X



【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #7【ZC33S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 07:53:22.76
スイフトスポーツのMTオーナー専用スレです。

公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/
スペシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/special/
オーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/agreement.html?OPEN=2_4_45

前スレ
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用)#6【ZC33S】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518407121/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 23:21:31.79
なんか半クラ時の回転数の挙動がおかしいと思ったら極低速で結構制御入るんだな。

ところで今作も左に寄りすぎだよね、クラッチペダル。MSEペダルはよ出せー
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 00:28:58.46
安いってのがセールスポイントになってるけど安さに釣られて買ってる人どれくらいいるのかね
みんな結構な金かけてカスタムしてるよね
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 01:05:51.93
ワイトレをリアにいれたい
純正足でホイールが17inchのPF01
7.0J+48でタイヤは純正のまま
+15mmか+20mmかで悩み中
ツライチにしたいけどどっちがいい?
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 01:21:55.94
海外では275万だからコスパは微妙かと
そこまで高いとルノーやプジョーと被るから あえてスイスポを選ぶ理由がないかもしれない
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 05:07:58.84
パワーやスピード・タイムを競う高速安定性を追求するGT系と
旋回性能や軽快感・楽しさを追及するライトウェイトスポーツは
対照的な関係だという当たり前のことにやっと気づくとはね
このスイスポはパワーアップだの最高速だのといってる人たちが
欲しがってるものにいちばん向いてない、稀に見る最高に楽しいクルマだよ
まあ評論家も含めて日本では楽しさなんて評価されないみたいだから仕方ない
クルマの性能でむやみに限界を上げて突然破たんするのではなく
低い速度でも限界付近のコントロールを楽しめる人でないと
ほとんどの人が望むような乗り心地や安定性をわざわざ削ってるんだから疲れるだけだよ
向いてない人が間違って選んで批判されると本当に楽しいクルマが日本になくなっちゃうから
どうかクルマ選びに失敗しないようにね
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 07:09:10.91
ちょこちょこイジって楽しみたい車だね。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 07:10:06.67
>>591
あなたの言うライトウエイトスポーツの楽しさがあるのが、先代のzc32sだろ。
ターボ化で単純な速さは手に入れたけど、
まだまだ、煮詰められてませんて話だと思う。
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 07:36:26.94
>>594
試乗の時はただただ凄いと思ったが自分の物になると意外と楽しさは少ない。
だけど上の方で書いてた人もいるが良くも悪くもディーゼルみたいなエンジン特性のおかげで運転が楽
何もかもが変わりすぎて熟成はこれからだろうしMCもあるかもね。
ファイナルエディションみたいなのが出たら内容と状況次第では買い替えるかもしれない。
あるとしても34Sは純粋な内燃機関だけではないだろうからこの型で実質終了だと思っている。

前に乗ってた32Sは完成された感があったけど楽しいのはギア比変わった後の31Sだと思う。
見た目も含めて若干未熟で若々しさがあるとでも言えばいいのか
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 08:07:41.29
>>595
自分のものにすると意外に楽しみが少ない

同感だわ
ZC11から乗換えたが軽くころがしてる時とか特に感じる。11のが楽しい
ただ、ロングドライブすると33スイポのが断然疲れない(どっちもMT)
GTと割りきってるわいな、最近
11の時は年間1万キロペースだったが
33スイポは納車1ヶ月ちょいで5000キロ走ってしまった!
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 08:16:34.05
スイフトスポーツのホイールを 変える予定なのですが、TE37で、ガンメタかブラックかで悩んでいます。
ボディの色は、白なんですが どっちが良いですかね。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 09:03:02.37
GTカー的にライトチューンくらいで済ますのが1番と思った。
GTとR系の壁は33については結構あるような気がするなー。
これからショップさんが色々出してくるから、カネ出せば相応にはなると思うけど、根本はそうは動かないからね。
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 10:07:40.59
>>591
ロールが大きくなるとFキャンバーがポジティブに振れるなんてもろ高速安定考えた
GTのセッティングだろ、何があってもケツは出ないで絶対にスピンモードにならない
ようになってる
これは簡単に言うと曲がりにくい、軽快感とは真逆のセッティング

>>596
それだわ、ありがとう。感慨深い記事だよね

>>597
疲れないよね、いい車は疲れない

自分は納車されて2日で400km走って今3ヶ月で4千km(MTです)
先日も往復400km位の現場に行くのに会社の車使うかと言われて、いえ自分のスポで
行きますと言って自分ので行った。その方が疲れないし、楽しい
1ヶ月5千kmは凄いわ!
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 10:31:58.90
純正ホイール・タイヤで計測値が違うってw
測り方が違うんだろうな。
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 11:20:59.06
>>603
フロントを例にすると
ディスク面で測れば16-17mm、タイヤリムガードあたりで測れば20mm。だから安全を見て15mmが正解。
ツラ追うのは自由だが5mm程度のことで見た目は変わりやしない
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 11:21:14.47
ホイールをチャンピオンイエローにするってのも
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 17:52:41.36
>>602
市販車全般的に横Gかかったら操舵輪がポジティブになるなんてあたりまえだろうが
横Gでロールする上屋にタイヤのグリップで耐える→ストラットに負荷がかかって内側に傾く
→OUT側タイヤがポジキャンになる
安定性重視でもなんでもない、それが正常なんだよ
なんでそんなあたりまえのことで神の御神託啓示されて
宇宙の法則に気が付いたみたいに感動してるんだよ?
例外は特別にコーナーの多いサーキットでワンレース限りの
セッティングとしてネガキャンつける競技車両ぐらいであって、
むろんそんなことを一般車両が見た目重視でマネすればあっという間に内減りするか、
さもなくばトーインつけて均一に異常摩耗する昭和の低能暴走族仕様だよ
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 18:08:33.54
公道でタイヤねじ曲がる程の暴走繰り返す反社会性勢力(雉連合関東支部)用のクルマなんていりません!!

いい加減大人になれサーキットで存分に走りたいなら足回り位弄れよ
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 22:42:11.95
よくわからんが新型スイスポは時速120までならまともに動くけどそれ以上は捨ててる
みんな制限速度守ればスポーティで安全な走りができるって感じかな

ありがとう、ガンさん。短時間の制限速度内ての動きから勘違いして買ってしまうことのないよう本当のことを書いてくれた
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 23:08:23.23
アールズ ZC33S スイフトスポーツ ハイパフォーマンスエアロシステム
https://youtu.be/rIi_iNMLhGs @YouTubeさんから
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 23:08:54.08
まとも動くだの、捨ててるだの、勘違いだのと知った風にいうが、ガンさんレベルでないと分からないかもだ

あの人がいうならそうなんだろうが、
これで雉あたりが嬉々として連呼しそうなのが嫌
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 23:36:59.68
>>622
多少わかってきたようだな
このクルマのトレッド:ホイールベース比は黄金比5:8とほぼ同じW/T=1.62
直進安定性より旋回性能重視、しかも1t未満
もともとイヤでも曲がらずにいられない物理特性なんだよ
ゴーカートのような操舵輪をコジったクイックなゲインは
だれにでもわかりやすいテンアゲセッティングだが
こういう素性のクルマでむやみに足回りを固めてロールを規制し
ステアリングを敏感にしすぎるとするとスピンしやすくなり、
それではとハイグリップタイヤはかせて限界超えると最悪転倒の危険すらある
こういう危険を承知で特殊な目的をもって弄るならそれは自己責任
だから市販車レベルではユルめで穏やかなセッティングにしてあるんだよ
インパクトの薄さとは裏腹にムリなく自然に気持ちよく曲がっていくから
危険なほどスピードを出さなくてもコントロールを楽しめるのがライトウェイトスポーツ
このハンドリングの味わいが解らないスピード厨やパワー厨が買ったら必ず後悔するよ
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 00:04:00.11
まぁ街乗りはともかくライトウェイト『スポーツ』として使うなら32のが当たり前だが熟成されてて完成度高い
昔の車のが電子制御入ってないしね
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 08:39:30.98
>>620
俺の黄色もこの時期になって急に虫張り付きだした
噂には聞いていたがここまでとは思わなかった
前の白は全く虫付かなかったんで白にすれば良かったかなと少し後悔してる・・・
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 10:25:52.99
>>641
さっき洗車してきたが
拭きあげは気をつけないと
本当によく虫が寄ってくるわ
この前、スタンドで手洗いしてもらった時は
虫がウエスで塗り広げられてた
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 10:34:46.15
>>643
俺も日曜日に洗車したが洗車してるそばからどんどん小バエみたいな奴が張り付いてくるw
しかも塗れてるからぴったり張り付いて取れないからたちが悪い
あとオートバックス等で売ってる洗剤はほとんどチャンピオンイエロー不可と書いてあるから中性の弱いやつしか使えなくて汚れが取れない・・・
チャンピオンイエロー買おうと思ってる人かなり覚悟したほうがいいよ
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 14:53:58.82
>>627>>637
S660から乗り替えたがFFなのに思いのほかコーナリング良いし、乗り心地も良く満足している
3ナンだし、試乗じゃ試せなかったからちょっと嬉しい誤算
コーナリング何Gまで行けるのかな
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 03:00:48.95
3ナンって…
いまどきハンクラ・ロー・セコ・トップだの
ノークラ・トルコン・オーバードライブだの
デスビ・キャブ・チョーク・カブるだの
ラジアル・チューブレス・スパイクタイヤだの
通じるわけねーだろ昭和かよw
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 08:16:30.09
>>660
そうか?先代よりも明らかに劣化したオモチャの様なステアフィールは乗ってて楽しくないな。軽量化のせいで重量バランス悪いから低速域でもずぅーとピッチングしてるのけど。このセッティングが気持ち良い?
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 08:44:36.07
今度は縦タコ踊ラーすか?
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 09:14:15.15
>>665
ピッチングって事は車が上下に動いてるって事かな
足が固まってるからだろう。もし本当にピッチングが嫌なら高級セダンにでも乗ってたほうが良いよ
それも高級セダンでも一昔前のやつね、輸出意識したセルシオとかだと足が固まってて
君は不満に感じると思う

一昔前の高級セダンなら制限速度域でも足が完全に吸収してくれて路面の荒れもタイヤが上下するだけで車体は保たれてるだろう

でも俺達が求めてるのはそういうのじゃない

新型スイスポでハザードチカチカするまでフルブレーキングした?どれだけつんのめる?
ほとんどつんのめらないだろう、足が固まってる証拠。これのせいで段差や路面の荒れを
超えたピッチングが出ると言うなら、他の車に乗り換えたほうが良いだろう
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 10:47:45.35
>>672
卓上の計算じゃ予想は出来ても、実は全く何もわからんよ
車ってのは動的なものだからね

じゃあ素イフトでフルブレーキングでどれだけノーズダイブして、
コーナーのフル横Gではどれくらいロールして
どっちが安定してるか
素イフトの方が鼻先80kg軽いからブレーキングは遥かにスイスポより優れてると言いたいのかい?

実際乗ってみないとわからんよ
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 11:19:39.56
重量配分50:50が常にベストってわけじゃないし、乗ったり所有してもいないのにエアインプレしてるやつがいるようだな。
少なくとも前代よりは飛躍的に高速安定性は向上してる。前代はどこ飛んで行くかわからんよーな感じだった。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 12:40:36.76
>>674
乗り比べてから口開け
先代の2クラス位上に感じる質感はなくなってるし、下手くそな制御のせいでオモチャみたいな人工的なステアフィール。
おまけに乗り心地気にし過ぎてダンピング不足。鼻先がふわふわといつまでも揺れる。
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 12:58:59.43
パワステに自然とかあるかよ馬鹿につける薬は無いんだな味付けの違いを貶し屋は自然と称する
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 14:03:55.94
絶対乗り心地感を持つオトコ登場
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 14:15:00.21
今までSLとかZ乗ってたけど
ステアリングに違和感はないな
タイプRからZに乗り換えたときに
違和感あったから 新型の方が自然かもな。
昔からのFRのハンドルが基準だったらだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況