X



【NISSAN】日産GT-R part200【R35全年式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 13:55:17.48ID:wdgTp51X0
程度の良い09を見つけるのは至難の技かと思っております。
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 17:46:50.46ID:SdZgdc2l0
どうせ一番の理由は希少度なんだからいじめてやるなよw
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 18:57:42.94ID:l53LcKPG0
MY08、ミッション強化、ECU書き換え、サクションキット、キャタ、マフラーで別物。
52000キロ、あと1万キロ走ったらエンジン強化、タービン交換する予定。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 21:27:16.36ID:l6X3ffvA0
>>519
現在580馬力くらい?
次は800馬力か1000馬力なんだ
夢広がるね。

8年型だとタービン周りについてるオイル管亀裂を気をつけて
俺は対策品に付け替えてるけど安心は出来ないっていわれた。
破裂したらエンジンブローか最悪燃えるから。
ディラーではほとんど把握してないみたいだけど
サーキットでは頻繁におきてるから。
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 22:31:46.98ID:9cUEysip0
そもそも弄ろうとする人ってサーキット吊るしの性能を限界まで引き出す腕前あるけどタイムが頭打ちでそこからさらなるタイムアップの為に弄るって感じ?
サーキットタイムが初期と後期であんま変わらんって言われるように元々のポテンシャルは大きく違わないのなら、まずは性能を限界出し切れる位腕磨いてから弄るべきじゃない?
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 22:43:21.37ID:Q0E+q0cv0
そう思う
人それぞれ
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 23:04:49.62ID:l6X3ffvA0
>>521
ノーマルでもサーキット走ってれば
何故改造するかまたはしたくなるかわかるよ。
35が好きで弄ってる盆栽を否定するつもりはないけど
走らなければ解らない事もあるって事だよ
リアルと雑誌の知識は違うってこと

一回でもサーキット走ってみ楽しいから。
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 23:09:02.28ID:POptlNzi0
ニスモじゃけん弄るとこなか
サーキットも楽しいだろうが(バイクでなら経験ある)色々なところに旅行して色々な山道ドライブするほうが楽しい
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 10:44:14.35ID:9086UcRK0
確かにGTRはカッコイイし速い、でも嘘かと思われるかも知れないけど中国自動車道で140キロ位でマジで35GTRを
抜いた。つまりはGTRですらBZRのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 11:55:48.90ID:sps+dsCT0
>>525
ちょっとフロントかリアぶつけただけで修理費200万円コースとか、サーキット走るには不都合ありすぎの車だからそれが正解
ホント変な車作ったよなぁ田村さんも…
0532525
垢版 |
2018/05/15(火) 12:05:41.88ID:0u62qyCh0
何を勘違いしてるか知らんがサーキットより山道のほうが好きなだけだわ
事故ったら壊れるのは変わらんし、サーキットに行く趣味があったらそうしてると思うわ
人の車を変な車とか使い方指図するとかお前何様なん?気に食わんわ
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 12:14:15.39ID:sps+dsCT0
田村さんはニスモはサーキット用と言ってるが、サーキット用なら200万円もするバンパーとリップとか付けないでNAPのオーリンズとフロントLSDと内装付けろと
0535525,532
垢版 |
2018/05/15(火) 12:25:06.75ID:0u62qyCh0
>>533
何をもって信じられないのかもわからないし、だから何なんだという話なんだが?
ベントレーやマクラーレンじゃあるまいしニスモ乗りなんてそれなりにいると思うが(ましてや車種のスレなら)
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 12:28:38.98ID:6xc8P0SE0
REBOX
http://minkara.carview.co.jp/userid/2258531/profile/

泥船観光
http://minkara.carview.co.jp/userid/2413010/profile/

よねきっちん
http://minkara.carview.co.jp/userid/2180781/profile/

VR4
http://minkara.carview.co.jp/userid/913729/profile/

マク太
http://minkara.carview.co.jp/userid/2228817/profile/

津田山D
https://www.kanto-mitsubishi-motor-sales.com/tenpo/FL/

↑↑↑↑↑
0538525,532
垢版 |
2018/05/15(火) 12:38:59.97ID:0u62qyCh0
>>537
偉そうも何も自分の車をいきなり変な車と言われて怒らない人がいるなら見てみたいものだ
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 12:40:34.04ID:cXqITa5Y0
つかニスモは何で1番ぶつけやすいバンパーを高額なカーボンにしたんだろ。
ボンネット、ルーフをカーボンにした方が絶対にいいのに。
しかもそんなに在庫おいてなきだろうから、何かあって交換だと納期2ヶ月とか。
サーキットだと保険おりないからえらいこっちゃ。

ニスモでサーキットガンガン走れる人間になりたいものだ。
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 13:37:34.60ID:Ut3CoxNC0
サーキットって基本、コストの事を何も考える必要が無い人種が走る所だろう。
サーキットを本気で前回走行したら、タイヤやブレーキの事を考えただけでも浮世離れした
金額かかるわな。二輪でもサーキット1日程度の前回走行でも百万近くタイヤやブレーキ関係で
かかるのに、4輪なんてその倍以上かかるだろう。タイヤだけでも50万はするし、ブレーキパットやディスク
ホイールも消耗品だから、金がいくらあっても足りない、、、また、サーキット走る奴は事故った時様に
同じ車をスペアで持ってるから、修理に時間がかかっても気にしないわなw
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 13:38:38.48ID:Ut3CoxNC0
前回=×
全開=○

訂正しときます。www
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 14:02:30.16ID:0fko/KE60
タイヤ25〜35万
パッド8〜10万
ローター(フロントのみ)20〜30万
その他エンジン・ブレーキオイル交換
FSW 30分×7〜8本が交換目安
1日/15〜20万くらいの遊びやね。
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 14:13:48.89ID:F/WUddsu0
17ニスモ買った知り合いなんてまったく乗らず車庫の肥やしだぜ。
普段乗りはマーチ。
ゴルフ行く時もマーチw
乗るのが勿体ないらしい。
まあ車の楽しみ方なんて人それぞれだから否定しないけど、少しは乗らないと。
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 15:06:36.66ID:Ut3CoxNC0
フェラーリ・ランボルギーニは投機用もしくは節税対策の車。よって走行距離少ない。
マクラーレン・アストンマーティンは金持ちの道楽車。よって走行距離が少ない。
ポルシェ・GTRは実用車(故障が少ない)。よって過走行の車両が多い。
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 15:12:30.87ID:CsToXsns0
>>538
それはそう
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 15:21:40.34ID:xDM5kzRI0
>>542
ほぼ正解ですw
ただ1日遊び単価は10万未満では?
どちらにしても余裕ない人はあらゆる犠牲や計画的にしないとリスキーと思います。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 15:38:15.82ID:Ut3CoxNC0
それにサーキット行くまでの移動費用が必要。自走で言っても高速代ガソリン代かかるし、
キャリアーで積載していくなら、その費用も別途必要になってくる。
サラリーマンでは無理だし、自営や一定規模の会社経営者でも無理だろうな。
サーキットで思う存分遊べる層は不労所得が沢山入ってくる人種だけだろうね。
中途半端な自営業に毛の生えた程度の人種では時間は都合つくけど、資金が潤沢ではないので
無理、一定規模以上の企業のオーナー経営者なら資金は潤沢にあるだろうが、そんなサーキットで遊んでる暇ないし、
それ以前に、危険を理由に秘書から止められるわな。
そう考えると、不労所得で遊んで暮らしてる人種しかサーキットで本気で走れないだろう。
なんちゃってサーキット走行なら別だがwww
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 22:44:25.16ID:N0wyePYd0
イジった35でサーキット走るのはかえって怖い、特にブレーキキャリパーとパッドや変な羽根
この前も筑波でエンドレスのキャリパー付けた35がABS誤作動っぽい動きで1ヘア止まれず突っ込んでたし
富士の1コーナーでブレーキング開始と同時にスピンモードに入ってクラッシュしそうになったのも見た事ある
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 23:29:56.66ID:I603mk8Y0
>>539
屋根はカーボンにして欲しかったよな。
ボンネットはカーボンにすると、途端に安っぽくなるからなぁ。
でも、金額的に、両方カーボンでもおかしくないんだけどね。
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 23:43:32.07ID:BZFqSnKO0
>>551
車種によるんじゃないwww
ドカなら余裕でいきそうww
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 04:13:21.94ID:5ShgzcSS0
>>555
ノルドのカーボンボンネット見たがクオリティ高い。
これなら取り付けてもいい。ただ70万以上するが…。
フロント上部の軽量化は効くよね。
ルーフも。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 09:13:09.91ID:2jd1HAMp0
カーボンルーフなんかで出してみろ、万が一の時に修復できないぞ
自損なら諦めがつくが、雹害、いたずら、他損などなどの時にすげーめんどくさい
stiのsシリーズとかカーボンルーフのおかげでルーフの供給や修理に怯えてる奴がいるわけだし
0560( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
垢版 |
2018/05/16(水) 11:14:05.36ID:m6IE1Tum0
 
>>557 ニセチチもあるよ?

。。
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 13:53:14.29ID:K3uXmzFW0
結局R35の次期型はなさそうよね。
あったとしても国内は無くインフィニかルノーつまり海外輸入車として有力視されそうだな。
そんなリーダーシップ持った技術者は居る訳ないか。
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 15:26:18.65ID:9P6KXAiJ0
35が特殊すぎた
R92CPというバケモノを作った水野さんが、ゴーンさんのおかげで自由に作らせてもらえたから生まれた奇跡の車
たった777万円で、世界でブガッティヴェイロンの次に速い車が買えたんだから
水野さんが去った今となってはポルシェにもアウディにもマクラーレンにも敵わないけど
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 19:07:47.28ID:Sb+JqWAP0
>>561
技術者じゃなくてトップ
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 21:19:11.10ID:V1tzqE0v0
>>563
水野がいても遅かれ早かれ外車勢に追い越されてただろ。MY13の時とかタイムで変な言い訳してたしR35での伸び代ももう限界だと思ってたんじゃない。
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 21:22:22.81ID:kQxiWoR70
>>565
いつも居る水野信者(の中でも頭ヤバイやつ)だからスルー
多分水野モデルすら持ってないよ
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 12:19:48.45ID:dIg8oHiA0
開発時期やコスト面で色々と有利なはずの
NSXやLFAがGT-Rに
少なくとも速さで歯が立たないのを見れば
ガンさんの言ってる事は正しい
0574名無しさん@そうだドライブへいこう
垢版 |
2018/05/17(木) 18:48:01.61ID:yMWp6HeZ0
MY18納車待ちなんですが
ニスモのスポーツリセッティングコンピューター
はつける方が良いのですか?
リミッター解除意外に体感できるんですか?
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 19:30:10.47ID:3pCdu5BL0
>>574
それにしてもいい色買ったな
0577名無しさん@そうだドライブへいこう
垢版 |
2018/05/17(木) 20:29:20.74ID:yMWp6HeZ0
>576
明日注文します
みんな納車する前に
つけるんですよね?
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 21:31:05.28ID:ozdXrQfk0
これが事実
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 08:48:39.45ID:92MKxk/x0
>>577
エアオーナー乙
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 12:12:24.97ID:eTBN0V9s0
スポリセはニスモ&特約店の扱いだから、ディーラーによってはやってくれない所もあるのかな?うちのディーラーはやってくれるみたいだ。俺は後から着けたからノバで施工したよ。
0583名無しさん@そうだドライブへいこう
垢版 |
2018/05/18(金) 13:33:22.45ID:yTRgME+/0
>>582
577ですが
こちらのディ―ラーは
納車前ならつけてくれる
みたいです

でも納車は遅れるみたいです
早速注文しましたよ
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 14:56:52.57ID:XrZmghwe0
中古でMY12購入して始めて高速飛ばしました。
良い路面だとかなりのスピードだしてもまったく安定していますが、路面の段差、轍などアンジュレーションがある所ではスピード出すと不安定になります。
太いタイヤだし仕方ないのですかね?
ワインディングは軽快で気持ち良いです。
ちなみにまったくのノーマルです。
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 14:59:03.96ID:D+nliyHH0
しょうがないですw
初期モデルだとどこ飛んでくか分からんくらい
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 15:10:12.49ID:XrZmghwe0
>>585
やっぱりそうなんですね…
ここで言えないくらいのスピードでサスをノーマルモードでアンジュレーションと段差を一緒に超えた時吹っ飛びそうになりマジビビりました。
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 17:42:27.88ID:54JKGoPF0
MY12ならディーラーで街乗りアライメントにして下さいと頼むと良いよ、タイヤの内ベリも改善出来る
MY13だとあまりキャンバー起こせないから街乗りアライメントにしてもあまり変わらんけど12なら改善するはず
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 18:07:58.21ID:XrZmghwe0
>>587
買った時、その業者で街乗りアライメントにしてもらってると思うのですが、オイル交換ついでにディーラーで見てもらいます。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 19:43:56.27ID:OcMHuMWw0
MY13バージョンアップしてキャンバー街乗り仕様にしても、
前より立たなくなって片減り酷くなった。
サーキット行くならいいけどね。
でもランフラットタイヤからラジアルタイヤに変えると街乗りは快適になって轍取られも改善。
でも太いタイヤ履いてるからある程度は致し方ない。
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 03:59:49.53ID:Nh0po8xC0
懐かしいなー、元MY12乗りです。4万弱走って昨年売却しました。
キャンバー立てても湾岸線とかキャップ拾うから怖いです。新東名や環状品川線みたいなところだと水を得た魚でしたが。
ラジアルっていうとRE71Rは試せなかったのが心残り。
今でもちょくちょくカーセンサーは見たりしてますがMY17は高いですがMY15以前は値がこなれてますよね。私にとっては本当に最高のクルマでした。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 10:30:02.54ID:+Jg/DwTq0
>>589
13仕様にして車高下がったわ。
変わらないって話だったけど、いつも大丈夫な段差でリップ擦るようになったから。
見るからにタイヤハウスの隙間が狭くなってるし。
サーキットでタイムアップしたからいいけど、確かに片減りしやすくなったね。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 13:52:13.79ID:8571DHqY0
>>595
MY13ダンロップタイヤは完売したそうだね。
総合的にグリップもライフもよかったし日産と真剣に開発してた事が分かる。あのタイヤだけでも安定供給してくれたら助かるのにな。NR1は性能と価格が極端にアンバランスで使いにくい。
タイヤは好みに応じてまだまだ新しく登場するだろう。
乗り心地を求めたい人と走りを求めたい人は別れてるハズだからメーカーサイドも考慮してくれないとつらいな。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 15:51:11.46ID:uV0CrbJF0
中古は程度によってバラつきが出てきましたね。
とはいえこれ以上下がることはないのかな。
初期で程度悪くても450万はしますし。
諸費用含めると500近くいきますもんね。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 18:05:40.29ID:34DbS7Iq0
時刻は朝の8時半、部活行く途中俺はコンビニに寄り、出てチャリに戻った時何やらオレンジの車が通った。
よく見たらMY17 GT-Rだったのだ!俺は慌ててチャリを走らせ何とか追いつきGT-Rを見つめた。
とても興奮したと共に幸せな気持ちに満たされた。めっちゃカッコ良かった!
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 20:24:49.12ID:gHddG+3p0
ランフラットはサイドが固いから
内減りが余計激しくなるんだよね。

ラジアルにすると適度につぶれて
内減りはかなり改善されるよ。
街乗り&高速での話だけど。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 23:42:14.86ID:Y9FMeU0/0
もうすぐ納車だぁ(*´ー`*)
慣らし運転って必要?
コンフォートモードの方がいい?
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 00:15:19.00ID:qF3PXKiO0
>>600
やらなくて良いって言う人は居るけど実際やっといて損はないし実際エンジン全般的に慣らしした方が色々良いんだよね
ベンチで回してるとはいえ車に組み込んだら負荷はもっと掛かってるし足回りなんかも慣らしは必要なので
やらないで損はあるけど逆は無い

もしここまで読むのが疲れたのなら貴方は慣らししなくていいと思います
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 07:27:57.02ID:ACW+EVUP0
>>602
ちゃんと読みました
きちんと慣らします サンクスです
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 07:28:33.13ID:ACW+EVUP0
>>603
失礼しました。読みます。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 10:10:30.14ID:42cMUXqp0
新しいモデルにはあまり興味ないから今乗ってる08仕様を、
エンジンオーバーホールチューニングと足回りリフレッシュチューンする予定。
愛着あるもんで
現在83000キロ
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 10:31:22.50ID:HuFopZsN0
>>610
GT800キット取り付けようぜ
乗ったことあるが圧倒的
ニスモなんて比べるに値しない
とはいえチューニング笑となるがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況