X



【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part98

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f936-kUw7 [126.242.179.9])
垢版 |
2018/04/01(日) 12:45:04.92ID:ZbZHj6aN0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
オーナー・購入を希望している人達がマターリと語り合うスレです

★スレ立て時、本文1行目行頭に下記コード(SLIP)を一行目に追加。(スレ立てごとに減るので)
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
また、次スレは>>950まで埋まったら立てましょう。

※オーナー・購入希望者の質問・相談、パーツ情報等がスレの主旨なので
 このスレでは『アンチが居ない・存在しない』はずです

<<このスレでのお約束ごと>>
 ●オーナー同士の意見・討論は当然OK
 ☆過度なマンセーや宣伝はお断り
 ★荒し「アンチ・煽り叩き・自作自演・スレ違い・コピペ」はお断り
 ☆スルースキル(煽り耐性)のない人は退場願います
 ★「STI/S4・MT/CVT・羽根の有無」等の仕様や装備の違いによる罵り合いは厳禁です
 ☆個人の環境や価値観は様々です
大人の対応を忘れずに
 
前スレ
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part97
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1520824121/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8317-5ItO [110.233.110.157])
垢版 |
2018/04/15(日) 20:38:46.80ID:OokRch8K0
流れきってゴメン
次期WRXでたときにXVにWRXのパワートレーンぶち込んだ
STIが追加されたらかっこいいと思うんだけど

(次期型のコンセプト画像 現行シビックRにそっくりなきがするんだけど・・。)
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b34b-ThZi [106.72.47.64])
垢版 |
2018/04/15(日) 20:48:19.62ID:Xa/UGH/J0
>>613
エンジンは発電して、リアアクスルのモーターを動かす。
リアアクスル上にデフを、其処から
フロントアクスルに必要な分だけトルクを。

個人的にはハンドルとリンクする機械式のデフを
リアアクスル上に配置して、各タイヤの回転数も
管理させちゃうのはどうかなぁって。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13b1-ycE0 [210.251.210.95])
垢版 |
2018/04/15(日) 21:31:07.80ID:MQ9RyqQ50
>>621
現行BRZのスポイラーとかいいよね
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2336-LJHW [220.8.251.121])
垢版 |
2018/04/15(日) 22:56:23.06ID:V/KWnsun0
単純にジュークRのスバル版みたいなヤツを妄想してるんでしょ
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-2IP/ [1.79.84.247])
垢版 |
2018/04/15(日) 23:32:17.27ID:xM2ojnj2d
次期型FA20かなり改良されるだろうけどレッドゾーンは7000回転くらいだろうな。
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f40-ycE0 [111.171.161.175])
垢版 |
2018/04/16(月) 00:02:36.26ID:CxhcOGTN0
>>617
そうなるとどうしても、一時的な推力を得るためにバッテリでモーターを動かす必要が出てくる
でないと、エンジン単体よりも出足のとろい車になってしまうからね
そうなると行き着く先はハイブリッドだ
ただし、トヨタ式ではなくNSXなんかが採用しているホンダ式になるだろうが
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-DJvE [1.79.89.206])
垢版 |
2018/04/16(月) 06:05:51.70ID:kG7S23Ghd
つーかここ現行のオーナー・乗換案内スレだからな
次期型妄想すんなら他でやれよ
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-eTet [182.250.246.2])
垢版 |
2018/04/16(月) 07:05:18.75ID:XcxBjz41a
お客様感謝デー神奈川はパーツ20%引き。但しSTIパーツは15%引きだって。来週納車されるけど、新車発注時見合わせたパーツを今回一括発注した。
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c368-oUug [222.12.92.191])
垢版 |
2018/04/16(月) 12:13:38.04ID:22p5HAse0
>>617
それは微妙だな
ヨタ技術との合同の次に来るのはスバルが元々やろうとしていたシリーズ式だよ
その中へ意図的に機械的な配分を追加してもロスになるだけ
貴方の駆動部分のイメージは既にアウトランダーで実現しているものに近い
あれはリヤ2モーターで失敗して機械式を突っ込んだ訳だけど
ホンダは2モーターで成功している
スバルもリヤ2モーターで実現を目指すだろう

>>632
AT用としてはFA20DITはダメだろうね
しかしMT用としては未知数
海外向けだった素WRXはミッションの縛りがあったから充分に力を発揮出来てないし
MT専用に各パーツを刷新した状態ではまだまだ判らない
それに1気筒あたり500ccを超えた直噴は燃焼効率が落ちるせいかPM2.5の排出も覿面に多くなる
もし直噴でパワーを上げるのなら気筒あたり500ccを上限にした方が良い
低回転を常用するようなAT用のエンジンなら排出としての影響は少ないみたいだ
ディーゼルのPM2.5排出量がガソリン直噴よりも圧倒的に少ないのは
それらも影響しているのだろう
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-DJvE [1.72.8.75])
垢版 |
2018/04/16(月) 12:49:38.28ID:3jXsi5Mrd
>>640
毎回毎回長文でダラダラ書いてるけどそれがVAG/VABとなんの関係があるの?


もう一度言うけど
あなたの毎回の発言とVAG/VABとなんの関係があるの?
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-uuqa [49.96.10.16])
垢版 |
2018/04/16(月) 14:53:06.40ID:rOHrsyled
排気量アップはいいかもね
もう2000ccにとらわれなくていいような気がしてる
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-uuqa [49.96.10.16])
垢版 |
2018/04/16(月) 14:54:09.89ID:rOHrsyled
と言いながら、オレはEJ20をあと20年のり続けるつもりだけど。
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c368-oUug [222.12.92.191])
垢版 |
2018/04/16(月) 19:33:43.07ID:22p5HAse0
>>644
BRZ用のFA20はそうみたいだね
故に2.4Lに移行せざるを得なかった

>>645
VAGにはあまり関係ないかもしれない
しかしVABにとっては来たる次代の話であり
話の全てにおいてVABがベースとなり
切り離すことが出来ない

>>650-652
それはないだろう
劣化するだけだし
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-DJvE [1.75.213.218])
垢版 |
2018/04/16(月) 19:41:52.54ID:lUTQ2sDPd
>>658
ここは現行スレであって次期型予想スレではありません
あなた用のスレは立ったのでそっちに消えてください
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cff4-QQ3E [153.222.217.97])
垢版 |
2018/04/16(月) 21:35:19.00ID:/TWIxFlg0
>>660
乗り味楽しみたくて、15000キロまでtypeSノーマル→パフォーマンスパッケージ+STIスプリングにしたけど、ノーマルでちょっと気になる跳ね方してた所でも問題なくなった。
挙動は更に安定傾向に。スプリング入れると何気に乗り心地も良くなる。
元々ノーマルでもコーナリングは高次元だけど、一般道では十分満足感出来ると思う。
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr07-CrSw [126.200.2.83])
垢版 |
2018/04/17(火) 00:03:04.66ID:Zji82aver
D型買って3週間だけど、そんなにブレーキの凄さを体感できねーぞ
いままで4ナンバー軽とアテンザに乗ってきたけど、たいしてかわらん
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cff4-QQ3E [153.222.217.97])
垢版 |
2018/04/17(火) 00:26:43.28ID:iPbrmV9W0
>>664
そこら辺は住んでる所の道路の状態とかで変わると思うけど、底付きに関しては自分の場合はそんなに変わらないかな。
そもそも底付き気になるならサス自体変えるしかないしな。
typeSのビル足って急激な路面からの入力で底付きしてるような衝撃が来る感じがする。
底付きはあるけど、勘違いしてる場合もある気がするけどね。自分の走ってる道路では衝撃が来てもちゃんと収束するし、挙動が乱れたりしてないので問題ないと判断してる。
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MMdf-ujtL [119.224.172.125])
垢版 |
2018/04/17(火) 04:23:27.27ID:997oGsXKM
>>55だけども、この前ようやくディーラーで見てもらったら、良くあるパターンでその現象が再現できなかったみたい
…だけどもやはりマスターバックに不具合があるかもとの事で保証交換となりました…

ホッとした!練る!
 zzz
 <⌒/ヽー、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-DJvE [49.97.107.37])
垢版 |
2018/04/17(火) 11:02:30.79ID:c8tK6T/cd
ブレンボの公式ページで
塗装について色々言ってる(本音は塗り直しはやめてね)けど
はっきり言って大した塗装じゃないよね
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-DJvE [1.75.240.13])
垢版 |
2018/04/17(火) 12:34:16.26ID:H7/H5cSmd
ガンコートとかどうなんだろ
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-OkqY [182.251.251.5])
垢版 |
2018/04/17(火) 17:16:00.07ID:lf8yZNNpa
>>682
ありがとうございます
あいにく紙のカタログ持ってなくて。ネットカタログには記載ないですよね。
取り付け日、他にも二台ほど取り付け作業があると言ってたので安くしてくれるだろうか。
というか業者に来てもらって取り付けると言ってたんですが、今時のディーラーはどこもそうなのかな。
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bfa2-4ini [101.142.23.216])
垢版 |
2018/04/17(火) 19:23:16.70ID:PIUiF8aM0
sti購入予定です。心配なのは乗り心地で、家族からクレームつきますか?たまに75歳の母も乗せます。
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bfa2-4ini [101.142.23.216])
垢版 |
2018/04/17(火) 19:47:38.65ID:PIUiF8aM0
>>691
ありがとうございます。自分は試乗して良い感じでした。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bfa2-4ini [101.142.23.216])
垢版 |
2018/04/17(火) 19:49:15.84ID:PIUiF8aM0
>>693
そうですか。それでしたら安心です!
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c368-oUug [222.12.92.191])
垢版 |
2018/04/17(火) 20:33:40.54ID:HdMc/5LJ0
>>659
そんなスレがあれば使うけどね
ただしスレタイや冒頭レスに不適切な単語や言葉が使用されていないことが前提
使用されているとこちらの意図と異なるので使うことが出来ない
まぁ現時点で適合スレがないことから今後もVA系の本スレを使用せざるを得ない
なにしろVA統合スレだから現行以降が確定しない期間中はそうなるわな
無論VABとVAGがスレ分けして且つVAスレがなくなれば状況は変わるだろうけどね
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8381-T3pc [180.199.96.159])
垢版 |
2018/04/17(火) 23:42:29.32ID:2+UL9rln0
いー型、本革選ぶと強制的にサンルーフ付いてくるとか。
サンルーフ入らないけど、本革シートにしたい人はサンルーフの穴埋めるしか無いんかね…
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8381-T3pc [180.199.96.159])
垢版 |
2018/04/18(水) 06:50:49.43ID:Okznlzqm0
>>710
20年は乗るつもりでいるから、革シートの方がまだ色褪せとか大丈夫かなって思ってさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況