X



【TOYOTA】トヨタ オーリス総合スレ38台目【AURIS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 86b6-yBGS)
垢版 |
2018/04/01(日) 22:37:43.74ID:bFAKARzf0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際は本文の一番上に三行書いてください
立てると一行消えます

公式
ttp://toyota.jp/auris/
※2018年4月現在、オーリスの公式ページは存在しません

Toyota Safety Sense C、予防安全性能評価において最高ランクの「ASV+」を獲得
−2015年度評価として、初となる満点を獲得−
ttp://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/7484234

2016年4月、「HYBRID(1.8L+ハイブリッド)」、120T RSパッケージ追加
2018年6月、オーリス廃止となりカローラシリーズに統合予定

前スレ
【TOYOTA】トヨタ オーリス総合スレ37台目【AURIS】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1520600457/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5d-3CLJ)
垢版 |
2018/06/03(日) 21:12:09.65ID:/Zx7eSdga
地域によってはカローラとして売ってる車なのにその名前がイヤだというスモールアスホールマンが集うスレはここですか?
開発側もそんなカローラのイメージを打破するために出したんだからそんなことほざく連中は最初から対象外だょ
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a34-NLsb)
垢版 |
2018/06/03(日) 22:18:32.16ID:DVqNi7BU0
>>550
カローラ時代遅れ厨は何を考えてるのかねぇ。
カローラ・レビンなら格好よっくて、カローラハッチバックは格好悪いという
わけわからん。
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d538-6mhv)
垢版 |
2018/06/03(日) 22:44:22.84ID:v3Au/vYE0
>>557
そもそもカローラシリーズをかっこいいと思ったことないが…
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d538-6mhv)
垢版 |
2018/06/03(日) 23:05:15.46ID:v3Au/vYE0
オーリス再販してくれよマジで
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 252f-lIkL)
垢版 |
2018/06/03(日) 23:10:33.87ID:pHLTzvga0
カローラが古臭いってイメージ自体が既に古臭いっていうのが2、30代の主流なイメージならそれは歓迎なんだよ
それならカローラスポーツがメインターゲットにしてる若年層への展望も開けるってことだし

でも実際はどうなんだろうっていう話なのよ
浸透し切ってるとは言えないオーリスの名前を外すのは販売戦略上致し方なしだけど、
若年層向けにカローラの名前が正しいのかどうかがイマイチ分からない
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d538-6mhv)
垢版 |
2018/06/03(日) 23:20:05.16ID:v3Au/vYE0
俺は25だがカローラって名前そのものがダサい。
カローラの若返り?いつまでも過去の栄光にすがってんじゃねーよと思う。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d653-v/Bc)
垢版 |
2018/06/03(日) 23:23:46.29ID:mVyjzKwu0
2018/06/03(日)更新
【トヨタ カローラ プロト試乗】12代目はセダンではなく、ハッチバックが先陣を切る理由

正式発表&発売開始に先駆け、プロトタイプ(試作車両)をテストドライブする機会を得たトヨタの「カローラハッチバック(仮称)」
その試乗会場で、開発をまとめた小西良樹チーフエンジニアから衝撃的な話を聞いた。

「『カローラ』ユーザーの平均年齢は、セダンの『カローラアクシオ』で70歳代、
若いと思われているステーションワゴンの『カローラフィールダー』でも、実は60歳代なのです」。日本におけるカローラブランドは、いつの間にかそんな位置づけになっていたのだ。
https://www.goodspress.jp/reports/164113/
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d653-v/Bc)
垢版 |
2018/06/03(日) 23:24:38.25ID:mVyjzKwu0
トヨタ カローラハッチバック 新型、小西チーフエンジニアが語る「12代目」への想いとは【VR試乗】

「リニアリティ満点の操作性は、いいクルマ造りの表れ。
『戻しの制御』をエンジニアが口にするようになったのは、大きな進歩だ。CVTのダイレクト感と1.2リットルターボの組み合わせは『上手い!!』の一言」
https://www.youtube.com/watch?v=LLSZYQnhf44
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4511-/lNa)
垢版 |
2018/06/04(月) 07:07:34.74ID:wG3ogvZw0
♪傷だらけの 花ローラ
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ba36-sD58)
垢版 |
2018/06/04(月) 11:04:49.98ID:C62E+2eK0
ターボ好印象、マニュアルはタルいらしい
https://youtu.be/sD4ZTpNo2rU
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d56f-h81y)
垢版 |
2018/06/04(月) 17:48:25.49ID:jkRdW5Tg0
オーリスが売れてればそうなったかもしれんけど、犯罪的に売れなかったからな
特に国内ではかつての日産ラングレーレベルで縁起悪い名前としてトヨタのトラウマになってるんじゃない?
まぁネッツ他で売るならどんな名前がいいかなぁ…
カローラも若返り目指してるなら思い切ってスプリンターなんてどうでしょう?
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM62-XZav)
垢版 |
2018/06/04(月) 18:14:36.26ID:ZfNotLYsM
カローラの購入平均年齢70歳だそうだ
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a34-NLsb)
垢版 |
2018/06/04(月) 18:42:08.44ID:B1vEvy3D0
カローラは日本ではウケないかもしれんが、
海外のゴルフ並みのネームバリューを捨てることはない。
日産がダッツンのブランド名を捨てたのと同じぐらい愚行。
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5e-XZav)
垢版 |
2018/06/04(月) 18:46:16.91ID:/XdBkMqVM
正直、シビックにしてもカローラにしても昔はよかったという会社側の懐古を感じる
もう伝統すら感じないレベルで別の車だし
新しい車を作ってやろうという姿勢は感じない
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6536-/lNa)
垢版 |
2018/06/04(月) 18:50:20.03ID:a7vRSDTU0
トヨタの黒いポルテ
宇都宮530つ1452
こいつは任意保険入っていません
運転乱暴、自己中です

轢かれ損だからみんな逃げましょう

トヨタ乗りの恥さらしだ
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d56f-h81y)
垢版 |
2018/06/04(月) 21:12:01.76ID:jkRdW5Tg0
まぁどんな車でも新車をポンと買える年代だとどうしても平均年齢高くなりがちではあるけどね
ただフィルダーの60代はともかくアクシオの70代はいくらなんでも酷過ぎで背筋凍ったんだろうな
プレミオ・アリオンもかなり酷いと聞く
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5e-XZav)
垢版 |
2018/06/04(月) 21:14:04.00ID:M4tLGAD4M
今度の新カローラ300万前後だよ?
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a41-/C2z)
垢版 |
2018/06/04(月) 21:47:19.68ID:8GzujiJu0
ランクス・アレックスの時はカローラ店のランクスだけTRDモデルがあって、
その後ネッツでオーリス発売で、カローラ店はランクス乗り換え客に苦慮して、
その癖、ネッツがオーリスを上手に販売できずに、
再び、カローラ店にハッチバックが戻って来るとか
ディーラーも客も、商品を取り上げられたり、押し付けられたりで振り回されてるな
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2587-z9fu)
垢版 |
2018/06/06(水) 01:10:11.60ID:rSpWDbzn0
CーHRのターボはレギュラー仕様だから換装すry 以下略、
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba36-msj4)
垢版 |
2018/06/06(水) 02:41:31.68ID:LM7lcDa40
新型のマニュアルはタルいらしい。
オーリス最終型の開発責任者も1.2ターボはマニュアルよりCVTとの
マッチングが良いと言っていた。マニュアルだと小排気量ターボはパワーが無く
ターボラグが分かりやすいからだろうか。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1111-ah5y)
垢版 |
2018/06/07(木) 05:36:11.37ID:ilIiKb0O0
ネッツ店長と話したけど
オーリス再販はほぼ無いみたいだな
ネッツは今後ヤリスで頑張るみたいだな
RAV4も投入あるみたいだし(カローラ店もかな)
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b16f-T1fc)
垢版 |
2018/06/07(木) 07:22:45.45ID:Zs7Fj3kK0
ヤリスのスポーツグレードが3ナンバーで出る感じなのかね?
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b16f-T1fc)
垢版 |
2018/06/07(木) 18:43:40.78ID:Zs7Fj3kK0
ってかそのうちネッツでもカローラのカタログ扱うんじゃない?
チャネル統合は難しいけど全車種取り扱いの方が先にできそう
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bfe-z315)
垢版 |
2018/06/08(金) 10:15:12.79ID:F5li2pzg0
120T新車で買って半年ですけどレギュラーガソリン入れてます(価格高いので)
スタートはもたつき感ありですが踏み込めば普通に加速するし満足です
街乗り燃費は12.8ですが高速はもっと伸びます(ハイオクと同じ)
1200のエンジンで2000クラスの加速をし、高級車のような静かさこの車は
日本では売れてないのでその良さを知る人が少ない・・・とても残念です
もし中古を考えているのならおすすめです。
自分の思い通りに操れる車はなかなか無いと思いますがオーリスなら
夢かないます。
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5334-LHz9)
垢版 |
2018/06/08(金) 18:37:15.64ID:wkE9HKO/0
OBD2で読み取れば、レギュラーで走っていることが、
バレれて保証の対象外となるから、やめたほうがいいよと、
言う前にもうレギュラーで走っちゃってんだな。ご愁傷様です。
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-pd70)
垢版 |
2018/06/08(金) 18:49:33.89ID:nLnd0Vqrd
オーリスって何年型からスペアタイヤを省略したの?
また省略したオーリスにスペアタイヤは載せられないの?
今度中古を買おうと思ってるけどスペアタイヤは是非欲しいです。

でも確かにスペアタイヤを使った経験は30年以上乗っていて一度だけだけとね、その一度だけが山の中だったので本当助かったけどね。
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2105-WB5Q)
垢版 |
2018/06/08(金) 19:13:13.25ID:ig8DSANG0
>>621
C-HRのターボ車は全部故障する事になるな。
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2197-LHz9)
垢版 |
2018/06/08(金) 20:44:52.37ID:UVBOsCYy0
>>634
C-HR分は仕様変更でレギュラー対応にしたらしい。ただし燃費は微妙に悪化しているそうな
オーリスのターボもレギュラーでも走るが燃費悪化とトルクダウン
するらしい。開発者がどこかの雑誌のインタビューで答えてた。
つまりレギュラー入れても大して意味が無いって事だろう
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e922-LHz9)
垢版 |
2018/06/08(金) 21:42:09.56ID:3aN8z80Q0
>>640
ハイオク仕様だけどレギュラー入れても大丈夫だよ、って書いてあったよ。
レギュラー入れたら点火タイミングなどをコンピューターが自動的に変えるから無問題、という事だった。
ただし当然パワーや燃費はハイオクほどではないとも書いてあったような気がするけどね。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 11a7-pd70)
垢版 |
2018/06/08(金) 21:44:50.82ID:Ec6YidGj0
>>639
それは言えてるけどタイヤにパンクはつきものだからねー
夜中や山の中でもパンクする可能性は有るからスペアタイヤは持っていたいね。
女性はタイヤ交換出来ないからと言う人もいるけどスペアタイヤが積んで有れば誰かに頼めばいいと思うよ。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d374-psTc)
垢版 |
2018/06/08(金) 21:52:38.62ID:5wI1QfH/0
>>634
ああ、説明書に書いてあるなら大丈夫か。
chrとオーリスのターボは同じエンジンだけどレギュラー とハイオクで点火するタイミングが違うからそれぞれの設定にしてある。
俺が心配したのは煤が溜まる事なんだけど説明書に書いてあるなら大丈夫なんだろうなと思った。
もう一点言うとエンジンオイルはターボ用を使わなきゃ駄目だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況