X



[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part11 [ミニ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 20:25:16.57ID:4/MbwxOO0
2001年登場のNEW MINI初代モデル 専用スレッドです

ONE・Cooper(R50)、Convertible(R52)、 Cooper S (R53)
SE7EN、Park Lane、Checkmate、そしてJCW

デザイン、質感、走り・・・個性溢れる魅力を今なお放つ初代BMW MINI。
愛車自慢、雑談、質問、メンテ、チューンにカスタマイズ・・・ 大いに語りましょう。
現行モデルなどの話題は専門スレッドがすでにありますのでそちらへどうぞ。

【3代目】NEW BMW MINI Part23
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518436806/

【2代目】NEW BMW MINI Part42【R55~R59】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1503969048/

前スレ:
[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part10 [ミニ]
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1505799192/
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 22:52:37.64ID:KC7oib9H0
>>341
ほんとそれ
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 23:37:36.99ID:KC7oib9H0
クラシックディーラーズ見てると修理簡単そうに見えるなぁ。
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 01:43:13.65ID:SxPaIaJQ0
そうそう。特定が大変なのよね。
場所さえわかれば作業自体はそこまで大変じゃない。

パズルを解く様な楽しさもあるんだけどね
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 13:11:03.31ID:dtHCmgXF0
>>341
関東民居たら
調子悪いかもだけどディーラー持ってくほどでも無いし
治したくない訳じゃないけど出来るなら金をケチりたいヤツOFF

でもやる?
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 14:42:22.73ID:VwghanPQ0
>>346
例の低速ファンとかの件とか、
持ち出し工具でさささーっと出来ちゃう事もその場で出来るしね。

他の人がどんな知恵出してるから現物見れるだけで楽しそうなもんで
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 21:17:38.95ID:AkZkSM+R0
>>347
スゴいわかります
カスタムの話は聞き飽きてます
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 21:53:40.98ID:EsqsHhWN0
ちょっと恥ずかしい質問お願いします
本日エンジンオイル&オイルフィルターの交換を自分でやりました
オイルフィルターを外したところ、オイルフィルターに付いてるような部品がもう一つ出てきました
これは以前ついていたオイルフィルターの残骸なのでしょうか?
それとも必要な部品?部品表見てもそんなの無さそうだし・・・
https://imgur.com/a/4EQdg4I
お願いします
0356パワステ問題抱えてる人
垢版 |
2018/05/14(月) 23:32:02.68ID:eBb8kOzE0
またパワステが動かなくなった
っと思ってエンジンかけ直しても治らず
でもパワステフルードの蓋開けて、エンジンかけるときに
アクセル踏みっぱなしにしたりすると治る。
単なる偶然かなぁ、、これ2回目、、まさかのバッテリーとか?
Dの診断は良くあるパワステポンプ内電気回路の故障

>>346
都合さえつけば行きたいですねー!
iPhoneのバッテリー交換にも行かなきゃいけないですし
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 06:57:12.53ID:HdKN7dch0
>>350
なんで20万かかったの?
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 09:30:17.53ID:dIvIBfsm0
OFF案、来ると言ってくれる人が多くてうれすい

OFF会なんて主催した事無いけどちょっと考えますわい

どこが良いのだろ。明るい時間がきっと良いよね
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 16:55:23.23ID:w3+3TvAU0
>>357
コンデンサーとファンアッシーとポンプ、交換。早めに直せばここまでならんかったのかなと反省。
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 17:11:26.22ID:s+X25Arh0
>>369
そうなんだ。
俺は冷風でないんで、焦ってます・・・・。
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 17:26:02.91ID:Mrai5SB/0
OFF会は、にちゃんのOFF板で良くある
「平日夜の首都高PAにさらっと集まる」形式なら早そうなんだけどね。

レンタルガレージも楽しそうだなー
診断と雑談のみのPA編、
実践したい人が集まるレンタルガレージ編、と分けてやってみたりして。
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 20:42:16.77ID:wZXLcvmi0
レンタルガレージは修理を巡ってトラブルも起こりかねないから雑談程度にしといたほうがいいでしょうね
自分の車いじるとこ見せるならいいけど
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 22:11:30.80ID:Mrai5SB/0
いくら自己責任、とお互いわかってても
もし不動、とかになるとどうしても険悪な雰囲気になるしね。

と言いつつ、まぁ壊しようの無い単純な作業とかはアリとも思うけどね。
一個前の世代とかは走行会とかでノウハウ見せ合い教えあって車好きを育んできたんだろうし


なんか急に偉そうな目線になってしまったけどもw
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 22:12:41.32ID:Mrai5SB/0
手を動かすのはホントに親しくなった同士だけ、
見学のみの参加は歓迎、くらいが良いのかな


スタンドやオートバックスで作業を遠目に見てて、
自分も下から見てみたいと思った事があるような人は見学したら楽しいと思う
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 02:54:10.75ID:JX2KyOMS0
カスタム自慢じゃなくて
「これなんの音だろう」
「ここそろそろ修理かなぁ」
とかそんな事を確かめ合えるオフとか面白いかも
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 10:49:45.27ID:j3VWS32q0
お漏らししてる子多そうだねwww
低速ラジエーターファンの換装も出来てない人はやると故障予防にとても効果ありそうだね
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 12:48:16.00ID:pmv+Ku4e0
オフ会いいなあ・・
町の人、裏山すい・・
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 07:50:46.41ID:D9UWBZeh0
一足発進時に、ンゴゴゴゴッって振動が出ます。以前は同じ回転数でもスムーズに発進出来ていたのですが、どこか悪いんでしょうか?r52 2007 7万キロ走行車 MT
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 10:09:13.08ID:cVW/qLt40
>>384
いわゆるクラッチジャダーという症状でしょう。
直すにはクラッチオーバーホールが必要でしょう。
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 12:20:10.37ID:+ekBAkWV0
アイドリング時に ドッドッドッ…とアメリカンバイクみたいにたまに息つぎするのは燃料系なのかな
アクセル踏むかほっとくとすぐ戻るけど
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 12:36:22.32ID:D9UWBZeh0
>>385
エアコンは使ってるけど、使って無くても症状変わらずでした
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 12:40:20.03ID:D9UWBZeh0
>>386
クラッチジャダー初めて知りました。確かにこれっぽい。このまま乗ってるとどんどんひどくなって壊れるのでしょうか?回転高めにしてじわじわ繋げば症状出ません。
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 14:13:34.36ID:cVW/qLt40
>>390
主さんの車の実際の症状を体験させて頂いた訳でもないし、不特定多数の人の目に触れる掲示板なので適当な事は書けないので、壊れるかどうかと問われても分かりませんとしか言えません。
仮にジャダーだとしても、原因は何通りか考えられます。
フライホイールやクラッチカバーが熱による歪
クラッチカバーダイヤフラムスプリングへたり
フェーシング摩耗、材質
レリーズベアリング不良
などなど、
自動車整備に関しても、個人個人温度差があり、壊れてから修理すれば良いて考えの人や走行中のトラブルを嫌って早めの予防整備をする人もいます。
これからどのくらいその車と付き合うか?かけられるコストの事を考えてご自身で判断するしかないのではないかと思います。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 15:07:02.05ID:rTxqwiKi0
アメリカンみたいな音うちのやつもするなー
たまにだけどね、ぼそぼそっと回転数あまり上げず進んで止まるを繰り返したり
こないだ暑かった日はエアコンつけて信号待ちしてたらなった
燃ポン&フィルター交換済 点火系総とっかえ済

1500rpm~2000rpmのあいだにドッカンターボみたいな加速を感じるのも多分原因であろうソイツのせいなんだろうがなんともわからん
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 15:07:32.84ID:nKA+MOhX0
>>387
つまり、んごごごが出てきても丁寧に乗れば3万キロは大丈夫って事ですね?勇気が湧いてきました
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 21:28:16.78ID:OVF+aClC0
>>388
燃料フィルター変える前、
燃料が残り少なくなるとそんな感じだったよウチのも

残り四分の一くらいになるとだんだんアイドリングが荒くなってくる
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 21:53:08.89ID:jeJ5QIls0
>>393
なるほど色々な原因の可能性があるのですね、勉強になります。クラッチジャダーについて自分でも調べてみます。ありがとうございました
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 22:43:18.63ID:IzsjLRxo0
レンタルピットでワイワイは憧れるんだけど、人が多くなると不意の怪我や事故の確率が跳ね上がるのでピット運営側としては許可できないという話で。
車の下に誰か居るときにうっかりリフト操作しちゃったり、エンジン始動したりなんてリスクが否定できない難しさ…
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 11:10:44.56ID:1ROaZsL80
>>399
水面?が下がった分吸い上げる負荷が上がるのかと

フィルターの下の方しか浸ってない状態になると
その分少ない面積で濾過しないといかんのかな、とこれは単純に想像の話ですが
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 11:27:02.69ID:1ROaZsL80
>>401
駐車場が多少広ければ数台分予約すれば
ワイワイスペースと作業場に別れられるかな?とか妄想したけど
そんな規模でレンタルピットやってる所も無いよねえ...

ミニ乗りで融通効くオーナーのレンタルピットなんて無いかな?w
走行会ばりに安全に関するブリーフィングがら初めたり
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 14:05:17.04ID:ADOA+i8l0
自分はr53に乗ってます
駐車場の管理やってるのでたまにミーティングに使いたいんですけどって話がきますよ
過去にクラシックミニのミーティングも引き受けましたよ 30〜40台来たでしょうかね?
リフトはさすがにありませんがw
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 16:22:11.78ID:1P9Y2OcH0
>>400
いいえ、普通の国産車であればクラッチジャダーくらい滑り出すまで我慢出来るならそのまま乗れますよ
って事の方が多いのですが、クラッチオーバーホールでググってみるとたどり着くかも知れませんが、R50系のレリーズベアリングが壊れた為にミッション破損したなんてのを見た事があるもので。
ちなみに私の車もレリーズベアリングから音が出ていますし、繋ぎ方によってジャダーが出ます。
私は走行不能になってからなんとかすれば良いって方なので、今のところ様子見です。
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 21:20:09.65ID:N2QPOr4T0
>>370
エアコンの人はこんだけ暑くなると焦るよね

ガスチャージした時の明細有る?
漏れてたのかどうか、チャージ直後は動作したのか、とかでもヒントはたくさんあるけども
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 22:15:25.31ID:IOyGYaGP0
>>408
わー。
明細もなんももらわんかった・・・。
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 09:50:52.59ID:9ne+FHTw0
>>409
もらっとけばその後またガスチャージした時に数字比べれば
漏れが原因かわかったかもなんだけどね。

DIYで出来ることならまず漏れ検知のUV蛍光剤か蛍光剤入りオイル入れて
走行後に暗い所でブラックライト当ててみる

アマゾンで2000円くらいで買えると思うけども
場所さえ特定出来たら後は早いのだがなー
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 18:40:15.83ID:9eduvJBb0
ディーラー行って、エアコン効かないので診てもらえますか?って言って待ってたら「蛍光材いれましたー6000円になります」っていきなり言われてビックリした。入れる前に教えて欲しかったなあ。そういう物なのかな
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 23:16:45.87ID:wbK9+g970
先輩達教えて下さい。
r53前期ですが、
ノーマルストラットから車高調を導入しましたが、振動が酷いです。症状としてはエンジンを3000回転位から回すと振動が酷いです。トルクをかけると振動するというか。原因は何が考えられますかね?アクセルを緩めてエンジンブレーキ状態では振動が収まります。

使用はコニ車高調(中古)新品remアッパー 5センチダウンです。
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 23:49:16.00ID:9ne+FHTw0
>>412
輸入車のディーラーなら「見積もりとか知らん、
任すから良い感じにしといて」って人多いから。

自分も数万以下で、やると分かり切ってる事なら
いちいち聞かれる方がストレスに感じる。

その辺は人それぞれだから
「予算かかる分は作業前に教えて下さい」ってちゃんと伝えれば
もちろんやってくれると思うよ。
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 23:55:58.34ID:9ne+FHTw0
ただそういう付き合い方が好みなら多分街の電装屋さん行った方が合うと思う...
別に国産車となんも変わんないからやる事は
輸入車アレルギーの所以外はどこでも観てくれるよ。

いちいち細かい指示出さなくてもやってくれるのが
ディーラーのメリットだから。
金はある時間は無い、の人向け
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 00:15:24.21ID:NA4Yo8ha0
>>414
作業時のミスが無かったとして
その手の振動は
・アライメント
・アッパーマウント
・エンジンマウント 特にロワ側
・コントロールアームブッシュ
・ドライブシャフト

辺りを見ていく感じ。
交換前は無かったの?

車高下げたらキャンバーとかも調整しないと
各部のブッシュの磨耗も早いしステアリングも気持ち悪いよ。
ALTAのPSRSとかGIOMICのロールセンターアダプターとか
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 00:18:39.13ID:NA4Yo8ha0
車高落としたら相当しっかりあちこち手を入れないと
ミニらしい走りが無くなっちゃうよ。

せっかくの新しい足回りに見合うように頑張ってね。
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 01:09:23.88ID:HMOENdYr0
>>417
交換前は全くありませんでした。
アライメントはまだ取ってません。
アッパーマウント新品です。
エンジンマウントは右側のみ最近変えました。ロワは次挑戦します。
ロアコンも最近新品交換してあります。
ドライブシャフトかぁ。
実際トルクかけたとき、5000回転では壊れそうな位振動します。シフトレバーも相当振動してますので壊れないか心配です。
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 10:08:39.90ID:Exal7YR20
>>415
セレブなお客様が多いんですね。ビックリしたけど平静を装ってサッと払いました
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 10:51:03.39ID:ZYIGEQ9I0
>>421
アライメントは最終的に車高が確定したらとります。でも振動の直接の原因はアライメントじゃないっぽい。
トルクかけなきゃ振動しないんで。

車高は測ったら8センチ位落ちてたw
原因はドライブシャフトバンザイかなー?
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 16:33:34.90ID:pNb0bigH0
>>424
随分冷たいですね。
基本セオリーなら勿論そうなんですけど。

ただ、r53特有の何かがあるのか?そう思って聞いただけです。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 17:18:33.80ID:JFDTj7Ef0
>>423
ドライブシャフトなら振動もそうだけど音もかなりしてると思うけど、どーでしょ?
ゴンゴンゴン…とか、ガガガ…とか。
んで、その音の最中に「ガン!」て鳴ったらドラシャのベアリングが逝ってる。
そのまま乗り続けるとドラシャが折れる。
…つーか、ハブから抜ける。
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 18:43:39.08ID:K6jLZ2pb0
ドライブシャフトっぽいけどノーマルストラットの時では起きなかった点で
ストラットの取り付けに問題が?とも思われる
トルクかけると来る ってフロントだろうからすげーやだな
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 19:06:11.72ID:7Erg0q0S0
>>426
音はタイヤノイズが大きくなった位で振動が大きいです。
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 19:08:35.25ID:7Erg0q0S0
>>427
ホントすげぇ嫌な振動です。

ノーマルストラットの時はアッパーマウントにヒビきてた位でも振動なかったのに。。。
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 19:16:53.37ID:DvpO5PET0
>>425
単純に思っただけで、別に冷たく突き放したつもりはなかったんだけどな
あくまでも素人の推測だけど、8センチも下がっているならプリロードが足りなくて加速するときにフロント荷重が抜けてバネが遊んで振動するんじゃない?
試しに少し上げて試したみたら良いんじゃない?
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 21:26:16.37ID:l2cA6Rxh0
手間だけど一度車高上げて見て振動に変化があるのか見るのが一つかなぁ。

今回はサス交換以外に一緒に作業した物はありますか?
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 21:40:45.25ID:ZYIGEQ9I0
>>435
中古車高調ショック、中古バネ、新品ゴムアッパーマウントのみです。

2センチ上げてみました。振動は大分緩和しましたが、まだ振動してます。

特に2速フルスロットルで3000回転位が一番振動する感じです。
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 21:55:46.62ID:avnIvrz70
>>430
プリロードの意味分かってんのか?
恥かくぞw
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 22:24:33.53ID:DvpO5PET0
>>437
初期荷重の事じゃないの?
ググってみたけど俺は何か間違っている?
恥かきついでに詳しく教えてください!
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 22:49:52.85ID:avnIvrz70
>>438
んでその初期荷重がなくてバネが遊んで振動?
サスカットしても振動なんかしねぇよw

この手の振動はプリロードは関係ない。
車いじったことないならrom専でよろしく。
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 22:55:28.38ID:7GUFMMi/0
>>417
ここに綺麗にまとまっとるんよな

あとはトップのボルトの締め付け不良に
フロントのピンチボルトの緩みに注意かな


その上でここからはひたすらトラブルの切り分けやってくしかないよ。
基本は一手戻す事。それでみんな慣れるんだから

中古のサスなら不良品かも知れんし
手間がかかろうと「元に戻す」を面倒がってたら中古なんて買えんよ

脱着時にどっか壊したかも知れんし
元に戻して症状改善すればそこが問題と切り分けがつく。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況