X



【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.143【ATENZA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6bab-ey0r [128.28.158.153])
垢版 |
2018/04/23(月) 21:51:23.49ID:rYOatgA80

2012年11月20日に発売されたマツダ3代目(GJ系)アテンザのスレッドです。
マツダの他車の話題は各該当スレまたはマツダ総合スレで。
plalaの千葉市 (IP [118.20.43.73] ?) は自称 BMW 乗りの妄想野郎なので相手にしないで下さい。

<公式サイト>
http://www.mazda.co.jp/cars/atenza/

<主要諸元・主要装備・価格・MOP> ※PDFファイル
http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/atenza/atenza_specification_201608.pdf

<取扱説明書> ※PDFファイル
・前期(2012年11月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201311.pdf
・中期(2015年1月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201505.pdf
・後期(2016年8月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201608.pdf

<2012マツダ技報(アテンザ含む)>
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/2012/

<3代目(GJ)アテンザwiki>
http://wikiwiki.jp/atenza/

◆前スレ
【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.141【ATENZA】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518178676/
【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.142【ATENZA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1522683823/

※スレ立て時は1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を挿入して下さい。ワッチョイ表示になって荒らし対策になります
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b1a7-6OeT [114.189.135.241])
垢版 |
2018/05/15(火) 19:37:24.30ID:PLOEZhKB0
セールスカタログ見せて貰って、ざっくりした見積り出して貰ったけど、細かいディーラーオプションは別としてプロアクメーカーオプション付けとLパケで50万弱の差になりました。Lパケ以外でもフォグのあった付近のメッキモールは付くみたいだった。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a19-4Ye1 [61.245.220.193])
垢版 |
2018/05/15(火) 19:58:00.78ID:TpKcluEi0
>>775
>>587
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4a-OjaQ [49.98.9.129])
垢版 |
2018/05/15(火) 21:19:39.30ID:30J+FT5Ad
ターボはイヤ!!
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa71-foD8 [125.172.163.188])
垢版 |
2018/05/15(火) 22:30:04.99ID:hyahBH/m0
ん。ベージュ(サンド)のレザーもあるのか

茶色かベージュで悩むな
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa71-foD8 [125.172.163.188])
垢版 |
2018/05/15(火) 22:31:28.47ID:hyahBH/m0
やっぱ茶色にしよ
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4a01-4Ye1 [211.125.213.147])
垢版 |
2018/05/15(火) 22:32:00.88ID:BPzTAjVw0
2.5Tは出せばもちろん需要はあると思うけど、相当数が限られる
例えば、近い例だとレヴォーグの1.6と2Lの販売比率は約4:1らしい
これがディーゼルもあるアテンザだとどうなるかな

特別仕様車とかなら可能性はあると思うけど、
何故か小型車しか設定しないマツダさん
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a19-4Ye1 [61.245.220.193])
垢版 |
2018/05/15(火) 23:41:28.28ID:TpKcluEi0
>>795
2.5Tは3.7L V6エンジンのダウンサイジングエンジン。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a19-4Ye1 [61.245.220.193])
垢版 |
2018/05/15(火) 23:45:24.28ID:TpKcluEi0
>>781
そりゃ苦しい解釈だな。
2.2Dの加速力じゃ物足りない人は2.5Tが欲しいだろ。
2.5G以上のエンジンとなると2.5Tに行くしかない。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ca97-nBTi [115.38.132.157])
垢版 |
2018/05/15(火) 23:55:51.80ID:kv9ZinT20
>>797
恒常的にアテンザの加速力が足りないと感じてる人が、ダウンサイジングターボのFF車を買って満足するのかね。
もっとちゃんと走る車買うんじゃない?

ハイパワーのアテンザに何としてでも乗りたい!っていう本当のマニアなら、現行車改造するか並行輸入するだろうしね。
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5d74-4Ye1 [124.103.112.180])
垢版 |
2018/05/16(水) 02:57:54.75ID:zZpUpWHU0
>>774
それが理由
日本車は小さい人向けに設計されてるから
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5d74-4Ye1 [124.103.112.180])
垢版 |
2018/05/16(水) 02:59:53.40ID:zZpUpWHU0
>>780
体質の違いでしょうね
全員に当てはまるわけじゃない
割合や確率の問題
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a01-BsV1 [211.125.213.147])
垢版 |
2018/05/16(水) 06:06:12.79ID:03O3sJgh0
3代目MPVの初期受注での23T比率は3割、という記事がある

しかし当時のNA2.3Lは今の2.0Gとほとんどスペックが変わらない
MPVはCX-8とほぼ同じ車重
つまりCX-8に2.0Gを乗っけたような走りになる…

うーん、まあ街乗りならNAでも十分だけど、これはターボを選びたくなるよね
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aaa2-bFqk [59.85.97.94])
垢版 |
2018/05/16(水) 06:09:32.90ID:2/F1b/yI0
車にそれほどの急加速急減速は必要なのでしょうか?
バイク乗った方が幸せなのでは
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a36-JICE [221.38.242.100])
垢版 |
2018/05/16(水) 06:09:45.88ID:GU3oCrYn0
>>771
マツダのバイザーは薄くて・狭くて指入らないよ
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a36-JICE [221.38.242.100])
垢版 |
2018/05/16(水) 06:22:38.75ID:GU3oCrYn0
今朝も早々に走らせてきたが
やはりX6のフィールが懐かしい・・・セフィゴン
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a01-BsV1 [211.125.213.147])
垢版 |
2018/05/16(水) 06:48:43.94ID:03O3sJgh0
>>810
別にベタ踏み急加速をするためだけに高スペック仕様があるわけではない
加速時や勾配での高トルクによる低回転域の余裕面が大きい

もちろんこの辺は人によって要求スペックが違うわけだが、
パワーが足りないと、同じ加速をしようとした時にローギア高回転で引っ張る時間が長くなる
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-4Ye1 [1.79.83.30])
垢版 |
2018/05/16(水) 08:06:29.44ID:Z4qU8/vcd
>>813
いかにも日本の発想だけど、加速「感」じゃなくて実質的な加速力はアウトバーンやハイウェイの合流や速度回復の時に要求される性能。
海外のカタログに0-100km/hのタイムが記載されているには理由がある。
アテンザにとって日本はオマケ市場だから2.5Tまでは必要ないという判断じゃないかな。
2.5Gの性能で充分だと。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2aa7-BsV1 [219.165.153.84])
垢版 |
2018/05/16(水) 13:37:43.06ID:Jd4JnL280
新型でどれだけ振動がマシになってるか乗って見ないとわからんが、中に入ってくるカラカラ音はかなりマシになってるんだろうな
しかし、新型のCX-5とかも外で聞こえるカラカラ音はひどいね・・・歩いていてもすぐにディーゼルだとわかって恥ずかしいよ
親父もこないだGLCでガソリンとディーゼルで迷ってたけど音が理由でガソリン買ってたよ。ディーゼルのほうが安かったんだけどね
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Saee-PXTm [27.85.205.5])
垢版 |
2018/05/16(水) 14:45:28.06ID:BHOc5CXNa
>>821
トルクだけで加速度が決まると思ってるでしょ
回転数考慮しなきゃ
ディーゼルとガソリンじゃ、そもそも選択するギアが違うんだから
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp5d-6b5+ [126.233.15.254])
垢版 |
2018/05/16(水) 16:09:29.34ID:H6++Hosyp
>>822
ディーゼルだとわかって恥ずかしい・・・なんで?
ディーゼルを恥ずかしがる意味がわからん。
おまけに、社外での音もBMWなんかと比べても遥かにしずかだし。
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2aa7-BsV1 [219.165.153.84])
垢版 |
2018/05/16(水) 17:13:38.71ID:Jd4JnL280
>>828
だってディーゼルって「業務用」ってイメージで野暮ったいじゃん、常識的に考えて。
KFもGJも歩行者として遭遇したら普通にカラカラカラカラ聞こえるよ、完全に。

>>830
茶系シートがNDで好評だったので採用するまではわかるが
じゃあ2色展開で白を残して黒を消しましょうなんて馬鹿な話を決裁した責任者がホントに居るなら
これはもう理解に苦しむね。まして日本市場なんて保守的だから
ドイツ車も本国では茶やベージュ、赤系などのシートが選べても日本には黒一択しか輸出しないのもあるくらいなのに
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-Lds5 [1.75.238.161])
垢版 |
2018/05/16(水) 17:18:52.31ID:X3EV1aLgd
シートベンチレーション羨ましいわ、シートだけ新型にしたい
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5e18-F3Ae [111.103.102.86])
垢版 |
2018/05/16(水) 17:28:13.83ID:JaUU5LGA0
>>833
これがあるからLパケ契約したわ。
背中に汗かくと気持ち悪いから助かる。
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8d3d-6b5+ [118.14.253.212])
垢版 |
2018/05/16(水) 17:41:13.36ID:gET5fkGH0
>>832
常識的にってなに?おまえの常識?世間が狭いね
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp5d-6b5+ [126.233.15.254])
垢版 |
2018/05/16(水) 18:20:35.17ID:H6++Hosyp
>>837
乗っかり厨ご苦労
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp5d-6b5+ [126.233.15.254])
垢版 |
2018/05/16(水) 18:41:01.59ID:H6++Hosyp
>>842
は?
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp5d-6b5+ [126.233.15.254])
垢版 |
2018/05/16(水) 18:41:40.46ID:H6++Hosyp
>>842
俺の書き込み見てんのか?
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-4Ye1 [1.79.83.30])
垢版 |
2018/05/16(水) 18:52:02.56ID:Z4qU8/vcd
>>819
>低速トルクはDが上だから、加速で有利なのはD

現行2.2Dは2.5Gより加速が遅いんですが、新型になると2.5Gを追い越し2.5Tより速くなるということですか?
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa71-foD8 [125.172.163.188])
垢版 |
2018/05/16(水) 19:57:11.49ID:PXPSxZ2N0
ガソリンで4WDってある?
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd4a-Lds5 [49.97.106.66])
垢版 |
2018/05/16(水) 20:16:39.63ID:dg2EsiPMd
>>819

トルクで加速が決まると思ってるのか?
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b1a7-6OeT [114.189.135.241])
垢版 |
2018/05/16(水) 20:23:22.34ID:a9eNEkYL0
細かいオプションや装備の詳細見ての最終判断になるけど、今の時点ではLパケとプロアクのオプション付けとで約50万近くの差額になりそうなので、プロアクにしようかな...
MTだとタイヤサイズが19になるからATよりも高くなる?
久々にMT欲しいけど、この車だとATの方が合ってるのかなあ?
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-Lds5 [1.75.238.161])
垢版 |
2018/05/16(水) 20:47:32.59ID:X3EV1aLgd
ディーゼルターボの加速は最初だけで上が伸びないからな、遅くはないが早くもない
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd4a-OjaQ [49.97.104.70])
垢版 |
2018/05/16(水) 22:06:36.56ID:aNkm68uNd
>>857
ムリ笑
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a19-4Ye1 [61.245.220.193])
垢版 |
2018/05/16(水) 22:26:07.50ID:jwZdeZIC0
>>858
2.2Dはは1.2.3が2.5Gとほぼ同じステップ比で4.5.6速がクロスしてる。
2.2Dはトルクバンドが狭いからクロスさせてファイナルをハイギアにしてる。
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a19-4Ye1 [61.245.220.193])
垢版 |
2018/05/16(水) 22:34:04.14ID:jwZdeZIC0
>>861
その印象で合ってると思うよ。
しかし全開にしなきゃその辺は分からない人もいるかも。
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd4a-OjaQ [49.97.104.70])
垢版 |
2018/05/16(水) 22:37:12.02ID:aNkm68uNd
2.5も別に早くはないけどね
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a01-BsV1 [211.125.213.147])
垢版 |
2018/05/16(水) 22:39:07.68ID:03O3sJgh0
https://i.imgur.com/6IRjbR6.jpg
https://i.imgur.com/nYvOlwW.jpg

ディーゼルとガソリンの加速差は走行曲線を並べるとわかりやすい。
簡易的に作ったものだが大体こんなもんだと思う。ギア比は現行参考。
実際は駆動力を重量で割ったものが加速度になるから、2.5Gの方が更に5%程度高くなる。

現行と改良後を作ってみたけど、さすがに改良型はすごいね
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5e18-PXTm [111.97.180.75])
垢版 |
2018/05/16(水) 22:45:32.48ID:5zd3MZH70
>>858
どこでそんな間違った知識仕入れたんだ
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a19-4Ye1 [61.245.220.193])
垢版 |
2018/05/16(水) 23:11:39.10ID:jwZdeZIC0
>>872
全開じゃない加速なんて比較できないよ。
因みに最大トルク単体で考える意味はない。
時間あたりの総トルク量が馬力、馬力=加速力。
いかに最大トルクがあろうとも発揮できる回転数の範囲が少なく低い場合は実質的な加速に結びつかない。
また、回転を上げるとトルクが低下するから回転上昇が加速に結びつかない。
逆に2.5Gみたいにカタログスペックが平凡でもフラットなトルク特性だと回転上昇に伴って馬力が上乗せされていく。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a19-4Ye1 [61.245.220.193])
垢版 |
2018/05/16(水) 23:27:56.58ID:jwZdeZIC0
>>874

>>813 >>818
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況