X

【TOYOTA】86/BRZ★142【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/19(木) 11:13:20.19ID:w4J9XPc4p
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを2行重ねてスレ立て 
※タイトルに [無断転載禁止]©2ch.net は入れない

■86公式 http://toyota.jp/86/
■BRZ公式 http://www.subaru.jp/brz/
【納車されたらやるべきこと】
・タイヤ空気圧を好みで下げる
・シフトインジケーター表示設定(説明書 P156)
・REVインジケーター回転数設定(説明書 P163)
・オートアラームをONにする[GT以上限定] (説明書 P77)
 (保持とはドアロックボタンを押し続け、ドアノブを引きっぱなしにすること)
【整備モードからTRC及びVSCを解除】
・エンジンの完全暖気を行う
・サイドブレーキを解除した状態で、ブレーキ及びクラッチペダルを踏みながらエンジンを始動する。
・そのままブレーキペダルを踏みながらサイドブレーキを引く。
・そのままサイドブレーキを引いた状態でブレーキペダルを2回以上踏みホールドする。
・ブレーキペダルホールド状態でサイドブレーキを2回以上引きホールドする。
・サイドブレーキホールド状態で、再びブレーキペダル2回以上踏む。
・TRC及びVSCの解除ランプが両方点灯することを確認する。
・ランプ点灯すれば整備モードへの移行完了。
※整備モードはエンジンを切ると、自動的に解除されます。
 http://www.ms-alpha.co.jp/PageBRZ.html#2012.10.12

前スレ
【TOYOTA】86/BRZ★141【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1522759686/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
40名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-mBL7)
垢版 |
2018/04/20(金) 19:56:12.60ID:FpuieRb3d
>>37
ありがとうございます。
加速時はなるべく引っ張っているつもりでしたが足りなっかたのですかね。低めのギア使ってもう少し回して走ってみます。
2018/04/20(金) 19:59:47.91ID:JiTgZBnMp
走らずともその場で吹かせばいいと思うけど
2018/04/20(金) 20:05:31.63ID:FAVFrrr+M
>>39
軽いハンチング症状は俺のもたまになるけど持病として気にしてない
エンストするわけじゃないし
たまーに600rpmくらいまで落ちてエンジンがブルブルするエアコン付けてると顕著に出る
スロットルボディ掃除すれば改善されるのかなぁ
2018/04/20(金) 20:31:33.66ID:1BKjz1Zad
まあ、センサーの誤作動だから仕方ない
酷いとエンストまでいくみたいだから、まめにエンジン内の煤は気を付けは方がいいよ
2018/04/20(金) 20:32:03.31ID:1BKjz1Zad
>>42
だから煤やってw
45名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM26-x2lI)
垢版 |
2018/04/20(金) 20:36:02.69ID:QXc985iWM
>>32
仕様小出しで済まないが
キャンバー前-0.1°後-2.2車高前後とも25mm落とし
前キャンバーと後ろ50°がはみ出そうでヤバい気がする
できれば連休中にタイヤはめて取り替えたいと思ってるよ
2018/04/20(金) 21:45:13.92ID:f9RY+ZfX0
それよかホイール何?スポークが膨らんでるやつじゃなけりゃ通るでしょ
2018/04/20(金) 22:57:56.01ID:iH2pkuHAp
https://i.imgur.com/NHpnrz3.jpg
これで前後255/35 18 +45
車高は前45後40下げてる
2018/04/20(金) 23:41:49.02ID:QoUDC5R40
車検時はホイール変えないと通らなそうやな
2018/04/20(金) 23:51:59.58ID:f9RY+ZfX0
37SLばっかりだな
2018/04/21(土) 00:23:39.99ID:vIdIGWK20
試乗の後半、広い場所で制限速度の範囲内で全開加速させてもらったが、GRとは別物の力強さが高回転まで続く。排気音も太くその気にさせられる。
GRガレージの担当者の方は「86位なら余裕でカモれますよ」と言っていたがその言葉に説得力があった。
パワフルさとスムースさが両立していた。
トヨタ ヴィッツGRMN
2018/04/21(土) 00:39:18.46ID:6ni6BYJ80
車のトルクや馬力の検査でも不正が常態化していたことが明らかになりました。
自動車メーカーの「SUBARU」が検査データを書き換えていた不正は、合わせて数万台に上ることが関係者への取材でわかりました。

SUBARUは去年、出荷前の車の検査を資格のない従業員にさせていたことが明らかになりましたが、トルクや馬力をチェックする検査でもデータを書き換える不正が発覚しました。

これまでの雑誌調査でトルクや馬力を測定した結果、カタログに掲載した数値と異なるデータが出たにもかかわらず、嘘のデータを記載していたことがわかっています。

さらに、係数割増による偽装は数年前から群馬県太田市の工場で行われていたことが確認され、BRZと86など合わせて数万台に上ることが関係者への取材で新たにわかりました。

また、不正には検査担当の複数の従業員が関わっていたということで、消費者が重視する0-100加速や国が義務づけている筑波サーキットでのタイムでも不正が常態化していたことになります。

国土交通省は、会社の管理体制に問題がなかったかSUBARUに報告させ、再発防止を強く求めることにしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180419/k10011408941000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180419/K10011408941_1804190437_1804190450_01_03.jpg
2018/04/21(土) 01:49:30.78ID:i1oHX2sn0
いつから筑波が義務づけられてたん
2018/04/21(土) 02:24:27.22ID:n8e/ZE8T0
>>36
エアコンONならそれで正常
2018/04/21(土) 08:25:24.61ID:cb+B7M2gr
>>48
フロントがアウトっぽいよな
2018/04/21(土) 08:54:33.42ID:uKyYdiiWp
>>48
>>54
車検これで通ってるんだ
規定が変わってタイヤのゴムの部分が5mmだっけか?
までは出ててもいいらしい
まぁ、ギリギリではある
2018/04/21(土) 10:04:05.47ID:n8e/ZE8T0
フロントもリアも余裕でアウトでしょコレ
2018/04/21(土) 10:40:23.98ID:KWlGdg0Dd
>>47
カッケー
黒にダークシルバーええな
ただハンドル重くないんか
2018/04/21(土) 12:36:20.92ID:EpYVBaAt0
地域差があるからなんとも言えんだろ
担当Dじゃフロント9.5J+45なんて到底無理だわ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-keWC)
垢版 |
2018/04/21(土) 15:05:24.77ID:xEvH0FABa
フロントに255って何の意味が有るんだ? 4WD以外では意味無くね? フロントが215でリヤが235のおいらに教えて下さい(´・ω・`)
2018/04/21(土) 16:04:07.27ID:EpYVBaAt0
ファッションだろ
2018/04/21(土) 16:13:02.10ID:CJaVD1Hgd
ファッションだな
まあ、それも好きならありでしょw
300馬力くらいのパワーなら意味あるかな?
2018/04/21(土) 16:33:36.78ID:Ghy5ynkod
リミテッド、ダークグレー本日契約してきた。納車8月末になるみたい。
ザックスもブレンボは宝の持ち腐れになりそうなんで付けなかったが気にしない。
2018/04/21(土) 16:59:45.14ID:CJaVD1Hgd
>>62
もったいな
後で付けたくてもつけれないんだぞ?
前期乗りの俺は自費で社外つけたのに
まあ、乗り方は自由だけど
2018/04/21(土) 17:13:24.66ID:Ghy5ynkod
>>63
初、マイカーなんでね。運転下手だしとりあえずノーマルで様子みますわ。
2018/04/21(土) 17:31:50.52ID:mdxaUlvB0
ザックスは新車購入時に付けた方がいいのに。安いし評判良いしあとから付けられん
2018/04/21(土) 17:43:49.00ID:amtGy6Aca
ザックスはオークションにちょくちょく出てるから付けんでもいいと思うよ

ブレンボは後付けだとクッソ高額な金取られるから新車時つけといた方がよかったね…
少数スポークホイールにしたとき後悔するで
2018/04/21(土) 17:46:59.30ID:LyWV/SPKM
酸いも甘いも
良きカーライフを!

今日は暑いぜ…
2018/04/21(土) 17:50:52.18ID:pOeE2rzxM
ブレンボも街乗りなら見た目メリット以外無いし
鳴きやダストにメンテコストのデメリットも多少あるから
付けない選択も有りでしょ

前期乗りにはうらやましい選択肢だけどね。
ブレーキは後からやると高すぎて手が出ない、新品は特に。
2018/04/21(土) 18:07:38.67ID:3bkCtxnR0
ブレンボはダストですぐに汚れるからホイールは黒系にすると汚れが目立たない
2018/04/21(土) 18:09:13.85ID:nZVwrtxi0
高いと思うなら、無駄な機能

ブレーキの限界までクルマ操る能力をつけてから

金だして買えばいいだけでしょ。
2018/04/21(土) 18:11:14.32ID:amtGy6Aca
ブレンボ純正パッドは鳴きは少ないけど高すぎて社外パッドにした途端煩くなる
ダストも酷いから黒ホイールにした
まぁ確かに見た目くらいしか街乗り勢にはメリットないよ
2018/04/21(土) 18:22:18.76ID:P4M6aMmg0
ファッションで車の性能を著しく落とす愚(笑)
2018/04/21(土) 18:27:32.62ID:6ni6BYJ80
これなら汚れないし性能も落ちないしリーズナブルだし威圧感も増すし同車半歩前止めで見せ付けれるから一石五鳥だね
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51k7kSBScgL.jpg
2018/04/21(土) 18:35:50.29ID:nZVwrtxi0
ヤフオクでオイルフィルター1個400円
自分の利益ほぼ0ですにしても、2個しか売れなかったから
価格500円に戻したわ。

36個ぐらいあるので、毎回交換して10年もちそうw
2018/04/21(土) 18:40:47.54ID:M9XGgiPZ0
>>62
おめ色
ザックスやブレンボよりも納期の長さが気になったわ
ゴールデンウィークとお盆挟むから?
2018/04/21(土) 18:45:25.61ID:Ghy5ynkod
>>75
すまん。詳しく聞かなかったからわからん。
2018/04/21(土) 18:49:51.00ID:M9XGgiPZ0
>>76
いや、わからないならこちらこそごめん
焦らされた方がより燃える事もあるしね

新車で新型か、羨ましいぞw
2018/04/21(土) 18:53:26.33ID:EpYVBaAt0
スバルの不正のせいじゃね
2018/04/21(土) 19:08:01.80ID:nZVwrtxi0
>>78
生産台数下げてるんじゃね
2018/04/21(土) 19:09:02.48ID:8nA1G3Jbd
前期ホイール洗車しにくい

いい方法ある?
2018/04/21(土) 19:20:25.41ID:CJaVD1Hgd
>>80
高圧洗浄機
2018/04/21(土) 20:09:16.29ID:nZVwrtxi0
>>80
洗わない
ホイールを鉄ちんにかえる
ホイールをかいかえる
抜いたエンジンオイルで拭き取る
ブレクリーン
おかねもちならホイールクリーナー

結局、ブレーキの粉と砂だから、主成分シリコンと鉄だから水で落ちなきゃ油で。


純正ホイール買ったけど、しばらく使わないから出品しようかな。

前ユーザーの鉄ホイール付きのタイヤ溝がのこりまくりでもったいない。つうか、新品タイヤってこんなに良いんだと思う底辺w
2018/04/21(土) 20:20:07.22ID:0TyHn8xRM
オイルフィルターは純正が一番性能いいよ。トヨタがスバルに泣いて設計開示頼んでも断ったぐらいだからね。
2018/04/21(土) 20:38:03.87ID:etxJbJ+R0
ブレンボじゃないけどグロスブラック系のホイールは半日も走ればマットブロンズになってしまう
2018/04/21(土) 20:42:12.65ID:M9XGgiPZ0
>>80
2日にいっぺん絞った雑巾で拭く
忙しかったり疲れている時は見て見ぬ振りをして過ごしていますな
2018/04/21(土) 20:46:47.55ID:M9XGgiPZ0
昔、スタンドでバイトしていた時に何で外車のフロントホイールはこんなに汚れているんだ?と先輩に質問したコトを思い出したわ
2018/04/21(土) 20:55:20.54ID:M9XGgiPZ0
ぶっちゃけ、格好も洗う事も考えたら5、6本スポークの方が楽なような?ホイール変えたいな。お金があるなら
2018/04/21(土) 21:00:17.37ID:V/4ZBtpK0
1500馬力仕様
https://youtu.be/yAcaIhgF814
89名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp3b-c9cq)
垢版 |
2018/04/21(土) 21:02:06.01ID:LSXk3n3+p
1日2日でそんなに汚れるの?
運転大丈夫?
2018/04/21(土) 21:09:09.12ID:qG4dg5pz0
ホイール・コーティングしておけば、赤茶色にはならない。
ホイール専用フクピカは常備してるけど。
2018/04/21(土) 21:12:31.84ID:M9XGgiPZ0
運転は技術的にもダメだ
しかも駐車場が砂利な上、目の前が畑やしw

窓さえ毎日拭くかウィンドウォッシャーしないとキツいです。ガラコの意味はー?って泣きたいくらいw
2018/04/21(土) 21:15:35.03ID:M9XGgiPZ0
流石に赤茶色にはしないぞ!
2018/04/21(土) 22:41:11.59ID:V/4ZBtpK0
前期ホイールは形状的に洗いにくい
2018/04/21(土) 22:51:36.78ID:WmMaU/8u0
シフトアップの時クラッチ踏むと「ガリッ」って音がするんだけど
アクセル離してからクラッチ踏むのが早すぎるの?
2018/04/21(土) 23:06:39.68ID:mdxaUlvB0
普通クラッチ踏んだだけではがりっと音はしないよ
2018/04/21(土) 23:20:23.15ID:vIdIGWK20
https://pbs.twimg.com/media/DbR2oisUwAAtWdP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DbR2oi2VQAEauZW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DbR2oi6V0AAuxnx.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DbR2oiyU0AAxxVu.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DbR5mMVUwAEk_sK.jpg
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b36-rcHW)
垢版 |
2018/04/22(日) 03:10:37.49ID:0U9Jerfp0
で、おまえら慣らし運転やんの?
きっちり1000km走るの?
けっこうあるぜ?1000kmって?あ?
2018/04/22(日) 07:24:21.83ID:JhOPnHN5d
何で慣らしが必要ないと思うの?w
エンジン内の部品とか見たことないのか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5a36-ju0U)
垢版 |
2018/04/22(日) 08:37:13.40ID:zdoGNKAX0
リアスモーク貼った人に質問だがハイマウントストップランプの部分切り抜きなしで車検通った人いる?逆に切り抜きなしで車検うけたらアウトだったひととかいませんか?
透過率10パーあたり
2018/04/22(日) 08:42:03.21ID:JNy5rH8Y0
>>99
さすがにダメじゃね?
2018/04/22(日) 08:55:00.81ID:Nv4VnoaA0
>>99
みんカラとか見ればわかるけど意見バラバラで地域や担当によるからここで聞いても仕方ないよ
ホイールのはみ出しや社外テール、車高なんかもね
2018/04/22(日) 08:56:02.96ID:WG5oPoLQp
ディーラー車検ならまずディーラーに
オーナー車検とかなら、各陸運局に問い合わせ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-KrQ+)
垢版 |
2018/04/22(日) 09:08:09.36ID:9eVnERsyr
>>79
受注がまとまったところでまとめて作るんだろうな
2018/04/22(日) 09:09:44.32ID:laDIyaixM
ハイマウント部切り取りたくなかったから透過率15貼って車検通ったけど、昼間は自分で見てもちょっと暗いように思う
検査員によってはアウトかも知れないとも言われた、明るさの数値基準が無いから曖昧だね
105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5a36-ju0U)
垢版 |
2018/04/22(日) 14:41:46.58ID:zdoGNKAX0
純正部品の型番ってみんなどうやってしらべてるの?
ダークグレーメタリックのドアミラーカバーの型番知りたいんだけどわからない
2018/04/22(日) 15:12:59.50ID:fun3tkFad
ディーラーに電話して聞くか点検の時についでに頼む
2018/04/22(日) 19:08:54.29ID:5Q5jpFnX0
みんカラ
2018/04/22(日) 19:36:20.21ID:olGO+pEm0
電子カタログ買ったら?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be22-R19z)
垢版 |
2018/04/22(日) 21:53:49.79ID:Rk9mcFOO0
調教が悪いからごねる
愛度輪具は、いつも600rpm
不調なんて全く無し
通常回転域は速度関係なく
2500rpm以上
AC無し
燃費は虫
2018/04/22(日) 21:57:43.14ID:AZx7R9Q20
ディーラーに聞くと言う一番確実な方法をあえてとらないスタイル

何故なのか
2018/04/22(日) 22:09:56.98ID:c9V9DaWjd
まあ、こんなとこで聞く辺り、車とかあんまり興味なさそうだよなw
ファッションで乗ってそうではある
2018/04/22(日) 22:24:45.81ID:Nv4VnoaA0
電話もできないコミュ障なのかね
2018/04/22(日) 22:38:09.06ID:29svyqZn0
86/BRZはスバルの生産ライン1本で世界中の86/BRZを生産してるので
運良く国内向け生産時に発注して、その生産予定に入れば納車が早まるが
海外向け生産が始まったばかりの時に発注すると次回の国内向け生産組み込まれるので納車は遅れるの。
余剰生産は基本的にしてない状況のようで、その時の状況で色によっても納車時期は変わると思っていた方がいいよ。
2018/04/22(日) 22:43:08.84ID:3RanodpC0
まあ、ディーラーに聞く人が圧倒的に多いんだけど、そういう人はそもそもここに質問を書かないから。
サイレントマジョリティってやつ。
2018/04/22(日) 22:43:30.68ID:ARYRs+U60
アイドリングからカラフカシするとタコメーターがカクカク針が動くんだけど
昔のタコメーターみたいに
2018/04/22(日) 22:53:01.21ID:c9V9DaWjd
>>115
リミッター当たるんじゃなくて、低回転からカクカクしんの?
センサーかメーカー異常じゃね?
寺行けよ
2018/04/22(日) 23:09:50.16ID:ARYRs+U60
>>116
アイドリングから2000rpmぐらいの間で
1ヶ月点検の時言ってみるわ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be22-R19z)
垢版 |
2018/04/22(日) 23:16:50.94ID:Rk9mcFOO0
プラグだな
2018/04/22(日) 23:23:44.59ID:wHSn/bcI0
オイルクーラーつけたからサーキット走ってみたいんだけど、皆1日どのくらい走るもんなの?
車の消耗具合とかにもよるんだろうけど、15分とか20分くらいが1枠でだいたい4枠くらい?
2018/04/22(日) 23:30:38.40ID:KhTGF6yE0
ディーラーと良好な関係を築けないカスは車を所有する資格は無い。
2018/04/22(日) 23:42:09.08ID:W9o5Un500
>>119
車の消耗もあるけど、ドライバーの消耗も気を付けて
集中力途切れるほどヘロヘロになるまで走って突っ込んだりしたらガッカリやん
自分はミニサーキットで3、4枠ぐらいでやめてる
122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b36-rcHW)
垢版 |
2018/04/23(月) 00:09:15.54ID:QRfVmp0E0
たとえば新車で納車して慣らし運転も終えて、ちょうどそのタイミングくらい(納車1か月後くらい)で
1日でサーキットを3、4枠やった場合、もう交換しなくちゃいけない部品、パーツってある?
2018/04/23(月) 01:12:39.38ID:XJdsnRjp0
エンジンオイル
2018/04/23(月) 01:45:46.26ID:dF2t+bf00
オイルはエンジンオイルだけじゃなくミッションオイル、出来ればデフオイルも交換。
ブレーキオイルもDOT5とかに交換した方が今後の為にも良いよ。
タイヤは勿論。ここよりREVとか参考にすると良いかも。本もだけど参考動画も動画サイトにある。
自分で走るモタスポの専門誌なので、車種が違っても基本が掲載されてるので参考にするといい。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b36-rcHW)
垢版 |
2018/04/23(月) 01:48:38.29ID:QRfVmp0E0
>>124
ありがとう
やっぱ金掛かるね
2018/04/23(月) 05:48:29.50ID:4ZL+XV5hp
変えてから行った方がいいと思う。
2018/04/23(月) 06:38:00.31ID:CzN46uN2d
トランク閉まりにくい人いる?
1ヶ月点検の時に調整してもらったんだけど、また閉まりにくくなってしまった。
2018/04/23(月) 06:44:54.98ID:ANBNAqvxd
何型かかけよ
A型はトランク弱いらしいが年改で対策されてる
2018/04/23(月) 10:25:40.88ID:6eZcDsus0
クルマはエンジン始動後すぐ発進が理想? アイドリング状態での「暖機運転」に賛否

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180423-00010000-kurumans-bus_all

86はMTはエンジンスターターがオプションで付けれないですけど、別に問題ないって認識で良いということですよね?
寒い日は車の中に入った時に暖かい方が良いに越したことはないですけど、それは人間の方の問題だからまあ・・・
2018/04/23(月) 11:15:02.49ID:HaXGSGMBH
>>122
オイルだけど俺の知り合いは皆、サーキットへ行く前日とかに換えてる。
2018/04/23(月) 11:56:02.86ID:18Vpnao1d
>>129
マフラーが静かになるまでは暖気してるわ
2018/04/23(月) 12:11:55.91ID:n3NidaUtd
>>129
使用状況による
毎日動かすならなくても構わないと思うが、週一とか各オイルの粘度によるな
俺は水温の針が動いて最初のメモリ越えたら動かすけど
アイドリングだって長くすればエンジンは消耗してくからな
オイル管理ができてれば、暖気とかあんまりイランと思う
2018/04/23(月) 12:19:01.58ID:3koLnKTla
>>129
氷点下の環境でエンジン始動からの全開走行
オススメ
2018/04/23(月) 12:22:31.56ID:x9eUZa4va
スカッフプレートが錆びてきたんですがボディにもらい錆びとかしますかね?
2018/04/23(月) 12:27:00.48ID:NBc/gMps0
>>131-133
なるほど。結局住んでる人の環境次第ってことですね。
自分の所は雪降って裏道だと除雪が行き届いてなかったら最悪ハマる地域なんで、
通勤では絶対辞めた方が良いのですが、週一の趣味というかちょっとした外食とか買い物で乗るかですね。
結局してもしなくても直接何かしらハード面での故障を招くような事は殆んどないということですね
2018/04/23(月) 12:29:44.00ID:vvoH9ILsM
タイヤ
あとブレーキフルードは普通はDOT4
137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f53-2WsW)
垢版 |
2018/04/23(月) 14:46:32.27ID:zJ0NBb4K0
北海道に行った時
クルマを一晩中泊めて
朝方乗る時車外雪かき
車内はヒータファンつけっぱで
30分位アイドやってからでないと寒すぎて走る気が沸かん
138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a73-hhb/)
垢版 |
2018/04/23(月) 15:10:50.95ID:kLFbnTCf0
レクサスの納車式

納車専用ルームに案内される(レクサスショールームにある)
店員が全員整列して「ご納車おめでとうございますっ!!」
(パチパチパチパチパチパチパチパチ)
テープカット
(パチパチパチパチパチパチパチパチ)
レクサスレディが花束贈呈
(パチパチパチパチパチパチパチパチ)
シャンパンのふたを開けてティファニーグラスに注ぐ(乾杯)
デコレーションケーキが出てくる「●●様、御入刀です!」
(パチパチパチパチパチパチパチパチ)
記念撮影する
1時間半ほどかけて行う
2018/04/23(月) 15:14:58.97ID:JHi7fAw50
C T 2 0 0 h

こんなん俺のBRZGTのコミコミより全然安いわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況