X



ランドクルーザー70 Part49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 20:19:01.64ID:66H5KBx/0
ランドクルーザー70に興味がある人なら新旧問わずあらゆる話題が可能なスレッドです。

前スレ
ランドクルーザー70 Part48
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1500241757/

過去スレ
先人のやりとりもきっと何かの参考になるでしょう。
47 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1490277651/
46 http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1482645818/
45 http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1464222516/
44 http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1451440488/
43 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1437480572/
42 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1433423166
41 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1428241992/
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 05:31:01.13ID:HBu/SsAi0
>>163
現在の漬け方で合ってるよ
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 19:13:28.04ID:dEOYPtEO0
あと一つ気になったのがパッド交換した時タイヤの転がりを確認したのですが
若干左右差がありました、これは転がりの悪い方がキャリパーピストンの動きに問題あるということでしょうか?

いつか自分でOHしたいと思っていますが、一日作業で出来るか微妙なので中々腰が重いです・・・。
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 19:43:10.18ID:dWI2uZHY0
>>167
引きずりがらあるなら早急に修理した方が良い。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 21:33:10.62ID:MqO7LkgL0
もうすぐ合宿に免許を取りに行く娘がいるが
MTで行くそうですが
73をガンガン乗りたいそうです
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 21:36:25.29ID:VEa6TGwA0
ご愁傷さまです
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 22:13:59.51ID:RmzWuvOb0
H14年式の74乗ってるけどってクラッチ交換ってどのくらいでするんだろ
いま距離17万キロなんだが滑った感じもしないし
普通は10万キロ前後って聞くけど
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 22:54:46.07ID:oUeM3Zbg0
>>173
BJ71は29万kmでオーバーホールした
クラッチカバーもクラッチディスクも残は十分あったけどそこら中グリス切れを起こして糞重くなってキレやミートに違和感が出た
レリーズベアリング、パイロットベアリングはそれなりだったけどレリーズフォークのピポッドやレリーズバブの褶動部は錆が出てた
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 22:23:15.88ID:aQsMrYDr0
クラッチは悩みどころだね
うちの76も30万キロだけど交換未

数年前リヤヒーター配管交換で
ミッション降ろしたので、ついでに
交換してもらおうかと思ってたけど
まだまだ使えますとの事で

スプラインにグリースアップして貰ったけど、
新車時よりかなり重い気がする
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 17:36:21.09ID:ngvtlpNP0
昔の消防車は火事場に行くだけだからエアコンなんか必要ないからな
いまは台風時のパトロールなんかにも使うからエアコンがないとたまらんw
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 20:48:17.90ID:68Uy6wzX0
おいらの76は18万キロで漠然とクラッチ交換考えてたけど、まだまだ大丈夫そうだな。
新車からタイベル、水ポンプ、ダイナモ、バッテリーとナックル数回交換で済んでます。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 23:55:16.05ID:pf3AGu8f0
16×6Jの純正スチールホイールなんですけど、シルバーは分かるんですが、輸出用のグレー塗装の品番分かる人いますか?どれだけ調べても分からないので
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 17:57:22.87ID:D0AdUCrz0
78プラドなんてすが、前にMTはクラッチのグリスアップするニップルがあるとネットで見たのですが、どの辺にあるのでしょうか?

プロペラシャフトのグリスアップついでに探したのですが見当たりません…。
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 19:15:00.80ID:lfq2ReXV0
>>187
レリーズシリンダープッシュロッドとレリーズフォーク先端の当たり部分
レリーズシリンダーを外してレリーズフォークの先端凹にクラッチレリーズハブグリースを塗布
なければクラッチグリースという名称の品なら適当でおk
それも面倒ならホームセンターで売っている二硫化モリブデングリース
下回りが浸かったりよく洗う車は流れていることが多い
あとレリーズフォークブーツ捲って奥のレリーズフォークサポート(ピポッド)との当たり部分をスケベミラーとキャップライトなどでチェック
上手に使っているほど分解する事がないのでクラッチ本体の磨耗よりも先に褶動部のグリス切れが起きて錆を拾う
ダイナなんかは現行キャビンになってからクラッチ周りのグリース点検、給脂方法まで載っている
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 17:39:39.27ID:BFV1FKeI0
現在純正スチールホイールなんだけどワイドトレッドスペーサー取り付けは可能でしょうか?
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 05:36:01.61ID:T6OkUwaX0
今年で17年落ちのLXの5MT車、デフロック付けて、新車で総額280万位で買ったと思う。当時はそれでも、高いと思ってたけど今の中古車価格は確かに異常・・・。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 14:41:02.47ID:e1nG6RZM0
13年式LX 22万キロ 純正レッド
MT デフロック 寒冷地
クラッチやフライホイール交換済み
足回り整備済み

泣く泣く手放すけど、いくらで売れるやろか…
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 18:17:11.29ID:2uugyOtQ0
22万キロって
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 21:20:06.24ID:Du03sbf+0
専門店を唱っている店だと150万円で買って250万円だろうな
色替+中華パーツで顔面お色直ししてあれやこれや弄るともっと逝くか
関東の店で亡きコテハン、ロートル自慰をベンチマークにやってるメカ相手ならまだ救われるかもしれんがな
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 12:33:58.28ID:beAzVSPi0
FRベースのドア4枚の普通車にエスクードがあったのに買わないからなくなっちゃったでしょ
シエラに4枚モデルを作っても同じだわな
乗り心地が微妙な前後リジッドなんか庶民は望んでいないw
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 20:39:55.25ID:EVbnTloL0
>>205
新車買える金有るならハイラックス買えば良いのに、アウトドア趣味ならピックアップ便利だよ。
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 00:02:29.57ID:nB2APCZ40
走ってるの見たけど、ハイラックスでかいな
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 02:06:03.63ID:Y6GucsaV0
サーフ出せよ
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 10:34:43.27ID:1EgijfRZ0
ジムニーでもナビなんかをつけた上級グレードは2百ン十万
もしシエラに4ドアが出てももっとする
250万以上するだろうからオレなら再販の中古に買い換えるわw
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 12:07:32.90ID:Xh/6N6d50
https://www.youtube.com/watch?v=X2S6G9rn7eo
すごいディスり方w
近所の三井さんが77乗ってたらと考えるとさらに楽しい
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 15:23:22.57ID:lSBcJYzh0
>>222
VDJ70を30台っていうと2億とかの話だから、詐欺の匂いがプンプンして誰も手を挙げないと思うけど、
ガス検は10台毎だからその分1台あたりの費用は安くなるし、30台っていえば現地でも結構値引きはしてくれると思う
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 17:16:35.17ID:iheleji30
>>227
それはやり方次第だよ
もし請け負う人間がいたら1人に任せてはダメ
必ず第三者の監修できる人間を入れる
金もその人間の口座にいきなり振り込みんじゃなくて銀行の専用口座を作って簡単に引き出せないように管理しないと

短期間では台数が集まらないかもしれないけど1年間とか募集すれば30台くらいになるんじゃないか

手数料が1台10万なら30台で300万入るんだから誰か時間のある人間やらんかな
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 21:38:10.27ID:3L9RzxYU0
何か提案するのがいるとすぐ>229とか>230みたいなヤツが出てくる。
>228は時間のある人間って言ってるだろ。
提案を進展させずにすぐ否定するからな。
まあ実際そんな募集があっても>229や>230は絶対買わないだろう。
買えないヤツの妬みってやつかw
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 15:41:11.18ID:ox/6fjfO0
売って下さい!
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 15:42:06.55ID:ox/6fjfO0
自分に売って下さい!
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 06:15:53.04ID:bYWb3nVH0
当方BJ73なのですがリアのバネが折れてしまいました、HZJ73のバネに換えてみようと思うのですが
長さやブッシュの径などポン付け出来るかご存じの方おられたら教えていただければと思って質問させていただきました
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 11:47:21.06ID:pJ4T2mus0
日テレのニュースZEROのアメリカンエキスプレスのCMで
丸目70が結構大きく登場するね
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 17:36:24.96ID:6iQLWx2G0
>>243
必要経費は送料30万+通関手数料8万+ガス検30万くらいらしい、あとはVDJ76ワークメイトが現地価格500万、全部で600万でお釣り来る、某平行屋さんと比べて自分でやれば100万円の節約だな、レポート待ってるよ。
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 21:32:55.46ID:SCAzN+HG0
サンクス
15年以上前の丸目が300万するしプラドディーゼルでも500万する時代だからなあ。
それにプラドは数年すればモデルチェンジして旧型になっちゃうし。
モデルチェンジすることはない200psのパワーのある70が手に入るならなんとか買ってみたいと思うわ。
忙しくて手続きは頼まないとだめだけど。
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 13:50:57.33ID:VG69aABK0
逆輸入のランクル乗ってる友達はたくさんいるけど、個人で輸入したのは1人だけだな
その人の話聞いたらすごくめんどくさいし、それを考えたら狭山はまだ良心的だと思った
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 16:45:32.40ID:TFpQZny20
>>253
逆輸入に乗ってる友達がたくさんいるってすごいなぁ
暇がないから個人輸入はまず無理
だけどウチから狭山はちょっと遠いわ
買っても車検に持って行けないと思うw
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 18:50:41.39ID:IL+QXkDP0
76(AT)のセンターパイプ交換してて、ググったらミッションを少し下げてパイプを通すとあったんだけど、やっぱりシフトレバー回りもバラさないとダメかな?
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 09:29:12.17ID:0LedDECr0
新型ジムニー見てもオフロード四駆は丸目が似合うなぁ
角目になって早10年
70にもし今後フェイスリフトがあるなら是非ライトは規格の丸目で
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 14:51:57.78ID:ggiceF5U0
>>258
残念だけど70の顔が変わることは永遠にない。
70は所詮商用車だから金はかけないw
今の顔になった時にキャビンを使いまわしたのがその証拠。
もしV型エンジンを載せてなかったら今でも丸目のままで製造してる。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 20:04:01.24ID:OZFQ2ip/0
BJ74のフューエルポンプをオーバーホールしたいんだけど、普通の自動車よりも専門店の方がいい?
アイドリングが1000rpmより下げられないのと、加速時の黒煙、冬場の白煙が気になるので。
エンジンオーバーホール、インジェクター、ターボは交換済み。
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 20:31:03.07ID:+6SaBxMy0
>>260
みんカラの人かな
マジレスしておくとどっちもデンソーのポンプ整備ができるところに出す
今時ポンプテスターなんて新規に導入するところはないので地域で限られる
冬場の白煙は冷間時の進角制御がないのである程度は仕方ない
特にエンジンが冷えている時は顕著に出る
黒煙はミラーから確認出来なければ検査は何とかなる
ボンネット裏のエンジンインフォメーションに黒煙濃度の記載があるはずなんだけど剥がれているのも珍しくない
アイドリングが下がらないのはアクセル系の点検から
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 20:45:59.13ID:+6SaBxMy0
下手に弄られる可能性が小さい一般整備工場
後はデンソーサービスで検索するか地域の電整組合などを探して聞いてみる
といっても今やオルタネータ、スタータテスターを持っている電装屋も限られている
ましてや噴射ポンプやノズルを弄れるところなんて絶滅危惧種に近い
1HDなどのプレ噴射付ノズル以外はテスターと多少の忍耐力でどうにかなるけど噴射ポンプはどうにもならん
13B-Tの列ならブーストコンペンセータのアジャスティングスクリューを30°ずつくらい左に回せばMaxの噴射量は絞ることはできる
あとデンソーサービス店でO/Hすると封印はデンソーオリジナルのNDまたはアンダーバー付Dマークが打たれるので識別できる
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 21:13:00.66ID:OZFQ2ip/0
>>261
早速の返答ありがとうございます。
昔ながらの修理工場に聞いてみます。
アイドリングはアクセルワイヤーは弛んでる状態です。アイドルスクリューにも接地しない状態にしても下がらないのでぽんぷかなっと思った次第です。
あと、ご存知でしたら教えて頂きたいのですが、この時代にはクーラー使用時のアイドルアップは存在しないのでしょうか?
アイドル使用時に回転数が下がるんですけど、整備書をみてもエンジンルーム内をみても見あたらないので。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況