X



[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part11 [ミニ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 20:25:16.57ID:4/MbwxOO0
2001年登場のNEW MINI初代モデル 専用スレッドです

ONE・Cooper(R50)、Convertible(R52)、 Cooper S (R53)
SE7EN、Park Lane、Checkmate、そしてJCW

デザイン、質感、走り・・・個性溢れる魅力を今なお放つ初代BMW MINI。
愛車自慢、雑談、質問、メンテ、チューンにカスタマイズ・・・ 大いに語りましょう。
現行モデルなどの話題は専門スレッドがすでにありますのでそちらへどうぞ。

【3代目】NEW BMW MINI Part23
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518436806/

【2代目】NEW BMW MINI Part42【R55~R59】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1503969048/

前スレ:
[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part10 [ミニ]
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1505799192/
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 18:06:44.93ID:d9QNnjsR0
国交省の不具合情報、検索出来たので興味本位で初期型ミニの検索掛けたらパワステ異常でめっちゃ事故起こってるのね。
いい加減リコールにならんのかねこれ
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 19:51:47.47ID:SuLYufkd0
>>112
R53はこれから5年くらいが格安で買える最後の時期だと思うよ

1990年代のジャパニーズスポーツも今値上がりハンパないもんね
ほんの10年前なら格安で転がってたようなクルマが
どえらい値段になってる

潰すには勿体無い車だから
良いガーディアンが見つかって欲しいよどの個体も...
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 21:02:47.67ID:KJJRzxPA0
>>114
そりゃ突然重くなるんだもんな、進路が予想外に膨らんだりして事故るのなんて当たり前だわ
自分のはたぶん対策済みだけどリコールしろよと思う
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 06:26:55.31ID:vBlEiu500
最近、R53スーチャーMTを買ったんです。
普段は何ともないのに1速2000回転くらいで繋いじゃった時に、後ろの方からウォーンて金属が擦れるような音がするときがあるんだよね。それも確実な再現性が有るわけでは無いから、ディーラー持って行っても分かりませんて言われるよね。
先輩方で同じ症状の方みえましたらどうやって解決したか教えて下さい。
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 08:23:59.57ID:r5vQc0mS0
ebayでフューエルポンプの頭が緑と白いのあるけど 違いは色だけ?
安い方をストックしときたいのだけど問題ありですか?
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 11:45:15.95ID:Nn7xPNlb0
>>124
後ろの方って車体後方?

ホイールハブの劣化くらいしか無いと思うけど
車速に合わせて上下する音は駆動系だよ

それかブレーキ、だったらもっとキンキンした音かと
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 11:53:10.49ID:Nn7xPNlb0
>>124
特定の周波数だけで共振してるケースもあるか

遮熱板やマフラーハンガー辺りが曲がってないか、
千切れて擦れてないかもチェックしよう。

こっちはもっと「びびび」「びりびり」みたいな音
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 14:35:10.56ID:vBlEiu500
>>126
返信ありがとう

特定の周波、周期って訳ではなくて1速スタート時だけなんだよね。
それも、ちょっと荒く2000回転ぐらいで繋いじゃった時だけ。

丁寧に繋いだら何ともないから、余計分かんない。
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 17:09:19.44ID:5TdpRUAl0
>>129
ありがとう、大切にするよ

>>131
下回りは店の人とリフト上げてみて、キレイなもんだったよ。
クラッチ周りのような気がするんだけど、後ろから異音がするから違うのかな〜。
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 20:03:19.15ID:uo+0HJuV0
いよいよ重ステを体験してしまいました。

コンビニから出る時にバックしたら
ハンドルが回らないと・・・
そこで、ガソリンスタンドでパワステオイルが
適量か確認して、ついでにエンジンオイルを補給して、
エンジンかけたら復活

かけ直せば当面直るらしいけど、こんな情報発見
ttp://blog.livedoor.jp/minir50/archives/1060485386.html

これって皆さんご存知でした?
真偽を今すぐ確かめたかったので
BMWのエマージェンシーコールに電話をかけてみたら、
その場ではリコールもないしキャンペーンもない
とののとだったけど、アクティブステアリングの初期の方法
を教えられたけど、これアクティブステアリングついてるの?

右に据え切って5秒停止
真ん中に戻して5秒停止
左に据え切って5秒停止
真ん中に戻して5秒停止
エンジンかけ直し

こんな感じらしいが・・・
長文失礼
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 20:32:28.36ID:AQp3/x0K0
エアコンガス漏れエアコン効かない。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 20:38:07.98ID:h3VjfwIC0
デットニングしてる人いる?
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 20:52:33.66ID:yaszYkWA0
皆さんエンブレム剥がれ経験されてますよね
フロントはプリンターで自作しましたが、リアも剥がれたので45mmのBMWハンドル用ステッカーをためしてみます。中華製で100円くらいです。 人柱ですが後で結果報告いたします。
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 21:04:25.06ID:h3VjfwIC0
>>137
ヤフオクで買ってはりました。なかなか良かったですよ。
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 22:28:09.30ID:+nlWpMlJ0
>>132
回転数、トルク、特定の条件下でしか出ない異音は色々あるよ。

気にならないなら無視でも全然良いと思う。
10万km以上なら色々試しに変えてみて良い頃だけど
0142133
垢版 |
2018/04/17(火) 23:00:55.05ID:eEJhygDu0
あの重ステで通勤できる気がしない・・・
ハンドル下のアームの耐久性は大丈夫なんだろうか・・・
とにかくDに相談して見ます。
無料修理だったらいいなぁ。

>>133
ですよね・・購入するときにカタログは良く読みましたけど、
そんな単語なかったような気がするし、検索しても何も出てこない。
0143133
垢版 |
2018/04/17(火) 23:01:36.88ID:eEJhygDu0
>>139
ごめんなさいアンカー間違えました。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 23:17:38.73ID:+nlWpMlJ0
今更ながらにCOX/YAMAHAのボディダンパーが欲しい...


R53パーツはかつてあんなに有ったのに取り扱い減ってしまったなぁ...
今の内に他にも揃えておきたい
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 23:18:35.88ID:MIDbZGrp0
ここ見てると書き込まれた故障が自分の車にも・・・って恐ろしくなるね
実際ほぼ故障起きてるけどw
なんか2か月に1つ修理してる感じだけど今度漏れてるパワステインホース交換してみます。
昨日4輪ウマ掛けして下に潜って雑巾で掃除したけどインホースから結構お漏らししてた
で、ホースのホースクランプなんですけど、これ使いなよってオススメのありますか?サイズとかも分かれば教えてほしいです。
ネジ式は増し締め対応できるってのが利点だけど締め込み過ぎが危ないよってのとカシメ式は適正トルクで締め込みできるけど、
ゴムホースが劣化して痩せてくるとお漏らししちゃうよってことのようですけど。
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 23:59:55.38ID:ILkPb2A40
エラストマー製品は伸びたり縮んだりするのでカシメ式もネジ式も利点がありますね
私はカシメ式で漏れてきたらネジ式に替えて様子見、ネジ式でダメならパイプ交換って順踏んでます
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 00:21:09.73ID:edNETL5/0
>>146
>カシメ式で漏れてきたらネジ式に替えて様子見、ネジ式でダメならパイプ交換
それも少し考えたのですが時すでに・・・ホース注文したあとだったので次回漏れた時はそうしてみます
カシメがいいかな〜 締めすぎてタンク割れたら本末転倒だしタンクも古いんですよね
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 00:57:40.26ID:ZVInbt7m0
割れないよ余程のことしなきゃ

ホースに食い込んで行くから見ながら締めれば大丈夫
サイズ覚えてないけどノギスで測ってホムセン行くだけよ。

さらに言えばパワステフルードの漏れ程度継ぎ足しとけば
現実困らない
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 05:11:27.72ID:1CCaIxad0
>>127
詳しくありがとう!
お守り代わりに緑頭買ってみます。
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 09:31:42.61ID:23Aisxo20
>>124
r53だけど自分はクラッチベアリングの金属の擦れる音するよ
1速2速が朝一とか高確率でクァ〜ンて鳴く。しばらく乗ると鳴らない
最初はすごい気になってたけどもう馴れた
でも歩行者は振り向くよね〜w
0152133
垢版 |
2018/04/18(水) 16:40:53.42ID:wcxpYaYr0
実に悔しい、、パワステポンプ無償交換は2005年2月7日までの製造分対応で
自分のは2016年6月生産なので対象外なのだそう・・・。
BMW-JAPANに確認した。

MTのクラッチもそろそろ危ないし、買い替え検討になってしまう。
0154133
垢版 |
2018/04/18(水) 19:31:58.87ID:wcxpYaYr0
その辺は聞いてみたけど相手のスキルもあって聞き出せなかった。
実際同じように壊れてるからリコールしてもらいたい。
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 19:54:16.77ID:rYuep7iA0
>>154
それ悔しいね・・・。同じように壊れてるのにな。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 20:13:24.28ID:IOVGWPKN0
>>150
クラッチベアリングかぁ〜、なんかクラッチ周りじゃないかな〜とは思ったけどやはり。

破損でもしない限り放置になりそうですね。
その他は何ともないとてもいいR53なんで可愛がっていきます。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 07:46:10.70ID:aFJXTcW20
小ネタ
ドアブレーキ(ストッパー)ってプラと金属の2種類あったんやな。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 10:22:07.03ID:flUY3eUd0
先輩方
教えて下さい。

ドアミラーは前期後期共通でよろしいですかい?
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 15:43:20.72ID:J0e3fZyi0
ミラーしまったときカタカタ言いよったけど、
取り付けのトルクス締め直したら治った
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 19:15:31.23ID:DY+1KXkj0
ドアミラーの方に続き質問。

ホイール、17インチ7J+37、もしくはそれに近いホイール履いたことある人。どんな収まり具合?車検なんかもってのほか?

教えてくれたら助かるよ。
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 19:52:47.12ID:svfFwfo00
>>164
R53 miniですが、私も前にこのスレでタイヤ・ホイールの質問させてもらって交換しました。
純正195/55R/16→205/45R/17 オフセットは+38だったかな?
安物で恥ずかしいのですが、↓の商品を買いました
https://www.autoway.jp/search/keyword/detail/id/2252/WH00126?rank=19
取り付けた感じは↓のようになりました
https://i.imgur.com/RIPAW8p.jpg
https://i.imgur.com/oNDWQei.jpg
車検は来年なので詳しく言えませんが問題ないと思います。
タイヤはMOMOのM3にしてみましたが、車体に干渉するようなことはありませんでした。
タイヤは普通に走る分には問題ないけど、前に履いてたポテンザに比べると音は静かで衝撃は柔らかくなるが雨や速度の負荷に対して少し信頼性は落ちるなーといった感じでした。
タイヤ屋さんでホイール選ぶ時にホイールの予算が10万円くらいと言ったつもりがホイールタイヤセットで10万円と伝わったようで、あれ?なんか違う!と思いつつも
安いから今回はとりあえずこれでいいかwと話しが決まりました。結果そこそこ満足しているのでOKですが
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 20:29:10.64ID:SjlLspke0
>>162
>ドアミラーは前期後期共通

そだよー
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 20:35:26.85ID:xO3an6gy0
>>164
今履いてるホイールのインセット(オフセット)がいくつでリム幅いくつだから、今よりナンボ出っ込み引っ込みするか、そう考えると自分である程度想像出来ると思うよ!
リム幅はインチだから1増えると25.4mm幅が広くなる。内側と外側に約13mmずつ増えるってこと。

例えばだけどr53の純正が7J+48(記憶によるとだから間違えてたらごめんなさい)だから、7J+37ならリム幅は変わらず11mm外に出る訳だよね?
となると内側は気にしなくていいから、今の状態から外側に11mm出た時、フェンダーから出るか出ないか、それが問題になってくる。
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 22:33:04.49ID:EZFZ08WI0
スクラブ半径は気にしないの?
ただでさえハンドル重いし、パワステポンプの負担を増やすような事はやめておいた方が良いんじゃないかな?
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 01:44:17.52ID:OemO0MJU0
みなさんホイール関係のコメントありがとう!短時間で複数の情報をもらえるだなんて、おもわず目を疑ったよ。

>>166
+42 じゃん!でも 42 でどんな感じか写真まで載せて見せてくれてありがたい。
安物で恥ずかしいだなんてとんでもない。自分は中古しか考えてないよw

>>169
+37 っての単位はやっぱり mm なんだね。今はまさに純正OP の 7J+48 なんだ。11mm 外側ね、サンキュウ。
ただ見た目はなんとなく想像できても、干渉しないかとか車検通らないかは分からなかったんだ。

>>170
心強い一票、たすかる!

>>171
215 はいつか試してみたいけど、225 の予定は今はなしだよ。ありがとう。

>>173
パフォーマンスへの影響ってことだよね。デザイン、軽さ、値段のバランスが素晴らしいから検討中だけど、
走りを損なう悪手だけは避けたい。スクラブ半径っていうのね。
あわよくばパフォーマンス向上してくれればなんて思ってたけど、悪い方にいくのかな。
その言葉から調べてみる。ありがとう!
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 09:15:20.71ID:rskUDkDB0
昨日の関東、車両温度計読みの外気温度23℃で渋滞(アイドリング状態)にはまると、水温112℃迄上昇し、高速ファン廻るのですが普通でしょうか?
水温はOBDから読んでます。
エアコンOFFです。低速ファンも動いております。
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 15:59:57.23ID:ni06yh8P0
今低速故障中だから確認できないけど、多分エアコン入れないとその動作になる気がしました。

エアコン入れとくと100度までに低速が動くので、
エアコン常時ONをお勧めします。

ついでに100W抵抗を外付けするやり方で直した時に
風が当たらないところに抵抗設置したら熱で自壊しました(残念
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 16:45:52.15ID:d5AYiOxO0
>>176
CPUクーラーみたいにシリコングリス付けてねじ留めがオススメ。
うちの子には、孔いっぱいあけた長めアルミ板も挟んである。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 17:55:47.04ID:T7iY2llu0
>>175
odb から読み込むケーブルとかあるんですか?
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 18:00:10.58ID:8+EoYiR50
>>175
自分のは夏でも105度で低速まわってそれ以上上がることない
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 22:55:59.75ID:9pTlfahb0
チェックメイトのシールが剥がれて醜い状態に、、
貼り直しできるのかな
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 23:56:42.77ID:pInMwx0k0
教えて下さい!
odbつないだら、ラムダセンサー以上とでました。警告灯がついてる訳ではないのですが、交換するメリット、交換しないことによるデメリットを詳しい方教えて下さい。
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 07:51:29.54ID:YLZjGUzR0
>>180
抵抗取付

防水は気になるが、それより気になるのはプラス線がボディーに触れるショート。
で、抵抗両端部をヒシチューブ(熱収縮チューブ)で覆ってある。
抵抗周辺は温度がそれなりに上がるので、濡れてもすぐ乾くと思い込んでる。
見えやすく点検しやすいところに設置できるとイイカモ。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 23:35:39.99ID:qAbT5+Xx0
マツダの電動油圧もホースとパイプの勘合部からオイルが漏れるから
32年まで無料修理してるんだな
ポロは故障の記事はないようだけど、信頼性高かったのかな
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 23:05:04.74ID:gULcbY4z0
>>183
もしかしたら過去に異常がありましたってことですかね?
ハーフスロットルで加速に段付きっぽい症状がでてるのでそれも関係あるのかな?全開なら症状でない。ラムダ関係ないのかな。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 01:25:14.15ID:WUpn+47G0
初めてオイル交換したけど、オイルフィルターケースがうまくエンジン側にハマらなくてめちゃ焦ったわ

強めに押しながら捻ったら入ったけど、本当コツがいるんですね。
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 01:53:24.16ID:+qB0HWd30
>>187
ガクンは無いです。1速ならガクガクしますけども。

冷間時3速ハーフスロットルで段つき加速です。
点火系かな?プラグは良い色してたんですけど7万キロ無交換ですからねぇ。

警告灯ついて無いのでラムダ変えても意味ないかもですね。燃費は一応12キロでてます。

あー言い忘れてました。前期r53です。

後エアコンのスイッチ入れると助手席足元付近から水が流れるような音するんですが仕様ですかね?
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 07:00:06.69ID:659OGhsJ0
R53で12km/Lはいいなぁ うちのR53は多少社外品入れてるとは言え高速乗らない限りその領域に届かないな
水の流れるような音うちの個体にもある
仕様だと思ってるけどみんなそうなのかな
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 07:52:07.98ID:mJ8r5BfT0
>>189
オートマなのかな?だったら乗ったことないからいまいちイメージし辛いんだけど、
七万無交換だったらまずプラグは変えた方が良いかと。

燃調系のトラブルは、基本消耗品全部変えれば治る物だと思って
どんどん変えて試すしかないのが現実じゃないかなぁ。

10年7万kmなら
プラグ、燃料フィルター、点火コイル、o2センサーは
もう全部変える頃合い過ぎてると思う。

過剰整備だと感じたら、左から順にやるのが費用対効果的に良いかと。

PEAベースのガソリン添加剤もインジェクターとかに効くよ。
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 07:54:44.28ID:mJ8r5BfT0
>>189
水音はクーラントにエア噛んでる

自分でもエア抜き出来るよ。
クーラントの蓋ゆるめて(吹き出し注意)
ヒーターMAX、ACオン、で10分くらいアイドリング
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 07:59:30.32ID:mJ8r5BfT0
>>186
加速に段付き、なら
燃料フィルター詰まってんのかもね

燃調が上手くいかず、
代わりにo2センサーがエラー拾うのはあり得るなと今書いてて思った
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 10:45:00.85ID:hv0wCpAx0
>>191
すみません。6速でした。

プラグから交換してみます。ダメならコイル、フィルターは汚ねえだろうなぁ。

添加剤確認してみますね。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 10:46:30.08ID:hv0wCpAx0
>>192
あれエア噛んでる音でしたかー。

すぐできそうなんでやってみます。

親切にありがとう。
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 14:09:41.74ID:FNGFh0Vf0
>>198
ガスが流れる音かもです。
それは仕様ですかね?
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 15:38:00.06ID:VMCxzctk0
>>203
ミニに限らず大衆車の殆どは聞こえると思う
高級な車でもよく耳をすませば聞こえるけどね
0206199
垢版 |
2018/04/23(月) 21:08:24.71ID:I1HaSfRB0
プラグ自体が吹っ飛んでしまっているようです。ネジ山無しのガバガバですと…
ヘッド交換か下手すりゃエンジン丸ごと交換だなぁ、参った。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 21:42:36.02ID:qRfw/yYa0
プラグが飛ぶなんて聞いた事ないなぁ...
どうやったらそんな事になるのだろう

閉め忘れ、または逆にオーバートルクで閉め過ぎたのだろうか
0209199
垢版 |
2018/04/23(月) 22:04:04.74ID:I1HaSfRB0
R52のクーパーSです。
インタークーラー外さないとアクセスできないので、閉め忘れとかは無いと思います。あと2か月で車検だったのに。
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 23:39:47.90ID:WUpn+47G0
ttp://bal-ohashi.com/products/jack/no-921/
このジャッキスタンド使って見たんですが、
上げ下げしてある時に少し滑ってしまうことがありました。

作業中は安定していたのですが、
耐震ゴムなどで滑らないようにした方がいいのか・・・
経験のある方ご教授下さい。
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 23:52:12.28ID:hv0wCpAx0
>>204
今までの車歴でこんな音聞いたことないので仕様ではないですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況