X



【TOYOTA】トヨタ 200系ハイエースレジアスエース83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 10:48:38.08ID:QfBUksaQ0
煽りは相手にしない、スルーが基本です。
職人もバイク乗りも、まったりと語り合いましょう。
次スレは>>950が立てる事、無理な場合は代打を指名する事。
スレ建て時には !extend:on:vvvvvv:1000:512
を追加する事。

関連スレ
ハイエース★DX・ディーゼル専用★
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1514547266/

【バン・ワゴン】ハイエース総合23【70/100/200系】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1470577056/

ハイエースベースのキャンピングカーを語る会 9
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1515984957/

※前スレ
【TOYOTA】トヨタ 200系ハイエースレジアスエース82
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1517811812/
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 13:44:29.77ID:e4ArRrW50
最近のディーゼル車は首都圏Nox法で乗れなくなるってあるの?
昔乗ってた3LのS-GLは11年目で車検通せなくなって下取り出したんだけどもっと乗りたかったなぁ
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 13:49:37.39ID:N+1FSZLh0
たぶん無いと思うんだけどなぁ?
P新長期以降はガソリンとほぼ基準変わんないし、今のディーゼルダメとか言い出したら
15年くらい前のガソリン車で☆一つくらいのが引っ掛かってくる
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 14:37:13.13ID:bP2hMxV+0
>>626
なるほど盲点かも

>>627
今はない。がまたあるかもしれない。
そろそろ見直しだしね。

そういえば減額は無くなるとか言ってたが
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 14:54:11.15ID:ZdJgoiFd0
燃費以外に現行ディーゼルはシビアなメンテナンス、故障でお得感なんか全く無いんだけどな。
そのうちハイエースもフューエルフィルタ二個仕様になったりするんじゃね?
うちのは故障しないとかいうのは特殊なだけだから書き込むなよ。
満遍なく今のディーゼル(補機類)は壊れるから。
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 16:17:05.55ID:v1f9FsMR0
そんな事言い出したら、ガソリンだって壊れる
壊れることを前提に車買ってるのかな?

得とか損とか関係無い
貨物車のハイエースはディーゼルを選ぶのは必然的なのに
それこそ積まないなら貨物に拘る必要は無いね

下のグレードを買って上のグレードを貶しても
それは妬みにしか聞こえないからやめた方が良いよ

アルファードでもなんでも直四で充分って奴が湧く
そんなのは上のグレードを買えない僻みでしかないのよな

ハイブリッドはガソリン代を回収出来ない?
乗ってる奴は回収しようなんて思ってもいないのに
乗ってない奴が必死になってる。

ハイブリッドは静かだし、V6はパワーがある
誰も下のグレードと比較なんてして買ってない。

さて、商用車のハイエース
ディーゼルを買う人はガソリンなんか眼中に無いと思うよ。
だってガソリンなんか比較対象にないから

結局比較してるのは、ディーゼルを買えなかったガソリン乗りの人が
自分に言い聞かせる様にディーゼルを貶す発言で自分を保ってる。

ハイエースにディーゼルが必要じゃない人はハイエースに拘る必要すら無いと思うよ
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 16:58:13.62ID:v1f9FsMR0
>>636
仕事用にDXは分かるけど
何でナローでガソリン?
それってハイエースにする必要あるの?

こっちは四駆だからナローだとディーゼルになるけど。
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 18:02:34.89ID:VW+udXrn0
そゆこと、で街乗り自家用の人も冬はスキー場行くなら四駆。
遊ぶにもハイエースは四駆じゃないと金の無駄
高くて二駆ガソリン買うくらいなら四駆のノアボクステップワゴンセレナ買う方がいい。
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 18:13:07.63ID:Y21ybDgk0
ミニバンにベッドキット組むよりはハイエースにベッドキットの方が収まり良いしノウハウも多いから快適やろ
ノアもトランスXだったら選択に上がったがの
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 18:15:43.17ID:+Q1laSIX0
>>641
だよね
ガソリンの選択できる地域が羨ましい
自営だけど雪降らないならガソリンで十分
年間2万は走るしデーゼルでも長持ちしない
静かなのがとくにうらやましい
デーゼルは音楽やテレビとかかなり音量あげないと聞こえないからなぁ
おまけに外からは丸聞こえだぜOTL
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 19:00:45.82ID:dZATzms/0
俺も車中泊してみるまではミニバンでいいやと思ってたが フラットにしたシートのデコボコがあんなに気になるとは考えもしなかった ぜんぜん熟睡出来なかったわ
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 19:27:08.88ID:TgulA0fs0
DXにオートクロージャー付けられませんか?スライドドア、リアドア
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 19:35:02.54ID:Y21ybDgk0
>>644
ホントそれな
正直2Lガソリンもぶん回せば割合俺は好きだから、環境さえ許せばなーと…
あとディーゼルの音はオーディオ聞きたい時はちょいと邪魔くさい
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 20:21:02.43ID:tPEJUMa90
>>648
事例はみんカラあたり探せば出て来そうだけどどう考えても車両の差額以上にかかるとしか思えない
まぁ人に聞かなくてもできるレベルの人じゃないと現実問題難しいと思われ
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 21:00:50.44ID:tW/WLiMn0
ブラドでも GDの故障聞かないよね?
0654606
垢版 |
2018/06/08(金) 21:56:06.86ID:UtaYN+nA0
アイズのベッドキットいいね!
これにします!ありがとう!
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 22:00:08.52ID:SM8tP4300
>>648
オートクロージャー付きのキャッチを必要個数だけ買ってきて交換する。
ドアの接触する端子の部分をオートクロージャー用のに交換して常時電源を引っ張って配線する。
3型まではバックドアの鉄板部分を一部カットする必要があったはずだが4型からはわからん。
どうカットするかは付いてる車と現物合わせしてくれ。
同じ車種で付いてるグレードがあるので難易度は高くないけど自分で出来ないのならお勧めしない。
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 23:42:50.64ID:3F5+Ais40
>>648
部品だけなら4.5万程度
ちょっとした配線加工は必要

ナビをポン付けハーネス無しで付けられるぐらいの技術力があるなら楽勝
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 00:01:56.33ID:69p390/G0
SGLワイド持ちですが、
セカンドに安くて良いシートカバー無いですか
子供が汚すので、毛布みたくかけるだけの簡単な感じ希望です。
お勧めあれば教えてください
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 06:55:52.48ID:5xUL6uSw0
>>660
そりゃハイエースに限らず後付けで上級グレードの部品を揃えたら高くなるのは常識だよ
昔の自作PCじゃないんだから
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 07:51:03.58ID:DQdrur1d0
個人的にはどっちかというと助手席にクローザー欲しいな、まだパッキン効いてるせいか隣乗った人が閉める時半ドア率高い、特に女性。気がつく範囲で運転席側の窓少し開けて空気逃して閉まりやすいようにしてるけどなぁ
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 08:34:13.19ID:Qa9IoXSf0
>>657
言いたいことは解るけど、最近のナビはナビメーカーが車種別ハーネス出してて
ナビからは線が生えてるんじゃなくて、カプラーのメスがあるものが主流
ポン付けハーネス無しでつけようと思ったらカプラー自作という無理ゲーしないとダメw
たぶん、スペース苦しいナビ裏でカプラーを1つ減らすためだと思う

言いたいことはわかる。スレ汚しすまん
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 12:13:26.75ID:stmepxW50
>>664
えーそうなんだ
最近はナビを後付けする事がないから
情報が数年前で止まってたよ
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 13:31:33.60ID:9mtElCTD0
プリウスナビはハイエースにポン付けでしたよ。たまたまか?
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 13:41:11.94ID:si0Nywjl0
>>668
現行車のナビならポンでイケるよ。
プリウスとコースターとでディーラーオプションのナビダブってるし、多分ハイエースも同じナビの設定有ったんじゃないかな。
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 14:02:06.03ID:AAFKOAto0
コスト考えれば純正ナビに後ろから線付きコネクター出す必要無い。
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 14:27:30.59ID:GDMidGHK0
たぶん、ワイドサイズDINのトヨタの車は10Pコネクターで共通だと思う
そこから漏れてる線は、リアスピーカー系の6Pとアンテナ、ステアリングリモコンくらいかなぁ?
ハイエースの場合、オーディオ単体機なら2分で付くねw
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 14:34:17.20ID:DQdrur1d0
今回5型入れ替えでナビは自分で買って持ち込みだったので変換コネクタキット(両耳付き)用意したけどカロのWタイプは車両側のコネクタが全部刺さるようになってて用意したコネクタ無駄になったw
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 17:37:40.29ID:yk0qu4U60
5型新車で乗り始めて既に9000キロ超えたけど、まだアドブルランプ点灯しない!
いつ点灯してもいいように、5リットル買い置きして積んでるけど、補充した人いる?
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 18:51:33.52ID:rI74i1bC0
>>623色々な立場?
そんな事言いだしたらキリがない
社用車で荷物運搬の為にハイエース使う会社であればリースのガソリンやろ
建設業のトラックですらガソリンのリースとか当たり前になるわな
ここは法人目線も含めたコメントが必須なんか?
どう考えても個人購入側の意見が基本だと思うがな
あとは>>631が語ってくれてるわ

それとディーゼルでオーディオ聞けないとか外から丸聞こえとか言うやつ、DX乗りなんか?
SGLディーゼル乗ってるが普通の音量で快適に聞こえてるんだが耳鼻科行った方がいいんじゃないかな?
仕事用だからこそSGLなんだがな
冷暖房は効きやすいしDXシートは腰痛くなるし、車も道具なんだからいい方買うべきだと思うわ
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 19:20:51.01ID:TrfICP+80
>>673
今日初めて気づいたけど新東名浜松SAのスタンドはアドブル補給機が給油機に併設されてる
ちょうどアドブルのローリー?も来てたが可燃の燃料じゃないから普通トラックの荷台に円筒タンクくくりつけてた
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 20:53:26.21ID:mKcTyppm0
>>680
ドカチンの家だな。
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 21:37:06.82ID:HO/tEjuB0
>>673
オイル交換ついでに5200キロで補充してもらったけど、3.5リットルだった。
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 21:56:03.72ID:9mtElCTD0
>>683
プラドスレ見てもそうだけど 金に余裕ある人はディーゼルを選んでると思う。
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 21:56:12.11ID:5xUL6uSw0
>>683
値段一緒で同排気量なら
ガソリン選ぶわ
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 23:05:29.81ID:cmW7wEiO0
>>686
お前 超バカだろ
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 00:08:16.51ID:IBySvcvD0
>>683
特装4駆に乗る身としては特装にもディーゼルとガソリン
両方設定してくれないと値段差がいくらになろうと検討のしようがない。
と言うかワイドスパロン4駆全般だな。
現状似たようなボディサイズでどうしてもディーゼルで4駆となればNV350しかなく
ハイエースの選択肢自体無くなるよ。
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 00:33:36.89ID:HwwfGXFG0
200系 2型 ディーゼル4WD乗り。インジェクター詰りで修理。19万くらいの出費。12万キロ走行。
燃料で元を取るのは15万以上入らなあかんな。でもディーゼル4WDは良い車や。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 01:26:56.36ID:xOfY82Aq0
ガソリンワイド四駆
9万キロでオイル上がり
2000キロ毎に1リッター消費してる
オイル交換は5000キロ毎でキャッスル

中古エンジン載せ替えでも30万らしい…
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 05:43:50.06ID:1zCCvM8H0
>>688
最新型ディーゼルと十年前からある枯れたガソリン車を同値段で例える方がバカだろ(笑)
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 05:48:52.11ID:1zCCvM8H0
>>691
9万キロでオイル上がりは珍しいねぇ
よほどハズレ引いたな
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 05:50:57.52ID:1zCCvM8H0
あと新車なら保証があるでしょ
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 07:29:26.39ID:xOfY82Aq0
8年落ち(>_<)
エスティマみたいに延長保証とかあれば良いんだけどねぇ…

嫁のエスティマもオイル消費が激しくて
こっちは無償でOH出来た。
9年か9万キロまでは無償修理してくれる。

そろそろ買い替えの時期かもね
買うとしても子供が5人居るから
ワイドかグランドキャビンしか買う気が無いんだけどね

ワゴンだからガソリンしか無いけどね

利便性を考えるとグランドキャビンも中々買えない。
ワイドだと数値上アウトな駐車場も入るけど
グランドキャビンだと入れないと思うしね…
0697606
垢版 |
2018/06/10(日) 09:03:55.41ID:L6LaKmsq0
ナローでセカンドシートのスライドレールつけてる人いますか?車検対応はui の八万するやつしかないんかね?
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 09:11:09.77ID:IBySvcvD0
>>697
固定でいいなら88ハウスでアタッチメントあるよ。
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 09:22:53.51ID:lJITNZNN0
1型(イモビなし一番盗まれやすい)
2型(SGLのみイモビ イモビカッターで突破)
3型(全車イモビ イモビカッターで突破)

4型のスマートエントリーだとリレーアタックされない限り盗まれない?
5型はさらにオートアラームがあるから盗まれにくくなった?
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 12:02:02.62ID:IBySvcvD0
車庫の道路側を4トンダンプとかで塞いでおけ。
これが多分1番最強だよw
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 13:12:04.95ID:LO6rblI70
>>706
また
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 20:45:28.28ID:6jbt+Ozc0
国産旧車スクーター海苔のスキーヤーです。
100系の時から憧れでした。
この度車検を機に、なぜか嫁がハイアースにしろとのこと。
このため5型DP納車待ちです。
OPは、純正アルミ、リヤ暴言ミラー、マッドガード、電スラ等。
ベッドキットは家族4人のためMGRの2段を入れるか、自作予定。
車というより、これは移動式の別荘ですな。
スパーリングブラックを見たことがないけど、どんな色か期待してる。
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 20:51:01.52ID:F7dsmIRI0
>>710
面白い事書いてるつもりかも知れないけどドン引きした。
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 21:57:16.29ID:VvHeQ4bG0
教えてください。
防眩ミラー外して社外スマートミラー付けようと思うんだけど、純正カメラのリバース画像は社外ナビに映したい。
今は防眩ミラーから分岐させて防眩ミラーと社外ナビの両方にリバース画像を映してます。
今回付けるスマートミラーのカメラは映す視点の関係からウォッシャー部分に別途設けます。
新設カメラとスマートミラーは1対1として、分からないのは純正カメラから防眩ミラーに行ってる配線コネクターから社外ナビへ繋ぐコードってどれ買えばいいんでしょうか?
長文すいません。
お願いします。
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 22:16:59.36ID:6js+cGOx0
すいません。お聞きしたいのですがトヨタ純正のコーナーセンサーを付けているのですがアラーム音が外からでも丸聞こえなんですが、これって仕様ですか?
どこかにオンオフのスイッチとかあるのでしょうか?
優しいお方お答えお願いします。
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 22:28:09.87ID:f4UkJz5/0
>ハイアース
なんかハエとか蚊には強そうなネーミングだなw
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 01:08:31.52ID:+AeL8/Lf0
あ、あと、コーナーセンサーの本体もスピーカー近くに張り付けてあるんだけど
それにはボリウムついてるよ
アクセスするのに左リヤ内張りを外さないといけないけど
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 11:05:35.82ID:TNZOJ8UR0
>>716
ボリュームはあるけど、スイッチは無い。うちのは常に荷物満載で、外には響くが運転席だと音が小さい状態なので、スピーカーを延長してインパネ内部に移動した
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 12:19:54.51ID:VFcuWm9g0
>>716ワイのも付いてくるが外にダダ漏れでもええと思ってるで
反応相手が人であれば警告音で知らせられるし周囲に知らせると思えば安全といえるからな
それよか商用車に限らず車のスピーカー経由で通話してる方が恥ずかしい
前に下ネタ丸聞こえしてたヤツいたけど元気にしてるかな
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 15:44:03.08ID:ZPOBirXR0
先月、新型ナローダープラをスパークリングブラック色で納車したんですが、フロントバンパーの光沢?がなくあまりにもボディと違うのですが皆さんどうですか?同色&他色の方でもいいので教えて下さい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況