X



【TOYOTA】トヨタ オーリス総合スレ38台目【AURIS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 86b6-yBGS)
垢版 |
2018/04/01(日) 22:37:43.74ID:bFAKARzf0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際は本文の一番上に三行書いてください
立てると一行消えます

公式
ttp://toyota.jp/auris/
※2018年4月現在、オーリスの公式ページは存在しません

Toyota Safety Sense C、予防安全性能評価において最高ランクの「ASV+」を獲得
−2015年度評価として、初となる満点を獲得−
ttp://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/7484234

2016年4月、「HYBRID(1.8L+ハイブリッド)」、120T RSパッケージ追加
2018年6月、オーリス廃止となりカローラシリーズに統合予定

前スレ
【TOYOTA】トヨタ オーリス総合スレ37台目【AURIS】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1520600457/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f973-qcfG)
垢版 |
2018/05/02(水) 07:43:20.09ID:RZScmWLL0
>>250
国内復活って車は日本で売るんだから名前だけじゃん
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2bbb-R0DR)
垢版 |
2018/05/02(水) 08:24:39.23ID:oMQkeEJp0
もともとオーリスもカローラ系統のプラットホームベースな訳だから名前が統合しただけで絶版もクソもない
北米で売られてるオーリスもサイオンiMだった訳だけどカローラiMに編入したし、欧米のオーリスはトヨタの中では人気車だから名前も残しただけでしょ
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 216f-Mk12)
垢版 |
2018/05/02(水) 17:35:16.64ID:rxFxl5Hs0
名前と販社が変わっただけで後継は一応出る訳だし
「カローラ」の名が付くのがイヤだというスモールアスホールマンは論外だけど
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMad-Hu0f)
垢版 |
2018/05/02(水) 17:36:45.28ID:Xx1UnnQQM
フロントの皿デザインはいつまで続くの?
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d334-luqG)
垢版 |
2018/05/02(水) 20:19:16.27ID:kDPxDZ8W0
俺はカローラって名前好きだけどな。
花冠っていう意味も素敵じゃん。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a18d-8TvS)
垢版 |
2018/05/02(水) 20:36:08.82ID:Nis8UIrH0
実質カローラなのに欧州でオーリスとなった理由。
欧州ではCセグセダンが売れなくなって各社のセダンが次々と終了。
新型のハッチタイプに更新する時に、その車名を引き継がなかった。
つまり○○ハッチという名前でなく、新しい名前をつけた。
トヨタもそれに従ったまで、こう意う慣習のない豪州では以前から
カローラハッチバックで売られてる。それだけの話。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW dbb6-aEhe)
垢版 |
2018/05/02(水) 21:28:13.23ID:xYLFCcXj0
そもそもオーリスカローラの話で熱くなる人達ってどういう層なんだろ?
オーリスに少しでも興味のある人は今までも海外でカローラだったのは今更な話題だろうし

現行組→乗ってる車の名がオーリスなのは今後も変わらず、世間の目は変わるかもしれないがこれがイヤだったりする?
(個人的にはネタになるので別に気にならないが)

新型購入検討組→これから買おうとする車の、先代の名前を気にする必要あるか?
今年買うつもりの層はもう名前を気にするような段階でもないような

現ユーザーではないけど、オーリスのフルモデルチェンジを心待にちにしていたらカローラになっちゃったという人は
確かに残念に感じるかもしれないけどこういう人達が結構気にして書き込んでるのかな
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a18d-8TvS)
垢版 |
2018/05/02(水) 21:35:31.95ID:Nis8UIrH0
>>269
オーリスが売れなくなったのは、間違いなくプリウスのせい。
初代オーリスは当初そこそこ売れてた。ところがMCの前にプリウスフィーバーが発生。
その2代目プリウスはモデル最終年に最多販売台数を記録する珍事。そこに3代目登場。
2009年は年間20万台、翌年は30万台で空前の大ヒット。この30万台がいかに
べらぼうな数字かを理解しよう。これだけ同価格帯のクルマがバカ売れしたら
同じトヨタでも大きな影響を受ける。これでオーリスは失速。一番の貧乏くじは
2代目オーリス。FMCした瞬間に不人気車の仲間入り。その後はご存知のとおり。
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2f73-JQng)
垢版 |
2018/05/03(木) 00:02:31.24ID:JIszY+Ih0
マイナーな車種だからカローラになってもオーリスバッチつけとけば誰も気づかないだろ
たまにvitzにヤリスバッチつけてるやつもいるし
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a36-XJxX)
垢版 |
2018/05/03(木) 00:28:31.39ID:M14g5Y560
>>271
2代目は良いクルマだと思うが初代のシャシーを流用してるってだけで
自動車ヒョンカ達に落第点押されちゃったな。しかも奴らが崇拝するゴルフの対抗車種って
キーワードだけで瞬時にゴルフ以下の点数を付けられるのは必然だったのかもしれない。
欧州車のベンチマークに国産車が勝つなんて天地がひっくり返らない限り有り得ないという
思考回路が奴らにはあるから。
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMc7-jSAq)
垢版 |
2018/05/04(金) 08:58:11.69ID:IAPEv055M
1500で7CVTがついていたのはオーリスだけだった。
今はVITZのGRぐらいだから、評価はされなくてもしっかり作ってあったわけだ。
一応スポーツ仕様として安かったオーリスはお買い得だったわけだ
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0a65-GV2w)
垢版 |
2018/05/04(金) 11:15:19.56ID:NLqR3B2E0
幼少期・青春時代に金太郎飴カローラを死ぬほど見た
40代のアレルギーが強いんじゃないかね
自分は40だけど 何となくわかるような気もする

若い世代はそこまで拒否感ない気もするが
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdaa-Qe81)
垢版 |
2018/05/04(金) 16:55:43.77ID:P00GUtsid
>>279
30代だけどカローラは金太郎飴を通り越して空気みたいな存在になってる
あって当たり前、別に選ばないかなっていう
実車を見た時は「所詮カローラだろ」って感想

俺にとって金太郎飴感が強いのはプリウスとアクア、フィット、N-BOX
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ 46fe-HSUF)
垢版 |
2018/05/05(土) 08:45:42.97ID:CMcAXR9200505
.>>287
レクサスCT200hだけじゃないかな

400万クラスと200万クラスなので比較するのはどうかと思うけど
それだけオーリスがお買い得な車と言えるのでは・・・
乗って楽しい車が残念ながら日本にはとても少ない、そんな中
オーリスは隠れた名車だと思います。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ Sd4a-szwJ)
垢版 |
2018/05/05(土) 08:57:51.24ID:ugpIJIy4d0505
>>287
日本車ならアクセラ、シビック、インプレッサは良くできてる。
そもそもCセグメントの車は各社世界戦略車が揃ってるから、どれも世界で通用するレベルに仕上がってるよ。
国産に限らず、欧州車も案外値段変わらずに購入出来るセグメントでもあるから、先入観捨てて欧州車も視野に入れて検討してみるといいよ。
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモWW bb05-c0Hf)
垢版 |
2018/05/05(土) 16:31:00.07ID:XrruTLmD00505
>>288-290
返信ありがと。
その辺りに注目しつつ、欲しい車が見つかるまでまだ今のオーリスに乗り続けるよ。
後席は乗れれば狭くていいけど、86みたいなのだと冬場に温泉行くのに困る。
乗って楽しくて適度な実用性も兼ね備えた車は、やっぱりCセグなんだよなー。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ 0e10-a7mP)
垢版 |
2018/05/05(土) 19:20:34.90ID:E5IR6QMs00505
>>294
オレはVitz→Auris
焦って現行買うぐらいだったら、じっくり選んだらいいと思う。
カローラハッチバックが買いたいと思った頃には、どの系列でも扱ってると思うよ。
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b11-0kFI)
垢版 |
2018/05/06(日) 08:25:10.21ID:YwHkmDk90
ネッツではカローラHBは売らないの?
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8a8d-jSAq)
垢版 |
2018/05/06(日) 12:25:59.52ID:5IXNRttp0
ネッツはVoxyにヴェルファイア、プリ、アクアにVITZで売る車には困っていない。客層も広いこの系列でオーリスをあきらめたと言うのは
同じコンセプトの継続車種は扱わないと言うことだ。
衰退一途のセダンに続きCセグハッチも日本では売るか価値が低いという評価。
次のカローラがこけたら、日本でもコスパに劣るゴルフ一択で我慢しなくてはならなくなる。
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2f73-JQng)
垢版 |
2018/05/07(月) 02:41:30.58ID:lY92A76c0
>>308
お前そんなこと言ったら400万未満の車なんて乗れないだろ
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb6f-3xiy)
垢版 |
2018/05/08(火) 19:50:31.93ID:VBHgkTWW0
諸君らが愛してくれたオーリスは死んだ…何故だ!
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saeb-oe1T)
垢版 |
2018/05/08(火) 23:58:43.33ID:yVu1TSkVa
It's only auris.
人がどう言おうが、俺にはオーリスだけ!
俺はオーリス を気に入ってるもん。
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0a65-GV2w)
垢版 |
2018/05/09(水) 01:12:02.72ID:bQjHkqFL0
>>304
ネッツ店は今年RAV4も貰える予定だから
当面チャンネル廃止にはならんだろう
廃止するならトヨペットとカローラの統合だな
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 06b6-WTAE)
垢版 |
2018/05/09(水) 01:15:55.83ID:+PCY1zwX0
オーリスを笑える、バカにするのってそれなりのオーリス知識がないとできない
(興味ない人はまずオーリス自体を知らなくて反応が薄い)から、
実際にオーリス(笑)してくる人と会ったらいろいろ突っ込んだ話ができそうな気はする
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb6f-3xiy)
垢版 |
2018/05/09(水) 07:14:19.67ID:b+fNf8D+0
>>327
まぁチャネル統合よりも早くそれはできそうな感じするけどね
いつまでも旧態依然とした販売を続けてる場合じゃないし

しかしC-HRのFFターボが229万とはな…
LEDウィンカー、次世代TSS、ACC標準装備でこれだもんな
そう考えるとオーリス1.2Tの260万って一体どこに金かかってんだと言いたくなる
理由はあるのかもしれんけどいくらなんでもだろうに
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW bb6f-Ciin)
垢版 |
2018/05/09(水) 10:18:43.14ID:b+fNf8D+0
最下位グレードはハロゲンだったね。すまなんだ
でもオーリスに付いてる自動ブレーキって何でしたっけ?ACC?それって美味しいの?
であの価格じゃ責められても仕方なかんべや
シャシーがムーバブルフレームで外装にガンダリウムガンマ合金でも採用されてるとかなら納得できっけど
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0397-XJxX)
垢版 |
2018/05/09(水) 16:40:29.67ID:gg+lZN5V0
カローラスポーツは新型自動ブレーキ搭載か。2代目後期から大幅に性能アップしたな。
2代目前期は自動ブレーキ無しだから天と地ほど差があるな。技術革新の速さは凄いな。
2代目前期がザクとしたらカローラスポーツはZガンダムくらい違うな。
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d31-ybXT)
垢版 |
2018/05/10(木) 03:20:32.96ID:3SFmikqk0
次期カローラスポーツのスレ見てたら「オーリスは価格が高すぎて失敗した」て、よく書かれてるけど
皆さん高くてもオーリスに決めた理由はなんですか?
ちなみに自分は2代目後期、まずデザインに一目惚れしました、試乗して滑らかな加速に虜になって
このオーナーになれるならどんな苦労(支払い)も厭わないって気持ちになったんだわ
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23a0-29Bv)
垢版 |
2018/05/10(木) 13:18:11.51ID:b8hpL2xY0
コンパクトSUVを探していたけどいまひとつ見つからず
レヴォーグみたいなターボはいらなかったし
アクセラやインプもいまひとつ気に入らなかったので
結局見た目が好きな120T RSにしたけど中途半端さ加減が自分にはピタリ
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8d73-5v9v)
垢版 |
2018/05/10(木) 18:25:04.16ID:ukN/ddfA0
>>339
2代目前期の見た目が好きで、ツーリングワゴンの見た目がもっと好きで日本で売るって記事があったから待ってたが結局売られず買ってない
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cbe9-m4C1)
垢版 |
2018/05/10(木) 22:52:39.38ID:2w3HgV2u0
2代目後期のハイブリッドだけど、やはりデザインが気に入ったのと内装もそこそこいいとこ。クルコンがAC Cでないとこが残念だけど。価格がたしかにもう少し安ければ売れただろうけど、逆にそれが希少価値かと。
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa11-PLAg)
垢版 |
2018/05/11(金) 00:15:31.01ID:pvqkmWmoa
俺がオーリスを選んだ理由! 神戸の街並みとオーリスはマッチする。北野の異人館街、神戸の港。走りの場面でも六甲山を120Tで疾走するのは気持ち良い。
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2505-QqD1)
垢版 |
2018/05/11(金) 00:50:41.65ID:Qt2w0DWm0
>>339
2代目後期乗りだけど、
欧州仕込みという売り文句に釣られて買った。
実際に乗って期待以上の安定感に満足している。

車両価格は高いとは思わなかったけど、トヨタ自身がコンパクトカーに分類しているのに、ディーラーでのメンテやKeeperコーティングではミディアムクラスの費用を取られるのが不満。
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bfe-HfrX)
垢版 |
2018/05/11(金) 10:37:24.74ID:fnwxmJB70
知人の120Tを借りドライブしたので感想を・・・・・
ハンドルの遊びは少なく自分の描いたライン通りにコントロールでき直進性も
良い、コーナーリングも安定して安心感があります、ブレーキはガクンと効くタイプ
ではなく軽く踏んでも反応は少なめですが強く踏めば踏むほど効くので安心です。
エンジン音がとても静かなので窓を開ければマフラーからちょっと太めの音が
心地よく聞こえてきます。
加速性能ですが1200なので爆発的ではないのですが、踏み込めばターボがすぐに
効くので満足度の高い運転が楽しめます、さらにスポーツモードにすれば2000クラス
かなと思わせる加速感を味わえるので高速運転も楽しく乗れます。
高速で120キロ以上のスピードになるとアクセルを踏まなくても惰性で伸びるので燃費も
良いのが体感できます、高速燃費は平均17前後でした。
横風の強い日でしたがまったく影響なく直進性も安定して道路にタイヤが吸い付く感覚
を感じました。
最後になぜこんなに運転が楽しくいい車が売れなかったのか不思議です。
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a336-Xiq3)
垢版 |
2018/05/11(金) 13:27:59.10ID:Hj2cyNeG0
前に前期RSに試乗した時は強力なカックンブレーキに違和感覚えて購入見送ったが、120Tでは改善されて凄くブレーキタッチが良くなってた。前期モデルはブレーキはカックンなの?
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa89-ewU4)
垢版 |
2018/05/11(金) 13:30:40.25ID:c3e54niJa
おれも神戸だわ
北野らへん行ったら外車だらけで羨ましくなるけど三ノ宮出るまでの山道でオーリスの足回りに毎回感謝だわ
2代目後期くらいの内外装をあと3年くらい早く出してくれないと困るわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況