X



【三菱】アウトランダーPHEV Part72【SUV・4WD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3c4-FHGt)
垢版 |
2018/04/13(金) 22:27:39.65ID:Zg4XZbHG0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式サイト(三菱自動車)
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander_phev/


【三菱】アウトランダーPHEV Part71【SUV・4WD】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1519397384/

発売予定ジェネレーション2
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1107635.html
https://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20180220-20103627-carview/
https://dime.jp/genre/516332/
https://response.jp/article/2018/02/20/306273.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8536-lC5w)
垢版 |
2018/05/13(日) 07:00:27.48ID:E77mjp2W0
>>482
海外でとかいってるけど普通にyoutubeで国内動画見ても8〜9秒なんだけど。腐してなにがしたいの?
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ab18-VdQ4)
垢版 |
2018/05/13(日) 13:06:09.99ID:AJ+8DZPN0
>>499
過走行か本体価格安く出してる所ならあるのでは?
メーカーの保証継承したら走行用バッテリー交換までもうすぐとか?

初期型なら180〜220、スポーツスタイルなら230〜とか後期型は270〜とか?

自分も結構探したけど、最近の中古って本体価格が2通りあって、整備、美装済で車検無なら本体価格+15万位で総額となる所。
整備、美装の価格も省いてて。本体価格+30以上かかる所とあるね。

程度良さそうで本体価格安いのは明らかに後者、取扱規模が大きくて派手にやってる所が多いね。
但しミニマムプランにすれば総額はどっちも変わらない。
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2512-BsV1)
垢版 |
2018/05/13(日) 13:39:06.09ID:S8EaSAQx0
>>495
プリウスみたいにメンテナンスモードとかありそうだけど?
無いのかなぁ
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a336-RI3P)
垢版 |
2018/05/13(日) 16:50:38.31ID:3w7PLTll0
>>498
496じゃないけど
掲示板でのマナー悪い奴が運転のマナーだけはとてもいいとはとてもじゃないが信じられないね
同じユーザー同士なら行儀よく情報交換すればいいだろ
ちなみに前車は何乗ってての感想なの?

参考までにある雑誌のSUVの加速性能比較ね
http://i.imgur.com/fo0Vncq.jpg
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa2b-lYe+)
垢版 |
2018/05/13(日) 16:58:33.93ID:GAT+Z5eSa
>>496
メーカーの発表も信じらんないとか終わってね?
坂道でやってるとかまずは疑わないの?

霊感商法とかすぐ引っ掛かるタイプだろうね
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa89-uwJI)
垢版 |
2018/05/13(日) 19:21:37.42ID:lIog+8LVa
>>508
お前アホだろ?
雑誌のデーター見ても普通に考えたら十分。

まあお前が無謀運転常習者って事だけは分かったけど。
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f581-Iyo3)
垢版 |
2018/05/13(日) 21:31:32.77ID:NSiSkJw+0
>>520
0-100を6秒台とか国産SUVだとフォレスターのターボだけじゃね?
コルトやギャランフォルティスのRAでそれくらい

乗用車としては0-100が10秒を切らないプリウスですら早いといわれるから
おっさんの感覚がおかしいよ?
体感として遅いだけで実際の速度は出てると思うけどなー
コペンとかS660より速いんだけどなー おかしいなー

走るに越したことはないけどそれはこの車でやることじゃねぇよw
アウトランダースポーツ=RVRなんだからアウトランダーはスポーツ走行向けじゃない
セダンに乗って悪路走れねぇって言ってるようなもんだw当たり前だろw
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa13-Fwxj)
垢版 |
2018/05/13(日) 21:54:58.24ID:OGtkTrY3a
>>522
わかってるってw
そもそもこのクルマは当初から先進性とエコが売りみたいなクルマだったからね
ユーザーも動力性能優先主義みたいなタイプはほとんどいないはずだし、
オレの場合、ランエボ]から乗り換えだが、
SAWCが電気的に達成してるならその方が反応も速いだろうし、
その方がいいだろうって思って買っちゃったわけだ。
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbf2-HfrX)
垢版 |
2018/05/13(日) 22:18:18.62ID:bUe4KlUo0
>>520
0-1006秒台を望むなら
選ぶ車を間違えてるな
乗り換え推奨
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa89-uwJI)
垢版 |
2018/05/13(日) 23:37:41.06ID:lIog+8LVa
0-100で6秒台のSUVって外車クラスでも3L超えの過給機付きだよね?
フォレスタもMTの頃だけだし。

何求めてるんだろ?アウトランダーPHEVに
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2512-BsV1)
垢版 |
2018/05/14(月) 03:08:58.95ID:0k28+cwK0
2.4のスポーツモードが6秒ぐらい狙ってくるんじゃないか?
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM2b-G9Hr)
垢版 |
2018/05/14(月) 06:37:10.90ID:JUnxkO6yM
平成30年度の補助金
16、17モデル共に20万円。

申請書の受付期間及び申請対象となる車両の初度登録(届出)期間は次の通り


補助金申請書受付期間
平成30年4月20日〜平成31年3月4日(必着)
申請対象となる車両の初度登録期間
平成30年2月 1日〜平成31年2月22日
※平成30年1月31日以前の初度登録車両は補助金申請の対象外です。
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-eGuf)
垢版 |
2018/05/14(月) 08:42:32.29ID:Y7Xu7/GQd
同じエボXからの乗り換えでもこの車が遅いとは思わんわ。
よっぽどアクセルワーク下手くそとかなんじゃねえの
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8da3-UUde)
垢版 |
2018/05/14(月) 10:15:56.89ID:m5xML4iV0
>>535
安く買いたいなら前期型がオススメ
このクルマは準イヤーモデル方式で年々良くなってるけど
基本の部分は変わってない(次のMCでも)
初期型も2015年前半まで売っていて
走行距離2万キロ台のディーラー車でも総額250万円程度
MC後は350くらいからかな
中古屋ならもっと安いタマあるが
このクルマは後々のこと考えてディーラー認定車がいいよ
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2505-BsV1)
垢版 |
2018/05/14(月) 11:40:50.13ID:NuFoqPkI0
ac on /eco on
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM2b-LMQt)
垢版 |
2018/05/14(月) 12:39:37.92ID:CMdot+GZM
デラ認定じゃなくても保証引き継いでりゃいいんじゃね?
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM2b-LMQt)
垢版 |
2018/05/14(月) 12:58:49.20ID:CMdot+GZM
なので引き継げるならデラに絞らなくてもいいんじゃないのかなとね
大抵の中古屋は言えばやってくれるんじゃないの?
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H4b-lYe+)
垢版 |
2018/05/14(月) 14:58:12.14ID:uWcwpXa/H
>>544
そんなのさ、スピード出す人ほど変化に気付くもんだよ
気付かないのは恥でもないんだから、別の事に金を使うべきと思うけどな
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr21-VdQ4)
垢版 |
2018/05/14(月) 15:31:10.98ID:Rv/a47gSr
保証継承は、16万キロ経過してるとか、独自に駆動用バッテリー交換でもしてなきゃ出来る。
中古屋もPHEVは少し特殊なのを理解してるので、保証継承をお願いすれば関連の整備工場ではなくメーカーに出してくれる。
整備費用も二重取りする訳にもいかないので特別高いわけじゃない。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb69-BsV1)
垢版 |
2018/05/14(月) 15:57:42.31ID:eL4X9ggp0
AC入れるとコンプレッサーかな? 爆発しそうな音するけど 仕様なん?
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-lC5w)
垢版 |
2018/05/14(月) 18:16:51.00ID:ODB2zKvDd
0-100について顔真っ赤にしてる奴とか6秒とかいってるバカは小学生でも分かるトルクと馬力の話の6-5見て算数しろよ
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6df6-oJID)
垢版 |
2018/05/14(月) 19:33:30.40ID:oLipg9uy0
まあほんとタマ次第だね。
少なくとも保証引き継ぎできるか確認だねえ
初期型は相当コスパ良いと思うわ
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b5e7-lYe+)
垢版 |
2018/05/14(月) 19:54:42.66ID:pNwxdxfd0
俺はケツは旧型の方が断然いいな
MC後のはしつこいよ
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM2b-xy1t)
垢版 |
2018/05/14(月) 19:58:04.07ID:V9ffN6Q6M
俺は保証なんて必要ないと思ったけど。

バッテリー保証ってかなり渋いから使うことほとんど無いじゃん(実際ほとんど聞かない)。
何十万円か違う保証付きと保証無しなら断然保証なし。
その何十万円は燃費の悪化より「高い」し、仮にバッテリーが70%を切ったとしても運動性能(加速)や航続距離への影響がほとんどないから。

また保証とリコールはまた別だし。
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2505-BsV1)
垢版 |
2018/05/14(月) 20:40:32.47ID:NuFoqPkI0
メーター読みは90キロぐらいでないかい
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6df6-oJID)
垢版 |
2018/05/14(月) 20:44:16.44ID:oLipg9uy0
>>557
そうだね、何十万も保証の有無で変わるんなら仰る通りかと。
デラと中古屋の価格差がそんくらいありそうだけど、保証継承なんて2〜3万でできるし中古屋の程度いいのが狙い目じゃないかね。
あと電池の保証は8年16万キロなんで、まだ保証限界に達するケースも少ないんだろうし、この辺は考慮しと方がいいと思うな〜
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ab18-VdQ4)
垢版 |
2018/05/14(月) 21:46:19.55ID:63sNx6z/0
初期型でも2014ガスランダーグリル、エンジンフードエンブレムを付けた位が自分にはちょうどいい。下を黒くすりゃ更にいい。

と言うか

視点高め、走行安全支援、PHEV、緊急電源、これだけそろって200万前半なんだからコスパ良すぎ。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-AGaS)
垢版 |
2018/05/14(月) 22:15:54.41ID:yFjdVpHqM
中古車は諸費用も良心的なとこに目当てのものがあるといいですね

自分は去年のGWに結構出た初期型新古車を買ったクチですが、同じような(というか同じ仕様だと思う)車を見積もってもらったんだだけど諸費用があからさまに違った
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-dxuM)
垢版 |
2018/05/15(火) 02:22:51.15ID:QLihuYXSd
>>567
この前、現行型を運転してみたけど、
現行型の方が静かとか、質感があがってると感じたと同時に、
基本的な所は前期型とあまり変化ないとも感じたよ。
あと、ヘッドライトに関しては、前期型の方が照らしてる範囲が広いと思った。
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2505-BsV1)
垢版 |
2018/05/15(火) 02:37:04.45ID:VARZXT9S0
三菱だから つくづくは入っときたいな
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2505-BsV1)
垢版 |
2018/05/15(火) 12:00:36.01ID:Lc3T0yMo0
初期型の恩恵って電気無料も考えると100万ぐらいあったの?
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a336-k37M)
垢版 |
2018/05/15(火) 12:54:06.13ID:v3aMjaq80
キーレス車で相次ぐ一酸化炭素中毒死、エンジン停止と誤認 米紙
https://www.cnn.co.jp/usa/35119082.html

自動車メーカーは自主的に警告音などの安全機能を装備しているところもあれば、
装備していないところもある。

ニューヨーク・タイムズによると、一酸化炭素中毒による死亡事故に関連した車の
ほぼ半分は、「レクサス」などトヨタの車が占めているという。
トヨタは同紙の取材に対し、キーレス始動車については「連邦安全基準に準拠、
もしくはそれ以上の安全対策」を講じていると説明した。CNNMoneyも同社に
コメントを求めたが、これまでのところ返答はない。

なぜ、トヨタ車が多いのかわからん
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sa13-Ca5/)
垢版 |
2018/05/15(火) 19:59:11.49ID:OPqb2LFMa
>>530
>3L超えの過給機付き

いやいや、そんな大排気量じゃなくても

PHEV
MINI COUNTRYMAN(クロスオーバー)hybrid 6.8秒
BMW X5 hybrid 6.8秒
Volvo XC60 T8 hybrid 5.3秒
アウトランダーPHEV 11秒

2Lガソリンターボ(ハイパフォーマンスモデルじゃない標準モデルの速い方の値)
alfaromeo stelvio 5.7秒
Jaguar F-PACE 6.0秒
audi Q3 2.0TFSI 7.6秒
Mercedes GLC 250 7.3秒
Volvo XC60 T5 6.8秒

同クラス前後のSUVの加速0-62mph比較(メーカー公表値)な。
どれもハイパフォーマンスモデル(MとかAMG)とかじゃないから。
あくまで標準モデルの速い方のメーカー公表値。
上記見ればオレが希望する0−62mph、6秒台ってのが
SUVといえど、それほどバカげた希望じゃないってのがわかるだろうよ。
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2505-BsV1)
垢版 |
2018/05/15(火) 20:45:12.44ID:Lc3T0yMo0
日本車レベルで見てみなよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況