X



ランドクルーザー70 Part49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 20:19:01.64ID:66H5KBx/0
ランドクルーザー70に興味がある人なら新旧問わずあらゆる話題が可能なスレッドです。

前スレ
ランドクルーザー70 Part48
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1500241757/

過去スレ
先人のやりとりもきっと何かの参考になるでしょう。
47 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1490277651/
46 http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1482645818/
45 http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1464222516/
44 http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1451440488/
43 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1437480572/
42 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1433423166
41 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1428241992/
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 01:31:15.35ID:yH22uzqb0
ナナプラ臭いな
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 12:35:02.01ID:SbbQK/q20
ナナプラと言えばインスタにランクル70手に入れたと喜んで投稿してる女がいたが
写ってたのはナナプラで麦茶噴出しそうになったわw
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 13:06:09.28ID:yH22uzqb0
フレックソなんかもランクル専門店なんて謳っておいて
置いてあるのはプラドばっかりなんてオチ
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 13:08:23.67ID:x0i9MnQb0
「自分ランクルの78乗ってます」て言ってた奴はナナプラだったな、トゥループキャリアかと思った俺がおかしいのかもしれんけど。
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 14:39:09.30ID:OCS8YA530
専用スレあるんだからそっちに行った方が良いかと
カローラスレに86がいるようなもんでしょ
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 23:50:20.86ID:Kd0pFFoC0
プラド乗りって良く知らずにランクルと思い込んで買っちゃった人が多い印象
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/06(月) 05:20:40.01ID:Vo3SRlOV0
日本のクロカンバブル(パジェロブーム)がなかったら
そして78プラドが生まれなかったら
事実上の日本専用車種である77、丸目76は存在しなかった。
その延長線上の現行76やwキャブも生まれたかどうか怪しいものだ。

要するにナナプラをコケにする70の4ドア乗りはいくら通ぶっていても
己の生まれさえ知らぬニワカ、半可通というのがこのスレの定説であり常識
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/06(月) 05:59:12.91ID:uf/gyvQv0
んなこたーない
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/06(月) 06:07:21.15ID:hNa02LnN0
ナナプラ乗りの講釈終わった?
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/06(月) 11:03:10.08ID:g9pscO820
77乗り始めはプラドなんてランクルじゃねえとか思ってたけどさ、まあ知らない人が見たら同じようなもんだよね。プラドの方が乗り心地良い、クロカンでもしなけりゃ差はないよ。
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/06(月) 15:37:22.91ID:hNa02LnN0
その場しのぎのデタラメ板金やってそうだよね
40カッコええけどね〜
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/06(月) 20:30:34.03ID:PZJ60MwO0
>>370
yes
toyotaとしてはパジェロの対抗馬として小型車枠の車体の乗用4ドア四駆が是非とも欲しかった
メインは乗用のプラド
バブル景気でとにかくラインナップ増やしたいので
どうせならと貨物ナンバーの77もついでに誕生したがあくまでメインは78プラド
だから海外では売らなかった
スレの定説かどうかは定かではないけど364は概ね正しい
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/06(月) 21:22:31.66ID:Z+z/AnSv0
プラドどうでもいいわ
プラドスレでやってくれ
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/06(月) 21:30:16.70ID:PZJ60MwO0
あくまでプラドはパジェロの対抗馬として登場させたのであって
77Vはメインになりえないでしょ?
本当はフロント独立懸架の90系をもっと早く出したかった。
そしてソレは本当にパジェロのお株を奪った。

だから77Vは生産期間は長いものの販売促進もほぼ一貫して皆無。
ようするに初めから売る気がない。というか売れるとも思っていないのでメインとは言い難い。
ミドルの試作4ドアもあくまで受注生産の極少量
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/06(月) 22:38:44.09ID:/wyBsrPq0
プラドの前身の70ワゴンは、2ドアだけだったのでライトユーザーに受けなかった。
そこで、パジェロに対抗するためにランクルのネームバリューを利用した2ドアと4ドアのプラドが誕生。
4ドアのボディは、バンにも容易に流用出来るため、日本国内専用の77Vが作られた。
こんな感じじゃない?
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 15:31:40.43ID:/LHFYjk30
>>386
そう!
国内限定の薄いフレーム。
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 22:55:43.54ID:iEl4Cmdx0
>>391
センターからずれたあのライン、うしろ走ってるとき気になるわぁ
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 23:29:12.11ID:iEl4Cmdx0
いやあのライン、細いやん。細いのになんかイラつく
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 03:59:43.72ID:/p4d/RDq0
あ〜ハコスカ欲しい
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 21:48:25.15ID:NkBJma5Z0
あのハイラックス顔がなぁ・・・・
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 00:18:28.89ID:z9py3+3t0
>>401
そういうのトヨタ苦手だから、ベルファイアの高級バージョンみたいにつるつるの革と木目調みたいな薄っぺらい感じになると思う、素直にG買ったほうが良い。
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 04:15:19.33ID:lXqvNsbN0
これトラックなんだけどね
やっぱ丸目最高〜
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 07:46:01.78ID:k8hOwGzG0
旧70の丸目ってダサいよね。
顔が貧相で遠目にジムニーに見える。
新型ジムニーか再販70のほうがカッコいい。
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 12:39:59.12ID:Ou2Sbpk60
今後車は世界中で電動化に向かってるから70は最後まで残るエンジン車になるだろうな。
多分2050年でもまだ作ってるだろうから一番長く生産された車でギネスに載るはずw
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 22:22:10.06ID:akxv1QZD0
電池繋がりじゃないけど今日バッテリーが一個爆発してさ。エンジンかけたらボンっていって通行人も振り返るくらいは音がして、ボンネット開けたらバッテリー破裂してた
破裂しなかった方を見たら、液面が下がってたのが原因っぽいけど近くのオートバックスで買って来て無事帰宅しました。みなさんもバッテリーにはご注意を
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 22:46:50.37ID:/v+i62H40
>>412
凄いな、坑道内はもっとも過酷な環境のひとつなのにEV化か
しかしこれプラットホームとして70が如何に信頼されているか物語っているね
駆動系とか効率悪そうなもの積んでるのに
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 23:18:05.88ID:c96rDHCX0
>>416
トンネル掘りのロードヘッダーなんかも電動。発電機から長いケーブル引っ張ってキャタピラで動いていく。
排ガスが出ないメリットがあるから地下では電動も便利だよ。
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 20:07:00.70ID:6kbnmLbC0
真のランクル70は輸出向けの仕様か、期間限定販売された70です。

旧70は薄いフレームと補強が足りないボディで、舗装された道路と過積載出来ない、日本専用のランクル70です。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 19:26:36.56ID:kTSxSsoO0
ただ前後でシート柄が違っちゃうんだよな
前後そろえるのはこれまた大変

77の場合は穴が空いてないだけで取り付けナットも床下に溶接してあったり
前席もプラド用はリクライニング幅が広がったりする
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 21:09:50.27ID:CwMelD7b0
78乗りだがリクライング出来てもセカンドシートのスペースが狭かいから
間にプレーと噛ませて背もたれ自体を後ろに下げたらかなりゆったり座れるようになった
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 16:59:44.07ID:lPdjKlFO0
>>419
確かに日本仕様のHZJ76.77はフレームの厚みが薄い。
熱いフレームのHZJ76が欲しいなら、南米向けかアフリカ向けのHZJ76がお勧め。
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 20:08:15.32ID:IDTxqrpa0
真のランドクルーザーならATなんかないから!
えーてぃ仕様は日本街中専用。
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 21:03:13.08ID:fMF5Om4F0
H4年式77だけど車体に穴が開きはじめたから乗り換えたいけど低走行の76の値段はありえんな
新車価格くらいするから再販も選択肢に入るけどガソリンはちょっとw
HZJの逆輸入ってどれくらいするんだろ?
VDJと変わらないのかな
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 21:17:46.77ID:QPV76VV70
>>436
ワクワク君はいつまでたってもワクワク君なんだな
日本向け以外にも中東向けに存在してたよ
ちなみに3Fのガソリン車な
詳しくは4x4MAGAZINE '99 10月号P42参照
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 23:07:19.58ID:IDTxqrpa0
>>437
その中東向けのえーてぃは速攻で販売注視になってるよ。
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 05:46:43.17ID:y8G3Sx/t0
このスレで嘘をついてもバレて恥をかくだけだと思うよ

ついでに言っておくと
速攻販売中止というのもデタラメ
いわゆるBJグリル時代は通期で販売してた
ショートとミドルに設定あり、スタンダード幌にも設定あったようだw
オーストラリアでは13B-TのATも販売してたね
-の後がPだとATであることを表す(MだとMT)

MIDDLE EAST 11.1984 - 01.1990
FJ70LV-PEV VX TYPE
FJ70LV-PR STANDARD TYPE
FJ70LV-PRV STANDARD TYPE
FJ70LV-PN LX TYPE
FJ70LV-PNV LX TYPE

MIDDLE EAST 11.1984 - 01.1990
FJ73LV-PEV VX TYPE
FJ73LV-PNV LX TYPE
FJ73LV-PRV STANDARD TYPE

AUSTRALIA 11.1984 - 01.1990
FJ73RV-PEQ VX TYPE
FJ73RV-PNQ LX TYPE

AUSTRALIA 11.1984 - 01.1990
BJ74RV-PEXQ VX TYPE
BJ74RV-PNXQ LX TYPE
BJ74RV-PRXQ STANDARD TYPE

GENERAL COUNTRIES 11.1984 - 01.1990
FJ70L-PR STANDARD TYPE SOFTTOP
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況