X



【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.161【DEMIO】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sad5-QQ1C [106.161.240.58 [上級国民]])
垢版 |
2018/04/11(水) 17:18:41.01ID:15Nk4Fqya

4代目(DJ系)デミオのスレッドです。
マツダの他車の話題は各該当スレまたはマツダ総合スレで。

◆公式サイト
 http://www.mazda.co.jp/cars/demio/

関連スレ
【MAZDA】DJデミオ納車待ちスレ vol.11【DEMIO】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1507544540/

【MAZDA】マツダ総合スレvol.122【Zoom-Zoom】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1520676904/

■ローカルルール
スレッドを立てるときは、本文一行目に↓を入れるように
!extend:on:vvvvvv:1000:512


前スレ
【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.160【DEMIO】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1519274285/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp07-xF5p [126.245.70.94])
垢版 |
2018/04/13(金) 16:19:22.03ID:7wqBklLfp
>>28
一概には言えないけど、日本のメーカーだと3万キロ。
ヨーロッパのメーカーだと5万キロぐらいじゃね?

冬タイヤに履き替える時、日本製の夏タイヤは前輪と後輪ではエンジンが重い分、1シーズンでもすり減ってる違いがわかった。
「あ、コッチは前年度は前輪に使ってる」とか。

ミッシェランとかピレリーはよく見ないと区別出来なかった。
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-SxLa [182.251.251.5])
垢版 |
2018/04/13(金) 16:45:42.12ID:FJTbtyoja
ダンロップのD1やD2、D3シリーズを履き続けているけど、3万キロも持たないよ。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-mjbK [106.139.0.131])
垢版 |
2018/04/14(土) 08:42:27.94ID:nONnm9u4a
>>27
ネオチューンに出して、純正サスペンション改造した。硬さはスタンダード。乗り心地が激変。助手席に乗っても分かるという。高速域でのドシン!バタン!は消えました。
ほんとXD AWDはサスペンションの種類が少ないな。
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-mjbK [106.139.0.131])
垢版 |
2018/04/14(土) 09:09:56.68ID:nONnm9u4a
>>37
舗装状態の良い高速道路では、滑る様に走る。レールの上を走っている感じがする。
積雪の轍の様な悪路でも、腰にくる振動が消えた。腰痛持ちにもいい感じだと思われ。
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Saff-mjbK [27.85.205.63])
垢版 |
2018/04/14(土) 10:01:51.29ID:2600Ozo2a
自分のデミオだけいい感じになればそれで構わんさ。8万で1ランク上の乗り心地を手に入れたい方だけどうぞ。
サスペンションは大事だ。チューニングもよくとれている。車種別にマニュアルがあるという事でした。
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp07-C98h [126.35.20.148])
垢版 |
2018/04/14(土) 11:08:32.61ID:dn56ToBLp
ネオチューンはあの雉沢印だしなぁ。
そもそもオイルの封入されている筒体にドリルて穴開けちゃうってどうなのよ、
切り粉や裏バリなんかのこと考えてないだろ。
乗り心地が良くなるのは、オイルが柔らかくなるからってだけ。
その車種のセッティングもクソもない。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Saff-mjbK [27.85.205.63])
垢版 |
2018/04/14(土) 11:36:51.23ID:2600Ozo2a
>>45
問題ない。もし問題あればネットで騒ぎになるだろう。
乗った者にしか分からない満足感がある。バイクのサス交換は頻繁にしていたが、クルマは今回初めて置換した。いいよ、これはいい。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr07-M/Mx [126.200.23.169])
垢版 |
2018/04/14(土) 21:03:51.89ID:0h4Sjloir
まぁ個人の勝手だけど
ダンパーって単純に柔らかくなると、バネとのバランスが崩れてかえって乗り心地悪くならないか?って気はする
単に固い柔らかい では測れない、オイルの特性の違いってのはあると思うけどね
この辺車高調入れると少しわかるけど、サーキット向けの足で公道はダイヤルで減衰落とし過ぎると、かえってバネが抑えられなくなって変な動きするんよな。適度に減衰入れた方が段差でも優しくなる
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-SxLa [182.251.251.7])
垢版 |
2018/04/14(土) 21:08:50.29ID:Yhrx0vaha
>>48
一次遅れ振動要素と微分要素だから、微分が効かないと一次遅れの振動が止まらないので、
いつまでもばねは仕事をし続けて振動が止まらないから、変な振動が出るんだろうな
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW bfab-M/Mx [133.232.151.19])
垢版 |
2018/04/15(日) 11:04:22.68ID:KWSjvqd/0
>>53
odulaのやつ
リアはダイヤルの位置がタイヤハウス内にあるから、車高次第でホイール外さずに調整はできないことはないけど、結構面倒
フロントはフツーにボンネット開けるだけだからいいんだがな
>>49
あと振動に加えて、段差での衝撃も減衰が多少ある方が乗り心地には優しい。衝撃も減衰されるからね
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MMe7-mjbK [106.139.14.249])
垢版 |
2018/04/17(火) 07:30:08.13ID:ZOy7EK4MM
>>54
このサスは、AWDにも装着可能ですか。
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MMe7-mjbK [106.139.12.7])
垢版 |
2018/04/18(水) 07:39:38.58ID:8B+aJBNUM
>>56
なかなかAWD対応サスは市場にないな。
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr07-M/Mx [126.179.35.247])
垢版 |
2018/04/18(水) 21:33:27.65ID:yd0/9gNGr
>>82
それ干渉するのか?
>>80だけど、リアは純正キャンバーだが
スペーサー20mm→当たるけど走れる
15mm→ギリギリかする
10mm→余裕
って感じだな。車高がノーマル比25mmダウンと少な目だから平気なのかもだが
因みにサーキット走っての感想。あと道迷って林道も走ったw
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf2a-SxLa [121.86.148.249])
垢版 |
2018/04/18(水) 23:29:09.17ID:jI9EeoW00
7Jの42で205/50R16だと車検ギリギリ
タイヤの銘柄変わったらダメかも知れませんと念押しされた
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df1f-pLul [220.144.175.188])
垢版 |
2018/04/19(木) 08:52:15.22ID:pNKgeg8u0
>>78 >>81
上でPS4勧めた者だけど 外径は元が628からの632で推奨されないけど車検で弾かれるほどメーター差もない ロードスターホイールが確か6.5jのinset45かな
リアは全然平気 フロントは目視でギリギリなので現在の法改正でなきゃ確実にアウトだと思うがリムは出てない むしろ改正あったからやった感じ195/55のが色々無難だけど履いてみたかったw 205/50は純正サスだと見た目が結構隙間空くから足交換とセットでないかな 長文ゴメ
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 526f-NhEU [61.123.28.2])
垢版 |
2018/04/19(木) 09:56:39.26ID:T3nz7Qum0
オレもPS4だけど
あれちと変わったタイヤというか、ほんまおすすめはできん。空気圧で特性が変わりすぎるのと、タイヤそのものの特性が癖あるし
乗り心地割とよし、あとスポーツってほどでなくてもスポーティくらいな性能。ウエットグリップは異常なほど高い。ロードノイズは特定条件でくっそ煩い
なタイヤ。あと値段が高めだし
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa2e-XCYK [27.93.162.28])
垢版 |
2018/04/19(木) 17:44:47.77ID:5SKeKjtRa
外れないところで、ルマンXで。静かだよ。
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd72-8tow [49.98.140.141])
垢版 |
2018/04/19(木) 18:49:51.96ID:RBbODjIgd
そもそもサブフレームの取り付けからして5ミリくらいは平気でズレてるし
段差やらなんやらで捻れてクセがつくし
アーム類は自由に動くために継ぎ目がゴムとか伸縮曲げ伸ばしできる部材だし
気温や湿度や気圧などでも変わる
なのであまりギリギリだと走行時の横力がかかった時に干渉なんてこともある
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 526a-Jtac [61.245.63.214])
垢版 |
2018/04/20(金) 01:37:41.32ID:ir1p2vzj0
1年前、初めて自分の車に乗ってDから出てきた瞬間から
「ん?なんかシートポジション合ってない。もしかして失敗した?」
と思いながら違和感満載で家まで走って帰ったのを思い出す。
今はシートもしっかりポジション合わせられて後ろ見づらいのも慣れました。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 962a-qB0K [121.86.148.249])
垢版 |
2018/04/20(金) 06:59:58.72ID:fB3hyOFh0
>>107
デミオは組付精度が高いのか、そんなに効果感じないよ。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr27-NhEU [126.179.36.45])
垢版 |
2018/04/20(金) 07:45:27.64ID:QeC13iH3r
>>107
リジカラ+1G締めはかなり効いたけど
そもそも、取り付け部分そのもののズレってあるからやはり完璧にはならない
こだわる人はナックルとかの溶接つけ直しするみたいな話を聞いたな
因みに1G締めとリジカラはサスが良く動くようになって乗り心地は良くなるけど、ツライチ狙いの人は良く動くようになる分、フェンダーに当たる頻度が増えるよ。注意ね
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr27-NhEU [126.34.22.75])
垢版 |
2018/04/20(金) 21:48:48.44ID:tHeBm2m5r
まぁリアのリジカラは乗り心地には大いに効いたけど
ストローク増えすぎてちと高速域で不安定になったのと、低速ではリアが粘ってアンダー気味になったので
セッティング見直したらいい感じになった。ただし雨だとターンインでたまに回る様に
サーキットの話ね
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp27-GJnd [126.35.85.245])
垢版 |
2018/04/21(土) 18:17:22.71ID:OIq8AeNZp
大体、同乗者が車酔いするのは車の性能云々じゃないわな。
運転だよ。いくら山道でも、車を揺らさない運転は可能。
サスの緩い車なら、それに合わせた運転がある。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d2fe-xI9k [59.84.207.54])
垢版 |
2018/04/21(土) 21:40:18.31ID:lsJr/QWw0
リコールとスタビライザー交換してきた。
最初期の元気なエンジンは何処へやら………死ぬほど滑らかになって返って来た。
2000〜3500rpm辺りが美味しいのは変わらず、かな?
分かってしまえば疲れないし長距離ドライブには良い感じで、より巡航が楽になった。

スタビライザーは諸々65k円で高い…
少し乗り心地が悪くなったか。
新車時の動きの悪い感じが蘇ったみたいだった。
曲がり始めのタメ感が無くなって、思ったところにスーッと入るのは気持ちよかったな。
あとコーナーアクセルオンでもひたすら曲がり続けるのが無くなって、姿勢が安定して加速に移行するようになって運転が楽になった。

改造する内に一周回ってちょっと良いノーマルになった感あるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況