【Audi】TT(8J)【アルミカンな名車】Part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 14:50:07.50ID:krYapiOv0
前スレ
【Audi】TT(8J)【アルミカンな名車】Part22
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1515160909/
【Audi】TT(8J)【アルミカンな名車】Part18
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1412650671/
【Audi】TT(8J)【アルミカンな名車】Part19
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1430054731/
【Audi】TT(8J)【アルミカンな名車】Part20
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1439995163/
【Audi】TT(8J)【アルミカンな名車】Part21
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1479274937/
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/21(水) 20:50:06.18ID:DJcRDImd0
>>421 の人ですが、とりあえずコムテックのZDR026をつけてきました。
(デントやさんが夏休みで...)

本体 39744
コード 3288
取付費29160
合計 72142

でした...。こんなに取付費取られると思いませんでした。(;;
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/22(木) 04:46:39.14ID:SZvR5awH0
>>433
オートバックス某店なのですが、店頭には前方ドラレコ8000円、リアカメラ10000円より、
と書かれていたのですが、見積もってもらったら29160円とか言い出して...(輸入車価格とかなんとか)

おかしいですよね。さらしてやりたい多摩境店。
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/22(木) 21:05:45.51ID:BXZYcRMM0
リアの配線難しいよね
オートバックスも悪くはないけど町工場みたいなとこに頼めばいいのに
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 03:20:30.91ID:5LtclhtQ0
オートバックスは外車料金とりますよね。その上、「作業経験が無いのでもしかしたら取り付けられないかもしれませんが良いですか?」みたいなことを言われたこともあります。
「取り付けられなかったときは工賃は無料で返品もOKですよ」と言ってくれるので良心的だとは思いますが。
結果的にディーラーに部品持ち込みで作業してもらっても1万円位しか変わらなかったりするので、安心料だと思ってディーラーで作業してもらうようにしてます。

驚いたのは、夜ポジションランプが切れて、すぐ交換してもらおうと思ってまだ営業時間中だった近所のスーパーオートバックスに行ったとき。
「ポジションランプを交換するためにはグリルを壊してヘッドライトユニットを外さないといけないので、グリルを壊して良いですか? グリルはディーラーで取り寄せてください」だって。
もちろん断って翌日ディーラーでバルブ交換してもらいました。
(オートバックスでバルブだけ買って自分で交換すれば良いのにって言われそうですが、それはまた面倒なので…)。
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 03:21:54.09ID:5LtclhtQ0
オートバックスは外車料金とりますよね。その上、「作業経験が無いのでもしかしたら取り付けられないかもしれませんが良いですか?」みたいなことを言われたこともあります。
「取り付けられなかったときは工賃は無料で返品もOKですよ」と言ってくれるので良心的だとは思いますが。
結果的にディーラーに部品持ち込みで作業してもらっても1万円位しか変わらなかったりするので、安心料だと思ってディーラーで作業してもらうようにしてます。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 20:55:40.39ID:E2aZvL/I0
>>421 の人なのですが、デントリペアしてきました。
自然光のもとだとほとんどわからないところまでは修復できました。

ただ、ライトを近くであてて見せていただいたのですが、そうすると
かなり傷が残っています...。

デント屋さん的には、「塗装しなおすとデントやった意味ないから、
このまま乗るのがいいよ」とのことでした。

コーティング屋さんに、メンテナンスのときに磨いて消せるかどうか
相談してみようと思っています。
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 11:39:41.69ID:JeF29Hoh0
>>441
3万円+消費税でしたよー。
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 18:59:47.00ID:uscSLf7X0
それだったらやって正解だねー
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 00:42:30.35ID:/eIzdQEH0
>>443
はい、とりあえず形がもとどおりになったので、よかったですー。
0447445
垢版 |
2019/08/29(木) 21:03:27.02ID:DIfp/csF0
>446
フロント、リアのセットだと9000円オーバーばっかだったよ。
オク終わっちゃったのかな?
0449445
垢版 |
2019/08/30(金) 04:52:44.52ID:xGw+eE2d0
>>448
そっかー。残念。でもサンキュー!
TT納車されたんだけれどもマット無くてさ(汗
0451445
垢版 |
2019/09/02(月) 15:14:00.95ID:XfYiw+u10
<<450
情報ありがとう!
量販店だと防音マットだとか色々種類あるね。
目移りしちゃうよね。
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/10(火) 23:32:19.05ID:Kuu+oYCh0
Dドライブで40キロくらいで運転していたら、いきなり1速に落ちました! パドルでギアを上げようとしても2速までしか上がらずパニックになりながらもなんとか自宅に帰ることが出来ました。
明日ディーラーに連絡する予定ですが怖かったです。。
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/11(水) 13:19:16.96ID:xvLNJudq0
>>453
タイヤ何から何にかえたのですかー?
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/14(土) 17:18:10.21ID:WPqIOX0p0
ミシュランとかPotenzaとかだと4本で20万超えですよねー。
0465463
垢版 |
2019/09/15(日) 00:41:56.46ID:FbK5Xt4Y0
>>464
S001の方が硬くてゴツゴツした感じ。
PS4Sは弾力があって滑らかで、タイヤノイズもやや静か。乗り心地はPS4Sの方が良い。
路面状態はS001の方が掴みやすいかも。
タイヤを買い換えてまだ1500kmくらいしか走ってないけど、燃費もS001の方が良かったみたい。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/16(月) 01:58:57.57ID:cjnkscdz0
>>463
結構安く済むんですね!!
探してみます...
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 16:17:16.61ID:mqM9cP6b0
次期アウディA4は「コストダウン」を免れる!
http://intensive911.com/?p=181391

そこでアウディ含むフォルクスワーゲングループは
パーツの共通化、不人気車種の廃止、プラットフォームのコストダウン等にて大きく経費を圧縮し
むしろ「ディーゼル不正事件発生前よりも健康的」に。
たとえば、アウディTTだと「2代目(8J)」は専用のオールアルミ製プラットフォームを持っていたものの
「3代目(8S)」ではフォルクスワーゲン・ゴルフと同じスチールメインの「MQB」へとグレードダウン(その割に販売価格は大きく上昇している)。
そして、これと同じ手法がA4にも採用されると言われており
これが「執行」されるとアウディは「1000億円」程度のコスト削減を手にできる、とも言われていたわけですね。
しかし、アウディ内部にはこのコストダウンを「ヨシ」としない人々もいて(A3と同じになっしまう)
VWアウディグループの上位モデルに採用される「MLB」のプラットフォームの使用を訴えていたわけですが、ついにアウディ内部にて「これが認められた」というのが今回の報道。


→ つまり現行車はコストカット車という事です.
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 15:07:43.82ID:Wsw8g97f0
そんな案内きた?
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 18:37:27.19ID:iEjn5ol/0
8Jはアルミ70%だったと思う。
ドアやリアハッチは鉄だったと思うし、トランクフロアも鉄だったと思う。
カタログに図があったよね。今度磁石で確かめてみようかな。
ところで70%は重量ベースかな? 体積ベースかな?
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/28(土) 13:08:44.90ID:rTkgD8CN0
うちのTT、8年半85,000kmくらいなんだけど
新車から一度もバッテリー変えてない
バッテリーテスター当てても良好って出るし
エンジンの掛かりも問題ない
みなさんのTTもそんなもん?
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/28(土) 21:43:15.63ID:exZLkUel0
my2009で12万kmでまだ変えてない
次はリチウムにしようかな
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 12:43:35.64ID:tdLx0kHS0
運転していると前の方、スピーカーあたり?からシューって音がするんだよ。
ブレーキ踏むと、音が消えるの。
なんかの不具合かな?
アウディ特有?
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 14:53:31.71ID:dC+NToxC0
ABS、パワステ、スタビライザーの警告灯がついた...

クルマやさんにきいたらスピードセンサーの誤作動らしい。センサー交換のもよう。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 18:45:55.85ID:0oF8Z4DW0
ポジションをLEDに変えたが、ちょこちょこ警告灯つく。オフにして点灯を繰り返すと消える。キャンセラー付きだが不安定だな。
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 23:49:37.95ID:m3LcrcWO0
MY08間違えてFF買っちまったら馬力無いしスカスカなんだけど。
3.2なきゃダメじゃんこれ。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 23:51:22.71ID:m3LcrcWO0
踏み込んでからゆっくりしてターボが回ってやっと加速する。
ダウンサイジングターボってこんなんか。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 23:19:45.37ID:85JqgmLk0
本当に乗ったのかな?
高回転にしないと効かないどっかんターボと違って、低回転で立ち上がりよく最大加給に達する実用エンジンなんだけど。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 06:36:54.96ID:1NOhkegQ0
それまでR32エンジン乗ってたから余計に感じるのかもしれん。
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 13:23:30.08ID:F7e8d7300
低速からターボは効くけど、ターボラグは多め。
もうちょっと何とかならなかったのか。
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 18:03:20.08ID:1NOhkegQ0
後期型の211馬力とか8sの1.8とかも結局R32の加速力と比べると非力と感じる?
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/28(木) 14:26:01.15ID:K2Q/NLI20
>499
そう。3.2なら同じエンジンだからダイレクトに加速して違和感ないよね。ターボラグがふわふわして合わないのかも。
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/28(木) 14:28:57.71ID:K2Q/NLI20
>>499

間違えて2.0FF MY08買っちまったんだよ。
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/28(木) 22:59:42.05ID:T837y+sA0
そう時代を感じてダウンサイジングターボにと。合わなかった。
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 12:38:33.67ID:eiCWbkg60
初期型BWAは馬力が無い。200馬力で車体も思ったより重い。
ターボラグがもっさり遅く感じるのはしょうがない。
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 01:08:44.99ID:7BEBrI1t0
シングルターボだし、ターボラグはある程度仕方ない。
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/13(金) 19:00:52.29ID:rnGvBWeA0
ターボラグに慣れてないとその後どんなに早くても出だしの遅さにオソっとしか思えない。
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/14(土) 22:33:03.16ID:C2hmZC0T0
TTSとかTTRAとかもターボラグあるの?
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/15(日) 16:33:32.32ID:1+zJXGBQ0
ある
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/15(日) 22:08:43.96ID:MWrysm/r0
ダウンサイジングターボが出てから15年、そろそろダウンサイジングターボしか知らないそれが当たり前の人もいる。
踏み込みがリアルにパワーになり踏み込みマックスで最高パワーのNAに対し
踏み込みしてマックス部分で一息ついて急にターボで加速するダウンサイジングターボ。
大パワーのマルチシリンダーの自然吸気が当然人馬一体なんだけど
燃費とか環境とかで、ダウンサイジングターボ&アイドリングストップとなった。
どっちも嫌いな人はオッサンに多い。それが当たり前の世代ではないから。燃費もあまり乗らないし金もあるから
気にしない人も多い。
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/16(月) 15:11:02.77ID:ANDx9S620
ウラカンとR8は絶滅危惧種
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/16(月) 17:57:07.56ID:dsLUFvXY0
最初からターボ車しか乗ったことない人は、脳内補正されてターボラグも感じないんだろうな。
ある意味しあわせ。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/16(月) 19:00:07.70ID:dsLUFvXY0
電気自動車の時代になったら、あまりのレスポンスの良さにまたびっくり。Σ(°д°lll)
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 07:55:30.22ID:x+hspX/Z0
8Jの時代じゃないの?
今は違うの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況