X



ST系セリカを語ろうPart46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 23:16:21.74ID:AMp+NyuS0
ST-16#セリカ (流面系)         1985年登場 4代目
ST-18#セリカ (スゴスバ)        1989年登場 5代目
ST-20#セリカ (丸目4灯)        1993年登場 6代目

■1:注意…つまんないことで荒れないために
(1)このスレは上記のST系セリカのスレです。ST20系限定スレではありません。
  質問等するときは必ず型式(できれば○期型等も)を明記しましょう。
(2)とりあえず>>2以下のテンプレも読みましょう。
  特に■6〜9。よろしくです。
(3)2chの基本的な使い方(レスアンカー書式など)は最低限理解しておきましょう。
  またhttp://gimpo.2ch.net/qa/の上部にある基本とルール、用語集など
  目を通しておくといいと思います。

■2:質問する前に(質問スレじゃないけど)
(1)質問の前にまずは検索しましょう。http://www.google.co.jp/
  http://google.jp (i モード、EZWeb、および J-SkyWeb/Vodafone Live!/Yahoo!ケータイ)
  自分で調べた方が深く知る事が出来るのはまず間違いありません。
  特にケータイでここを閲覧している人、面倒がらずに漫画喫茶やネットカフェ、
  電器屋のNET接続されてるデモPC、知人のPCなどを利用しましょう。
(2)既に同じ質問が出ていないか確認しましょう。
  また、抽象的な質問には答えにくいので出来るだけ具体的に書きましょう。
  情報を小出し・長い問答・回答に不平等も避けるように。
(3)ST系セリカに限らない質問は避けましょう。
  車全般に関する簡単な事なら親兄弟友人知人に訊いても解決する事があります。
  また、■7にあるスレで訊くことをオススメします。
(4)用語は色々な所に用語集や解説があります。
  googleにて「○○ 用語」や「○○ wiki」や「○○ FAQ」で検索してみましょう
※前スレ
ST系セリカを語ろうPart45
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509795038/
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 20:35:07.62ID:p4olGGnA0
みんなオルタネーターの交換時期は、壊れてから?
それとも走行距離10万キロ超えてからなんとなくそろそろとか?
走行距離11万キロだけど、目標20万キロだから、リビルト品と交換しようかと思ってるんだけど、
やっぱり変えたい時が、換え時なのかい??
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 22:42:45.96ID:r8wsRvag0
オルタは14万くらいでやったかなぁ
どれくらい消耗してたか見たかったんだけど、リビルド品使う場合は
外したやつをそのまま返さなきゃならないとのことで確認できなかったわ(´・ω・`)
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 23:03:47.30ID:WblT0jkt0
16万km交換なし
20万kmくらいは余裕だと思ってたけど、どうなんでしょ?

エアコンコンプレッサも調子悪いし、ついでに予防しておくか
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 03:24:52.07ID:GptIWuVj0
オルタは検索すれば川崎で外装そのまま中身を新品に換えてくれる所がある。
自分で外して持っていくか送れば超格安で済む。
作業やってもらって取りに行った時に、ほんとは別の車種の1回り大きいコイル使って容量アップできたと知り、やる前に提案してくれよ、と悔しく思った。
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 06:20:48.57ID:83S7ogXT0
ヤフオク見てみると、「商品到着後2週間以内にコア(取り外したオルタネーター)の返却が必要です。」
つまり1万ちょいでリビルト品を購入して、その商品が到着してから2週間以内に、セリカのサーモスタットと交換しなくちゃいけないのか。
そして古いやつを送ると。だから新品だと6万円〜10万円するやつが、1万ちょいで済むわけか?
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 17:03:17.27ID:1WyHYJmF0
オートメカニックでやってた実験では、ブラシが短くなってくると
発電量が下がるってなってたな。
古いやつは電圧は新しいのと同じだけ出てても、電流値が下がってた。
ブラシが短くなった分押さえつけるバネが伸びて押さえつける力が弱くなるからって
事だったと思ったけど、雑誌にそうあっただけで俺は知らん。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 05:41:29.46ID:oYlZn6MS0
オルタネーターをディーラーでリビルトで交換すると
ザックリいくらするの?
俺は車は違うけど
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 09:31:02.99ID:NCWX8gJw0
amazonで6万で新品が売ってる。
工賃は1時間1万円って感じだな。
よってディーラーだと6〜7万は取られるだろうな。
みんカラ先輩によると自分でやってる人とか居るけど、俺には勇気がない。
行きつけの整備工場で聞いてみたら、工賃は5400円だと言われた。
リビルト品と工賃と、古いやつの送料自己負担額を合わせても2万円いかないから、やっぱり変えたい時が変え時なんだと思う。
ので、今年の夏に変えようと思います。

今日自動車税45400円払ったので、お金がありません。
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 16:59:13.45ID:iNNWdz1y0
リビルドは消耗部品全部換えてるわけじゃないからすぐダメになる可能性あるぞ
部品全部新品に換えてたらリビルド品の価格を超える。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 22:03:33.45ID:QPbPh2y+0
そりゃあ部品全部新品に換えたらそれは新品ですから。
ガワを含めて全部新品に交換って、単純に新品を一から組んでるだけじゃん。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 10:17:36.84ID:YMwfI1ZM0
オルタネータは電気の使い方次第でしょう

30万キロ無交換でも平気

エンジン切る時に電装系切る
エアコンやオーディオなど
電球はLEDに総取っ替え
待機電力を減らすかマメに乗る
乗る頻度少なければソーラーパネル付けるとか
バッテリーのコンディションに気を使う

この辺やってるとバッテリーもオルタも長寿命

エンジン掛けてオルタが唸るほど発電必死な状態だと寿命縮むよね


割と有るのがオーディオ類などの配線間違えてて待機電力が妙に高いまま乗ってるとバッテリーもオルタも結構ダメージ
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 14:16:12.57ID:c0eV5Pft0
LEDに色々変えてはみたけど、ストップランプをLEDにしたらABS警告灯が点灯して、ヘッドライトをLEDにしたらカットライン出ないわで
省電力にしても色々問題は出てくるね
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 14:24:12.97ID:qb4pRo0X0
メーター照明と、ハザードランプの電球以外は全部LEDだよ。
ポジション球とナンバー灯はすぐに切れるから、純正に戻そうかと思ってる。
これでオルタ君が長持ちするの?
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 23:18:09.39ID:MSaPcyy00
LED化した切っ掛けは低回転時にブレーキ踏むとヘッドライト一瞬暗くなる現象改善の為だったな

LED化して逆にナビ暗くなるって何だろね

ヘッドライトの場合
HIDはプロジェクター以外論外として
LEDはIPFが今は良いね
低価格の物を選ぶにしてもフィラメントのサイズを再現してるかどうかが配光まともになるかに掛かってる


LEDも安物買うとすぐ切れるのは仕方ない
自分は15年以上一度も変えてない
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 12:25:25.19ID:wcoQm3jR0
67492-20320
ブラケットガーニッシュずっと探してたんだよ。。
ツイーター壊れたから、KENWOODのやつ付けようと思って、アミ外して、バインダーで穴広げて加工してたけど、失敗してさ、それで
ツイーターナシで良いやと思ってこれ探してんだよーーーーーー
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 17:06:42.27ID:K/j1CmHy0
>>298
モノタロウで、昨日まであった部品が次々と欠品中です。入荷は未定です。になってるんだよ。
大変だけど、セリカDIYの達人になるしかないな。
まずは観音開きの工具から買うんだな。
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 22:26:23.70ID:EavntEix0
>>306
ありがとう!純正だとモノタロウで8748円もするからさ。。
ディーラーで買ったら1万円超えだろうし、そこでNGKのプラグコードが4093円だったんだけど、種類が沢山ありすぎて悩んでたんだよ。
これですっきりしたぜ!

プラグとプラグコードを変えて、俺のセリカは進化するぜ
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 13:53:27.36ID:ZX58IJDo0
俺のはキーイルミとフットランプはついてたけど、あんなのは別の車種のでも
取り付け出来るでしょ。キーイルミ自体が時代遅れでもう無いかもしれないけど。
今の車はキーを挿さないから。
なんなんら自作できそうだし。難しいのは残光の方法だけじゃないの?
ルームランプの残光ユニットが市販されてるからそれを使うとか。
あと透明のキーリングが必要か。
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 21:03:50.40ID:PAW1QXne0
SS2の後期は付いてないから、前期でしょ。
そういうしょうもない事は削除してさ、ドアの内張りのカバーのベロンベロンは改善しないまんま放置だもんな。
普通はさ、前期の問題点を中期で改善して、中期の問題点を後期=最終モデルですべて改善してパーフェクトセリカになるんじゃないの??
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 21:48:14.63ID:HZRgE0H/0
前期しか乗ったこと無いけど、知らない機能が沢山あるわ…
ヘッドレストって角度変えられるのね、逆にミストワイパーって中期以降は無いの?
どんな車にもあると思うんだけど…一回だけ動くやつのことだよね
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 19:32:14.97ID:PP/XIkKP0
オルタネーターもそうだけど、セルモーターはいつ変え時なの?
キーを挿して、回す時になんか異常が起きるの?教えてエロい人
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 19:35:35.78ID:PP/XIkKP0
オルタネーターもセルモーターも純正だと10万円近くするけど、リビルト品だと1万5千円程度で手に入るからありがたいね。
走行距離11万キロだけど、どうしようかな〜夏になったらボーナスで一気に変えたほうがええやろか?
目標20万キロなんですよ。みなさん
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 19:32:30.94ID:bbyZggZC0
今日久しぶりに町中でST202見て
を!!!(*゚∀゚)
と見とれてたらドライバーが禿げたおっさんだった

おれもあんな感じなのかな(´・ω・`)
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 20:23:40.63ID:VY2ADB4E0
フード トゥー フロントエンドパネル シール

53395-20020を買ってしまった〜
本当は、53395-20010なんだよーちくしょーーーーモノタロウは返品不可商品なんだよ
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 21:51:02.54ID:9vIqbCFq0
              彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (   )::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                 \
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 13:58:40.71ID:HyR5eP8W0
車両の個体差なのかオートエアコンよりもマニュアルエアコンの方が冷えるんだよね。
セリカはマニュアルとオートの2種類だと思うけど、エクシヴはオートもあるけど
マニュアルエアコンが2種類あって風量だけオートのやつがあるんだけど、
これはセリカにもあるマニュアルエアコンと違って、温度調整のダイヤルにオートエアコン
みたいに設定温度が書いてあるんだけど、25度設定にしても寒すぎるくらいだった。

今乗ってるカレンはオートエアコンだけど、25度設定だとそれほど涼しくない。
20度以下にしないとダメだな。しかもエクシヴほど寒くないし。昔からこんな感じ
だから劣化って感じはしないんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況