フェンダーだと235以上は厳しいって聞くけどなぁ
2018/05/27(日) 21:13:36.68ID:TOhOL36e0
フロント4°
リア3°でちょうどいいぐらいだな〜
2018/05/27(日) 22:47:15.97ID:RvB6Sp6q0
4°つける意味って?
見た目ならそんな太いタイヤ要らないし
そんなにつけたら接地面積減って意味ないやろ
そんなヨレるウンコタイヤ入れてるんか
2018/05/27(日) 23:40:40.33ID:NdjCoNOf0
でも4度ぐらいで9.5jの255いけるんだな
やっぱりフェンダー加工しないと入らないでしょ?
2018/05/28(月) 00:28:08.40ID:JGpBiNrq0
>>118
キャンバー足りないからつけてるんだけど?
直進時の接地面積はむしろ減らしたい
横Gがかかる時だけ幅広タイヤを生かしたい
もちろんまだ調整中ではあるけど

>>119
手で引っ張って広げたぐらい
数字にして片側5mm拡張ぐらいかと
2018/05/29(火) 23:59:57.41ID:fFHkehRd0
轍怖そうだな
クローズド専用?
2018/05/30(水) 03:43:13.26ID:GEj/B5zM0
↑なんて読むの?
2018/05/30(水) 07:08:54.28ID:KuDMkq5O0
4度ぐらい街乗り余裕
偏摩耗しないし轍取られない
ってかストラットだからキャンバーは必須だろ実際
2018/05/30(水) 08:54:00.93ID:pxvSBpJR0
街乗りで2度半以上は偏摩耗で死ねる
2018/05/30(水) 10:36:46.52ID:QlNljo380
下げてるストラットはストロークするとキャンバー立つからね
2°ちょいとかだと結構外べりした

言うて4°ぐらいじゃそんな偏摩耗もしない、タイヤも半年以上使うことないから気にしないし
轍にも取られないしキャスターつけてるからヨユーよ
2018/05/30(水) 11:48:09.29ID:57COOxWM0
キャンバーF4度つけてキャスター増やしてトーアウトを0.5だか1つけて
サーキットのSタイヤ仕様の車高のまんまラジアル履いて公道出たら
ふらふらよたよたでスゲー怖かったw
編摩耗はしなかったな機械式LSDのせいだと言われたけど本当かね?
2018/05/30(水) 12:23:52.80ID:Rl+V7baS0
>>126
それ車側の何かがおかしいんじゃね
ほぼ同じセッティングで公道全く問題なし
高速も片手で余裕
ちなみにちゃんとセッティング出せてる車は減衰がシビアに現れるから、当然ながらリアの減衰は公道では緩める
2018/05/30(水) 15:47:21.44ID:IsiNw9Ol0
俺のも3.5°くらいついてるけど別にそれほどフラフラしないな(慣れちゃってるせいもあるけど

ノーマルゴムブッシュ 機械式デフ入りフロント245
ただ使うタイヤの銘柄で今よりキャンバー起こした方がタイム良い時もある
使うステージとタイヤとドライビングによってキャンバーはまちまちだね
2018/05/30(水) 16:49:12.16ID:57COOxWM0
245のSタイヤでセット出してラジアルは215だからか?
2018/05/30(水) 19:07:41.17ID:Rl+V7baS0
>>129
俺セッティング出しは245 ziiiで街乗りは215ウンコタイヤだけど全く問題ない
2018/05/30(水) 19:09:30.04ID:Rl+V7baS0
>>129
Sタイヤってことはフロント18キロとか入れてるの?
2018/05/30(水) 19:44:11.57ID:/ccsdvm20
車高調 ジールファンクションxプラス入れてるけど普通にタイロットエンドバンザイするね…しかもあんまり下がらないし
オーリンズってどうなんだ?フルタップじゃないから買わなかったけれど
2018/05/30(水) 19:54:57.50ID:9L1EWSVG0
フルタップだとダンパー容量が少なくなるから一概にフルタップ良いとも限らん
ただでさえリアストロークが少ないこの車のリアのセッティングは、車高調入れて車高落としたら
固いバネ入れて足を動かなくしてタイヤのグリップで走るっていうのが定石になってる

だから吊るしである程度セットが出てるオーリンズもネジ式だからこそ意外と良いかも
最近フルタップのラインナップ増やしてるみたいだけどね
2018/05/30(水) 20:21:42.25ID:g2bL7zXk0
J'sの車高調のRSってどうなんだろう。
街乗り+たまに峠、ミニサ程度ならじゅうぶん?
2018/05/30(水) 23:53:01.46ID:QlNljo380
フロントはフルタップ、リアはネジ式ってのもあるからな
2018/05/31(木) 09:57:20.18ID:hCwKvjjX0
>>131
12から始めて2キロづつ2回交換したはずだから多分16キロ
2018/05/31(木) 14:29:53.44ID:fd55Jecn0
ジールの車高調
リアどうやって車高調整するんだ?教えて下さい
2018/05/31(木) 15:14:10.58ID:asKRd+Ah0
結局この車の車高調で性能と価格含めて1番いいやつってZEALなの?
2018/05/31(木) 17:06:06.52ID:f5e1IGmk0
>>137
普通にロックシート緩めて本体を回す
ただしこの車 リアのダンパー取り付けが意味不明なので
車高によってはネジ本体をガムテープで養生したウォーターポンププライヤーみたいなので挟んで回すしかないっぽい?
2018/05/31(木) 17:07:08.66ID:f5e1IGmk0
ネジ本体って意味わかんねえな
ダンパーケースのネジ切られてるところを プライヤーで掴んで回すって意味
2018/05/31(木) 17:15:35.66ID:qcxb+zXH0
>>138
おーりんず
2018/05/31(木) 17:34:50.79ID:fd55Jecn0
ロックシートってスプリングの内側にある奴ですよね?
凄くやりずらそう…
2018/05/31(木) 18:08:58.84ID:f5e1IGmk0
やりづらかったら 一度スプリングシート緩めてバネ回してフックレンチ掛かる位置に回してやればいい

やりづらいけど慣れれば5分くらいでできるぞ
回らなかったらラスペネぶっかけて放置すれば大抵回るぞ
2018/05/31(木) 18:51:15.49ID:srX7JV/x0
オーリンズはバネレート以上に硬く感じるから街乗り厳しいかも
2018/05/31(木) 20:20:24.92ID:DoxnhfR10
オーリンズってバンザイ対策されてるのか
2018/05/31(木) 20:25:22.19ID:fd55Jecn0
約10万のRG車高調はバンザイ対策されてるとかなんとか
2018/05/31(木) 20:31:11.81ID:pHBf/LDl0
RG,J's,ゼロファは安いのに対策されてるよね
2018/05/31(木) 20:44:22.84ID:9uc50D6X0
最近RGの入れたよ
フェンダーとタイヤに指二本くらい入るくらい下げて弱バンザイ気味
2018/06/01(金) 00:20:30.36ID:bLMube200
ゼロファイターのマフラー入れてる人居る?
2018/06/01(金) 12:06:45.59ID:39PQE4AO0
入れてるけど音だけのゴミだよ
2018/06/01(金) 13:37:28.47ID:zpnfT+Qb0
ingsのボンネットつけてる人います?
雨の日どうしてますか
2018/06/01(金) 14:04:30.45ID:9qUxfJmf0
後方排気で前側はインマニとラジエターしか無いから
雨だろうと雪だろうと何もしてない
2018/06/01(金) 14:17:00.73ID:STNwdb8D0
錆が嫌だからボンネットは純正だわ
2018/06/01(金) 17:46:45.01ID:fymQDmpI0
昔つけてた
そんなうるさくもないしリアだけだからキレイめの割れない音
爆音がいいならセンターもストレートにしたらいいよ
2018/06/01(金) 22:26:11.77ID:DlEWJf630
雨の日も普通に走ってる
錆は特にない
2018/06/04(月) 20:45:29.07ID:UmoEC+n50
他人事かと思ってた定番の
LAFセンサー
テール雨漏り
セルモーター
この3つのトラブル見事に達成出来ました。
2018/06/04(月) 21:09:18.20ID:kb+Zkuvw0
前期18万kmで定番トラブルは無いけど
エアコン死んで来週検査入院する
2018/06/04(月) 21:41:20.12ID:UmoEC+n50
エアコンで思い出したけど
臭すぎてクイックエバポレータークリーナー使ってしばらくは良かったがまた臭いが復活
ブロアファン外して洗浄したがまだ臭い
直接エバポレータ洗浄するしかないか…

後、ブロアファン外して分かったがこのクリーナーの薬剤がベットリ引っ付いてた…
下手に市販のクリーナー使わない方がいいかも…
2018/06/04(月) 22:08:56.86ID:yrNYkGVr0
>>158
エアコン年中頻繁に使ってる?
なるべく使ったほうがいいのかな
2018/06/04(月) 22:42:05.72ID:UmoEC+n50
>>159
あんまり使わない方
窓開けてた方が気持ちがいいからw
2018/06/05(火) 00:18:25.36ID:FnXfVcHf0
Fバンパーぶつけられて交換する予定なんだがいくらくらいかな?
2018/06/05(火) 15:19:32.65ID:jnvFG9O90
昨日暗くて気付かなかったんだがヘッドライトもやられてたわ
2018/06/05(火) 15:25:58.75ID:POaIhG9X0
前期だとヘッドライトASSY
4万ぐらいだっけ?
2018/06/05(火) 16:24:07.34ID:NxmoReMQ0
ヘッドライトは涙目部分が少し擦れてるだけだし修理費だけ貰うとしよう…
片方だけ新品に変えても変なだけだし

バンパーは少し割れてるし塗装が剥げて黒地まで見えてるからコイツは新品に変えてもらうぜ
バンパーだけピカピカの色になるのが残念だけどな(´・ω・`)
2018/06/08(金) 01:52:36.10ID:agYhrJmw0
話題ないねー
166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 06:43:35.73ID:3QB5DZb/0
ロールバーがサイトウ無くてオクヤマかキャロッセしか無いんだが、どっちがオススメ?
軽いクロモリもいいんだけど、クスコブルーかオプションの派手なカラーしか選択出来ない
黒がいいんだよなぁ
2018/06/08(金) 11:35:59.84ID:9vvbz8D30
サイトウロールケージのラインナップにDC5あるじゃん
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 18:10:38.99ID:3QB5DZb/0
>>167
それトランクスルーだし
あんなもダサいのいらんw
2018/06/08(金) 18:53:08.89ID:QLuRMPPG0
161だがバンパーが8万リップが4万、ヘッドライトが片側4万だった
相手持ちだし良いけど結構高いのな
2018/06/08(金) 20:25:29.80ID:m9c70coa0
>>168
無いって書くから
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 21:53:55.51ID:YeCG0P+i0
>>170
すまんすまん
あのタイプは全く眼中になかった
2018/06/08(金) 23:14:17.99ID:+/KI3egg0
頭悪そうだし クスコのやつ買って黒いパッドでも巻いときゃいいんじゃねえの
2018/06/08(金) 23:28:40.29ID:9vvbz8D30
じゃあサイトウロールケージでワンオフで作って貰うしかない
2018/06/11(月) 20:07:09.14ID:gG4A4NgQ0
カーセンサーたまに見てるが程度いいインテ無いね…
2018/06/11(月) 23:31:10.86ID:mb09e17G0
>>174
200万越えを狙えばおk
2018/06/11(月) 23:50:14.54ID:qxB6oRaG0
これに乗り換える前はレア車乗ってたから選び放題にしか感じない
2018/06/12(火) 00:16:55.38ID:jbkk1aEn0
>>176
ワズかな?
2018/06/12(火) 00:35:15.13ID:sLpQfd2T0
>>174
タイプR販売台数1位を豪語してるホンダカーズ野崎に相談してみ
2018/06/15(金) 10:34:49.59ID:X4V0rAbi0
FK8ってもう走ってるんだね
信号待ちで隣に並ばれてすげえ威圧感を感じた
2018/06/15(金) 11:02:01.38ID:ZQ8fEXzh0
ガンダムみたいなのがいるなと思ったらFK8だったw
2018/06/15(金) 12:05:29.85ID:ovt0s1Ma0
FK8乗ってる人から見下されてる感がハンパない
2018/06/15(金) 13:15:01.98ID:ZQ8fEXzh0
500万近い新車だものそりゃ見下されるさ
壊れるまで乗るけどw
2018/06/15(金) 13:27:32.31ID:EzRZ3P4z0
だいぶ精神的に疾患抱えてそうだなきみらw
2018/06/15(金) 16:41:26.25ID:ZQ8fEXzh0
こんなご時世にクーペのスポーツカーなんて乗ってるんだぞ
今更精神なんていかれてるに決まってるw
2018/06/15(金) 16:44:07.81ID:rnHMV0n10
見下されてると思うのは自分が他人を見下しているから
2018/06/15(金) 20:23:35.00ID:SwUCqWDP0
いや決まってるとか言われても イカれてない奴が大多数だから
こんなご時世って どんなご時世だよ
2018/06/16(土) 16:07:12.04ID:8E1zhatG0
トランクあかなああい
2018/06/16(土) 16:50:19.63ID:mmoDMcLt0
俺が中から押さえてるからだああ
2018/06/16(土) 17:20:54.42ID:Mob8CMsPO
FK8試乗したけどスピード感があんまりないな。
2018/06/16(土) 20:43:21.78ID:BfNxNE5o0
>>189
うそやん
2018/06/16(土) 21:10:39.96ID:Mob8CMsPO
>>190
何か、感覚的には30キロくらいだと思っててスピードメーター
見たら50キロ超えてたw
2018/06/16(土) 21:18:58.02ID:iltmPxVT0
>>191
そういう意味ね
2018/06/16(土) 22:04:19.70ID:Mob8CMsPO
>>192
そうです。Rモードの加速は自分には強烈に感じました。
2018/06/17(日) 10:27:15.44ID:CkZW+4zs0
いつかはクラウン
と同じ価格帯とは…FK8
2018/06/17(日) 21:58:39.99ID:2le/EqaB0
>>188
中には誰もいなかった…
爪?の破損でAssy交換2万でした…
2018/06/19(火) 11:23:51.53ID:UvBLXXXt0
>>195
世の中見えるものだけじゃないんだぞ?
見えてないだけで今でもトランクの中には188がいるんだ
悪い事は言わんお払いに行ってこいw
2018/06/19(火) 13:35:12.15ID:IYxtvSqX0
いや、もうとっくに出てサッカー見てるから大丈夫
2018/06/19(火) 14:11:49.05ID:mPggx5zH0
換わりに俺が入ってるから安心してくれ
2018/06/20(水) 00:47:00.53ID:FJnq58pj0
AP2タイプs欲しいがもうちょっと出せばFK8買える値段やんけ
2018/06/20(水) 02:06:30.17ID:/1nV9X1R0
程度の良いs2とek9の高さは異常ですわ
2018/06/24(日) 13:45:59.48ID:Qc6NPVrW0
ドアモールがボロボロだから交換したいが今いくらなんだろう
2018/06/25(月) 22:01:15.62ID:r/6XlF4M0
>>201
窓下の黒い部分だよね?
2年前交換した時は片側につきパーツ代4838円、工賃2916円だったよ
2018/06/25(月) 22:21:20.65ID:DLgCDhAK0
>>202
そうそう
片側一万くらいするかと思ったが意外と安いな
今は違うかもしれんが
ありがとう
2018/06/28(木) 09:57:39.75ID:w/csR8yn0
>>203
もっとボロボロにすれば黒い部分が割れて剥がれて中からメッキモールみたいなのが出てくるよ。それまで頑張って!
2018/06/28(木) 11:51:54.18ID:vozay3hO0
ペキペキ剥がして刷毛で黒く塗ったw
2018/06/28(木) 12:01:01.86ID:SQYdz15s0
>>204
既に半分ほどめくれてるぜ
全部剥がして塗装しようと思ったけど…面倒でな
2018/06/29(金) 06:14:29.89ID:b4+CPFf60
後期用のモデューロとか無限のエアロとかスポイラーってもう部品出ないよね?
2018/06/29(金) 14:44:55.15ID:VP+8x71N0
>>207
モデューロはもうないけど無限はたまに復活する
2018/06/29(金) 15:36:39.24ID:a8JJVt0g0
この車エアコンつけると軽くストールしてんのかなと思うぐらいパワー無くなるな
2018/06/29(金) 17:07:48.46ID:Mo6OK8+I0
それは他に問題があるだろ
2018/06/29(金) 17:23:10.38ID:1QX2NauF0
そんな落ちないだろw
2018/06/29(金) 17:34:28.02ID:a8JJVt0g0
エアコン(クーラー)の時なんだが
ちなみに街乗り2200回転ぐらいまでしか回さない
壊れては無いと思う
2018/06/29(金) 17:55:38.24ID:36egNZhl0
そら確かにパワー自体は落ちるだろうがそこまでではないだろうよ
熱こもりすぎなんじゃないか
2018/06/29(金) 20:37:27.92ID:a8JJVt0g0
確かに熱ダレみたいな感じだな
水温、油温計付けようかな
エアコンの話だが自分のはオート付いてないんだがやっぱりあった方捗るの?
2018/06/29(金) 20:53:37.38ID:1QX2NauF0
オート付いてるけど別にいらんと思うわ
2018/06/29(金) 22:33:48.62ID:hpIKmuEl0
え、DC5ってオートエアコンついてないのあるの?
2018/06/29(金) 22:56:47.84ID:a8JJVt0g0
素ガラス
リアワイパー無し
ドアミラー格納無し
だぞ…
2018/06/29(金) 23:25:33.82ID:Mo6OK8+I0
ワイ前期のやつ
電格 リアワイパー オートエアコン無し

プライバシーガラスとHIDだけ付いてる
2018/06/29(金) 23:40:46.35ID:a8JJVt0g0
ちなみにハロゲン
ベースグレードかな?と思うぐらい何も付いてない
ある意味レアか?

プライバシーとかHIDはオプション?
オートエアコンもオプションなのか?グレードなのか?
2018/06/29(金) 23:47:58.24ID:36egNZhl0
確かにオートなしがあるのは初めて知ったw
俺のはリアワイパーなし電格なしだな
opらしきものはオート、プッシュスタート、HID?(ハロゲン仕様があるのも知らなかった)

あとエアコン吹き出し口の周りやドアノブとかがチタン風になってる奴もあるよね

>>217
素ガラスってのは何だ?
2018/06/29(金) 23:49:42.54ID:36egNZhl0
あ、素ガラスとプライバシーガラスってのがあるのね(違いは分からんけど。スモーク的なやつか?)
2018/06/30(土) 23:11:08.53ID:w2bCVA/30
>>216
記事を発見
http://www.honda.co.jp/news/2001/4010702-integra.html

・ オートエアコン無し仕様は2,409千円
2018/06/30(土) 23:13:11.25ID:w2bCVA/30
>>221
・ プライバシーガラス(リアクォーター・テールゲート)は20千円高。
2018/07/01(日) 14:32:34.12ID:Emn317gb0
◯◯千円って書き方なんか違和感
どこの業界?
2018/07/01(日) 15:39:13.05ID:qFLB0ixX0
会社の決算関係の資料は百万円や千円単位で書かれていることは珍しくないよ

でもここで千円単位で書かれるとちょっと違和感があるのはなんでだろう...
2018/07/01(日) 17:33:55.80ID:1sEA+wrZ0
元記事に文句言えや
17年前の記事だがな
2018/07/01(日) 18:58:11.42ID:AZPBtyDU0
オールペンしたい…
ルーフのクリアが白く濁り出した
2018/07/01(日) 19:41:42.70ID:6WVqxWEs0
スペアタイヤって一回も使ってないけど15年以上たってるし使用できるのかな
2018/07/01(日) 21:03:25.53ID:Rx0aNcpj0
天日干しとかしてなかったら普通に使えます
2018/07/01(日) 21:56:25.23ID:Emn317gb0
空気抜けてる事多いみたいだよ
2018/07/01(日) 22:14:22.61ID:AZPBtyDU0
自分のはパンク修理キット
だけどもしパンクしたらJAF呼ぶわ
じゃないとJAF会員の意味がない
2018/07/02(月) 11:13:22.95ID:elDnOisb0
JAFとか到着まで数時間掛かる場合もあるから、上記にも依るがスペア交換くらいなら自分でやった方が迅速ではあるわな
2018/07/02(月) 11:47:19.54ID:/8f1cUL70
車屋によっちゃ車検の時にスペアタイヤの空気も見てくれるところもあるよ

もっとも17年経過したタイヤだから 長く走らせるには不安があるからJAFが最適
2018/07/05(木) 11:03:36.99ID:pZTJrdPH0
サーキット走るときエアコンつけててもいいですか?
2018/07/05(木) 11:06:26.59ID:/mF4hL040
好きにしろw
2018/07/05(木) 12:38:35.89ID:e/xgUKmo0
コンプレッサー逝ってもいいなら
2018/07/05(木) 12:52:06.69ID:34gUYUBz0
冷却の為に暖房つけてサーキット走る事も出来ないのか
2018/07/05(木) 16:49:47.89ID:CRtmJNgX0
高回転型エンジンなんだからやめた方が良いだろ
2018/07/05(木) 17:24:29.71ID:cFEitrE00
最近の車は 高回転だとコンプレッサーは切り離されると聞いたことがあるが
DC5は違うのか
2018/07/05(木) 18:35:13.12ID:YC/Nn1YR0
>>237
エアコンは切るだろヒーター全開でも
2018/07/05(木) 18:36:22.43ID:YC/Nn1YR0
>>239
回転落ちた時にオンになるからオンオフ連続でなって故障の原因になる
2018/07/06(金) 19:45:24.54ID:4K+Yh2vK0
純正ブレンボってクリア剥げて見っともない感じになるよね
2018/07/06(金) 23:07:34.90ID:xZ2frEWx0
>>242
スミンボだから?
2018/07/06(金) 23:20:21.70ID:6AOYMXoO0
え エアコン入れてぶち回して走るとコンプレッサー壊れるの?
夏は常時エアコンオンだしサーキット走ってるときもアタックラップ以外夏はエアコン入れてるけどまだ壊れないよ
2018/07/07(土) 15:09:29.53ID:ynmMmC/s0
設計自体は持つようになってるし高回転時は勝手に切れるけど
シルビアで壊れた事があるんで回し続けるような時は切るようにしてる
2018/07/10(火) 09:58:20.03ID:RR4wXbsN0
熱が入ってぼろけたキャリパーの方が格好良くね?
ぴかぴかぺかぺかのキャリパー見ると何だかなあっと思うw
2018/07/10(火) 10:49:14.27ID:nJoox1nD0
ブレンボ風の偽キャリパーカバー売ってたやつら捕まったよね
2018/07/10(火) 18:37:51.82ID:Ff/Cmhmk0
純正ブレンボの見た目がやれてきたらブレンボカバーつければいいのか
2018/07/10(火) 20:39:46.90ID:EWPCNW6+0
あれ、冷却の邪魔だぞ
2018/07/10(火) 20:49:47.01ID:VQO7LpZE0
知らん奴からしたらどうでもいいし分かる奴から見たらクソダサ
最早デメリットしかない
2018/07/10(火) 21:14:19.90ID:cLgBDQQm0
めちゃくちゃどうでもええわ
キャリパーカバーつけてるやつはガイジか親にまともな教育されてこなかった人
2018/07/11(水) 10:40:49.02ID:E4H+TYU/0
そう言ってやるなよスポーツカー買えない方々の方向性はともかく
涙ぐましい努力なんだから
2018/07/11(水) 10:54:13.52ID:OMmtxhl40
その努力がマイナス方面にしか効果ないんですが
2018/07/11(水) 14:12:36.37ID:E4H+TYU/0
ああいうの付ける連中ってマイナス方面にしかいじらないしょ
下品な貨物やセダンでプラス方向にいじってる車なんて見たことないw
2018/07/11(水) 15:19:12.78ID:IPDwGPNC0
マイナスだろうが町乗りするだけなら困らんわな
迷惑で無ければ本人の自由
2018/07/11(水) 15:36:31.86ID:mt1SKo0L0
ホンダツインカムってどういう店なんですか?
DC5が3台も置いてあるけど
2018/07/11(水) 21:45:54.22ID:wzpcu2Vy0
ホンダツインカムは安心総点検オススメ
安いから
2018/07/11(水) 23:00:46.46ID:gAXhKp1B0
学生時代から憧れてたDC5を買うための貯金が貯まってきたんだけど、中古買う時にチェックするべき箇所ってどこかありますか?

諸先輩方教えてください。
2018/07/11(水) 23:23:55.09ID:wzpcu2Vy0
オイルフィラーキャップのスラッジ確認
ジャッキアップポイントが潰れてないか確認←前オーナーの扱い方が分かるかも?
下回り錆、タイロッドエンドブーツ、他の下回りゴム部品
クラッチ踏んだか異音がしないかどうか
トランクの下に水が溜まった後か錆が無いか
ブレーキ、クラッチフルード、クーラントの汚れ具合で前オーナーの整備、扱い具合確認
記録簿
出来れば修復歴なしのドノーマル車で
ディーラー車なら一年保証で直せる場合がある
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 23:35:13.95ID:6scSvSyK0
最近買ったんだが、2→3速に入れる時だけ
かじるんだけどなんでだろ…

めっちゃ低速で入れればスムーズに入るんだけど
2018/07/11(水) 23:36:39.76ID:/bw0cW9/0
もうシンクロがお亡くなりになってるんやろう
2018/07/11(水) 23:40:06.14ID:c2Zb7Yob0
ディーラーで現車確認なしで12万kmの個体買ったけど今まで大きな故障はガソリン漏れだけだぜ
それも自分でやって5000円程度で済んだし
2018/07/12(木) 03:06:01.98ID:Uv1yvWsy0
クラッチのスレーブとマスターシリンダー
距離進んでて交換してなかったら 交換したほうがええで

エンジンマウントも避けてることもあるで
強化タイプにすると乗りやすくなる

これくらいかのう
2018/07/12(木) 06:06:09.97ID:Sgaeacbf0
>>258
信頼できる店で買う
自分で整備できるならあれだけどそうでないなら
2018/07/12(木) 07:12:47.64ID:/Mjh6s5A0
ガソリン漏れって、こわ
2018/07/12(木) 07:24:53.35ID:HPhoUKpT0
俺も10万キロくらいでガソリン漏れた
ディーラーで一年保証期間内だったから修理代かからなくてよかった
2018/07/12(木) 08:34:30.16ID:2sWyBWKm0
>>266
俺も10万キロ超えで漏れた
後部座席の下のとこ
2018/07/12(木) 08:53:07.40ID:HPhoUKpT0
>>267
俺も同じところです
269262
垢版 |
2018/07/12(木) 09:07:17.11ID:UjJ8ivrx0
自分のも後部座席下から漏れてて原因はタンクをフタしている樹脂パーツが劣化でクラックが入り、そこから漏れていた

そのフタが5000円もしたんですがね(´・ω・`)
2018/07/12(木) 10:23:32.62ID:2sWyBWKm0
社内がめっちゃガソリン臭くなってビビるよね
2018/07/12(木) 13:00:18.15ID:P3LKiZD60
みなさんありがとうございます。

整備もなにもど素人なもので信頼できる店を探すしかないですよね。

ネットを見てますが、遠方しかないもので。

現物はチェックしたくてもできないのが辛いです。
2018/07/12(木) 13:17:04.45ID:Sgaeacbf0
>>271
ディーラーに依頼して探してもらう
おれはそれで買った
2018/07/12(木) 13:55:46.27ID:QoB8jtki0
>>271
年式的に考えて購入後の修理はよほど前オーナーが金かけてないと多少はかかるだろうくらいに考えてた方が良いよ
過度な修理歴がなくてエンジンの調子が良ければ試乗が出来ない中古ならまあ大丈夫しょ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 18:01:54.93ID:F715iG450
>>261
ちょっと調べてみます。
いくらぐらいかかるんかなぁ…
2018/07/12(木) 20:04:00.52ID:oBGXFBUf0
>>274
ついでにクラッチも交換しよう
2018/07/13(金) 00:33:15.36ID:2v4iN5jm0
この車って相場どれくらいなんだ?
ディーラー車 修復歴なし ノーマル車 距離5万キロ程
を100万ちょっとで購入したんだが
2018/07/13(金) 07:59:21.33ID:1czlxFQG0
普通、買う前に調べるだろ
そして買った後は気にしない
2018/07/14(土) 23:08:46.57ID:wxWxzbru0
駐車する向きは定期的に変えたほうがいいね
右側は日が当たらないけど左側はがんがん当たる駐車場だけど片側色塗ってますかって言われた(>_<)
2018/07/16(月) 19:02:08.14ID:et95e1B30
次の乗り換え候補が決まった
ジムニー
2018/07/16(月) 19:41:25.57ID:5kN7lT+c0
次もDC5の予定
これ以上値上がりしないでくれ・・・
2018/07/16(月) 19:44:23.29ID:8POt5CDI0
今のうちに買い占めたほうがいいよ
2018/07/16(月) 21:22:16.93ID:DqUfAP/Q0
次の乗り換え候補が決まった

プロフィア
2018/07/16(月) 21:41:14.17ID:et95e1B30
>>282
スパグレも
2018/07/17(火) 20:15:56.85ID:/dXE6hle0
タイプRとタイプs(is)の違いって例えばBNR34とER34の違いくらい大きい物なんですか?
2018/07/17(火) 21:18:47.55ID:owyPJqnG0
DC5のATのis乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。isは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

タイプRと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

速度にかんしては多分タイプRもisも変わらないでしょ。タイプR乗ったことないから知らないけどハイカムがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもisなんて買わないでしょ。個人的にはisでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらDC5のisには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です
2018/07/17(火) 21:36:42.44ID:5loOR+Ts0
マジレスすっとその程度の認識ならどっち買っても大きな差はないので好きな方買えばいいと思いますなう
2018/07/18(水) 01:56:17.27ID:bu42HgPT0
>>285
釣りとしか思えん
2018/07/18(水) 02:37:48.98ID:336ZZ35+0
ネット界隈では有名なコピペの改変だよ
2018/07/18(水) 09:44:09.46ID:sHlFflXo0
懐かしいな
GTOだっけ
2018/07/18(水) 09:50:41.64ID:DSDSLzn00
逆にタイプs乗った事無いからどのくらい違うか分からないんだが
2018/07/18(水) 17:59:24.68ID:NaWAwYmo0
実家にK20A積んだステップワゴンが有るから
これが軽くなったのがisなんだと思ってる
2018/07/18(水) 20:35:12.17ID:DSDSLzn00
エバポレータ直接洗浄した人居ない?
たまたまネットで見たJZX100はめっちゃやり易そうで羨ましかった
2018/07/18(水) 21:19:42.22ID:DGl8ULK10
>>292
直接こんにちわーは無理じゃないかな

この前エアコン修理でDに預けたけど
エバポレーターのチェックは外注の電装屋に出すって言ってたよ
2018/07/18(水) 21:45:32.30ID:DSDSLzn00
>>293
えぇ…
この車所々ほんと整備性悪いな
という愚痴
2018/07/18(水) 22:03:22.10ID:DGl8ULK10
でもエアコンフィルターは工具無しで1分で交換できますし
まぁデフォでフィルター入ってないけど
2018/07/18(水) 22:18:53.23ID:7apgEadP0
ダンプの後ろ走ってたら送風口から黒い煙が吹き出して来て
慌ててエアコンフィルター買いに走った
2018/07/18(水) 22:44:34.04ID:Rx712Jp30
適合するエアコンフィルター普通にオートバックスとかイエローハットに売ってる?
2018/07/18(水) 22:47:04.42ID:V+lNTo4u0
俺が探した範囲では売ってる場所もあるけど大体の場所で置いてなかった、って感じ
ネットで購入するのがいいよ
2018/07/18(水) 23:12:44.14ID:DSDSLzn00
アマゾンで買ってる
2018/07/19(木) 06:53:39.28ID:LwXmmPkK0
ストリームと同じものだった気がするから前は普通に置いてあったけどもうストリームもないし置いてないかもね
2018/07/19(木) 12:46:38.77ID:71IllKRL0
純正レカロで運転席と助手席に互換ありますか?
2018/07/19(木) 12:53:40.53ID:Amlkpv9b0
ないです
2018/07/19(木) 13:02:21.23ID:LwXmmPkK0
>>301
リクライニングダイヤルが逆です
2018/07/19(木) 13:43:42.82ID:kFFfMspx0
オイルフィルター交換する時オイルまみれになるんだが
どうやって交換してる?
2018/07/19(木) 15:25:15.60ID:6fw3SnWn0
店でやってもらってるので油まみれにならない
2018/07/19(木) 17:15:06.82ID:71IllKRL0
>>303
ダイヤルが逆なだけで、シートの取付自体は可能でしょうか?
ノーブランドのフルバケが車検でNG食らったので
その場しのぎで純正を付けようと思ってます
2018/07/19(木) 18:53:37.42ID:LwXmmPkK0
>>306
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2733102/car/2316868/4098007/note.aspx
できるみたいです
2018/07/19(木) 20:10:38.93ID:kFFfMspx0
ウエス敷いてもドラシャのブーツとサブフレームがオイルまみれになるんだよね…
86/BRZエレメントの場合にはビックリした
エレメント移動キットにするかぁ…

>>307
タイプSのセンターコンソールいいなぁ
2018/07/20(金) 06:28:48.87ID:KUfOy21i0
>>307
ありがとうございます
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 17:57:05.21ID:xIEXzGB90
ミッションオーバーホールって
いくらぐらいしましたか?(>_<)
ちょっと入り悪くて…
2018/07/21(土) 18:30:33.25ID:AiLS3T7y0
>>310
ミッション
クラッチオイル交換しても入り悪いですか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 20:37:10.87ID:xIEXzGB90
>>311
まだ譲ってもらったばっかでなにもしてないです汗
ミッションとクラッチオイル交換だけとりあえず試してみた方がいいですよね
2018/07/21(土) 20:46:18.59ID:AiLS3T7y0
>>312
ノーマルならミッションオイルは下手に社外入れずに純正MTF-IIIを入れた方がいいと思う
クラッチフルードはDOT4の物で、純正のウルトラBFDOT4でも構わない
2018/07/21(土) 22:13:00.92ID:3/ksKTC+0
>>310
走行距離どのくらい?
クラッチが減ってたらそのせいかも。
2018/07/22(日) 09:20:59.66ID:4qVZwrid0
街乗り燃費が悪くならないOBDとイモビ対応のECUありませんか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 11:33:25.45ID:6qu0HCVO0
>>313
DC5は容量2L?かな
純正も4000円くらいですね。もっとするかと思った
クラッチフルードのついでにブレーキフルードも交換しようかな
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 11:37:08.60ID:6qu0HCVO0
>>314
104000kmです。
6速まで滑ってる感じはないんですけど
そうゆう問題じゃないんですかね…
2018/07/22(日) 13:12:23.07ID:M1vPPSpO0
地元の店だと25万くらいだったかな?DC5のミッションOH

ギアとかシャフトとかいっぱい変えるようだったら30以上いくらしい
2018/07/22(日) 20:17:15.67ID:qqHhEELd0
>>316
ミッションオイルは確か1.5Lだった気がする。
フロントのブリーダープラグのサイズが11mmで二ヶ所ある
一応調べてみて

四輪ジャッキアップいざフルード交換しようとして10mmだろうなと思ったら11mmで工具無くて出来なかったから
2018/07/22(日) 21:45:30.91ID:1WzQtYsx0
>>317
13万キロで交換したけど、入りよくなった。
減った分ストロークと操作力が必要になるからね…
2018/07/22(日) 21:52:05.11ID:qqHhEELd0
>>320
クラッチ交換費用はどのくらいでしょうか?
自分のインテもそろそろ怪しい

クラッチマスターとレリーズも交換した方がいいのかな?
2018/07/22(日) 22:41:13.21ID:1WzQtYsx0
>>321
ディーラーで5万位だったかな。
両シリンダーは変えなかった。
2018/07/28(土) 20:08:40.80ID:XBkAvYHR0
>>322
5万くらいでいいの?
13万キロ走ったからそろそろかと思ってディーラーに聞いたら
エンジン降ろさないといけないから20万くらいかかるとか言われてひるんでるんだけど
2018/07/28(土) 20:55:32.32ID:KPp97qsq0
>>323
サブフレームは降ろすが、エンジンは降ろさないと思うんだが
クラッチ交換で20万はカーボンツインクラッチでも入れるんかと思ってしまう金額
2018/07/28(土) 23:37:32.96ID:htzJ1Xaa0
>>323
322だが、ごめん大嘘こいてた。
83,547円だった。
クラッチディスク
クラッチプレッシャープレート
ベアリング
フォーク
リターンスプリング
フルード
2018/07/28(土) 23:49:48.85ID:KPp97qsq0
クラッチ交換するならマスターとレリーズもついでに交換した方がいいかも
2018/07/29(日) 20:18:54.51ID:8GbYRNvc0
306ですが今日初めて運転席を純正レカロ+純正レールにして座ってみたけど
凄く座面が高くなった
そして助手席のレールがローポジ用であることを知った
2018/07/30(月) 06:28:32.23ID:u0/9tkIw0
助手席を変えるのはどんな意味があるのだろうか
2018/07/30(月) 09:00:39.94ID:p2QbdXUN0
ミニスカの子のパンツを拝むため
2018/07/30(月) 23:29:21.19ID:qKUaknoD0
>>325
それでも自分が聞いた額よりもはるかに安いから安心できた
ありがとう
2018/07/30(月) 23:51:47.34ID:CzXkJadD0
同時にステンメッシュホースにしたら工賃かからないのだろうか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/31(火) 00:54:45.92ID:vwp7qugJ0
>>312です。
ミッションオイル純正とクラッチフルード交換して乗ってきました。

かじり が無くなってシフトフィールめっちゃ良くなりました!
ここまで良くなるとは汗
聞いて良かったです。ありがとう
ちなみに劣化してたのもあるけど社外のミッションオイルが入ってたみたいとスタッフから聞きました
2018/07/31(火) 23:30:29.99ID:z/OtRl3c0
鬼○莢もつけると多少はカチッとしたシフトフィーリングになる
2018/07/31(火) 23:32:28.15ID:z/OtRl3c0
EK9の方が遥かにシフトフィーリングが良くてびっくりした記憶がある
DC5はふにゃふにゃした感じ
2018/08/01(水) 04:31:09.20ID:uc5ufZg40
あの樹脂で出来たシフトレバーの台座?みたいなののせいなんだよな
他のホンダ車はもっとカコンカコンと入った
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/01(水) 09:46:24.18ID:C+mbxggJ0
4日ぶりにインテグラに乗ったら助手席の上にシミがある。
雨漏りだと思うのですが。
修理費っていくらくらいかかりますか?
2018/08/01(水) 14:58:49.09ID:Rr1wKWDg0
街乗り時、常に水温88〜90度とかなんだけど普通?
2018/08/01(水) 15:29:43.75ID:m0xk7CkN0
ベストな水温じゃん
2018/08/01(水) 15:30:57.91ID:m0xk7CkN0
追加メーターつけてないから水温が分からない
ノーマルだと峠行った時とか水温 油温て結構上がるんかな?
2018/08/01(水) 16:09:49.64ID:sgfcmqlt0
何時間も走ってたら油温上がって壊れるけど
山レベルなら壊れない(壊れないとは言ってない
2018/08/01(水) 21:00:35.27ID:aCJ8aJpW0
登りはやばいよ
2018/08/01(水) 22:05:30.79ID:m0xk7CkN0
油温の方が上がりやすいの?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/01(水) 23:21:28.40ID:CgdVUtj90
KOYOのアルミ2層でこの時期で、街乗り水温75度から80度
油温70度

少し全開にすると油温は軽く90度超えて下がりにくい

水温は上がりやすいけど、ファンさえ回ればすぐに下がる

油温は上がりにくいけど、一度上がり出すとなかなか下がらない
2018/08/03(金) 07:42:21.38ID:/cksfynX0
油温上がると明らかにもっさくなるよな
2018/08/03(金) 10:03:47.58ID:RavdgMDU0
もっさりと言うかアクセル踏んでも軽くストールしてるんじゃないかって時、油温ヤバそうだな
2018/08/03(金) 11:41:45.29ID:wBbrd/4p0
雨の日とかに大き目の水たまりとか通過すると
マフラー温度が下がって急激にパワーダウンするよねw
2018/08/03(金) 15:27:49.10ID:+6kL4HhL0
え?



え ?
2018/08/03(金) 17:51:53.05ID:wBbrd/4p0
あれしないの?深雪に踏み込んでも同じ現象になるから
マフラー冷えて制御入るんだと思ってたんだけど違うのか?
俺のどっか壊れてる?
2018/08/03(金) 18:21:46.84ID:GEJzmurH0
マフラーつまってるんじゃね?
2018/08/03(金) 18:45:54.49ID:YcezVdHX0
ファミコン時代のレースゲームかよ
2018/08/03(金) 19:29:23.48ID:/cksfynX0
油温、水温が低ければ低いほどパワー出てる感じするけど
2018/08/03(金) 19:30:49.70ID:RavdgMDU0
なんだそれは
2018/08/03(金) 19:32:46.19ID:b/fDGvgR0
お前らの場合、油温じゃなくて水温と吸気温で補正かかってるんじゃないのか?
2018/08/03(金) 19:53:11.15ID:RavdgMDU0
むき出しエアクリとか?
2018/08/03(金) 21:41:47.89ID:3dHzaOKn0
なんだDC5 タイプR系じゃ安い部類だからわけわかんねえの増えたのか
2018/08/03(金) 22:21:28.24ID:+WX1PGn90
>>355
ハゲたおっさんがなんか言ってっぞw
2018/08/04(土) 09:03:54.98ID:8hEc4QQX0
ワイ平成生まれでガッツリフサフサやぞ
2018/08/04(土) 09:26:06.87ID:mm+h9KVv0
平成8年生まれ
2018/08/04(土) 10:03:56.05ID:SUKrHruG0
うーん俺のだけか腹下に水かかったり雪がついてパワーダウンだから
排気温センサー辺りが引っ掛かってるのかと思ってたんだが違うんだべか
2018/08/04(土) 11:47:29.06ID:Ng+WcIjd0
>>358
なんや年下のガキかいな
ほらほら道をお開け
2018/08/04(土) 12:41:21.41ID:yTYgVUAR0
ちょっとググったけどO2センサーが冷えると信号を送らなくなってパワーダウンするらしいね
2018/08/04(土) 14:14:20.70ID:SUKrHruG0
O2センサーかなるほどサンキュー
雨が降ったら発生するからポピュラーな事だと思ってたけど
なんのこっちゃって反応でビビったw
2018/08/05(日) 06:54:13.54ID:2R9v2Ilu0
もしかして、水溜まりの抵抗のことでは?
水をかき分ける抵抗って大きいよ。
2018/08/05(日) 18:17:52.07ID:PUXD8wJ/0
さすがにそこまでアホでも鈍感でもないw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 14:00:45.45ID:ZmD5GcYf0
DC5のリア ハブボルトがフロントより長いんですけど
仕様じゃなくて、打ち変えてるんですかね…
純正でF・Rの長さが違うってあるのかな
366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 19:31:16.08ID:ZbkvPLKs0
>>365
フロントの方が5mm長い
だから前後で品番も違う
自分はリアに5〜8mmスペーサー噛ませれるように、ワザとフロントのハブボルトをリアに流用した
2018/08/07(火) 20:06:57.16ID:vH6Dbrgr0
フロントのハブボルト交換てナックル外さないと出来ないですか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 20:40:34.20ID:ZmD5GcYf0
>>366
なるほどです。
同じ考えで前のオーナーさんがそうしたのかなぁ

スペーサーが入ってたもんで外して
ショートホイールナット入れようとしたら
ボルトが長過ぎたもんで笑
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 21:13:24.54ID:ZbkvPLKs0
>>368
たぶんその感じだと社外品のロングハブボルト入ってますね
5mm長いぐらいだとショートナットでも普通に前後使えてたので
370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 23:36:11.56ID:ZmD5GcYf0
>>369
適当にスケールで測って7mm違ったんですよね

ショートナット20個買ってしまったんで、スペーサー入れときます笑
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 06:55:18.49ID:Y+fIyYaB0
DC5にクスコのD1ロールバーのサイドバー付き着けたら、サイドバーが内装とかシートに当たる?

教えてエロい人
2018/08/10(金) 16:42:04.00ID:u28Jxmyo0
ロールバーなんぞ干渉個所は切る削るが基本だw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 04:09:03.97ID:k9qga8fS0
>>372
何の参考にもならんw
2018/08/11(土) 07:41:18.48ID:qqvysnh1O
削った所からボキッって折れないの?
2018/08/11(土) 08:10:58.70ID:4by7wubM0
切ったり削るのは内装の方やで
2018/08/11(土) 10:29:03.13ID:a2f9MrBc0
ダッシュ貫通のロールバー付けよう
2018/08/12(日) 10:33:29.86ID:tQry51Aa0
>>374
これはワロタ
2018/08/13(月) 06:41:04.25ID:FKZXStVx0
https://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20180812-00012335-argent-column
最新版盗まれやすい車14位に入ってる
いまだにランクインするんか
2018/08/13(月) 10:00:48.96ID:O+LOq8350
盗難されてるの見ると殆ど関東辺り
栃木と茨城が特に多い様な気がする
栃木には本田技研があるしその関係かはわからんが結構盗難されてる
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 16:42:43.36ID:2e7n3B5O0
盗難対策しとかんと
どうしようかな
2018/08/13(月) 16:46:11.10ID:NeEw2XmJ0
クリフォード入れてるが盗難未遂すらない
今のとこ、ってだけかもしれんがな
2018/08/13(月) 19:38:50.57ID:hstpV+dO0
地域差が大きいね
うちは鍵つけっぱで1週間放置しても何も起きない田舎
2018/08/13(月) 22:00:24.85ID:n5iQJbmr0
観光資源も何もないど田舎は鍵つけっぱの路駐でも盗まれないな
外人とか見たことないわ
2018/08/14(火) 10:00:07.64ID:tZpGWHtS0
2千万クラスでも鍵つけっぱ放置だからDC5盗む前に
そっちが先だろうなと俺も鍵付き放置w
2018/08/14(火) 11:22:08.44ID:4v/n1XvS0
昔エスニ乗ってた時も鍵つけっぱだったが
車には一切触れず 脇に置いてあったスコップ盗まれたことはある
2018/08/14(火) 11:28:06.12ID:ush1X2gm0
スコップだけとかワロタ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 12:51:43.78ID:/QeWLGZk0
どうせ純金のスコップだろ(ぇ
2018/08/14(火) 14:35:46.94ID:Yk7peof00
田舎は夜中に車じゃなくて野菜盗まれたりするよな
2018/08/14(火) 14:44:39.15ID:y8L3CFk00
野菜は足が付かんが、車は足が付く
2018/08/14(火) 14:53:27.55ID:ush1X2gm0
野菜は足は付かんが足は早い、ってかww
2018/08/15(水) 16:47:54.22ID:oja3EzUo0
はい。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 01:24:21.29ID:TDhr/zHv0
バイクに使ってたキタコロック(チェーン)をハンドルとドアグリップに通した
防犯になる事を祈る笑
2018/08/16(木) 07:19:51.74ID:E+VbIjF70
ならねえよ
積車で引っ張ってさよならバイバイだ
2018/08/17(金) 06:30:25.25ID:qSlKTJ5/0
>>392
それは本来の使いかたのタイヤにつけたほうがいいのでは?
2018/08/17(金) 10:29:43.45ID:pxuJ5uXe0
サツマイモR
2018/08/17(金) 22:03:12.73ID:zLk6j58f0
>>395
懐いなw
2018/08/17(金) 23:24:04.01ID:pxuJ5uXe0
DC5単体だけで見るとニヤニヤするくらいカッコいいけど横にシルビア系なんかの全高が低い車がいるとなんかもうね…
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 23:24:39.80ID:ypFdCb6v0
そろそろ乗り換えたいと思いつつ
候補が86くらいしかない
グレードダウンはわかってるけど
ターボつけりゃなんとかなるかとは思ってる
2018/08/18(土) 01:35:28.94ID:7MQUoFgH0
この手のサイズで欲しい車が国産車でもうない
だから老害になるまで乗るよ
2018/08/18(土) 11:52:45.80ID:NWg+hDcm0
シビックじゃだめなの
2018/08/18(土) 12:29:25.87ID:5d/AYhYY0
シビックは性能はいいけど、外観がなー

自分もそうだけど、スタイリッシュな(DC5がそうか否かはさておいて)2ドアクーペを購入候補とする人にとっては、シビックは対象外だとおもうよ。
ガンダムみたいでガキ臭いってのもあるし
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 15:45:02.77ID:EycLey0O0
確かにFK8のガンダム顔は恥ずかしくて乗れんwww

外装もハリボテチックだし
NSXみたいにもっとスタイリッシュに出来んかったものかね
2018/08/18(土) 17:38:17.26ID:hajL0D4y0
恥ずかしくてとか見た目の前に俺にはあれに出せる金すらねー
もうちょい小さくて1600ターボとかなら楽しそうだけどスレチ
2018/08/18(土) 17:40:54.45ID:jeuXYgYI0
NSXも大して変わらんだろ
アレが
今のホンダ顔だ
2018/08/18(土) 17:43:48.65ID:7+bCODqV0
非Rの現行シビックなら
6MTで200psくらいやなかったか
買うならあれやろか、全然欲しくないが
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 18:52:02.55ID:g50VpBO70
>>404
全然違うんだが
アレが同じに見えるのかぁ
2018/08/19(日) 21:04:20.85ID:jfcv4Mtg0
>>405
現行シビック乗ったけど、DC5と比べてとにかく重いのが際立って本当に200馬力かよというのが印象に残った。

アクセル開けてない時はトルク感は中々良いんだけどね。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 16:47:11.28ID:oyTwe0gt0
長文ですいません。昨日乗ったら以下事象が突然発生しました。
エンジン停止時に、
ギア入り確認すると、5速だけ、まったく入りません。他のギアはスコスコ軽快にチェンジできます。走行中は、5速に入りますが、他のギアより入りが、重いです。
最近、エンジンルームにワッシャーを落としてしまったことがあり、未だ発見できていないのですがそいつが原因になることは考えられそうでしょうか。
2018/08/27(月) 20:01:22.77ID:SeAvlFl00
Rまで押し込んでるのでは?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 20:22:58.68ID:k2zAgFyc0
>>408
関係ないです
シフトフォークが怪しいです
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 20:27:18.46ID:oyTwe0gt0
>>409
ありがとうございます。
rまで右めに押し込んではないと思います。
いままでは簡単に5速入ってたのですが、突然今までの塩梅通りいかなくなりました。
走行距離は4,5万キロの前期です。サーキットはほとんど走っていないです。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 20:36:27.90ID:oyTwe0gt0
>>410
ありがとうございます。
ディーラーに相談してみます。
ミッション開けないで済みますように。。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 06:46:21.67ID:HARI7BUe0
>>408
ごめんなさい
症状よく読んだらシフトフォーク関係無さそう
たぶん5速ギヤが欠けてるとかだから、ミッション開けないと直らない
その内走行中でも5速が完全に入らなくなると思う
サーキットで4速で経験済み
2018/08/28(火) 09:39:31.69ID:p3xf2GrE0
ohよりも中古ミッションに載せ替えたほうが安く済む
2018/08/28(火) 10:48:55.39ID:lRLDBI7K0
OHついでにシンクロと2と3もか?ギアも交換するんだよ
良かったなミッションは後10年持つぞw
416412
垢版 |
2018/08/28(火) 20:38:09.55ID:rQaTCyQn0
5速に入りさえすれば、他のギア同様スムーズです。ガリっと感もなく、抜けや、違和感もないのですが、、
修理代に覚悟が要りそうですね。。。
今のマフラーいまいちだから他のにしよかとか考えていたころは、幸せだったな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 06:49:16.35ID:mXQdt71T0
>>416
自分の4速もそんな感じで走行中押し込んでしか入らなくなって、最後サーキットで4速ギヤ欠けて完全に入らなくなりました
2018/08/29(水) 20:14:04.32ID:06WtVeQW0
バンザイ対策されてるj's,RG,ゼロファイターの車高調でもフロントキャンバー3.5くらいつけると極端にトーアウトになる?
2018/08/29(水) 21:19:06.77ID:mgjPo6w40
>>418
RGで2度つけて真っ直ぐ走らなかったレベル
2018/08/29(水) 22:04:54.81ID:Tyugi+RH0
ジールで2度付いてるけど真っ直ぐ走る
2018/08/29(水) 22:07:17.59ID:06WtVeQW0
ショートタイロッドじゃ解決しないですよね?
2018/08/29(水) 22:25:38.29ID:Tyugi+RH0
どうなのだろうか?

スタンス系やってる人だと車庫調何使ってるか気になる
DC5のワンメイク車両もそこそこ低いし
ショートタイロッドとタイロッドアジャスター付けているのだろうか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 06:46:50.20ID:dDj52/420
逆挿しタイロッドとかブラケットの逆挿し加工してるんだと思うけど、周回系にはオススメしない
2018/08/30(木) 06:55:03.82ID:IHSEQFP70
>>408
そのワッシャーをLリンクに噛み込んだ可能性が一番高いよね。
シフトリンクばらして戻して5000円くらいじゃね?知らんけど。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 06:58:33.56ID:H0m45E6Q0
タイロッドは純正のショート加工以外は耐久性が無い

ワンメイクは無限の逆挿しブラケットで、自動的にキャンバーが6度つく

ZEALの車高調ならキャンバー3.5付けてもショートタイロッドが必要ない

逆挿しは結構な荷重がかかる部分を下からタイロッドで引っ張る形になるのでタイロッドのガタが出やすい

逆挿し加工はさらにブラケットの肉厚が薄くなるので頻繁に点検しないと恐ろしい事になる

無限のブラケットは逆挿しだけど、加工ではないので強度的に安心だけど、キャンバーが6度も勝手につく

大事な事なので2度言いました笑

結果ZEAL最高
2018/08/30(木) 07:04:24.22ID:hVYDteeb0
やっぱZEALか〜

価格的にゼロファイターかj'sあたりが気になってるんだけどどうなんだろ。。
2018/08/30(木) 08:04:33.64ID:WRRikd0X0
あ ゼ○ファイターはやめたほうがいい
車高調注文したら3ヶ月待たされて やっと到着したら傷だらけ、明らかに一度車両に取り付けた様な痕があった
あとバネレートが左右で違かったw

で、電話でこれどういうことなんですかって電話したら「んじゃどうしたらいいんですか?」ってキレ気味に答えてきて返品して二度と買わない、
という一連のやりとりをした人を知っているので
2018/08/30(木) 09:40:31.31ID:CqpmX5zs0
ジールでも普通にバンザイしてるんだけど
タイロッドアジャスターとショートタイロッド付けた方がいいの?
2018/08/30(木) 10:16:47.07ID:PmuvRA6h0
バンザイしてるんなら
欲しいかもね
どの程度の車高とキャンバーにもよるけど

ただアジャスターなんだけど あれサーキットガンガン走っても強度大丈夫?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 15:02:19.94ID:dDj52/420
バンザイにショートタイロッドは関係ないけど、タイロッドアジャスターは付けた方がいいかも

耐久性は不明
ただ、今までアジャスターが割れたとかは聞いた事がない

今サーキットでも主流の18インチ使ってたら、バンザイも気にならない
431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 15:16:39.08ID:Dg5c6cy00
クラックスは昔流行ってて結構よかったけど、ガス圧高いがゆえに1〜2年に一回はOHが必要だった

OHもすぐロッド交換とかケース交換になるから、結構高額だったけどモノは良かった

スピリットも多少気になるが、使って良かったという声を聞いた事がない
逆挿しブラケット加工もしてくれるらしいけど、タイロッドの負担とブラケット強度の事考えたら触手が動かない
2018/08/30(木) 19:46:03.89ID:CqpmX5zs0
対策してる人居たら聞きたい

自分は周りからdc5の車高調は安い奴買うとデチューンになるからと散々言われオーリンズとジールの2択になった
最初はRGの物を買おうかと思ったけど、付けてる人が少なく不安で評価の高いジール ファンクションxプラス(ハード)にしたけど、あんまり下がらずそしてバンザイしたw
でも、高いだけあるね。峠だと十二分の性能
2018/08/30(木) 20:14:36.55ID:hVYDteeb0
j'sのRSはキャンバー2度つけただけでかなりトーアウトになってしまったと言ってる人が某車系SNSに居た
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 23:55:44.04ID:7nJE2snt0
バンザイ対策済み車高調でもロアブラケットが溶接タイプのモノは絶対にダメ

MMとかゼロ闘とかがこの部類に入る
一見タイロッド取り付け部が水平に溶接されてるから一番合理的で良さそうだけど、ブラケットの溶接部分が走行中にもげた人間を何人も知っているw

ZEALでも車高を落としていくと結局バンザイするので、対策としてはタイロッドアジャスターで取り付け上げて偏心ピロロアアームでキャスター付けて直進安定性を確保してる

DC5はタイロッドは多少はバンザイするもんだと思って乗ってるw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 00:02:32.47ID:g0oUUT1o0
>>433
キャンバー付けたら普通トーインになり過ぎるんだけど、トーアウトになるの?

オーリンズはネジ式しか無いから、車高の調整幅が少ないので速攻除外したw

けど老舗だけあって、ショックの性能で言えばZEALよりはいいかもしれない
2018/08/31(金) 00:03:38.46ID:9RVWfPLV0
俺zealのV6っていうモデルの脚だけど
結構バンザイしてるけどもうこのステアフィールに慣れた

ステアリング戻ってこないし轍に取られるけど 慣れた
33πのステアリングつけて下道で一日400km走ったら腕が辛くなったけど慣れた
2018/08/31(金) 00:19:10.61ID:at7qDfxG0
>>435
よくわからないけど激トーアウトになって延長タイロッドないのかなみたいなこと書かれてたよ
2018/08/31(金) 00:22:25.96ID:XQkVOKEG0
バンザイするとハンドル取られるとかあるけど他にはスライダーとかタイロッド、タイロッドエンドにも負荷がかかるって事?
2018/08/31(金) 00:25:23.25ID:9RVWfPLV0
タイロッドエンドには負荷はかかるだろうね

実際8万キロでタイロッドエンドがガタガタになって交換した
2018/08/31(金) 01:22:14.80ID:oTBigVUb0
419だが俺も激トーアウトになってまともに走れなかった
調整して今は快適
2018/08/31(金) 06:42:19.20ID:at7qDfxG0
>>440
調整とはキャンバー起こした感じですか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 06:54:51.97ID:odAN6Ftc0
タイロッドの長さが足りなくなる設計の車高調っていうのが理解不能なんだよなー

元々ショートタイロッドに交換してて、そのせいでjsの車高調に交換したとたんタイロッドの長さが足りないならわかるんだが
2018/08/31(金) 08:19:38.50ID:VV2ui+fI0
そのレベルで落としてもほぼデメリットしか無くね?
何でそこまで下げたいのか分からん
2018/08/31(金) 09:48:24.17ID:9RVWfPLV0
置きイベの車両なんだろ
2018/08/31(金) 10:03:19.46ID:9kqLo2F90
タイヤがでかくなってるからかね
そこまで行くとロアアームがばんざいしてないか心配になってくるw
2018/08/31(金) 10:06:00.42ID:XQkVOKEG0
下げていくとノーマルタイロッドだと長すぎてまともにトー調整出来ないって事でしょう
インテみたいなクーペスタイルのスポーツ系の車で車高高かったらカッコよく無いと思う
2018/08/31(金) 11:17:06.70ID:VV2ui+fI0
走る系の車で一見走るっぽい改造で金かけて遅くしてるって意味分からんな
2018/08/31(金) 11:34:30.72ID:kcWDUnKu0
DC5も車高かなり落としてかたいバネ入れて動かない足にしてタイヤのグリップだけで走るのがいいのかな

俺のは買った時点でそんな仕様だけど特に不都合は感じないな
ちょっと段差で跳ねるくらいで
2018/08/31(金) 23:08:51.46ID:au5VPRK+0
キャンバー4度、キャスター倒して純正加工ショートタイロッドと逆挿し加工して走ってるけどいまのところ不具合なし
2018/08/31(金) 23:15:30.37ID:at7qDfxG0
ノーマルフェンダーでキャンバー2度くらいでツラ出すにはオフセットどんくらい選べばいいんだ
2018/09/01(土) 16:21:48.05ID:swgDZ46A0
DC5のタイプS(AT)に乗っているのですがDC5 タイプRのフェンダーは流用出来るでしょうか?

またオススメのダウンサスか車高調も教えていただけると幸いです。

スレチすみません
2018/09/01(土) 16:45:23.77ID:A1dhKM6T0
できんじゃね(適当
2018/09/02(日) 11:00:12.02ID:q3MX1hzw0
タイロッドにガタが出ると直進でも分かりますか?
ガタが出た時の症状を教えて下さい
2018/09/02(日) 11:01:06.07ID:q3MX1hzw0
タイロッドエンドです。
2018/09/02(日) 13:33:38.19ID:rfERGKiE0
>>453
軽くハンドルを左右にきったらコトコト音がする
酷いと段差でもガタ系の音が出る
ただ似たような音は他の部位でも出るから音=タイロッド回りとは断定しにくい
ジャッキで車体上げてタイヤ側からハンドルできれる方向に揺さぶって音の再現を確認するのが無難かなあ
2018/09/03(月) 08:23:40.62ID:KycBlmZU0
スピード出すと、きしみ音が出るようになってきた…
リアの方から…
2018/09/03(月) 09:56:20.43ID:SwyQjpak0
四輪ジャッキアップしてリジットラックを掛けると一ヶ所は手で動くくらいゆるゆる
事故無しなのにと思って調べてみたら新車からでも個体差で歪んでる物もあるみたいだね
2018/09/03(月) 21:50:17.61ID:96SBBzWx0
>>457
床は真っ平らなの?
2018/09/03(月) 23:53:26.25ID:SwyQjpak0
>>458
生コンだからアスファルトよりは平らだと思うけど
その疑いも考えたけどどうだろう?

最初どノーマルで買った時左右の車高も違った
これも新車でも当たり前?みたいだけど
2018/09/05(水) 00:25:00.05ID:WMZjJgXg0
超神経質な奴は車なんか買うなよ
2018/09/05(水) 00:34:27.81ID:xKGsS50x0
超神経質と言うかそれを気にするぐらい愛着があるんだろう
街中や駐車場でDC5を見た時、ヘッドライトがカッサカサなぐらい黄ばんでる物に遭遇する事が多い
余計なお世話だけど「愛着って物は無いのか…」って思ってしまう。
2018/09/05(水) 00:50:49.79ID:e4Xb8OpM0
フェンダーの高さが左右で違うのはまあ普通だけど、
>>457のは初めて聞いたわ。新車でそれなら完全なハズレ車だろ
2018/09/05(水) 06:28:36.38ID:oAtT8LCH0
そんなに歪んでたら組み立てできねーよw
2018/09/05(水) 06:34:29.02ID:xKGsS50x0
https://www.diylabo.jp/column/column-198.html
2018/09/05(水) 08:13:33.72ID:HJBBIipO0
>>461
愛着なんて人によって違うから大きなお世話
2018/09/05(水) 09:54:01.05ID:HKW8+XYX0
スポ車乗りって動力系さえしっかりしてりゃ他はどうでもいいって人多くね?
2018/09/05(水) 10:01:42.28ID:lR3X2/j10
いやマジで余計なお世話だなw

ってかそれが気になるのは愛着じゃなくある種の強迫観念だろ

俺もばっちり車高は揃えたい人だが、んなもんちょっとしたブッシュのよじれとか空気圧ですぐ変わるから

頻繁に気にはならない
2018/09/05(水) 10:28:54.15ID:MPnGChew0
ヘッドライト新品にした
両方で12まんだった
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 14:49:19.66ID:qR7pCO0J0
久々にエンジンかけたらアイドリング不安定なんですけど
1000〜2000回転で煽るよう連続で吹けて
症状が出ない時にちょこっとアクセル踏むと、また発動するんですけど
わかる方いませんか?汗

アクセルワイヤーとかなのかなぁ
2018/09/06(木) 16:42:24.61ID:Jk9LH0+r0
エアフロ、イグニッションコイルとかかな?
2018/09/06(木) 16:56:57.50ID:FlnQWoRj0
アイドリング中なら単純にスロットルについてるコントロールバルブの動きが渋くなってるだけなんじゃない?
外して清掃バッテリキャンセルで直る事もあるけど、他の不調が出る事もあるから清掃が絶対とは言い切れない
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 19:48:29.05ID:lXQG/pD00
>>469
たぶんRACVが汚れてる
あとエンジンブロックからRACVの水路を塞いでないよね?
2018/09/06(木) 20:20:03.38ID:Van5hM7Y0
あ 俺もその症状冬に出るわ

水温が70℃以下で走り出して クラッチ切ったりニュートラルになるとそうなる

温まると消えるし停車しても消える
474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 22:44:40.07ID:qR7pCO0J0
清掃ですかぁ
水路を塞いでるは前のオーナーからは聞いてないんでなんとも…

同じ人いたんですね笑
手元に来たばっかでメカはさっぱりなんで
急に症状出たから焦った
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 06:51:08.49ID:ipZ907XT0
ロータリーバルブの水路を塞ぐと冷えてる事による結露のような湿りでRACVのエア通路に汚れが溜まりやすくなり、ロータリーバルブの動きも悪くなる

ファーストアイドルとかのハンチングを気にしないなら問題ないけど、完全に詰まるとエンジンストールする
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 20:34:51.92ID:jlZmkBhe0
さらに追記すると
頻繁にコンディショナーで掃除したりしていると、ロータリーバルブの軸が汚れたコンディショナーの汁で固着してしまい逆にアイドル不調になる

同じくスロットルも清掃し過ぎると、バタフライのモリブデンコーティングが剥げてスロットルが閉じ切らず、2次エア吸ってアイドル高くなったりする

何も不具合が無ければいじらず、アイドル不調になったら一か八かで掃除してみて、それでもダメならRACVごと交換するのがいい
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 00:48:02.16ID:q017b46X0
今日乗る時間とれて2時間くらい走ったんですけど、症状でなかった笑
ただ停車中に軽く煽ると500回転くらい一回落ち込むんですけど、仕様なのかな…
478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 12:08:58.17ID:Zb1FEPGS0
そんな仕様はないw
ほっとけぼ自然に直る場合もあるし、もう少し様子みてもいいかも

昔の車ならアイドルアジャストスクリューからエンジンコンディショナー吹き込んで、しばらく走行させたりアクセル吹かして直したりしたけど、今の車は結構分解しないとRACV掃除出来ないから、素直にディーラー行きなはれ
2018/09/08(土) 22:34:10.76ID:pFNZNSzc0
前期オートエアコン装着車
ブロアファンが止まる(エアコン冷却は機能している)
数時間後動き出す 止まるを繰り返す状態です ブロアファンは交換済みです
パワートランジスタも交換予定ですが これ以外に考えれる事はありますか?
2018/09/09(日) 00:57:25.00ID:r8fNxrys0
車屋に持っていく思考回路
2018/09/09(日) 07:27:24.90ID:nAYRqybp0
>>479
ファンが止まるのは大抵レジスタだからな
この車でいえばパワトラで間違いないと思う
2018/09/09(日) 08:24:59.33ID:Xah+laXL0
>>481
ありがとうございます
近々に交換してみます。
2018/09/14(金) 11:33:13.06ID:TXV1iJuq0
赤インテ見かけたけど色褪せがひどいもんだな
もうピンクインテになってて目も当てられない
2018/09/14(金) 11:51:19.07ID:p88wxDGK0
わしの白もチョークでまくり
2018/09/14(金) 15:04:50.86ID:pw8UunAs0
シルバーのインテRを生で見たことがない
激レアか?
2018/09/14(金) 18:00:31.00ID:5lj3zJDr0
ホンダの塗装は薄っぺらいから、昔から赤は色褪せ酷いんだよね。
ホンダにとっては、今でも、塗装と内装には力入れなくても良いという考えだろうか。
2018/09/14(金) 20:36:10.93ID:uEIIdGk50
そもそも赤なんてどのメーカーでも色褪せ酷いだろ
トヨタだって色褪せ酷いし、むしろ車庫状態の方が顕著
2018/09/14(金) 22:26:37.07ID:pw8UunAs0
夏場熱ダレする原因が分かった
エアクリボックスに繋がる吸気ホースが外れて繋がってなかった…
メンテ不足です。
2018/09/14(金) 23:19:40.36ID:fcU04up60
>>487
ほんだの塗装が弱いのは伝統
トヨタは全然マシ
2018/09/15(土) 09:38:14.30ID:stVQmV7e0
>>485
俺前期シルバー乗ってたよ
近所に後期もいた
2018/09/15(土) 11:12:36.04ID:o+42fOIEO
>>485
俺も前期型に乗ってるよ。
2018/09/15(土) 19:07:42.88ID:mLZpA2lU0
オルタネーター在庫なし・製造予定なしだって
他に出なくなった部品ある?
2018/09/15(土) 21:48:47.59ID:JZhUBKlw0
IS、タイプSの新品センターコンソールも廃盤じゃなかった?
今日自分のインテに付けて喜んでたら夢の中と言うオチですげーがったりした
2018/09/16(日) 10:17:29.43ID:/DHtWwBw0
がったりしてるあたり、まだ夢から覚めてなさそうだ
2018/09/16(日) 18:34:52.27ID:i+h8dJYI0
保安基準に関係ないものはもうないんじゃね
2018/09/17(月) 05:44:58.03ID:jvg7aq1t0
>>494
深いな
2018/09/24(月) 13:02:15.07ID:oAN1iOU60
セルが逝ったくさい(´・ω・`)
なんの前兆もなくセルが反応しなくなってもうた
2018/09/24(月) 13:11:35.96ID:oAN1iOU60
・バッテリーは電圧的に問題なし
・ヒューズは焼けてない
・燃料ポンプは作動する
・押し掛けで普通にエンジン掛かるし何の問題もなく走行可能

ディーラーの人もセルに問題がありそう、とのことでセル交換を前提に話を進めて貰ってる

この車のセルって壊れやすいみたいだけどこんなにも前兆もなく壊れるものなんすか(´・ω・`)
2018/09/24(月) 18:11:06.37ID:/OlodjyU0
自分のは冬場にエンジンかける時ギィィって音がしたから保証でリビルドに交換してもらった
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 18:48:07.23ID:2/3sxhcY0
>>498
ハーネスとかカプラーの接触不良の可能性もあるから、セルのB線とS端子にちゃんと電気来てるか見てから発注した方がいいよ

その感じだとハンマーの柄でセル小突きながらキースイッチ入れたら、しばらくは復帰しそうな気がするけど、どっちにしろ寿命だと思う
2018/09/24(月) 20:39:48.54ID:qUp8GksY0
>>498
俺ならセルのマグネットに12Vぶち込んでみるな。
2018/09/24(月) 21:23:11.92ID:SieeRg0L0
そうかセルに直接電気入れる方法もあるのか…
やっぱ壊れたなら何らかの異音があったりするよなぁ

まぁディーラーさんに任せるぜ(´・ω・`)
2018/09/25(火) 00:07:59.27ID:W/9g1HvW0
借りてる駐車場にいつの間にかもう一台DC5がいる
真似しやがったなw
2018/09/25(火) 12:10:19.56ID:aeiodyPC0
みなさんマフラーはどこのつけてるんですか?
2018/09/25(火) 12:11:08.65ID:i7VOOtyC0
apex n1 evolution
2018/09/25(火) 17:12:39.72ID:bGE5EmSD0
純正オプションの無限の変なやつ
車検通らなくなってきて困ってる
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/25(火) 22:53:43.54ID:jUjlMdrJ0
リバースマフラー
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 06:42:52.30ID:k1h3BLiR0
クソつまらん動画上げてる大阪のYouTuberマフラー屋か
2018/09/26(水) 07:26:41.12ID:dWtQo8XE0
>>504
seeker使ってますがとても静かでいいです
2018/09/27(木) 07:38:27.55ID:UXpcGl1U0
社外ホイール(エンケイ)なんですけどホイールナットは無限の08181-MZ3-K0S0-S
は使えますか?
2018/09/27(木) 09:10:21.22ID:PinJonbX0
>>510
テーパータイプって書いてあるからいけそうだけど
メーカーに聞いてみれば?
2018/09/27(木) 09:12:22.25ID:UXpcGl1U0
>>511
ありがとうございます
2018/09/27(木) 09:52:23.91ID:6f3R1oh00
純正には装着不可でテーパーと書いてるしまず大丈夫かと
2018/09/27(木) 12:01:54.98ID:UbftSbZn0
中間パイプの吊りゴムって三角形みたいなやつ?
2018/09/27(木) 12:03:20.98ID:bkYBreGG0
>>504
中間からストレートです。
2018/09/27(木) 21:19:24.99ID:Et9ZM4cA0
7回目の車検終了、まだまだ乗るよ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 18:27:57.96ID:QKo/lMG10
メインパイプ70で本当に速くなるのか知りたい
トルク細くなって中間加速がもたつくような気がするんどけどなー
2018/09/28(金) 20:23:06.04ID:xLpmgKY30
中間からストレートはオススメしない
スッカスカで音うるさいだけ
2018/09/28(金) 22:21:07.27ID:1X9J8QeN0
メインパイプ60です
2018/09/29(土) 15:37:02.75ID:KoYvmK3k0
>>23
北関東恐ろしい・・・。
2018/09/29(土) 15:48:39.04ID:YQHjUrpt0
>>520
茨城住みの前期乗りです。
2018/09/29(土) 15:53:29.28ID:zZ8vJ9U80
前期だけどクリフォード入れてるチキンです
2018/09/29(土) 16:19:55.24ID:KoYvmK3k0
>>110
兄と弟が凄すぎて相対的に不人気になってしまった次男坊だからな・・・。
2018/09/29(土) 16:25:41.73ID:KoYvmK3k0
>>111
それ言うならダサいけどカッコいいだろw

別にEP3自体は黒歴史じゃないぞ。
何せ時期的にDC5と丸かぶりだから、R買うならブレンボあるし、馬力も上だし、値段も大して変わらんし、DC5買うわ。ってなっただけw
2018/09/29(土) 16:51:16.79ID:oIuxhoin0
>>523
同時期に値段も大して変わらない同じ2リッターのDC5があったから売れなかった訳で
時期がずれてたらそこそこ売れてたろ
2018/09/29(土) 17:21:36.67ID:XjE2knma0
あのフィットタイプR君は時期がずれてても売れてなかったのではないだろうか
まあ分からんけどな
2018/09/29(土) 17:47:49.19ID:YQHjUrpt0
お金あるならインテよりap2タイプs買った方が楽しさは上だと思う
2018/09/29(土) 18:04:51.31ID:BXIOsScX0
AP2よりAP1が欲しいなあ
2018/09/29(土) 18:21:06.57ID:KoYvmK3k0
>>284
ブレンボの有無。
200馬力あるかないか。

これだけw
2018/09/29(土) 18:41:14.85ID:KoYvmK3k0
>>503
良いことじゃないかw

うちの地元はEK9はもちろん、EP3すらちらほら見るのに、DC2もDC5も全然見ねーわ。
2018/09/29(土) 18:53:08.97ID:KoYvmK3k0
>>525
DC5が出る前なら売れてただろうけど、DC5の廃盤後でも難しいでしょ。
ブレンボないし、性能はEK9と大して変わらんし。
2018/09/29(土) 18:58:44.80ID:KoYvmK3k0
>>526
フィットタイプRワロタ

フィットRSを6MTや16インチタイヤで出すなら、足周りガチガチにしてタイプRとして出してほしい。
デザイン的にも現行シビックRは見た目が完全にセダンだし、素のフィットの方がホットハッチて感じ。
2018/09/29(土) 19:02:17.00ID:KoYvmK3k0
>>527
そらFFよりFRの方が絶対楽しいだろw
2018/09/29(土) 21:17:36.22ID:20YF6cl50
>>530
なんか気まずいんだけどw
535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 21:53:00.06ID:ExfQ7xbG0
>>532
フィットにK20A載せたチューニングカーが何台があったけど、結局直線番長でコーナーリング性能が追いつかず遅いという結末だった

つくづくタイプRというのは、メーカーが作り込んでこそのタイプRだと思ったな
2018/09/29(土) 23:18:03.78ID:YQHjUrpt0
1jかsrが載ってる車欲しい
2018/09/29(土) 23:31:51.97ID:BXIOsScX0
SR欲しいと思う人居るもんなんだな…
2018/09/30(日) 17:38:18.00ID:gOIW+G/B0
台風の時は盗まれやすい
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/01(月) 19:15:14.58ID:u19Vwi8p0
台風のせいかトランクの下ちょっと水溜まってたなw
どっからか分からないから乾かしてそっと閉めといた
2018/10/01(月) 19:52:14.45ID:R6JHqspQ0
>>539
修理出せよw
2018/10/01(月) 20:46:43.01ID:JjY96oYm0
ヘッドライト新品にしたら結露した。
今までバルブ変えようが結露しなかったのに
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 00:40:49.96ID:Z2cMDJT70
自分のトランク浸水は、テールランプ配線の間からきてた。
車体にくっつける配線とくっついてる白いプラのぶぶんから
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 06:46:10.93ID:oT0S2AvL0
>>541
パッキン全部新品に交換した?
特にバラストの上側

DC5のヘッドはバラストの付け替えでも必ずパッキン交換しないとヘッド曇りよる
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 06:47:47.88ID:tssKV4730
>>539
ワラタwww
2018/10/02(火) 17:59:31.20ID:ap08Cuf80
>>543
ハロゲンです。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 18:19:18.79ID:oT0S2AvL0
>>545
泣いた
2018/10/02(火) 18:28:27.25ID:OkPSLHmq0
バルブ換えただけで曇るのか…
2018/10/02(火) 18:47:23.33ID:ap08Cuf80
ホンダ車のヘッドライト結露とリアの雨漏りは仕方ないのか…?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 19:52:54.96ID:oT0S2AvL0
リアの雨漏りはホンダ多いね
フロントヘッドはDC5以外で見た事もなった事も無い

どうせ新品にするならキセノンにしたらよかったのに
2018/10/03(水) 20:00:19.32ID:ANCg9Di50
>>28
何でや!!後期はイモビ標準装備やろ!!
2018/10/03(水) 20:05:56.07ID:n6258hpU0
あんなもんあってないようなものだろう…
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 21:24:42.05ID:e1KVmXP20
水溜り入るとなぜか排気音が直管みたいに変わったりするんだが なぜだ…(;o;)
2018/10/03(水) 22:08:34.13ID:27QUrTdd0
ジールの車高調着けてるけどロックシートが緩んでデフ入ってるみたいにバキバキ言う時がある
左右で車高が変わってた時もあった
手ルクレンチが原因だろうか…?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 22:59:34.53ID:xfKsCz3a0
イモビのおかげで盗難助かったことあるよ
それ以来ホイルロックしてるけど
2018/10/03(水) 23:32:37.45ID:NT37TWYk0
>>553
フロントじゃない?
シートとバネの滑り悪いとそれで緩む事も有るよ
スラストシートとか付けると改善する事も多い
最近の車高調だと当たり前についてたりするけど
2018/10/04(木) 09:19:48.33ID:yvgBnZHW0
>>553
がっつり締めてれば癖がついて普通に緩まなくなるよ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 17:32:43.75ID:tKJ46a7Q0
たぶん締めたりなかっただけだと思う。
自分は昔からロックシートをゴムハンでコンコン コン コン!
って感じで叩いて最後ロックしてる。

ジールのは逆ネジなってるから、ちゃんとロックすれば緩みにくい車高調だと思う。
2018/10/04(木) 19:01:23.49ID:92BkdRY/0
プラハンで最後軽く叩いてみるようにするよ

減衰調整するのにフロントだとブラケットの下にダイヤル付いてるので、見てみたらブラケットの切欠き部分にうっすらオイルが付いてた…
ショック本体にはオイルは付着してない?か微妙だが、
ショックから漏れたオイルか組み立て時に付着したオイルかは不明。オイルが付着してたのが左右の片方だけだが
まだ新品で街乗り5千キロほどしか乗ってないのに
2018/10/04(木) 19:02:00.93ID:92BkdRY/0
車高調バラせって話だけど、
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 19:18:23.39ID:/5wP2bfJ0
>>558
確実に漏れてると確信したなら、連絡して外して送り返したら保証対応してくれると思う。

そのへんのアフターフォローはいいメーカーだから。
2018/10/04(木) 19:57:17.90ID:GTgU+CvO0
8j+44か8.5j+45って履ける?
車高はフェンダーの隙間指1本半くらい
2018/10/04(木) 20:55:08.26ID:zBRr413S0
フロント指二本入るくらいで7.5j+42
これでタイヤがほぼツラでリムがちょっと引っ込んでるから、8j+44ならいけんじゃね
2018/10/05(金) 21:14:34.74ID:3e+wVv3/0
俺も最初エンドレスのダンパーでリアだけいつも緩んでたけど ロックシートゴムハンで叩いて締めるようにしたら緩まなくなったよ
2018/10/05(金) 23:44:01.01ID:N5zeXZS80
車高調ってたがねとハンマーじゃねーの?
2018/10/06(土) 01:08:38.68ID:SU6h/Jts0
>>561
キャンバーボルト無しの純正アッパーじゃハミタイ間違いなしかと。

純正アッパーの純正形状サスに、キャンバーボルトでキャンバー角1度20分のフロント指1本半のオレ。
8.5j+57履かせてリムが数ミリ余裕あるだけ。

無限のコイル流用なもんで、バネレートもたかくなくて、
ちょっとバンプさせると簡単にインナークリップにタイヤヒットする。
で、フェンダー広げてインナー加工して回避させたら、
245-40R17でツラより入った。

構造変更なしでも約15mm(片側7.5mm)広げられるし、
純正フェンダー柔いからおすすめ。
2018/10/06(土) 05:43:47.11ID:gtgB9SB+0
>>565
フロントキャンバー1.2度ってどう?どのあたりのサーキット走ってる?
3度でちょうどいいと思ってるんだが、ここまでいるのか気になってる
2018/10/06(土) 08:34:27.19ID:JbhVtuvE0
ごめんなさい、結構なじじいなもんで街乗りです。

バンプラバーの長さ測る為に、
アブソーバ交換時にバネ抜きでナックル上下動させてみたけど、
フルバンプ出前からキャンバー減ってくるんだよね。

現状車高とホームサーキットによるとはいえ、3度強くらいが妥当ではないかと。
2018/10/06(土) 19:54:51.72ID:pguLZWP30
>>564
???

誤爆?
2018/10/06(土) 20:15:21.53ID:kySXN9Xx0
>>568
面白いとおもって精一杯書き込んだんだからトドメ差すなよ
2018/10/06(土) 22:33:36.21ID:FMDwJkwy0
緩まなくなってどうにもならなくなった奴をロックシート破損もやむなしで緩める時は
タガネやドライバー+ハンマーやで
締める時はレンチだけで十分
2018/10/07(日) 18:28:27.71ID:LnmoresE0
http://www.jidoushatounan.com/2018/10/05/1997年型アキュラ「インテグラタイプr」、オークシ/

1997年型アキュラ「インテグラタイプR」、オークションで約730万円という高値を記録!
だそうだ

まあ、ウチらのとは違うけどね
25年ルールでDC2は海外に高値で流れる日も近い、かも
2018/10/07(日) 18:29:43.73ID:LnmoresE0
あ、でもDC2はアメリカで売ってたのなら25年関係ないか
2018/10/07(日) 18:33:13.39ID:kxQppV7D0
あっちのDC2って丸目のイメージだが、横長ヘッドの方も販売されてたのかな?
2018/10/07(日) 18:44:23.47ID:LnmoresE0
そう言えば、確かに丸目2灯のイメージ
それが国内のと別車種扱いになるのかどうかは判らないなぁ
2018/10/07(日) 19:14:55.15ID:PFCRFLNB0
もてぎ行きたかった…
2018/10/08(月) 11:02:50.33ID:0eD7tfQr0
DC5前期型乗りだが、よく見るとフロントマスクは後期型の方がカッコいいのに最近やっと気付いたw
前から見てもタイプRエンブレムあるのが良い(はぁと

でもリアはテールランプが涙目の前期の方がカッコいいな。
2018/10/08(月) 11:08:05.90ID:iwA1nsFR0
>>576
後期乗りだが俺もフロントは後期が好きでリアは前期が好きだ
2018/10/08(月) 11:16:22.85ID:R0eS/D+C0
金はかかるけど加工すりゃ後期顔に出来るみたいだな
2018/10/08(月) 11:27:11.22ID:0eD7tfQr0
>>578
マジで!?
ちょっとみんカラで聞いてくる(そそくさ)
2018/10/08(月) 11:30:02.28ID:+AkJ42wE0
だけど、無限バンパーなら断然前期
2018/10/08(月) 12:03:32.30ID:QWKCBEFX0
>>579
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/174626/car/65241/76081/note.aspx

記事が古いけど参考にしてみては
2018/10/08(月) 12:31:55.15ID:YAGnfmzf0
>>581
どうも。

でも素人じゃ無理だなこりゃ・・・。
ディーラー行ってみるか。
2018/10/08(月) 12:33:16.41ID:YAGnfmzf0
>>580
無限だとどっちものっぺりしてる顔だからダサくない?
2018/10/08(月) 19:33:50.78ID:9i+9SGDK0
>>561
純正フェンダーだけどF9.5j+35 R8.5j+38余裕
2018/10/08(月) 20:42:44.44ID:TSwRlsTu0
>>584
キャンバーどのくらいつけてます?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 21:28:11.02ID:Yl9ibBtY0
>>584
爪折り必須で入るには入るけど、車検は無理じゃね?
2018/10/08(月) 21:30:47.96ID:oujfOsiV0
車検は上がはみ出てなければおkになったんじゃなかったっけ
2018/10/08(月) 21:45:24.84ID:UEj9yMgv0
無限バンパーの格好良さが理解できない・・・
2018/10/08(月) 22:04:24.02ID:dotm54tE0
タイヤは1cmはみ出ても問題ないけどホイールはアウツ
2018/10/08(月) 22:04:26.60ID:YlZthblA0
確かにあのバンパーはクセありすぎたね
2018/10/08(月) 23:19:19.93ID:/wrvM1HV0
>>587
前30、後ろ50度の位置ではみ出てたら車検ダメだよ
若干緩くなったが現実的にほぼ今と変わらんし
保安基準内でも厳し目のとこだとハネられると言うか受けてくれない
2018/10/09(火) 00:37:06.68ID:TKE/WGJP0
だいたいシャープ&ソリッドがエクステリアコンセプトなのに、あの無限バンパーじゃRX-7っぽくてこれじゃない感がするw
2018/10/09(火) 01:02:58.88ID:Jq0kFtTt0
そんなあなたに、無限リップスポイラー
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 12:02:22.75ID:SSXnwU4y0
自分のは前期だが後期顔にしてあって無限リップついてるな
そのまま買っただけだけど気に入ってるw
2018/10/09(火) 20:14:58.94ID:NmhMITRB0
そろそろイメチェンでバンパー変えたい
2018/10/12(金) 11:25:43.08ID:mXzg7DRV0
荷室の電球交換用の蓋?が片方だけゆるゆるで気がついたら開いちゃってるんだけど何かいい方法ないですか
2018/10/12(金) 11:38:47.38ID:ujJzqE9K0
買い換えてみるとか
ちなみに自分はフィット用のスイッチ付きのに換えた
2018/10/12(金) 12:16:54.16ID:/H7KUTnj0
>>596
グルーガンで点付けしたら行けそう
2018/10/13(土) 23:34:56.49ID:NMchqDeG0
>>597
kwskお願いします
2018/10/14(日) 00:01:49.30ID:Uokz1/AF0
>>599
他人の勝手に拝借
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1130527/car/1831624/3588465/note.aspx

ていうか蓋をレンズと解釈したが間違ってたらすまんな
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 14:25:21.05ID:Tn2iOCKf0
>>600
これいいね
スイッチなくて気になってたから買おっかな
2018/10/15(月) 10:29:15.96ID:v+1WSPbH0
>>600
すいません。これではなくてブレーキランプを交換?するときの蓋です(>_<)
2018/10/15(月) 17:25:36.47ID:3C0ISYOX0
>>602
そもそも、ちゃんと閉めきれてるか?
結構固いよなあの蓋。
閉めたときの写真挙げられる?
2018/10/16(火) 11:06:34.56ID:K6qKKCX00
>>603
いつの間にか開いています
閉めても恥っこのほうが浮いています
https://i.imgur.com/9IED6Tr.jpg
https://i.imgur.com/jDF5X4n.jpg
2018/10/16(火) 13:59:49.49ID:tQPizerd0
>>604
それは、チャイルドシート ISO fix対応のトップテザーアンカーだ。
トップテザー使うチャイルドシートは国内メーカーだと滅多にないから、
接着剤やらで止めてしまえば?
2018/10/16(火) 14:41:45.58ID:wCAy4Ufr0
>>604
左右入れ替えたらいいんじゃねーの
607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 13:36:17.77ID:jlnPjgDF0
リアタワーバー入れといた方がいいかな…
2018/10/18(木) 15:33:56.02ID:K4VYWTT20
乗ってる奴が分からないのなら要らないってことだよ
2018/10/18(木) 16:59:02.35ID:V4gXz9Id0
>>607
ラリー走行でもしてんの?
2018/10/18(木) 21:30:53.95ID:KFxe9UUr0
そういや後期ってフロントタワーバー入れる意味あるの?
2018/10/18(木) 21:34:32.13ID:Z3G5NURf0
>>610
ありません
2018/10/19(金) 02:39:36.86ID:M1PMbp4W0
なんかDC5とかボディっていうよりもステアリングラックとかサブフレームがグニャグニャしてる感じ
フロントに255の71R履かせて走ると何となくそんな感じする
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 06:46:05.56ID:O+YsJRmd0
>>612
サブフレームに入れるリジッドブッシュは剛性出るからかなりオススメ

リジットカラーは割れてる人もいるから、俺は入れてない
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 10:25:09.41ID:Wab1I7bV0
ロールバーを検討してます。入れてる人いますか?サーキットでは安全性上がるけど、高速道路とかの渋滞待ちで居眠りトラックに突っ込まれるような事故にも効果あるのかな。あと、
dc5は剛性高いから、剛性upも実感できるかはビミョーですかね。
2018/10/20(土) 12:38:54.64ID:oaM6lgcK0
トラックに突っ込まれそのロールバーが体に突き刺さって死ぬってこともあるから安全になるとは言い難い
2018/10/20(土) 12:39:41.76ID:fwNLaHsc0
ロールケージではなく?
2018/10/20(土) 14:14:04.80ID:qx1T91YW0
DC2やEK9なら分かるけどDC5には要らんでしょ。
それくらいDC5以降の剛性は強い。
2018/10/20(土) 14:36:04.05ID:/jhVSjmQ0
DC5ってそんな剛性いいの?
2018/10/20(土) 14:58:24.39ID:9Ey10tzS0
雨漏りするほど剛性はあるよ
2018/10/20(土) 19:43:36.52ID:qx1T91YW0
>>619
おっとDC5以前のRの悪口はそこまでだ。
2018/10/20(土) 19:53:29.83ID:qx1T91YW0
>>618
そら同じく世界最速のFFと言われたDC2以上の高速スタビリティー誇るんだから高いよ。

DC2派から「DC5は尻振れないからつまんない」って言われるくらいだもんw
2018/10/20(土) 20:00:25.08ID:nl8+Dlv10
>>620
DC5も漏るんだよなぁ
2018/10/21(日) 00:46:32.09ID:sOi9xFVi0
ホンダ車全般じゃね
2018/10/21(日) 18:36:51.96ID:AjjvWaOa0
FD2以降は雨漏りしないイメージあるけど。
625名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 07:08:36.78ID:hRjQFsk30
セダンだからじゃね?
2018/10/25(木) 18:02:46.72ID:7iiriwt/0
リアのシートベルトの金属部分が錆び錆びだからピカールで磨こうかと思っているのだが、磨いたあと何か吹いといた方がいいのかな?
2018/10/25(木) 19:16:32.12ID:yITtk/vG0
ローバル吹けばおk
2018/10/25(木) 20:13:54.60ID:YN/Lqjme0
ほほー、これはいいね
ありがとう
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 20:58:24.40ID:H5WTNAKK0
寒くなってきました。
エンジン始動してからのしばらくの爆音アイドリングがうるさいかと思い、朝や夜はエンジン始動してから、すぐに走りだしてるのですが、
エンジンやミッションに悪いでしょうか。
2018/10/25(木) 22:27:50.33ID:NQhyjXjI0
>>629
悪い悪過ぎる。インテに失礼過ぎる。(怒)

つかサイレンサー付けろやw
消音機付けた方がエンジン自身の音を楽しめるだろw
2018/10/25(木) 22:30:31.12ID:Sv9dYXsC0
昼だろうが夜だろうが俺はエンジンかけて速攻で出るぞ
ぶっちゃけかけ始めは回転高いおかげでサイレンサー付けてもうるせーのよ
2018/10/25(木) 22:54:15.07ID:NQhyjXjI0
>>631
よく分からんのだが、サイレンサー付けても五月蝿いって普通に走るだけで暴走族みたいなバカデカイ音出すマフラー使ってんの?

俺はスポーツエグゾースト系のマフラーだけど、サイレンサー付けてるのもあるが、よほどアクセル煽らない限り爆音なんかしないけど。
2018/10/25(木) 23:28:09.27ID:Sv9dYXsC0
中間、リア共にタイコは付いてるぞ
まあ結構長いこと使ってるから消音材は全部吹き飛んでるだろうけど…

回転さえ落ち着けば純正並みには静かになるし車検も通るが、始動し始めは結構うるさいと感じてる
ま、感じ方は人それぞれだろう
2018/10/26(金) 08:13:26.47ID:FoeHX50a0
無限とか純正ですらそうだけど
ズドーンみたいな低音が案外響くよね
車検に通るからと言っても
周りの人はうるさく感じてるかもよ
2018/10/26(金) 10:40:36.70ID:hzGon7EA0
純正でも始動直後の音は大きいねアパートやマンションの駐車場だと音が反響するし
最近の車は特に静かだから気にする人もいると思う
636629
垢版 |
2018/10/26(金) 19:59:01.64ID:TWQc54KE0
自分のは、フジツボrm-01で、
スポーツマフラーで、暖気さえ終われば
全然静かです。でも、この時期の始動時は、
かなりうるさく感じます。
エンジンかけたら速攻、逃げるように
発進。アクセルは吹かさないで、低回転でタラタラと。エンジンやミッションに悪影響あるような、ないような、わからないです。
2018/10/26(金) 20:31:07.31ID:IQAh0NvL0
エンジン以外もあっためなきゃいけんからね
俺は周りが田んぼしかなところにぽつんと住んでるから騒音対策はそれほどでもないけど

暖気は1〜2分くらいして走り出してるよ
でもいきなりガバッとアクセル踏んだり高回転まで回したりとかせずにそろそろと走ってる
2018/10/26(金) 20:59:44.67ID:AOGLksfl0
暖気とオイルは宗教だから自分が良いと思うようにするが吉
ただし自分の考えを他人に押し付けるアホはクーラント飲んで悶絶して欲しい
2018/10/26(金) 22:38:19.62ID:MzGS3uCH0
>>638
同意。
ただし他人に迷惑とならない程度に限る。
2018/10/27(土) 01:06:23.68ID:nrCliS0g0
>>632
最近の普通の人の感覚だと当時の車のノーマルでもうるさい車だからな
2018/10/28(日) 13:28:00.14ID:Snsh1cuo0
DC5ってミッション車しかないから選ばれた人間しか乗れない感が出ててすごくいい
2018/10/28(日) 14:50:15.52ID:/KgI8FOR0
>>641
てかDC5以降のRは6MTしかないだろw
2018/10/28(日) 14:52:35.55ID:mT2OqkZd0
はああああああwwwwwwwwwwwwww
こんな中古で100万以下で買える車でそんな大層な選民思想出てくるってwwwwwwwww


マジでMTしかないS2000のほうがry
2018/10/28(日) 15:06:23.81ID:/KgI8FOR0
>>643
さすがにDC5タイプRで100万以下はオンボロ車しかないと思うぞw

ISやタイプSの5MTすら良い状態なら120万くらいだろ。
2018/10/28(日) 16:53:12.10ID:kOXHymlb0
S2000ってせめてType-R設定がある車出してきなよw
2018/10/28(日) 18:11:28.54ID:1+wWubrk0
いやオンボロかどうかなんて知らんがなw
同じ車じゃん
>>645
読解力なさそう

MTしかないから選ばれた人しか乗れない(キリッ
とか言ってるけどタイプR設定ある車、ベースは全部AT設定あるわけで 逆にMT設定しかないS2のほうが君の言う選民思想的(笑)だねってことなんだが...
2018/10/28(日) 18:30:44.56ID:jC6J4u150
MTなんて最近のAT限の女以外誰でも運転出来るじゃんw
男でAT限なんてかなりレアだし
2018/10/28(日) 18:39:07.32ID:G1T7O09Z0
最近は男でも限定多いらしいよ
昔は女でも当たり前にMTで免許取ったもんだけど時代は変わったのよ
2018/10/28(日) 18:56:25.50ID:wRSaSAXe0
そもそもMT車が売ってないからな
まあ、しゃーない
2018/10/28(日) 19:04:55.24ID:/KgI8FOR0
グレイスなんかでスポーティーな走りを云々とかで広告打つくらいならマニュアルも出せやと小一時間w
2018/10/28(日) 20:12:03.01ID:jFoWiMWx0
マニュアルに乗るだけで選ばれた気になれちゃうならお手軽な時代だよな
2018/10/28(日) 20:41:28.26ID:d2pM0M2u0
最近はミッションが少ないからなぁ。
ホンダもシビックRだけだし数年後には完全に無くなるだろうね。
2018/10/28(日) 21:04:01.83ID:+M55VmV90
無限サーキットチャレンジ参加します
よろしくです
2018/10/28(日) 21:58:57.68ID:WX2Q3IIp0
s660もあるゾ
2018/10/28(日) 22:43:19.03ID:kOXHymlb0
>>646
だからTYPER設定って言ってるんだけどw
人の読解力じゃなく自分を疑った方がいいよ
2018/10/29(月) 08:12:10.86ID:dbz0URyP0
>>650
https://clicccar.com/2015/07/17/318046/

あるんですが。。
2018/10/29(月) 12:41:45.52ID:jLjVjK+U0
教習車って一般市民も買えるのか
2018/10/29(月) 18:19:02.09ID:nxCttJHr0
>>656
ちょっとディーラー行ってくる(そそくさ)
2018/10/29(月) 20:47:55.94ID:mgvBdQDj0
>>655
エスニもタイプRみたいなもんじゃろ
2018/10/29(月) 22:47:56.45ID:8302s0Xj0
>>659
オープンじゃなかったら同意できたw
2018/10/30(火) 16:40:32.42ID:Al0DCmrA0
ZEAL、ゼロファ、J's、RGのような対策済み車高調でもショートタイロッド必要になりますか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 17:17:02.86ID:Mj5sqPha0
>>661
キャンバー角によるんじゃね?
ちなみに社外のタイロッドはすぐガタ出るからゴミだよ
2018/10/30(火) 21:36:38.82ID:KOTavSFK0
>>662
キャンバー角つけるとショートが必要ってことですかね?
ショートにするなら純正加工ですか?
2018/11/01(木) 21:42:12.94ID:MQnFe6Lx0
ミッションオイルってみなさん何入れてます?
2018/11/01(木) 22:35:16.58ID:WRQvtiOd0
>>664
LSD入れてないから純正。
サーキット6〜8枠走ったら交換してる。
根拠は感覚。10万キロはOHなしで持ってる。
2018/11/01(木) 22:52:09.29ID:Bi6nNUtb0
みなさんはアークティックブルー
とビビッドブルーどちらが好きですか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 18:47:38.84ID:HiBKOBDs0
アークティックブルーのほうが好きです。
高級感というか、珍しい青みで美しい。
自分のは、もともと青が欲しかったけど、中古在庫都合でチャン白です。
2018/11/05(月) 10:31:02.29ID:E8mfzNx+0
びびっとぶるー
2018/11/05(月) 12:32:47.79ID:tMGXs/hi0
赤の中古出ろ
2018/11/05(月) 12:33:26.02ID:wpfifS6z0
ピッチャーびびっとぶるー
2018/11/08(木) 01:56:54.28ID:Prk9m12c0
ビビブルシン
2018/11/13(火) 09:07:06.55ID:pyOO/+rv0
小回り性能
前記 5.3m
後期 5.7m
なぜに?
2018/11/13(火) 11:10:56.62ID:upbj1ptX0
ホイルベースが伸びた。ハンドルの切れ角が減った
タイヤサイズが変わった。ハンドルが小さくなった
どれかじゃね?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 16:15:09.22ID:suxXbtiF0
足が変わってるんだよ

キャスター角とかキャンバーとかいろいろと
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 21:03:20.11ID:suxXbtiF0
サスペンションは大幅に見直され重心高は7mm低下、キャスタートレールが9.9mmから28.6mmに、キャンバー角も大きくなった。
サスペンションマウント部の補強などによりボディはフロント部が15%、リア部では21%剛性がアップしている。
ステアリングはクイックレシオになりコラムの剛性がアップ、ブレーキシステムも改良されペダルストロークをショート化、剛性アップも果たしている。
ルーフやドア内に吸音材を配置しフロントサブフレームにはダンパーを追加、キャビン内のノイズや振動を低減した。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 21:34:41.94ID:qAGgbO+e0
なぜ見た目を格好悪くする必要があったのかと
2018/11/13(火) 22:19:07.88ID:xDOLNtMm0
前期はキャリーバッグ並にキャスターが立ってたからな
そりゃ小回りは利くだろうな
2018/11/13(火) 22:35:35.89ID:FfJ/YZPT0
前期と後期ってそんなに変わってるの?
2018/11/13(火) 22:58:10.34ID:RL4MsT820
>>672
ISとタイプSの話だよな?
2018/11/14(水) 18:27:55.04ID:blCvLj090
運転席側ダッシュボード右下の中途半端な小物入れみんな何入れてる?
俺は何も入れてない空っぽ
2018/11/14(水) 18:48:21.43ID:JiBO1V9f0
ガソリン、レシート入れてるけどまあいらんな
2018/11/14(水) 18:48:40.85ID:JiBO1V9f0
ガソリンのレシート、だ
2018/11/14(水) 20:29:01.18ID:tBWBUVvT0
リップ、絆創膏、耳栓、ゴム
2018/11/14(水) 20:33:45.87ID:2eubTaVj0
メガネふき入れてる
2018/11/14(水) 20:59:24.11ID:JlcscPJO0
あそこ一日1回パコパコしてたら2年で壊れたぞ
2018/11/14(水) 21:23:54.09ID:Ic0yrFSb0
>>685
カーファッカー
2018/11/15(木) 17:13:28.67ID:6/9RxPvV0
カード入れを入れてるよ。割りと便利
2018/11/16(金) 11:04:18.02ID:0P3EhO2h0
コンドーム入れてる
2018/11/19(月) 00:36:48.88ID:vguQ5WcC0
>>672
Type-Rは、前期/後期とも最小回転半径5.7m
iSは5.3mで、Type-Sは5.7m
タイヤサイズがiSだけ違うからね。

ちなみに>675はACURA RSX Type-Sの話。
ロアアームもナックルも、日本仕様と違い、
後期はキャスター角/キャスターオフセット/トレール量が増えてる。

日本の前期/後期で、殆ど流用可能
・フロントナックル:完全に共通
・フロントロアアーム:一応ブッシュ改良アームは共通
・リアアッパーアーム:左は共通、右はオートレベライザセンサーのマウンタの有無
・リアロア/トレーリングアーム:一応ブッシュ改良アームは共通
・リアナックル:前期は下のブッシュが前後とも全ゴム、
後期は前側のみツバ付き金属カラーブッシュ。

オートレベライザを無視すれば、どれもポン付け流用可能。
最小回転半径も、キャスターもキャンバーも基本変わらない。
2018/11/19(月) 13:19:33.88ID:9fKO8b8C0
皆さんお詳しゅうございますな
こんな記事もありましたぞよ
http://allabout.co.jp/gm/gc/193253/3/
691689
垢版 |
2018/11/19(月) 14:42:33.77ID:ZR3QW53L0
>689の後半、ポン付け流用可は、
Type-Rに限定しといて。

前期Type-R / 後期Type-R ジオメトリほぼ変わらず
前期RSX Type-S /後期RSX Type-S ジオメトリ変更
iS / Type-S 不明

ってことで
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 21:00:55.23ID:2oOxL2p90
前期に乗ってます。
他に欲しい車ないからあと5年から10年は
乗りたいのですが、確保したほうが良さそうな部品とかありますか?
純正、社外問わずです。
確保しないでもその時なんとかなるかな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 06:35:24.21ID:Qt2J8IBi0
>>692
10年間ぐらいなら中古部品も充分流通してるから大丈夫だと思う
2018/11/21(水) 02:05:19.43ID:QgMkzqie0
ゼロファイターのバンザイ対策の車高調や逆刺タイロッドエンドとかを使ってる人いますか?
ロアブラケットが溶接されてて強度的に大丈夫ですかね
逆刺なしでもタイロッド万歳しませんか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 21:08:01.03ID:IHNc2Jl00
>>693
見解ありがとうございます。
不安先行でいろいろ余計なモノ確保しない
ようにします。なんだかんだで
なんとかなるさと。あと20年乗ってみたい
というのもあるけど。
2018/11/22(木) 00:04:29.61ID:KeOz3kWC0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181121-00010009-chibatopi-l12
なんてこったい
2018/11/22(木) 02:25:18.89ID:CLijwSfq0
>>696

許せん。
2018/11/22(木) 08:45:37.98ID:MIGPfcCf0
自動車窃盗犯は死刑にしろ
2018/11/22(木) 08:57:47.49ID:68oP9EYa0
私刑で
2018/11/25(日) 14:44:57.29ID:eyMoI8+h0
無限のリアバンパーをつけたんですけど万が一牽引すると言うときはこの無限バンパーははずさないといけないんでしょうか
2018/11/25(日) 20:10:32.10ID:rQuIyaI30
M-TECにお聞きください
2018/11/25(日) 20:48:44.33ID:IQAs+9kS0
今更だけど後期型のハイ、ロー以外の灯火類をすべて近代化改装として
フィリップス製LEDに交換し、ワイパーもダサいトーナメント式から
エアロワイパーに変えた
自己満足だけど機能美も見た目も向上したからもっと早くやれば良かった
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 22:54:46.14ID:CtqoRwUR0
フロントに
17インチ 8.5J インセット+50のホイールかつ235 45r 17インチのタイヤを入れたいのですがいけそうでしょうか。
キャンバーは2℃、車高は3センチダウンです。
インセットは+40のほうが良さげでしょうか。
み○○らとか見てもいまいちわからず。。
2018/11/25(日) 23:48:40.90ID:bptC+J5b0
>>702
ウインカーのハイフラ対策はどの様にしました?
2018/11/26(月) 02:28:54.66ID:+8qZwi0t0
>>700
外せって説明書に書いてあるよ
2018/11/26(月) 04:55:19.41ID:HSTMMT8b0
>>705
やはりそうでしたか
2018/11/26(月) 08:25:35.44ID:+8qZwi0t0
>>706
どう考えても、そのまま牽引フックつかったら、バンパー破壊されるもんねw
2018/11/26(月) 12:41:32.89ID:fWuUzsYI0
>>704
ハイフラ対策はウインカーリレーを交換した
孫市屋の製品が信頼性高いみたい
レバー戻った後、カチカチ音だけ余分に2回なるけど気にならない
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 10:04:20.80ID:0nig7jUf0
倉庫整理中で無限のボンネットあるんだけどいくらくらいで売れるかな
2018/12/02(日) 15:23:45.17ID:ONivNdNv0
盗難も昔よりは少なくなりましたし30代突入したのでユーノスロードスターから乗り換え検討中なのですが、任意は相変わらず高いですか?
対人対物無制限のみで考えてます
2018/12/02(日) 18:25:15.80ID:Yqs08yub0
>>710
等級20、30代ゴールド免許で年6万ちょいだわ。
2018/12/02(日) 18:48:34.03ID:Romxcac10
>>710
対人対物無制限、等級20、20代前半で6万ちょい
2018/12/02(日) 21:07:13.88ID:oAhItpCJ0
>>711
>>712
ありがとうございます。

因みにサーキット行かないでも楽しめてますか?
私はぶん回して乗りたいのですがサーキット童貞です。
下道じゃ無理ですよね?
2018/12/03(月) 14:40:21.75ID:JDEu1XJ80
下道でぶん回してる人もいるだろうけど
そんなこと書いてモラルがどうの常識がどうの違法がどうの
書かれるの目に見えてるんだから、こんなとこにわざわざ書かないw
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 15:36:26.51ID:vmS4mep50
>>712
20代前半で等級20てのが凄い
自分は30後半でセカンドカーだから等級9で車両保険エコノミーで70万つけて、本人限定、対人対物無制限で6万ちょい

車両保険の限度額が減価償却で年々下がっていくから、いつ車両保険を切るかが難しいところ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 16:19:25.74ID:YsDWQDsC0
タイヤの溝があと四ミリ。。
次何にしようかな。
サーキット年一回。年7000キロ程度走行。
街乗りと高速と峠道が同じくらいの割合です。
ポテンザ、ネオバは高いから今回見送りとして、ドライ、ウェットのグリップ高い奴
探してます。
2018/12/03(月) 16:20:40.80ID:qHTZbGx10
車買う時に等級引き継いだんじゃない?
2018/12/03(月) 16:28:17.86ID:518sjtXI0
親の等級引継ぎだろ
2018/12/03(月) 16:40:16.88ID:Vg+FYxPH0
ZVとかアゼニスでいいんじゃないですかね(適当
2018/12/03(月) 19:17:42.90ID:Rijz5Gkz0
>>715
親の等級を貰った
2018/12/03(月) 19:19:48.89ID:Rijz5Gkz0
ちなみにセカンドカーは祖父の等級を引き継いだからそっちも20等級
2018/12/03(月) 19:52:34.82ID:WHkcD2hBO
この車ってライト上向きにしてないのに眩しがられるよねw
今日交差点で右折待ちで、対向車をやり過ごしてる時に
対向側の右折待ちの車にハイビームをチカチカやられた。
2018/12/03(月) 20:06:37.32ID:M+WVWb0N0
>>722
お前の車の光軸が狂ってるだけだ
2018/12/03(月) 20:50:49.56ID:vEiU5Sma0
光軸もまともに出てないのを車種のせいにしてんの死ぬほどダサい
2018/12/03(月) 20:52:04.83ID:92jT/FQ90
もしかすると光軸というものを知らない可能性が
2018/12/03(月) 21:06:25.60ID:6vKPSY8X0
うらやましいな。2年前にDC5維持できなくなって降りちゃった。お金さえあればもう少し乗れたのに。
2018/12/03(月) 21:46:27.85ID:R58VuxY60
光軸なんて金払えば車検毎に出してるんじゃないの?
ださいとか意味が分からんわ
カットラインが入ってないUS仕様が入ってるなんてオチじゃないんだよね?
2018/12/03(月) 23:11:25.31ID:WHkcD2hBO
>>727
US仕様じゃないです。車検は最近受けたんですけど、
光軸は頼まないと見てくれないんですね。
2018/12/04(火) 01:25:09.41ID:P73ZnWsl0
基準値外れてたら勝手に直されるよ車検通らんから
ただ単にグレアが多いだけちゃうの
730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 16:57:01.20ID:1XyEED/G0
ワンオフのヘッドライトが入ってて、ユーザー車検受ける前にテスター屋で、エルボー点がないから通らないと思う言われて、何とか通ったけど、次は継続車検だからどうにか対象しないと…
今年からだったか光軸の取り方変わったんだね
知識無さすぎホント焦った
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 19:28:28.55ID:jz46bQEj0
>>719
ありがとうございます。アジアン系含め検討してみます。
2018/12/04(火) 23:06:51.77ID:3589fPVE0
RSXのローウイングほしい
2018/12/04(火) 23:26:27.68ID:eULbSoqO0
>>732
それカッコ悪いじゃん
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 06:42:22.79ID:OhDJ8aCC0
>>732
わかる
シブい
2018/12/07(金) 01:25:49.84ID:4APMigWs0
あれつけるくらいなら何も無い方が良いと感じた15の夜
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 07:11:52.92ID:OBtcj5w/0
>>731
アジアンも検討してるなら、フェデラル595RSR履いてるけどいい感じ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 22:00:46.85ID:56CRUXse0
>>735
いざ純正スポイラー取ってみたら、真横や真後ろからだとシンプルすぎるフォルムが寂しいけど、
斜め後ろから見たらRエンブレム&ステッカーや赤バッジが、良いアクセントになって渋いと気付いたw

でも車体色がチャンピオンシップホワイトだから、遠くから見ると単なる白いiSかタイプSに見えて悲しい・・・。

羽なしやRSXローウイングは車体色が青赤黒橙の力強い色の方が似合う。
白と銀は純正スポイラー付けて力強さアピールしましょうw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 22:19:20.37ID:DvJiaWJ20
サーキット走る時ってエアバックキャンセルとかするんですかね?
まだコースを走った事ないんですけど、走行会に出てみたくて色々調べたら出てきたので…
2018/12/07(金) 22:23:29.35ID:GloEhYPF0
エアバッグってキャンセルできんの?
2018/12/08(土) 00:14:43.77ID:iVPgWLu90
むしろエアバッグあったほうがいいじゃん
741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 00:44:30.06ID:Mu0FjYRA0
>>738
サーキットで攻めるのにエアバッグキャンセルしたいとか死にたいんかw
2018/12/08(土) 09:38:03.05ID:vN5LnuOl0
軽い衝撃でも開くことがあるから、キャンセルできるならした方がいいな
4点式とかしてたらあまり意味ないし
バンと開いてその衝撃で他の車に突っ込んだりしたら目も当てられん
2018/12/08(土) 10:32:55.54ID:67lDrGzm0
サーキットだったらエアバッグよりHANSの方がいるだろ
いらねえよあんなもん
2018/12/10(月) 08:49:43.10ID:5ovw8p3s0
エアバックキャンセルするならハンドル交換した方が早くね?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 12:10:06.94ID:koucnqLZ0
サーキット走るのにエアバッグなんぞ不要
勝手に開くと危ないしな

だから運転席、助手席共に外した
2018/12/10(月) 12:39:20.23ID:OM/vFCxI0
日常での危険は?
2018/12/10(月) 13:04:13.14ID:p9Iodx7D0
そんな事気にする奴がサーキットなんて行くの?
取り敢えず100kmくらいでぶち当たってもエアバッグ無くてもほぼ無傷だったよ
シートベルト型に痣ができたくらい
2018/12/10(月) 13:16:37.13ID:M7kA0iRj0
まあ、いざエアバッグ開いたら衝突の外装修理とは別に痛い出費になるからね
社外シートベルトでガチガチなら尚更不要でしょ
2018/12/10(月) 13:21:01.15ID:p9Iodx7D0
軽い事故で開くと逆に怪我するしね
大したスピードでもないのに開いた奴顔がパンパンに腫れてたわ
まぁシートベルトだけだと死ぬレベルになってくるとエアバッグ様々なんだろうけど
2018/12/11(火) 06:44:14.01ID:8kvm1WMo0
ビビブル最高
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 13:36:49.57ID:Bowr1NF40
>>726
DC5維持できないってどんな使い方してんだ?
頑丈な車だし、それなりに整備すればFFハッチバックだから日常使いでも便利じゃん。
2018/12/11(火) 13:46:17.94ID:pfh9s6nQ0
サーキット走行からお買い物に旅行に車中泊に全部これ1台だw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 15:12:59.15ID:Bowr1NF40
>>752
DC5で車中泊って助手席のレカロを違うシートにしたん?
2018/12/11(火) 15:56:28.55ID:9luwCn1I0
後ろのシート倒して斜め寝では?
2018/12/11(火) 19:01:23.40ID:9XFQiglD0
>>753
後部座席倒して寝袋w
2018/12/11(火) 21:30:39.06ID:GiYffa6Z0
>>751

情けない話しだけど車検費用が高すぎた。右ヘッドライトの光軸があがらないからアッセン交換とタイヤ×4本の交換で30万以上って言われた。もちろん良いクルマだよ。どこに行くにも楽しかったし、頑丈で前に乗ってたEG6より故障は少なかったな。
2018/12/11(火) 21:34:16.36ID:GiYffa6Z0
街乗りが多かったけど、バス釣りによく行ったよ。釣竿もたくさん載るし、折り畳んだゴムボートも積めるほどの車載量だった。ホントに良いクルマだったな。
2018/12/12(水) 14:36:17.40ID:WNKrS7aU0
そう言う時は後ろにクソ重たい荷物を載せるんだ
かなり光軸上がる
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 18:25:52.56ID:FP05zGjX0
>>750
禿同。
ISとタイプSならビビブルこそ至高。
Rなら王者白より羽根なしブルーの方がカッコいい。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 18:47:57.97ID:qZKIkW3F0
>>756
タイヤいくらのよ笑
ヘッドライトもそんなしないと思うんだけどな
2018/12/12(水) 18:59:00.17ID:OV5Ea9rK0
年収200万以下だけど維持できるよ
2018/12/12(水) 21:28:55.11ID:DGHJMP0v0
>>760
そうなんだよー。まぁネオバだったしね、ヘッドライトはアッセンで十万ぐらいしないの?そういう見積りだったんだけど。騙された?
2018/12/12(水) 21:30:40.01ID:DGHJMP0v0
>>758

トヨタのディーラーで車検見積りしたからね。ちなみに姉の旦那さんのお店。お世話になってるし、インチキできないよー。
2018/12/12(水) 21:32:19.55ID:DGHJMP0v0
>>761

マジか、それは気合い入ってるなー。もうオイラ38歳になるしな、乗りたい気持ちは山々なんだが。
2018/12/13(木) 15:17:24.02ID:/NYAFwD40
>>762
なんか俺と似てるな
いまはナンバー無しで、来春にナンバー付け直そうと思ってる。

ヘッドライトAssy左右11万
タイヤAD08R 12万
車検 10万
税金+自動車保険で10万
の予定で考えてる。
乗り続けるのは難しいから4年くらい乗って、またナンバー外して冬眠かな。

保管場所があるなら、ナンバー外して持っていたほうが良いと思う。
2018/12/13(木) 18:28:31.82ID:pqVyexeC0
この車にタイヤ8本載るかな?
2018/12/13(木) 18:38:31.77ID:EUFtdTyB0
>>765

レスありがとね。もうでも2年前の話しなんだよ。そんな方法があったなんてな。地方の住まいだから、どうしても生活の足がいるんだよな。
今はインプレッサ乗ってる、cvtのクソおもしろくない1.5リッター。
2018/12/13(木) 18:44:49.32ID:Rr7NjngD0
>>766
タクシーがやるようなトランク半開きなら
2018/12/13(木) 19:32:50.30ID:gYvN7LlH0
>>767
1.5って先々代の?
あれはCVTでなくトルコンATだったはず?
2018/12/13(木) 20:57:27.42ID:EUFtdTyB0
>>769

ググったけど、わからなかったよ。型式はgh2だね。DC5より優れてるのは…スピーカーの音が良いだけ!(車外の音が入らない)
2018/12/13(木) 21:09:22.85ID:LsRk0G890
助手席を前に倒せば乗るよ
2018/12/16(日) 01:45:00.50ID:zl2GRA7b0
キャスター角付けるのに車高調を左右逆に付ける?荒業があるみたいだけど
あれって他の部分に問題が出たりしないのかな?
知っている方いらっしゃいますか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 10:21:04.07ID:xE6ps1Ct0
>>772
調整式アッパーアームでキャンバー付ければ付ける程キャスターが付いて、最大で付くキャンバー角がせいぜい2度くらいしか付かなくなる

キャンバーボルト入れて最大3.5度ってところじゃなかったかな
2018/12/17(月) 23:29:25.40ID:2qH4Fxj10
ついにドアロックの不調が来た
2018/12/18(火) 00:01:28.08ID:82r45/iS0
氷点下になるとドア開かなくなるな
後ろから乗り込んでる
2018/12/18(火) 06:41:09.08ID:t9jqpTt/0
>>775
ヨガの達人ですか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 11:54:40.73ID:AUoP0ezo0
>>774
速攻で部品交換したw
2018/12/24(月) 11:17:38.09ID:Nt7xMQ0B0
ヤフートップニュースに陛下のインテグラの記事が・・・

◆愛車インテグラは陛下のお人柄を思わせるチョイス
もうひとつの謎。それは、天皇陛下の愛車が、1991年式のホンダ・インテグラ(2代目)だという事実だ。
いったいなぜインテグラなのか?
当時のインテグラには、3ドアクーペと4ドアハードトップがあったが、陛下の愛車は4ドアハードトップの
ほうで、色はグレー、1600ccの5速MT車とのこと。
インテグラのエンジンには、パワフルなDOHC VTEC仕様と、通常のSOHC仕様があったが、陛下のインテグラは
「価格は約120万円」との記載が残っているので、SOHCと思われる。
このクルマ、当時のCMコピーは、「カッコインテグラ」。カッコイイことを前面に打ち出していた。イメージとし
ては、「若いオトーサンが選ぶスポーティなファミリカー」というあたりで、宮内庁が選んだとは到底考えらない。
となれば、陛下自らのチョイスではなかろうか。
陛下個人の嗜好で選ばれたクルマとすれば、つまり「それが気に入ったから」ということ。カジュアルでスポーティ
な、小型の4ドアハードトップ車がしっくりきたというのは、陛下のお人柄を思わせる……としか言いようがない。
2018/12/27(木) 14:36:26.11ID:KSz2L1JT0
車中泊するときにキーのボタンでロックしてトイレに出ようと手動でドアロックを解除したらホーンが連続して鳴り続けたw
すげえうるせえからめっちゃあせったw
そんな機能があるなら教えといてくれよw
2018/12/27(木) 16:32:41.07ID:SLc94TlZ0
>>779
俺も同じようなことやらかしたことあるwめっちゃビビったw
2018/12/31(月) 23:38:30.65ID:ikJbHmb60
>>772
サスのアッパーマウントを左右逆付けね
車高調逆になんてまともにつくわけないでしょう
2019/01/01(火) 00:08:15.39ID:mjuR1HGr0
あけおめ
事故ないように運転しましょ

自分は事故ったけど…
2019/01/07(月) 01:27:10.10ID:hd4nrSil0
てす
2019/01/07(月) 19:13:21.29ID:ubewk9fC0
車買い取りチラシが挟まってた
怖すぎる
2019/01/07(月) 21:01:40.57ID:vQDyc1TX0
>>784
監視されてる
2019/01/08(火) 19:44:17.29ID:SYpZNaS80
>>784
チラシ自作して一定期間挟んどけ
2019/01/09(水) 00:20:49.57ID:dd0Y9pUM0
ライバルがいると思われて速攻盗まれるんじゃね
2019/01/09(水) 08:26:10.89ID:NRHvdbSx0
あれって車を動かす頻度を見てるからすぐに外さないと何日も乗らないんだなと思われて危険
2019/01/09(水) 21:25:53.81ID:KBg/0HbS0
786だが、
>>787
が言うことまで考えてなかった。

バイクの窃盗団の話(ソースは2ch)で、
縄張りを示す意味合いも有るとあったから書いてしまった。
あまり参考にしないでくれ...
790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 22:45:34.67ID:y1jCPsR90
18x8.5j+52 114.3 のホイールって、
そのままギリギリで付くものでしょうか。
爪折りとか、キャンバーつけなきゃ
だめ??
2019/01/14(月) 17:27:26.74ID:6yiJAz8j0
>>713
つ峠
2019/01/18(金) 16:33:39.40ID:LoXUuTeD0
なんて日だ
2019/01/19(土) 18:35:42.79ID:PW9TKLlP0
後期今日納車でした。
皆さんよろしくお願いします。
2019/01/19(土) 22:48:07.66ID:56L1A4YlO
おめでとう!!
2019/01/20(日) 02:03:44.39ID:iTarVXbu0
>>793
幸せ者ォ!
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 16:55:10.45ID:7SkJqFw00
>>793
オメ!

エクステリアとインテリアそれぞれの色は?
2019/01/20(日) 20:00:55.04ID:ojziB1JZ0
>>796


チャン白、赤レカロです。
H18年式、フルノーマル2万キロ買いました。

ずっと憧れてた車です。
車いじりとかもやったことないですが挑戦していきたいです。
2019/01/22(火) 12:38:42.89ID:k8pufuJ80
いいなーセカンドカーにDC5欲しいわ
2019/01/23(水) 06:28:47.64ID:2yTmx9xR0
このての車両価値が年々あがる車って車両保険もあがるの?
2019/01/24(木) 11:46:03.80ID:qJcgqt/H0
市場価格無視で手前ルール全開の保険屋がそんな事するわけない
車輛保険下げても等級は下げない詐欺を平気でやってるんだぞw
2019/01/24(木) 14:31:42.21ID:wU8hcIl50
ちょっと言ってる意味が分かりませんねぇ
2019/01/24(木) 17:40:02.68ID:tAMrVAlV0
ラジエーターから液漏れ
10万キロ超えてから故障続きで愛着薄れてきた
2019/01/24(木) 19:02:22.08ID:m8mcMVuI0
故障を治して愛着湧くじゃん
804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 19:23:59.73ID:gm4a5Qf40
修理したら壊れる前より元気になった気がして更に愛着わきますけどね
2019/01/24(木) 20:14:30.59ID:pP1lk6FoO
シビックタイプR買うことを考えたら修理なんて安い。
2019/01/24(木) 20:32:17.34ID:O8OTyMjn0
>>803
>>804
>>805
そうですよね
壊れたショックで少し投げ遣りになってしまいました
修理してもらって乗れるところまで乗ろうと思います
2019/01/24(木) 23:51:53.60ID:RtFTTewM0
ラジエターは18万キロくらいのときお漏らししたな
2019/01/25(金) 21:20:21.30ID:zpBi67GT0
ヒューズボックスぶっ壊れてコンピューターまで壊れて24万
前々回の車検36万前回の車検18万
ぜっぜんぜんよよゆうだしよゆうだし!!
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 22:35:10.41ID:CoNwNops0
よっよゆうだよね 車検オルタ交換で20万以上かかった上に
脇見無保険軽トラに突っ込まれ回収不能覚悟で修理代58万 よっよゆうだよ
2019/01/26(土) 07:57:38.72ID:ctxiIxiN0
>>805
>>806
走行距離を教えて下さい またメインはサーキットですか?
次回車検を どうするかの参考にしたくてお願い致します。
2019/01/26(土) 10:01:08.20ID:sr+1DVW80
9万キロの中古を買ってもうすぐ13万キロ
11万キロくらいの時に燃料ポンプのとこからガソリン漏れて交換したのと走行中クラッチマスター逝ってレッカーで運ばれたくらいで他は特に不具合無いな
そろそろエンジンマウント新品にしておきたいところ
2019/01/26(土) 12:46:25.22ID:/6R1mqEz0
2003年式3.5万キロのを中古で購入
街乗りオンリーで現在13万キロちょい
買ってすぐにトランクに水溜まり、10万キロでダンパーからオイル漏れ
で今回ラジエーターとセルモーター交換
車体後部から常にギシギシ音がするからボディももうヤバイかも
2019/01/26(土) 12:50:26.30ID:jMFV79fd0
>>812
ダンパーからオイル漏れって、ショックアブソーバーって本来消耗品だぞ
スポーツタイプの車ならなおさら
2019/01/26(土) 12:53:40.84ID:R1UceFZe0
>>811
俺もポンプの天面にヒビが入っててそこから漏れた
ガソリン漏れで検索したら全く同じところから漏れてる人いたし弱いのかな
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 19:04:43.46ID:55z66Uh90
街乗りだけでもそんなに乗るのか…
買ったはいいがほとんど乗ってないで
カバーかけてる笑
2019/01/27(日) 10:52:58.38ID:HnhHCSwR0
乗ってナンボちゃうんか車は
そりゃ何台もあるなら別だけどな
2019/01/28(月) 21:20:44.00ID:RGlNP/SS0
社外ステアリングにして防犯もかねてハンドルを取り外しできるようにしたいのですが調べたところラフィックス2にショートボスが良さそうなのですがハンドルの前後位置は純正とどれくらい変わってしまうのでしょうか
できれば純正位置からあまりかわらないといいのですが
2019/01/29(火) 10:31:05.11ID:wc9nwHqo0
ロードスターに付けてたけど2~3cm位前に来てウインカー操作しづらかったな
DC5には付けてないから分からんが同じ状態になると思う
2019/01/30(水) 17:02:16.54ID:rzxvPGIY0
EP3のスレがないのでこちらにお邪魔してもよろしいでしょうか…
2019/01/30(水) 18:46:42.71ID:hGVEykDG0
EGもない気がする…
2019/01/30(水) 18:56:31.95ID:rzxvPGIY0
>>820
EGはEKスレで次から統合するって話になってたよ
EK9からEP3に乗り換えるつもりだからスレ探したらなくて、さすが不人気だと実感したw
オーリンズもEP3は設定がなくて悲しい気持ちになっているところ
2019/01/30(水) 23:25:18.76ID:hGVEykDG0
>>821

そうだったんだ。

みんな兄弟車だから仲良くしてやってよ。
2019/01/31(木) 20:48:34.03ID:gJGklnbn0
EP3買うつもりだけど、オススメの車高調を教えてくだせぇ
今のところDC5のアームとタイロッドエンド流用してオーリンズかなぁと思ってるのだけど
コースはエビスとか菅生を走る予定
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 21:38:14.15ID:YUIVZG6u0
>>823
zealのfunctionXかな。DC5でつけてるけど良い感じ。
車両買って一気にいじってしまったのですが、
最初はノーマルサスでサーキット走りこんでから車高調導入して変化に感激したほうが楽しめたかもと反省はあります。
2019/02/10(日) 19:08:09.79ID:775GsLk90
ジール付けてるんですが、どこにもリアの車高調整方法載ってない…
スプリングのロックシート緩まなかった…
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 21:19:55.24ID:Xu/Uhwvo0
この車って、フロントに、純正の牽引フックって付いてますか?

探し方が悪いのか、それっぽいもの見当たらず。取説は持ってなく。。

フロントから牽引するには、バンパー外してホースメントに社外の牽引フック付けるしかないでしょうか。
827826です
垢版 |
2019/02/12(火) 21:52:52.39ID:Xu/Uhwvo0
すいません。
ホンダのサイトから取説ダウンロード(感激)
できて解決できました。
どうやらフロントバンパー向かって左のダクトみたいな中にあるようです。
下回りばかり見てました。
すぐに聞いてしまい、、お恥ずかしい。
2019/02/12(火) 22:38:20.03ID:OUXLDeAs0
いいってことよ!
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 14:52:42.06ID:jo9n3QUY0
827です
すいません。
現物ならびに、取説再確認したら
ダクトの中でなく、
車体の下回りにありました。
純正バンパーの左右ダクトの下あたりに
左右合計二個ありました。
誤情報まで書き込んでしまい
申し訳ございませんでした。。
2019/02/15(金) 22:29:29.04ID:45BcPc5q0
なぁに気にすんな!
2019/02/15(金) 23:38:04.43ID:ViM50t3g0
リアの車高調の減衰調整の為にリアハッチ周りの内張り全部撤去しようと思うんだけどシート撤去するわけじゃないし車検問題無いよね?
2019/02/16(土) 09:00:23.59ID:1jHbEYxb0
>>831車検は問題ないよ
ちなみに俺のは内装撤去せずにダイヤル回せるように、内装に直径10センチくらいの穴あけてある
2019/02/16(土) 14:04:36.14ID:XLp+xo5H0
>>831
横は撤去しても問題ないけど後ろは配線のたくってるから残しといたほうがいいぞw
834824
垢版 |
2019/02/16(土) 14:15:08.45ID:uXTPhuMw0
>>825
私もZealです。
同じく、リア調整がわからず、
ショップで取り付けてもらった吊しの
状態のままです。
フロントがあまり下げられず、
前上がり気味で、横から見ると
バランスいまいちなので
若干後ろの車高を上げたいのですが。
どうやってやるんだろう。。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 19:27:46.62ID:Y19XSVVs0
>>834
レンチ2個付いてなかったですか?

スプリング下のロックシートを完全に緩めてフリーにして、バネの隙間に専用工具突っ込んで、バネの中心にあるショック本体を回します

確かに調整しにくいです

フロントの調整幅はフルタップなんで普通に広いと思うんですけど
836834
垢版 |
2019/02/17(日) 19:32:39.15ID:QJACxAMP0
>>835
ありがとうございます!
できました。リア7ミリ程度アップして、
フロントとのバランスとれました。
吊しでそこそこよい感じだし。と、すぐに
諦めていたのですが、おかげさまで
妥協しないですみました。
2019/02/17(日) 21:11:23.12ID:J1HXHtJK0
車洗っててたまたまウェザーストリップ
外してみたら、すごく錆びてた。
結構心やられた。
2019/02/17(日) 23:39:56.81ID:KCCtL5pn0
錆びたところにはkure556かシャーシーブラック
2019/02/18(月) 20:05:50.02ID:IL1jRWLc0
556の意味が分からないが
2019/02/18(月) 20:21:35.52ID:ytmN1M860
556って主成分って言うか殆ど灯油だよ
2019/02/18(月) 20:28:31.81ID:IL1jRWLc0
アレ潤滑の為に吹いてる奴いて笑うよな
浸透力がウリなだけなのに勘違いしてグリスの代わりに使ってる奴
2019/02/22(金) 07:45:46.83ID:BPWb//9U0
この車ってまだ補修部品の供給は大丈夫ですか?
それともDC2やEK9みたく絶望的でしょうか・・・
2019/02/22(金) 07:51:17.28ID:hsXWdFsj0
まだ絶望的ではないよ
2019/02/22(金) 09:28:07.84ID:Vyg/xWfN0
メインフレームとか骨格部品や内装部品は在庫限りが多いよ
2019/02/23(土) 08:14:59.28ID:9x3QmhSR0
タイプワンのブログ見てるとリノベーションにS2000に150万とかEK9に130万とかかかってるけどみんなはそれくらいの覚悟あるの?
2019/02/23(土) 09:11:21.51ID:BvULJc4S0
乗ってる前期型の距離19万キロのEK9、90万で買いたいって言われたので売ってEP3買うわ
2019/02/23(土) 11:24:41.69ID:ssaKWQFY0
何気にEP3もタマ無くね
2019/02/23(土) 14:18:42.45ID:tGym3dSR0
まぁそもそも6000台くらいしかないらしいし、後期型だと1000台だとか
でもK20A搭載マシンなら不人気ゆえに最安だし、ホイールベース短くて小回り効くから面白い
ジムカーナで借りたことあるけど楽しかったので買うことにした
2019/02/23(土) 21:14:00.08ID:WOiwxWzj0
うーん このサスペンション構成じゃなかったら150万かけてほぼ新車みたいにして乗りたいね

CL7かFD2にすればいいんだけどさ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 12:46:13.51ID:NpyxEE600
DC5タイプR後期のヘッドライトを交換するんですが、タイプSとRって同じですかね?
2019/02/24(日) 17:56:59.54ID:nwK85iM60
HIDとそうじゃないのがあるんじゃなかったっけ
2019/02/24(日) 18:52:27.37ID:yYcRK5q40
後期型は全部HIDだった筈
元前期乗りだけど後期型の購入を検討中
リフレッシュメンテ込みで予算250万円は見積もりが甘いかな?
昨年末にランエボ10のMTを約400万円で買って、現在絶賛後悔中
2019/02/24(日) 19:03:20.69ID:on9sLQg50
>>852
エボ10買って後悔してる理由は?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 19:03:59.89ID:niM3VhPh0
じゃ後期の買っても着くかなぁ
2019/02/24(日) 19:05:02.46ID:uhy5NH900
>>852
ランエボおもんないの?
856852
垢版 |
2019/02/24(日) 21:33:52.24ID:yYcRK5q40
販売店の敷地内での試乗では気づかなかったけど、1.5トン越えの車重が致命的に重い
街中の速度域だとストレスになる位にもっさり感がある
かと言って踏み込むと簡単にスリップするし
踏んだ分だけ前に進むって感覚が皆無なのが致命的かな?
比較的新しい車だと思うけど、ターボラグかここまで酷いってもしかして外れだったのかな?
セカンドカーのS660の方がキビキビ走るってのが何ともいえないね
2019/02/24(日) 21:37:00.76ID:yYcRK5q40
追加
後部座席、トランク共にDC5インテRより狭いんだよね
使いだすとこういう部分が意外と効いてくる
2019/02/24(日) 21:41:19.83ID:uhy5NH900
FD2は興味無いん?
2019/02/24(日) 21:50:53.72ID:BI06HZGb0
俺と一緒にEP3買おうぜ
2019/02/24(日) 22:10:31.37ID:R7iHItdL0
>>859
速いのはわかるんだけど見た目が格好悪い
2019/02/25(月) 00:28:13.57ID:Cqs8vT1C0
俺は好きなのに…
ステージによってはFD2より速いとか言われてるよね
2019/02/25(月) 02:23:35.72ID:NUSB5mr40
エボ10のターボラグが酷い?
エアオーナーかな?
2019/02/25(月) 07:52:40.08ID:Op2h/PuA0
敷地権の試乗で車の重さを感じるとか言ってる時点でお察し
2019/02/25(月) 07:53:04.23ID:Op2h/PuA0
間違えた
敷地内の試乗だ
2019/02/25(月) 08:02:20.49ID:Be3Lszi20
敷地内の試乗では気づかなかったって言ってるやんw
2019/02/25(月) 10:45:51.71ID:n6mKYYCo0
ホントだスマン
2019/02/25(月) 10:47:27.31ID:Jeacp3aV0
ちなみに敷地内の試乗って一般的なの?
広大な中古車販売センターとかなら可能なんかな
2019/02/25(月) 11:49:58.01ID:KQH1O7zq0
エボXが悪いんじゃなくて好みの問題だな
ある程度軽くてピックアップがいいエンジンで振り回せるのが好きな人なんだろう
TypeR乗りはみんなそうなんだろうけどw
2019/02/26(火) 09:24:41.32ID:8P0tQJNJ0
フロントウィンドウ左側のモールがぱかぱかなんだけどこれってどこにはめるんですか?
2019/03/01(金) 20:33:38.24ID:rZzifc+Z0
HONDATA入れてる人居ます?
2019/03/04(月) 10:13:35.14ID:Q/+34nPJ0
社外ECUでOBD2使えない
2019/03/06(水) 16:26:24.97ID:z4/G2m5X0
海草はえる
http://video.twimg.com/ext_tw_video/795160710703521792/pu/vid/720x720/yyiN2kcptqC4-oPD.mp4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況