X



【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.143【ATENZA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6bab-ey0r [128.28.158.153])
垢版 |
2018/04/23(月) 21:51:23.49ID:rYOatgA80

2012年11月20日に発売されたマツダ3代目(GJ系)アテンザのスレッドです。
マツダの他車の話題は各該当スレまたはマツダ総合スレで。
plalaの千葉市 (IP [118.20.43.73] ?) は自称 BMW 乗りの妄想野郎なので相手にしないで下さい。

<公式サイト>
http://www.mazda.co.jp/cars/atenza/

<主要諸元・主要装備・価格・MOP> ※PDFファイル
http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/atenza/atenza_specification_201608.pdf

<取扱説明書> ※PDFファイル
・前期(2012年11月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201311.pdf
・中期(2015年1月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201505.pdf
・後期(2016年8月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201608.pdf

<2012マツダ技報(アテンザ含む)>
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/2012/

<3代目(GJ)アテンザwiki>
http://wikiwiki.jp/atenza/

◆前スレ
【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.141【ATENZA】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518178676/
【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.142【ATENZA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1522683823/

※スレ立て時は1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を挿入して下さい。ワッチョイ表示になって荒らし対策になります
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf5-HF5e [182.250.251.193])
垢版 |
2018/05/14(月) 12:56:46.32ID:vqNxZfyqa
>>720
スタッドレス履き替えるとき、16でギリギリと言われた。
わいは17にしたけど。
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa71-foD8 [125.172.163.188])
垢版 |
2018/05/14(月) 17:19:43.56ID:cnIsQzNj0
>>723
シートの色なににしました?
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2aa7-BsV1 [219.164.28.97])
垢版 |
2018/05/14(月) 18:15:37.65ID:t/9Yuuiq0
テレビCMで「NEWアテンザ」とかやってたから我慢汁垂らして公式サイト覗いたらまだ旧型なのな
あくしろよ
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-OjaQ [1.75.238.204])
垢版 |
2018/05/14(月) 18:43:22.13ID:0z6sOierd
マイナーチェンジアテンザって、ブレーキディスク径デカくなるよね?
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 266d-dLC5 [153.217.61.143])
垢版 |
2018/05/14(月) 18:50:40.74ID:FN5pRTE50
>>728
過去ログ探せば答えあるぞ
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2aa7-BsV1 [219.164.28.97])
垢版 |
2018/05/14(月) 20:05:27.59ID:t/9Yuuiq0
雨の日にわざわざ窓を開けて湿った空気を入れたいなんて思わんだろ
例えば家の部屋に居たって雨の日は窓なんか開けずにエアコン使うよ
ヤニカスは雨降ってても窓開ける必要あるんだろうけど
どうしても外気入れる必要あるなら内気循環のスイッチ解除すればFグリルから外気入るしな
非喫煙者ならビジュアルを犠牲にしてまでつける装備じゃないと思うぞ
ステーと両面テープで固定されるから外したくなっても綺麗に外せないし
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2aa7-BsV1 [219.164.28.97])
垢版 |
2018/05/14(月) 20:12:24.28ID:t/9Yuuiq0
あとまぁバイザー論争は新世代マツダになってからもう何年も同じ論争の繰り返しだけど

まず日本を走る欧州車の多くはバイザーがついていない
ディーラーが装備をオススメしないからだ
理由はエクステリアを損ねるし、欧州では9割以上のクルマがバイザーをつけていないのが理由
日本市場には一応オプションで用意はされているんだけどね

一方で日本車ディーラーは何も言わなくても見積もりにバイザーを入れてくるぐらいタバコの有無に関わらずバイザーありきの売り方がほとんど
しかし、マツダは欧州車チックな外観とディーラーの方針で、バイザーを指定しない客に対し勝手に見積もりにバイザーを入れることはしていない(はず)

マツダ乗るなら外しましょうよ(喫煙者ならしゃーないけど)
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-4Ye1 [1.79.83.30])
垢版 |
2018/05/14(月) 20:54:39.55ID:MrKvSgoLd
>>744
以前は車種専用フレームだったんだが、すぐ無くなったな。
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6a36-1m8r [221.45.130.162])
垢版 |
2018/05/14(月) 21:32:41.07ID:MLxKzGT50
カッコ悪い、洗車しにくい、ガラコしにくい、風切り音うるさい、そもそも雨の日に窓開けない、経年で雲って車全体が古ぼけて見える・視界が悪くなる。バイザーなんて百害あって一理なしだわ。
あれだけの空力的付加物が追加されると燃費とか高速安定性にも影響しそう。
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa71-foD8 [125.172.163.188])
垢版 |
2018/05/14(月) 21:45:07.45ID:cnIsQzNj0
ナンバープレートの位置がどうなるか気になるな
前レスでも書いてあったけど逆5角形の頂点に被るのは嫌だな
被るだろうけども
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a19-4Ye1 [61.245.220.193])
垢版 |
2018/05/14(月) 22:06:19.73ID:UQMdJj860
ディーラーの営業が言うには魂動デザインになってから
エアロはもちろんバイザーも付けない(ノーマルのデザインを変えたくない)
サービス洗車拒否(傷をつけられたくない)
という人が増えたそうだ。
Bピラーとかピアノブラックは傷が付きやすく目立つので神経使うんだとか。
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-4Ye1 [1.79.83.30])
垢版 |
2018/05/14(月) 22:22:57.36ID:MrKvSgoLd
>>759
光の当たり方で擦り傷が酷く目立つ。
展示車なんて酷いもんだ。
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d536-HfrX [126.209.237.179])
垢版 |
2018/05/15(火) 12:05:50.35ID:svowaUZu0
夏季は4ドアとも2cm開けてる、青空駐車ね
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-PLAg [1.75.248.80])
垢版 |
2018/05/15(火) 12:25:35.22ID:UtXpY8dod
>>765
シート交換!レカロ エルゴメドに!!
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2aa7-BsV1 [219.164.28.97])
垢版 |
2018/05/15(火) 12:32:53.14ID:hA+jUhsC0
バイザーあるあるなんだけど「クモの巣」が張るよ(マジで笑)
都内のマンションに住んで青空駐車場に停めてた頃(GH)の話なんだけど
当時タバコ吸ってたのでバイザーつけてたんだけど、クモの巣が何度もあった
もちろん小さいクモなんだけど、窓開けたときに車内に入ってきたときもあったし・・・
虫にとっては絶好の雨よけポジションになっちゃうんだろうなぁ・・・
あとやっぱ洗車のときにジャマだよね。バイザーの内側をキレイに拭くのがほんとストレスだったわ
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d536-4Ye1 [126.21.200.232])
垢版 |
2018/05/15(火) 16:24:26.24ID:9cqtG+X10
>>765
身長は?
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b1a7-6OeT [114.189.135.241])
垢版 |
2018/05/15(火) 19:37:24.30ID:PLOEZhKB0
セールスカタログ見せて貰って、ざっくりした見積り出して貰ったけど、細かいディーラーオプションは別としてプロアクメーカーオプション付けとLパケで50万弱の差になりました。Lパケ以外でもフォグのあった付近のメッキモールは付くみたいだった。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a19-4Ye1 [61.245.220.193])
垢版 |
2018/05/15(火) 19:58:00.78ID:TpKcluEi0
>>775
>>587
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4a-OjaQ [49.98.9.129])
垢版 |
2018/05/15(火) 21:19:39.30ID:30J+FT5Ad
ターボはイヤ!!
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa71-foD8 [125.172.163.188])
垢版 |
2018/05/15(火) 22:30:04.99ID:hyahBH/m0
ん。ベージュ(サンド)のレザーもあるのか

茶色かベージュで悩むな
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa71-foD8 [125.172.163.188])
垢版 |
2018/05/15(火) 22:31:28.47ID:hyahBH/m0
やっぱ茶色にしよ
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4a01-4Ye1 [211.125.213.147])
垢版 |
2018/05/15(火) 22:32:00.88ID:BPzTAjVw0
2.5Tは出せばもちろん需要はあると思うけど、相当数が限られる
例えば、近い例だとレヴォーグの1.6と2Lの販売比率は約4:1らしい
これがディーゼルもあるアテンザだとどうなるかな

特別仕様車とかなら可能性はあると思うけど、
何故か小型車しか設定しないマツダさん
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a19-4Ye1 [61.245.220.193])
垢版 |
2018/05/15(火) 23:41:28.28ID:TpKcluEi0
>>795
2.5Tは3.7L V6エンジンのダウンサイジングエンジン。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a19-4Ye1 [61.245.220.193])
垢版 |
2018/05/15(火) 23:45:24.28ID:TpKcluEi0
>>781
そりゃ苦しい解釈だな。
2.2Dの加速力じゃ物足りない人は2.5Tが欲しいだろ。
2.5G以上のエンジンとなると2.5Tに行くしかない。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ca97-nBTi [115.38.132.157])
垢版 |
2018/05/15(火) 23:55:51.80ID:kv9ZinT20
>>797
恒常的にアテンザの加速力が足りないと感じてる人が、ダウンサイジングターボのFF車を買って満足するのかね。
もっとちゃんと走る車買うんじゃない?

ハイパワーのアテンザに何としてでも乗りたい!っていう本当のマニアなら、現行車改造するか並行輸入するだろうしね。
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5d74-4Ye1 [124.103.112.180])
垢版 |
2018/05/16(水) 02:57:54.75ID:zZpUpWHU0
>>774
それが理由
日本車は小さい人向けに設計されてるから
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5d74-4Ye1 [124.103.112.180])
垢版 |
2018/05/16(水) 02:59:53.40ID:zZpUpWHU0
>>780
体質の違いでしょうね
全員に当てはまるわけじゃない
割合や確率の問題
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a01-BsV1 [211.125.213.147])
垢版 |
2018/05/16(水) 06:06:12.79ID:03O3sJgh0
3代目MPVの初期受注での23T比率は3割、という記事がある

しかし当時のNA2.3Lは今の2.0Gとほとんどスペックが変わらない
MPVはCX-8とほぼ同じ車重
つまりCX-8に2.0Gを乗っけたような走りになる…

うーん、まあ街乗りならNAでも十分だけど、これはターボを選びたくなるよね
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aaa2-bFqk [59.85.97.94])
垢版 |
2018/05/16(水) 06:09:32.90ID:2/F1b/yI0
車にそれほどの急加速急減速は必要なのでしょうか?
バイク乗った方が幸せなのでは
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a36-JICE [221.38.242.100])
垢版 |
2018/05/16(水) 06:09:45.88ID:GU3oCrYn0
>>771
マツダのバイザーは薄くて・狭くて指入らないよ
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a36-JICE [221.38.242.100])
垢版 |
2018/05/16(水) 06:22:38.75ID:GU3oCrYn0
今朝も早々に走らせてきたが
やはりX6のフィールが懐かしい・・・セフィゴン
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a01-BsV1 [211.125.213.147])
垢版 |
2018/05/16(水) 06:48:43.94ID:03O3sJgh0
>>810
別にベタ踏み急加速をするためだけに高スペック仕様があるわけではない
加速時や勾配での高トルクによる低回転域の余裕面が大きい

もちろんこの辺は人によって要求スペックが違うわけだが、
パワーが足りないと、同じ加速をしようとした時にローギア高回転で引っ張る時間が長くなる
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-4Ye1 [1.79.83.30])
垢版 |
2018/05/16(水) 08:06:29.44ID:Z4qU8/vcd
>>813
いかにも日本の発想だけど、加速「感」じゃなくて実質的な加速力はアウトバーンやハイウェイの合流や速度回復の時に要求される性能。
海外のカタログに0-100km/hのタイムが記載されているには理由がある。
アテンザにとって日本はオマケ市場だから2.5Tまでは必要ないという判断じゃないかな。
2.5Gの性能で充分だと。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2aa7-BsV1 [219.165.153.84])
垢版 |
2018/05/16(水) 13:37:43.06ID:Jd4JnL280
新型でどれだけ振動がマシになってるか乗って見ないとわからんが、中に入ってくるカラカラ音はかなりマシになってるんだろうな
しかし、新型のCX-5とかも外で聞こえるカラカラ音はひどいね・・・歩いていてもすぐにディーゼルだとわかって恥ずかしいよ
親父もこないだGLCでガソリンとディーゼルで迷ってたけど音が理由でガソリン買ってたよ。ディーゼルのほうが安かったんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況