X



【TOYOTA】トヨタ 200系ハイエースレジアスエース83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 20:36:22.39ID:trOD9uaZ0
煽りは相手にしない、スルーが基本です。
職人もバイク乗りも、まったりと語り合いましょう。
次スレは>>950が立てる事、無理な場合は代打を指名する事。
スレ建て時には !extend:on:vvvvvv:1000:512
を追加する事。

関連スレ
ハイエース★DX・ディーゼル専用★
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1514547266/

【バン・ワゴン】ハイエース総合23【70/100/200系】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1470577056/

ハイエースベースのキャンピングカーを語る会 9
http://fate.5ch.net/medaka/test/read.cgi/car/1515984957

ハイエース◎ガソリン専用◎
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1517823529/

※前スレ
【TOYOTA】トヨタ 200系ハイエースレジアスエース82
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1517811812/_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 00:18:44.55ID:7BfR7ci50
>>202
GTR類いのスポーツ四駆とミニバン類いの悪路走行四駆はシステムは似てても趣旨が違うでしょ。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 07:10:37.10ID:7WYXnqnc0
速度落とせば良いじゃん
ドライブトレーンが4WDになったところで、所詮リアサスはリーフりジッド
そもそも基本的に横より縦が長い車。そこは変えられん
ハイエースみたいに、いつもデフ2つ余計に引きずって走るのが必ずしもいいとは限らん
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 08:09:27.58ID:4xz6XWtQ0
純正タイヤを16インチホイールナスカータイヤに変えたら乗り心地よくなってびっくり
逆に悪くなると思ってたから憂しい
ハンドリングも軽くなって感じるのは気のせい?
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 10:18:15.93ID:IgH4+fnF0
>>209
新品は何履いても軽く感じる。空気圧も高めに入ってるからな。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 14:18:21.30ID:VTDF13eZ0
そんなもんホイールによるたろ
ハヤシストリートにナスカーはハミ出るけど
ホクトレーシングにナスカーはセーフだったし
ギリギリのサイズならH20にすればいい
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 17:59:58.67ID:oEHz36lO0
>>203
あくまで高速の安定性の話だよ。悪路安定性の事を言われるとそっちの方が趣旨違いだと思う。
204さんが言うように二駆と四駆では安定性は違うと思う。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 06:54:39.40ID:Hk6UERB30
高速で四駆でなけりゃ安心できない横風などの悪条件なら
周りの大型トラックが徐行してるだろうからその流れなら二駆でも不安はないな
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 12:51:08.16ID:peLM/cpP0
>>217
どっかで他車との比較動画みたけど濡れた路面での現行GTRの糞さ加減は失笑モノ。
あれで高速安定性の四駆?笑わせるわ。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 17:19:01.66ID:/VL9ncCl0
>>216
北海道を強調したいのだろうけど、かの地は低速と高速がしっかりわかれているので
それこそパートタイム4WDでいいわ

やれ4WDだ、やれLSDだので外乱を強引にねじ伏せていくほど、
いざタイヤが負けたときのシッペ返しが厳しくなってくるんだけどな?
横風ガストの日にタコ踊りしてんの、だいたい4WDとかだろ?
二駆のトラックなんかは、スタックはしててもタコ踊りは滅多にしてない
固めりゃいいってもんじゃないんだよ
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 17:52:03.38ID:4sPLCgbi0
なんか、四駆は高速安定性が良くなるとか勘違いしてるの多いけど舗装路で四駆になる瞬間
なんて回転差が生じた一瞬だぞ。むしろ四輪駆動中は舗装路では不安定な挙動を示す。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 17:57:04.04ID:/VL9ncCl0
ハイエースの話だとすればそれはダウト
ビスカスカップリングのほかにセンターデフも付いているので、
差動してないときも各輪は4分の1ずつ駆動力を分担してる
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 21:34:50.17ID:CPg3QLTY0
タコ踊りが何か分からんが雨の高速で二駆のハイエースより四駆のハイエースの方が明らかに安定感あるぞ。
それにハイエースフルタイム四駆だから、四駆になる瞬間て言うのが分からんわ。君は違う車に乗ってるのか?
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 22:30:45.56ID:miq7I9mx0
>>224
そりゃフロント掻いてんだから4WDの方が安定してるの当たり前
僕が言いたいのは、アイスバーン横風15mみたいな状況の時に、ハイエースみたいな
4WD+LSDでゴリゴリ進むのが正しいのかどうか?ってこと
キャラバンみたいに高速はFRでしか走れない車でも安全性は変わらないでしょ?ってこと
ハイエース四駆で高速から制御失ったら、かなり苛酷な操縦性になるよ?
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 23:13:32.52ID:/deD663o0
>>225
ハイエース四駆乗った事ないだろ
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 23:50:49.22ID:nVCXHziR0
>>227
LSD付きのハイエース四駆乗ってるよ
アイスバーンの直線道路でスピンさせたこともあるよ
四駆の過信してスピード出しすぎてね

ハンドルに伝わってくる戻りの強さとか重さは、本質的な直進安定性とは別なんだ
アイスバーンに片輪だけ載せてアクセル底まで踏んでみ?
140キロくらい出して片輪だけ水溜まりに突っ込んでみ?
いや、やらなくていいけど。ほんとに危ないから
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 02:36:37.66ID:xOmWT5GA0
>>228
ほら 乗った事ないじゃん
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 04:21:09.09ID:Q//RW5c40
四駆が安定してると分かっとるんだろ。
140キロで片足だけ水溜りに入れてみろとか言われても何処に行ったらそんな場所あるんだ?
横風15メートルでゴリゴリ走るのが正しいかと言われても普通の人は状況に応じたハイエースなんか持ってないから事故らんように気をつけて安全運転するわ。
なんで極論みたいな例えでそんなにダメ出しするのだ?君はテストドライバー的な人なのか?
難しい事分からんが普通にハイエースのLSD四駆をずっと乗ってるけどええ車だぞ。
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 08:49:04.43ID:o15zDAjp0
普通に走ってたら四駆の方が安定してるのは言わずもがな。

それをいつの間にか「制御失ったら」
とかイレギュラーな状況の話しだして
頭湧いとるんかこいつ?

スリップしたりスピンしだしたら
そこいらの一般ドライバーには
どんな車だっていっしょだわ。
アホか。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 11:12:48.56ID:zYdV9jwH0
一般にスタック時、雪道以外の舗装路走行中に四駆の恩恵は感じる事は無い。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 11:43:54.07ID:yEC3oktb0
イレギュラーなんていつでも発生する
雨の日に突然スピンしだす前の車、高速道路で出くわす巨大な落下物
雪道で飛び出してくるキツネや鹿

もとの話の発端が >>198 な訳で、ハイエースみたいな路面追従性の悪い車で、
ドライブトレーンだけ4WDになったところで、苛酷な状況の時の操縦性がピーキーになるだけ

別に、ハイエース4WDをディスってる訳じゃない
ただ、あくまでワンボックスのコマーシャルバンなわけで、いかにフルタイム四駆
でも、性能を過信するのは間違い
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 12:29:09.17ID:ZRiqRKkT0
イレギュラーはいつでも発生する?
んなこと言ってたら車乗れない、

4wdは安心感を30万で買うだけ、事故会う確率はみな同じ。
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 12:47:04.37ID:5BskbvQZ0
商用車の4wdに何を期待してるん?
ハイエースの四駆なんてハマり防止だけのメリットしか無いぞ。
雑誌やメーカーカタログに踊らされて頭デッカチ過ぎ。四駆の優位性信じたいならスバルにでも乗り換えた方がいいし、車の性格上ハイエース乗りには向かないと思う。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 13:03:10.55ID:yEC3oktb0
>>237
だから、それが間違い
ハイエースの四駆は一般道レベルのスタビリティとハマり防止のため
アレに高速安定性を求めるのは間違い
2WDでおっかないな?と思うようなスピードを与えるのは危険
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 16:38:31.89ID:ZRiqRKkT0
わけわからんやつだな
俺は高速安定の為にだなんて書いてないよ?
4wdの安心感は、FRより安心感あるってこと

あくまでもハイエース乗ってるのはいっぱい荷物積みたいから、走りとかいらねー

高速安定してるって意見だって人それぞれだろ

素人の押し付け意見いらない!
薄い知識で論破しようとしないで。
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 20:22:06.53ID:ImwuD7xj0
ピーキーw w w
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 21:43:11.83ID:iIHgVtHZ0
ハイエース2wdで雪道はダメなの?
4wdに買い換えたいが愛着があるんだ
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 00:55:53.92ID:ov/8qoPP0
ハイエースに限らずあのサイズの箱バンは雪道が最悪な事や。タウンエースがなんとか登れる停止状態からの登り坂スタートなんてハイエースが登るのはマズ不可能。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 05:17:50.08ID:XiXXNFYd0
福島県位なら2駆でも問題ないのかな?
昔ハイエース乗ってた知人は福島行ってて雪道なんて
2駆で十分って言ってたな
俺は慣れてるから問題ないようなこと行ってたけど
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 09:23:55.52ID:KA/x7s470
FRに機械式LSDでも十分走るからそうしよう!と思ったが
30万かかるって分かり

4wdのほうが安上がりって気づいた。
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 10:19:20.50ID:8A/KllGv0
札幌だがもし2駆だったら自宅から幹線道路まで行ける気がしないw
現実降雪量が多い時だとFFのプリウスやアクアでスタックしてるのが
割といたりするし・・・
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 12:16:21.93ID:SpcF8jVW0
>>258
車中泊用途にも使うからガソリン希望で
ワイドワゴンにしました。
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 17:49:42.52ID:9RIThwOD0
今年は大雪で四駆の恩恵を十分に受けた。
二駆ハイエースは雪が積もったら乗らない方が賢いが、四駆ハイエースはLSD無しでも新雪なら50pの深さの未除雪場所でもグイグイ進む。
硬い雪で調子にのるとバンパーが凹むけどな。
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 18:16:57.50ID:tPjUJqzV0
>>252
福島と言っても浜中会津で大きく違う。
10年ぐらい前かなんかに大雪でスタックした
2駆ワゴンは田島の先で救急車を止めて
大問題になったよ。
ちなみにナンバーは福島だ。それ以来
ナンバーでは信じない。
少し過激かもしれんが
塞いだら一発免取や罰金100万にすれば
雪の日に運転しないか4駆になるよ。
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 19:29:14.35ID:ov/8qoPP0
そろそろ車中泊旅行の準備でもしようかな。
今年は立山でも行きたいな。
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 20:59:03.24ID:tPjUJqzV0
>>256
雪道運転するなら
4○ライダーさんが、分かりやすいかと。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 22:43:48.67ID:JJ0oQAZp0
>>252
馴れてるならほぼ問題無い。
馴れでどうしようもないのはスケートリンクみたいになった時。
札幌で100系乗ってた時はスケートリンクになった時だけ4駆にしてた。
それ以外はFRで走ってたよ。
ほとんど積載無かったからタイヤはLTじゃなくて乗用のスタッドレス履いてたけどね。
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 23:37:40.27ID:ov/8qoPP0
雪道でスタックして車が動かなくなっても自分が困るだけの問題と思ってる奴が大勢いる。
車道塞いだら後続が迷惑だという考えが一番最初にこないのな。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 10:13:24.66ID:wO3jp1fv0
>>273
下取り考慮すれば10万キロ以内でしょ。
解体まで乗りたいなら20万キロは目安と思う。乗ろうと思えば30万でも40万でも乗れるがそれなりの経年劣化した修理の出費や出先での不慮のトラブルも覚悟しなけりゃならない。
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 11:41:33.24ID:f1pna1qY0
3型1KD MTで25万km乗ってるが、全く問題無いぞ
これまでの交換部品
バッテリー 10万km毎に2回
クラッチ 20万km時にOH(プレート、ハウジング交換)
セル 最近時折カラ回りしだしたので交換
クラッチも滑っては無かったが、最低40、出来れば50万km乗りたいので、予防交換しといた
まぁオイルは5000km毎交換してるが
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 12:09:15.70ID:9a96bFJt0
4型12万キロでインジェクター詰まらせて
中古部品使っても修理代40万近くてたまげてた知り合いいるわ。

乗り方次第でどうにでもなっちゃうんだなと思う。
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 12:14:46.82ID:f1pna1qY0
>>275
あぁ、そう言えば20万kmの時にリコールでインジェクター替えてたわ
自分のはそんなに問題無かったけど、これが有償だったらエライ事になってた
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 14:53:54.33ID:EeObjKmD0
>>274 ハイエースは形が残っていて普通に動けば解体にはならない。
先日、平成9年式走行距離40万キロ外装サビだらけの100系を海外輸出専門業者に売ったが
30万円になった。
ここから更にアフリカで活躍する模様。
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 20:21:56.08ID:KVG5cJ9l0
ディーゼル最高!
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 21:45:51.77ID:YMOYHPcb0
>>274-275
トンクス
新車で買った2型が今年10年で20万キロオーバー(仕事用)
毎年デラ車検なのでファンベルとか全て仰せのままに交換しているんだけど最近足回りイオンするしそろそろかなぁと
でも高いよなあ…sgl4wDて400超えでしょ?
今新車買って10年20万キロでってスパンで見たらバネットとか買った方が良いのかな??
伽羅番でも値引きぱねぇなら選択肢ありだけど…
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 23:44:26.91ID:HunBAa3C0
>>285
ハイエースの足まわりって以外と安上がりに蘇るよ。何てったって純正部品が安い。ショックの値段なんて社外品がいかにボッタクリ価格かよくわかる。
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 08:14:30.08ID:C+/UzCst0
レジアスエースのダークプライムディーゼル、
1月下旬に契約したけど、まだ納車の日時が
決まらない。
5型買ったみんな、納期どのくらいだった?
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 08:26:19.32ID:ivmgfqDA0
>>287
受注開始日11月頭発注12月21日配車25日納車…だったけどこっちの都合で27日引き取り、なんだがシルバーGLPガソリンMOPがLEDとバッカメミラーというフライングで作ってもどうせ売れる構成なので参考にならないかw
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 08:26:32.11ID:dtTx9ioD0
>>285
S-GL、ディーゼル、4WDでもダープラ外せば、ギリ400万以内に収まるかも?

乗り潰す派の人はあれだけど、3年10万キロくらいで入れ替えて行くのなら
ハイエースより安い車はほぼ、ない
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 08:41:08.53ID:N9EgN45X0
>>290
そうそう。高額な新車価格に目が行きがちだけど手放す時の価格も高額なので次に買い換える時は支払いが半分になる。
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 10:10:54.38ID:l04Q1d2x0
リセールはハイエースかなり高いけど、プラドはさらに高い
バイク乗らないからハイエースだけどね
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 11:28:08.58ID:p5WnEogI0
>>287
レジアスエースのダークプライムディーゼル2区 フルOP、1月16日契約 4月8日 納車
3月末登録なので2ヶ月半位と思うけど。初めは結構掛かると言われたが、思いのほか早かったよ
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 12:30:45.33ID:YEbPLP890
>>287
さすがに遅くないか。
3月契約で5月の半ば登録予定と連絡あり。
ちなみにナロー4wdsgl
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 12:35:34.92ID:YEbPLP890
>>285
積載量と耐久性に問題ないならバネット
ありかと。
俺は消費税アップとハイエースのモデルチェンジ
の混乱を想定して先月契約したが
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 12:38:20.38ID:yOHE2iVp0
287だけど、
契約時はギリギリ3月登録できるかどうかって
話だったんだよね。
それが2週間ほど遅れがでてるから4月下旬って
話があって、その後にGW明けになる可能性が高いって言われ、4月中旬になった現在でも
音沙汰がないということはGW明けも絶望的。

さすがにGWまでには納車されるだろうから、
車中泊しながら旅行行こうとか甘かったなぁ。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 13:39:33.73ID:7DYvCMoC0
>>296
2月上旬契約時にすでに4月登録ギりかも何て話だったよ。
何とか今月登録はできそうだけど納車は連休明けだとさ。
埼玉ね。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 13:46:30.32ID:N9EgN45X0
ハイエースって日本でしか生産してないの?
ダイハツの工場?納期長過ぎ。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 14:14:29.57ID:EHTPrO6V0
ハイエース、レジアスエースは九州じゃなかったか?
一か月半〜2ヵ月程度は普通だと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況