X



【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.142【ATENZA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d968-m3q7 [222.12.75.90])
垢版 |
2018/04/03(火) 00:43:43.23ID:oLY31W+w0

2012年11月20日に発売されたマツダ3代目(GJ系)アテンザのスレッドです。
マツダの他車の話題は各該当スレまたはマツダ総合スレで。
plalaの千葉市 (IP [118.20.43.73] ?) は自称 BMW 乗りの妄想野郎なので相手にしないで下さい。

<公式サイト>
http://www.mazda.co.jp/cars/atenza/

<主要諸元・主要装備・価格・MOP> ※PDFファイル
http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/atenza/atenza_specification_201608.pdf

<取扱説明書> ※PDFファイル
・前期(2012年11月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201311.pdf
・中期(2015年1月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201505.pdf
・後期(2016年8月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201608.pdf

<2012マツダ技報(アテンザ含む)>
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/2012/

<3代目(GJ)アテンザwiki>
http://wikiwiki.jp/atenza/

◆前スレ
【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.141【ATENZA】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518178676/

※スレ立て時は1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を挿入して下さい。ワッチョイ表示になって荒らし対策になります
*次行以下は、次スレを立てる時に消去して下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bffb-mCLa [60.37.194.37])
垢版 |
2018/04/20(金) 15:55:14.28ID:UBKOaT180
前期XDのサービスキャンペーン受けてきた
とりあえず車庫入れの切り返しでi-Stopしなくなったのは大きな改善
それ以外は、どうにも体感できる違いは感じない
アクセルを緩く踏んだ時の加速がダルくなったかな、という気もするけど
前からそうだった気もしなくない
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 52a7-Nlus [219.164.28.97])
垢版 |
2018/04/20(金) 17:19:11.86ID:9ZoHkbx40
だって写真になっちゃえば現在(わたし)が古くなるじゃない
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd92-PLKU [1.72.4.247])
垢版 |
2018/04/20(金) 22:44:50.63ID:8OxxMD9Kd
情報出回ってないというか、興味のある人が少ないんだろうね。担当者から普通に情報もらえるし、ディーラーでカタログ見れるし、予約だってできるのに価格コムにも殆ど情報あがらないもん。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9e18-Gmyj [111.103.102.86])
垢版 |
2018/04/20(金) 23:33:18.32ID:cUoW/x600
注文したよ!XDLメーカーフルオプション!
Dオプションも色々!任意保険1年つけて500万!
貯金無くなった*\(^o^)/*
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd92-A2+r [1.75.214.218])
垢版 |
2018/04/20(金) 23:47:46.23ID:c631+u2dd
>>745
まさかその色を選ぶとは
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9e18-Gmyj [111.103.102.86])
垢版 |
2018/04/20(金) 23:50:38.88ID:cUoW/x600
>>747
>>748
サンキュー!

ってまだ色言ってねーよw
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 978d-wGau [180.147.63.212])
垢版 |
2018/04/21(土) 00:38:53.07ID:OoMwixPx0
次期モデルはFRだの、直6とか脳天気なヤツいるけど、
アテンザ、6年目にビッグマイナーやってんだよ?
これ、あと3、4年後までフルチェンはなしってことだよな。
トヨタのマークXとかプレミオと同じ道を歩いてる。
次期モデルをFR直6にするほど気合が入ってるなら
10年もそのままにしとくか?実質、これは終了フラグが
立ったってことだよ。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3201-Nlus [211.125.213.147])
垢版 |
2018/04/21(土) 01:33:55.17ID:YLGvxwm90
早ければ2年後にはフルモデルチェンジすると思うけどね
FRや直6を詰め込んでくるならもうちょっと先になるだろうが

Xを含めた第7世代の投入がモデルサイクルにうまくハマらなかったが、
マツダにとってそのまま放置する車種じゃないので、
できる限りの改良はして延命する考えが自然

日本の販売台数の少なさは大した問題じゃないし、
そもそもこのクラスのセダンやワゴンは日本じゃもうどうやっても台数が出ない
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1ea7-PLKU [223.218.193.32])
垢版 |
2018/04/21(土) 08:53:49.03ID:ny/7tncT0
>>758

え?2か月も前に全額払ったの?
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd92-A2+r [1.75.239.111])
垢版 |
2018/04/21(土) 09:31:54.46ID:3Csq+NL2d
次期アテンザはFRで確定してるよ
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMf7-OjP5 [110.165.135.56])
垢版 |
2018/04/21(土) 11:49:16.67ID:qgvgBB9IM
>>758
まだ満足にDOも出てないのによく払ったな
俺はカタログ出てから諸々決めて納車日に車体確認後、支払う事にしたぞ
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd92-A2+r [1.75.212.127])
垢版 |
2018/04/21(土) 12:19:01.79ID:6jMHrhHXd
パイロットスポーツ
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d3ab-xI9k [128.53.186.21])
垢版 |
2018/04/21(土) 12:30:18.02ID:0bTX7nqD0
DOPは営業用のオプション設定の一覧表を貰って見比べてみたけど、現行のカタログと見比べて特に真新しいものはなかったから別に先に払ってもいいかなって
スポーツタイプのスポイラーとかにソウルレッドクリスタルだっけ?あれの設定が増えたってだけだったよ
カードで50万、残りはその日の夜にネットバンキングで払ったけど…
あれ、俺って変なの?
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacf-bK0Q [182.251.240.17])
垢版 |
2018/04/21(土) 12:46:49.82ID:tndQMTcea
>>765
ファルケンアゼニスFK510良いと思うよ
旧型のアゼニスFK453履いてるけど乗り心地も悪くないしグリップもトランザと差はないのにめちゃくちゃ安い
そのFK453の後継モデルだからおすすめ出来るはず
とか言っておいて自分は次は17インチにダウンしてレグノかデジベル履こうと思ってる
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1ea7-PLKU [223.218.193.32])
垢版 |
2018/04/21(土) 13:20:48.51ID:ny/7tncT0
>>768

納車までにディーラー倒産したらどうするの?
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd92-A2+r [1.75.240.150])
垢版 |
2018/04/21(土) 20:55:50.01ID:hV1M1AUdd
ナンバーに決まってるやろ

誰がどうみてもダメやろ、切っちゃったら
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 97c9-jhru [180.1.52.180])
垢版 |
2018/04/21(土) 21:00:04.25ID:M9/zfhRD0
>>773
メルセデスは信頼性が低い詐欺メーカーだから論外
後500万以下が抜けてる。
俺様の提示した性能に合格できる車が
カムリとアテンザが一番近い位置にいることは確か。
ナビとF1のエンジンより優れた世界一のエンジン人工知能クリア出来れば最高
その点次期カムリは世界一のPUはクリア出来る可能性低いから
アテンザのスカイX直6に期待が集まるw
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5209-JIn3 [61.89.163.180])
垢版 |
2018/04/21(土) 21:10:34.79ID:ZsVYS7uA0
>>783
50万出さなくても
つcx-5
つレガシィ・レヴォーグ・インプレッサ
つシビック
つゴルフ
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 978d-wGau [180.147.63.212])
垢版 |
2018/04/21(土) 22:03:40.46ID:OoMwixPx0
>>754
5万台以上売れていたアメリカの販売が2016年から大きく落ち込み
2017年は3万3千台。登場以来、年間25万程度あった世界生産も
同じく落ち込み、2016年が18万台、2017年のデータはないけど
アメリカかの落ち込みからみて14万台以下になってると思われる。

モデル末期だから当たり前のように思いたいだろうが、それなら
当然フルチェンジしてテコ入れするはず。では何故しないか?
北米ではワゴンとミニバンを駆逐したSUVが大衆ミドルサイズのセダン
まで食い始めてる。同クラスの各社のセダンが揃って減少。
パイそのものが小さくなるところに新型車を投入しても仕方が無い。

欧州も同様で、北米と同じ道を辿るのではないかと言うのが業界の見方。
アテンザも、ここでモデルチェンジしても、それに見合う台数は
捌けないと判断したと言うこと。この状況ではるかにコストがかかる
6気筒&FR化とかおとぎ話の世界。

マツダが考えてる6気筒FRは次期アテンザなんかではない。
系譜で言えばRX-8の後継。もはやロータリーは自動車の駆動エンジンと
しての命脈は尽きてる。プレミアムFRはロータリー以外で作るしかない。
この辺りがこっちゃにして語られてるから、おかしな話になるワケで
大衆ミドルセダンであるアテンザとは関係ない話。
0789妄想アンチ池沼ID:OoMwixPx0を徹底駆除! (ワッチョイW b34c-m5QP [202.243.77.239])
垢版 |
2018/04/21(土) 22:10:45.87ID:P0o49ZVI0
     ∧_∧ ウワァァァァァンッ!!
    ( `Д´ )
   l |⊂   ⊃l| | ← 751=787=基地外アンチ
   |l │  │ l|
   ! | し' |l J! |
   | l |l l  | l
    |  |l|  | l| |
      l| |l| |l|
        i  /
     \,Jしイ,,
     フ __ て ドンッ !!
.    /(  )\
  ∧_./|  |
  ( *^∀|  |
 と    ,ノつ
  \  <
    ゝ_)
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3201-DgGM [211.125.213.147])
垢版 |
2018/04/21(土) 22:41:40.49ID:YLGvxwm90
例の特許でFRはアテンザでなくても何かしら出してくる可能性が高い
直6の3.0Xは確かに現状あくまで噂でしかないが(よくある謎の関係者の吹き込みレベル

各社がV6から直4ターボに移行してるのはご存知燃費とコスト対策で、
大体3.5LのNAを2Lターボで代替にしてるパターンがほとんど
マツダも現状これを2.5T(と2.2D)で賄ってるわけだが、
3.0Xが動力性能も燃費性能もDSターボに勝てるなら当然価値がある

とまあここまで完全に妄想だけど、
3.7Gの開発をやめて2.5T開発してるしどうかなって感じ
全ては先発の2.0Xの実力次第だと思う
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b67-rcHW [210.255.249.118])
垢版 |
2018/04/21(土) 23:44:49.22ID:jdEr32FI0
>>792
直6エンジンは、FR化前提のパワーユニットであって完全バランスの低振動が売りだから、
燃費とかコストパフォーマンスとか効率重視のラインアップじゃないよ。
既存のFFベースモデルより高価格帯で売れる車種を揃えたいが為。
コストパフォーマンスよりも全ての面で余裕(ある意味無駄)を感じられるグレード。
ダウンサイズからあえて逆行するグレード作ってニッチ市場狙ってる。
無駄と言っても気筒当たりの設計は、4気筒のモジュール利用で技術応用に抜かりは、無いんだが。

日本でもオッサン向けにレクサスのセダンとか売れる時代だから、
マークXやクラウン・カムリよりレクサスに力入れてラインナップ増やしてるのと同じ傾向。

BMWとかもディーゼル6気筒トリプルチャージャーとかで5シリーズの高級セダンとかやってるし。
そう言うやつの「プアマンズ〇〇」やりたいんだと思うよ。昔からマツダの得意分野。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5209-JIn3 [61.89.163.180])
垢版 |
2018/04/22(日) 00:05:26.14ID:IWsDSxgj0
>>787
まあ確かにセダン市場は縮小してるけどそれは以前に比べればの話
依然としてボリュームゾーンであることは確かで、全米ではsuvよりも
ピックアップトラックとセダン
カムリアコードシビックカローラはベストテンに入ってる
欧州でもbmwは次期3シリーズ、メルセデスはcクラスのmcに注力してる
こんな中グローバルモデルのアテンザをマークx日本版ティアナシルフィのように
放置するとは考えにくい
長々書いたけど1行で書くと>>790
ただ選択と集中なんて言って海外モデルを日本で出さなくなった日産に比べると
選択肢用意するだけマツダはマシな存在だと思う
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3201-Nlus [211.125.213.147])
垢版 |
2018/04/22(日) 00:55:03.85ID:oc6Q+i5i0
>>797
海外だと3.5L級は余裕というよりは需要のひとつに過ぎず、普通は設定されている
日本だと完全にニッチ要素だから設定されない場合が多い
アテンザはディーゼルが設定できない国だと2.5LNAエンジン止まりの非力だったので、
今回の2.5T搭載でようやく他のライバル車と同等になった感じ

これをXでやろうとすると、過給でトルクを稼げない以上はどうしても大排気量になる
2Lを6気筒3Lにしてスーチャで3.5L級になれば都合よく需要にハマる(この辺は妄想)
噂通り直6FRになるか、結局V6にするのか、縦置きFFという裏道を使うのか、
直6FRだと当然直4もFRになるから…と色々出てくるね

まああとは同じ動力性能のDSターボに燃費が負けるようじゃやっぱ意味ないじゃんってなるから
その辺りはXの実力にかかる
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3ab-Mp6C [128.28.178.162])
垢版 |
2018/04/22(日) 01:05:50.00ID:gzbk2/aS0
いつまで20世紀の価値観で語ってるのだろうか。
メーカーは目先の5年や10年を見てるんじゃないよ。
このご時世少なくとも燃費・環境性能がダウンするようなことはしない。
3Lでも現行より燃費をよく出来る?
だったら2.5Lならもっと燃費をよく出来るよね、って話。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffdb-kJ5i [124.25.180.41])
垢版 |
2018/04/22(日) 01:24:32.40ID:var5V+2c0
マツダ、アメリカで改良型「CX-3」モデルでCarPlay対応する理由は、購入条件で重要になっているからと説明
http://www.macotakara.jp/blog/report/entry-34849.html
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 978d-wGau [180.147.63.212])
垢版 |
2018/04/22(日) 01:28:01.85ID:mWyOeS5m0
>>798
カムリやアコードはアメリカだけで年30万台のレベル。一方、アテンザは
アメリカでは3万台、世界でも15万台切ってる。この辺りの生産台数が
一モデルの最低限の数字だろう。パイが小さくなると、イスとりゲームになる。
まず小さいメーカーの座るイスが無くなる。ここに資源を投入するのは
リスクが高い。現実にアテンザはモデルチェンジが見送りになってる。
ターボ投入などのテコ入れで、出来る限りの延命を図ると言うことだろう。
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd72-A2+r [49.98.137.209])
垢版 |
2018/04/22(日) 06:35:38.49ID:0eTXfcXld
>>800
いつの時代の話やねんwww
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 97c9-jhru [180.1.52.180])
垢版 |
2018/04/22(日) 07:37:42.85ID:M0/C1stb0
アテンザが売れないのは日本だとディーゼル売れるけど
海外だと政治的に売っちゃいけないのがいけない気がするこれが販売台数に拍車掛けてる気もする。
しかしながらガソリンのハイパワー番はないとアメリカで戦っていけない気もする。
何はともあれ新型の投入次期がベストなタイミングでの展開が一番重要だね
日本だと15年16年のアテンザが一番売れてたからこのユーザー層のタイミングに合わせるのがアンゼンパイな気がする。
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-ujiJ [106.161.211.247])
垢版 |
2018/04/22(日) 07:55:19.22ID:ywXAA/2Va
エンジンのラインナップが両極端で、アメリカ人が経済性だけで妥協して買う2.5Lガソリエンエンジンの上級グレードつくりたかったんだろうけどなかなか実用化できないな。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd92-A2+r [1.79.86.224])
垢版 |
2018/04/22(日) 08:13:32.69ID:3937ryubd
ボデーもシャシーも剛性が足りない(D)
後ろのサスペンションにもう少しだけ仕事させといて欲しい
内装のパネルのばらつきがちょっと大きいかも
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5209-JIn3 [61.89.163.180])
垢版 |
2018/04/22(日) 08:53:58.58ID:IWsDSxgj0
しかしあまりアメリカ向いた車作るとレガシィみたいになって
日本で全然売れない車になる罠w
今回のMCで内装安全装備は同クラス車に比べて優位に立ったといえるから
これからに期待
あとはCX-5のようなコスパ感じさせる価格設定
次期モデルセダンはアメリカ重視して拡大したWBをワゴン並みにして
欧州日本をもっと重視してくれ
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5209-JIn3 [61.89.163.180])
垢版 |
2018/04/22(日) 09:13:40.73ID:IWsDSxgj0
>>810
それアウトバックと合算してるだろ
B4だけならFMC後アテンザ上回ったときはない
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b297-pLul [115.38.132.157])
垢版 |
2018/04/22(日) 09:57:00.59ID:C64PZg5e0
>>797
>燃費とかコストパフォーマンスとか効率重視のラインアップじゃないよ。
昨今のマツダの勝ちパターン無視したラインアップとか不安しかないなぁ。

>ダウンサイズからあえて逆行するグレード作ってニッチ市場狙ってる。
そのニッチな人達って、つまるところ「コスパよりも車の性能重視する金持ち」って事でしょ。
そういう人達は金持ちだから既に高級スポーツモデル買ってるわけで、今のマツダにガチスポーツモデルレベルまで品質上げられるの?

>そう言うやつの「プアマンズ〇〇」やりたいんだと思うよ。昔からマツダの得意分野。
金持ちのプアマンズって色々矛盾と市場の小ささを含んでる気がするんだがなぁ。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b67-rcHW [210.255.249.118])
垢版 |
2018/04/22(日) 10:54:21.28ID:Vp0goEIK0
>>808
>ボデーもシャシーも剛性が足りない(D)

これは、次期車に期待するしかないね。
ここ数年で、素材のハイテンの進化が激しいから、それに対応する設計じゃないと。
CX−8なんかもハイテン素材を積極利用しサードシートの安全性や車体剛性を構築してる。

>後ろのサスペンションにもう少しだけ仕事させといて欲しい

ここが、FR化の最たる理由なんだけどね。
前後重量バランスの悪い横置きFFだと、フロントのトラクション稼ぐ目的で
Fオーバーハングにエンジン搭載し前輪接地点を支点にリヤを持ち上げるモーメントが働き、
リヤセクション重量に比べ、リヤ接地荷重(サスペンション荷重)が低下するせいで
リヤサスペンションの1G'ストローク(静的状態での縮代)が小さくなって乗り心地が悪い。

かと言ってリヤサスペンションをソフト&低レート化するとハンドリングにアンダー傾向が出て
悪化するバーター。
FFは、ハンドリングと後席の乗り心地の妥協点がどうしても前後重量バランスの良いFRに比べ劣る。

後輪駆動は、リヤサスペンションの設計で駆動力そのものを利用し「アンチスクワット効果」で
加減速時のピッチングを抑制することも可能。
逆にフロントストラットのFFは、加速でフロントサスが伸びてリフトし減速のエンジンブレーキで
フロントが更に沈み込みピッチングを増大させる作用が働く。

ってことで進化には、コストの掛かるFR化が必要ってことなんですよ。
高級セダンの大半がFRレイアウトを採用する最たる理由。
後席の居住性・安定性と車体のピッチング抑制・乗り心地とハンドリングの両立。

FR化ってのは、単に後輪を駆動するからどうこうだけの問題じゃないからね。
前後重量バランス改善と駆動力を利用したサスペンションの動かし方の違いで
ハンドリングと乗り心地のバランス点の向上が可能。
高級セダンが未だに古典的でコストの掛かるFRレイアウトをし続ける理由。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5209-JIn3 [61.89.163.180])
垢版 |
2018/04/22(日) 11:23:34.29ID:IWsDSxgj0
>>814
FRの長所は仰る通りで、カネを出してでもそんな持ち味に惹かれる層が
一定数いるから今の高級セダン市場があるのだけれど、アテンザがそこに移行して
そうした層をつかめるかね・・
他方で価格上昇についていけずに脱落する既存ユーザーは少なくないだろう
カー雑誌ははやし立ててるけど。
一番いいのはアテンザの上にFRをラインアップすることだがそんな余裕があるかどうか。
上にもあるセダン不人気も相まって売れなくなってアテンザ亡くなりました
SUVどうぞなんてことになったらイヤだな
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-ujiJ [106.161.211.247])
垢版 |
2018/04/22(日) 11:45:19.92ID:ywXAA/2Va
日本でアテンザサイズの2.5Lガソリンを売ると、昔のハイソカーみたいに大都市近郊で見栄っ張り車をなるべく安く維持したい需要には合致するんだがそれ以上に販路は広がらないんだよなあ。
都市部でディーゼルターボはパワーを活かせない割に維持するの大変なだけで旨味がない
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 978d-wGau [180.147.63.212])
垢版 |
2018/04/22(日) 13:25:24.07ID:mWyOeS5m0
>これは、次期車に期待するしかないね。

のん気だね。北米の業界サイトでは「ミドルサイズセダン・セグメントは
死につつある」なんて記事が出てる。実際、5年前は月20万台の市場が
去年は15万台ペースに落ちてる。今年は12万台程度と予測されてる。
アテンザの世界生産からみても、ミドルセダンの退潮は世界的なもの。
今回、アテンザのモデルチェンジが見送られのは、これに対応したもの。

そのかわりに日本でCX-8が出た。イスとりゲームはしたくない、これから伸びる
市場を値らうのがマツダの方針なんだろう。これは賢明。次期モデルが絶対ない
とまでは言わないが、現状は非常に厳しいといわざるをえない。
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM82-MVO2 [153.155.112.93])
垢版 |
2018/04/22(日) 13:25:42.89ID:zB8JOngTM
カムリとアテンザで悩んでカムリ買った
アテンザの後期型が出てればアテンザを買ったかもしれない
燃費はそこまで気にしないけど、静粛性と快適性が断然カムリの方が上だった アテンザはサイズの割に狭いからデザインと空間と見切りの両立を改善してもらいたい
あとカムリのシートとペダル配置は絶妙に感じたね
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd92-A2+r [1.79.86.210])
垢版 |
2018/04/22(日) 13:53:29.32ID:v9lGdmRPd
>>825
ラブカーズの藤原大明神の話聞いてみて笑
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-ujiJ [106.161.211.247])
垢版 |
2018/04/22(日) 14:19:23.00ID:ywXAA/2Va
アテンザガソリンとカムリならカムリ選ぶ価値はあるな。
あれはトヨタとは思えなほど日米価格差がほとんどない良心的な値付けだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています