X



【プジョー】プジョー総合 Part48【Peugeot】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 21:32:33.44ID:iJfagISe0
単独スレの立ってない現行車や絶版車、
あるいは、日本未導入のプジョー車の話題とかもどうぞ。
みなさん仲良く、荒らし・煽りはスルーです。
それでは落ちない程度にマッタリと。

■前スレ
【プジョー】プジョー総合 Part46【Peugeot】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1485746216/
【プジョー】プジョー総合 Part47【Peugeot】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1505054665/

■プジョー・シトロエン・ジャポン
http://www.peugeot.co.jp/
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 22:21:58.07ID:72hmKceC0
設定されてても買わない方が多くなったんじゃね?

国産のCVTが出てきたころからATの効率(燃費)はかなり良かったし
首都圏や都市部の渋滞考えるとMTを選択する理由が薄くなっている。
俺も敢えてMT選ぶならばミッドシップ車両くらいかなぁ?ATが有ればそっち買うだろうし。

FF車だし「巻くまで待っている」様な走り方しないでしょw
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 23:03:11.25ID:ixUCph+/0
>>412
このスレではMT乗りの声がデカイが…
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 07:52:32.85ID:ExZ80uFr0
>>412
主に国産の各社Dで試乗のたびにMTが欲しいって話するけど、マツダ以外は口を揃えて「ニーズが無い(ほぼゼロ)」って言うな
我が家は15年ぶりにAT車(508SW)買ったけど、自分も妻もMTが選べたらより気に入ったと思う

スポーツ志向じゃなくてもMT操作のタイムラグの無さが好きなんだよな
もう一台MT車乗ってるので子供達が免許取るまでは維持するつもり
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 09:09:15.72ID:cwU/xiEw0
>>417
タイムラグ? 今時のATでそれを感じるのかな・・・
MTでシフトするより明らかに速いし、MTのダイレクト感だけが欲しいためなのかなぁ。
シビックRはMTでも勝手にブリッピングしてくれちゃうとかATじゃんと思わざる得ない。

スポーツ走行する時にギア選択で姿勢の変化やコースによっては
3速にシフトしないで2速のまま維持したいとかなら必要性が判るけど。
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 12:20:57.44ID:ExZ80uFr0
>>418
変速速度そのものじゃなくて、ペダル踏んで一瞬遅れて加速する感じとか
ダイレクト感と言ったほうが正しいかも

ATだけの話じゃないけど、キーひねる、サイドレバー下ろす、1速に入れて走り出すの日常的な動作も、全て電子制御が入るために生じる微小な待ち時間に慣れるまではストレス感じた
テレビがデジタル放送になってすべての操作がもっさりになった時の違和感に近い
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 13:09:21.80ID:QTi/eKvq0
>>418
ヨーロッパでも大排気量車やパワーのある車はオートマが主流だからな。

エンジンサイズの小さい小型車はまだMTも多いみたいだけど、2ペダルATが当たり前になっちゃうとわざわざ3ペダルである必要はないかもね。

正直都内など渋滞が多いところに住んでるとめんどくさいっていう部分もあるな。
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 16:29:58.92ID:aLl72/Kh0
先週中古の初代508SW納車され、現在7年6万キロ。
ATF・クーラント・ブレーキフルード・ファンベルト・
バッテリー・オイル・エアコンガス交換・黄色帽のボディコーティング
ここまでやりましたが、あと何のメンテナンスが必要だと思われますか?
教えてください先輩方・・・・orz
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 17:18:43.21ID:cwU/xiEw0
>>420
そうかぁ、ダイレクト感が欲しいんだな。
この辺は個人の趣向だから何とも言えないが、
最近のは良く出来ている、これは間違いないよ。

地デジなんかも今時のは結構先読みしてたりするから不満は無いなぁ
電源入れる(エンジン掛けた)時だけは遅れるけどね。

>>421
最後の一行は 「ほんそれw」
昔は一速だけATのが欲しかったわwww クラッチ極端に重い車だったからな orz
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 00:21:51.53ID:8UCm7EQN0
>>422
先月納車(5年2.5万km)されたうちの508swはバキュームポンプ交換する予定
納車時に部品が間に合わなかったから一ヶ月点検のついでに作業して貰うけど、体感的には全く異常感じない

それ以外は>>422さんの内容+タイヤ、オイルエレメント、エアコンフィルター、ワイパー、ブレーキパッド
ちなみにプジョー認定中古車なのでそれなりに高めの初回整備費と保証に全部含まれてた
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 07:43:05.10ID:uB5asOT90
>>425
昔から206を整備に出した時、代車で205乗ったけど出足などAL4より早かったな。
日本車に近い感じ。AL4は出足もっさりしてる。
406や607も排気量がある分マシだったけど、プジョー全体としては出足もっさり感は感じる。
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 09:45:36.63ID:3m5FrLg70
407 3.0V6 中古で購入11万q。片道25qの通勤に使用。
3月末にABS/ESPエラー点灯。使わないからいいかなと放ってたら2週間で回復。
今度は、例のイグニッションコイル警告点灯。5気筒でも走るからと放ってたら3日で回復。
ディーラーが遠いので、自然治癒力に任せております。 
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 12:32:04.87ID:ihv5ui130
>>431
5気筒でもって言うが、昔406クーペ乗ってる時1発死んだけど、露骨なパワーダウン、振動の増加などあって乗れたもんじゃなかったけどな。

新車購入で2年目だったから無償交換で済んだけど、有償だと、部品と工賃で5〜6万かかるって言われたな。
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 10:26:24.66ID:NzK6JwdT0
〉〉435
ATならちゃんとプジョージャポンも右ハン来てる。
BPSグレードの左ハンMT仕様の事言ってる?
なら、それはベストのドラポジ取れる仕様をいれた
PJの方がRJより良い仕事してくれてる。
最近のRJは、MTに拘りがないよね。AT限定ばっか
だから無理もないか
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 21:05:12.50ID:V9ak/Yxs0
>>439
あのデザインでハイパワーモデルが設定されない理由はないだろうけど、肝心のエンジンが古いからなぁ…
いつまでプリンス使うつもりだ、と。
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 08:12:53.65ID:eT7Lcxie0
>>440
ホントこれ
未だに当初からのお決まりのトラブルも解消されないみたいだし、
いい加減EB型かそれの発展型でも載せてほしい
3008のちょっと大きめのボディサイズでも本国ではEB型載せてるグレードあるんだから、
3気筒ってネガを気にしなければ出来ないことはないはず
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 15:30:38.77ID:qc27Et5s0
>>445
ヨーロッパの大気汚染はディーゼルのせいだからな。
報道で観た記憶ないけど、パリなんかは北京レベルで汚いらしい。
だからナンバープレートの偶数奇数で規制してる。

二酸化炭素の排出が少ないからっディーゼル中心にしたら今度は大気汚染を呼んでしまってる。
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 17:29:25.23ID:82WOaRVM0
>>452
そのおかげでガソリン車希望の自分は、かなりお得に308購入できたよ
営業はやたらとディーゼル勧めてきたけど・・・
ディーゼルは走りは重い上にガラガラ煩いし、そもそもチョイ乗りばかりなのでガソリン一択
ガソリン車は軽快な走りで本当乗っていて楽しい
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 17:43:00.40ID:B6j3TsDn0
なぜに、日本でディーゼル車を売ろうとするのか?
ちょっと聞きかじった俺が解説するよ。

まず、ヨーロッパでは、
地球温暖化!CO2排出を規制しろ!が大流行した。
でもなぜかNOx規制はあまり厳しくないという不思議。
このため、低燃費なディーゼルが大人気になった。
ヨーロッパ自動車メーカーはディーゼルを売りまくった。

逆に米国では、ガソリンが安いのでディーゼルなんざいらん。
むしろNOxの規制が厳しく、CO2規制がゆるいという不思議。
PM(粒子状物質)も規制がうるさくなって、ディーゼルには超不利。

しかし、なんとかして米国にもディーゼル車を売りたいヨーロッパ自動車メーカーは
やっちまった・・・・
NOxを低減するためには、EGRや高価な触媒や尿素SCR浄化装置とかつければなんとかなるのだが、
小型車や大衆車にそんな高いものはコストが合わないのでやっちまった・・・
例の、違法な制御ソフトウエアによる規制逃れだ。
これが、「(自称)クリーンディーゼル!」の正体。ディーゼルはクリーンじゃないとバレた。
(マツダのディーゼルだけは本当にクリーンらしいが)

米国で失敗したヨーロッパ自動車メーカーは、次に日本を狙う。
なぜか、日本では
「今どきのディーゼルはクリーン!カコイイ!」な雰囲気が残っていたので、
(マツダのおかげ?)
「お!日本ではディーゼルがまだ売れるやんけ!(ホクホク)」と売りさばきたいわけだ。
ちなみに、日本ではハイブリッド車がやたら強いし、ディーゼルもいらんのだが

とにかく、日本でディーゼル車を選ぶのは、どうだかなあ、
ということ
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 18:11:09.13ID:bcDWkHao0
つまり
・キレイな排ガス
・かっこいい
・トルクある
のマツダディーゼルがええんやな
グリル何とかしてエンブレム付け替えたらプジョーになるよきっと多分
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 19:47:55.67ID:xAw5tEOL0
ガソリン厨がいくら言ったところで、ディーゼルの優位性は変わらないよ。
とりあえず日本に入ってきてるディーゼルはすべて規制がかかってる。
それなのにガス検通らなくてインポーターが困ってる。
日本の検査は厳しいです。
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 21:10:12.04ID:xFcpET2k0
CX-5に乗ってるけど、ディーゼルは本当にいいよ。
トルクがあるおかげでゆったりと走れる。
フルスロットル時のピークパワーはガソリンに負けるけど、公道でレースしてるわけじゃないから問題なし。
燃費以外のメリットも十分あると感じてる。
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 08:04:07.65ID:0ygcCV2Q0
>>468

今のは違うの?
根本的な解決ができなくて、゛予見的゛リコールとか言ってその場しのぎしかしてないのに、改良型が有るなんて聞いたこと無いなぁ。
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 08:46:12.78ID:E4FBLImo0
>>469
最初期型のみ何度もリコールになってるってことは、同じように見えるCX-5でもマイナーチェンジ毎にエンジンにチョイチョイ小変更が入っているんじゃないの?
知らんけど。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 09:44:03.65ID:kqJvCTQF0
ディーゼルはトルクが! って、、、、
ガソリン車でもトルク不足で困ったことは全くないんだが

ディーゼル擁護派は、いったい何と戦っているんだ?
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 12:31:03.59ID:Ao0+qAjN0
いやいや燃費が良くてトルクフルなガソリンエンジンがあればそっちの方が良いさ。
でも現実的にはディーゼルのが燃費が良くてトルクフルなんだもんなぁ。
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 13:14:11.45ID:ltbuZ1F00
オワコンじゃん、ディーゼル
寺は必死で売ろうとしてくるよね
ヨーロッパ、中国ではオワコンですよねwと返したら大人しくなってワロタ
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 14:58:35.28ID:QEBEd3fa0
オワコンなのも知らずにエコカーの最先端と思ってディーゼルwktkで買った人も多いだろうに
ディーラーではそういう感じでトーク仕掛けてくるからな
車音痴は騙されるよ
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 15:34:44.84ID:kqJvCTQF0
欧州車メーカーも、こないだまで、ディーゼル!ディーゼル!って騒いでたのに、
「いま時代はダウンサイジングターボ!ダウンサイジングターボ!」
の手のひら返しだからなあ
まあ、がんばってますねぇw ぐらいで生暖かく見とこうぜ
好きな車を買えばいいじゃん

小排気量にして低回転で走らせることで燃費をかせぐ
細ったパワーとトルクを、ターボで無理やり補う。
空燃比と着火タイミング等をきめ細かく制御することで、
なんとか、パワーと燃費と排ガスを両立させようという努力はすごいが

EVが定着するまでは、ハイブリッドでいいじゃん・・・
と思う、プジョー海苔の俺
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 16:47:46.23ID:ioFwJYrd0
心配すんなや
お前ら素人がガソリンや軽油や電気や言うても、たかが知れてる
で、一番イタイ奴は未だディーゼル=トラック・ダンプ・バスやと思ってるやつ
出なおして来いや
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 18:11:43.99ID:6y6I63Bh0
>>475
加速不良のインポジジィwww
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 01:52:48.38ID:kNCiVK6S0
2013製の現行ではない3008に乗っているんですが、朝イチのエンジン始動時はなかなか2速に上がらずモタつくのですがエンジンが暖まったらなのかしばらくすると普通に加速しだします。
ネットで検索したら5008の方も似たような症状でブログに投稿されてました。その方は癖だからしょうがない感で納得されてましたが、
BMW製の1、6のターボ車の癖なのかアイシン6ATの癖なのか、みなさんにも同じような症状はございませんか?もし原因がわかるならお教えください。最近気になってきてしまいまして、、、
0502500
垢版 |
2018/05/03(木) 02:28:55.12ID:kNCiVK6S0
>>501
返信ありがとうございます!
同じ症状を体験してる方がいて少し安心します。
ただ僕の場合は冬に1、2度ではなく3日間くらい乗らない日が続くとエンジン始動時は大抵そうなります。
2分ほど暖気すれば起こらないので水温も関係してるのか、AL4じゃあるまいしまたATFかと気になってます。
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 09:06:40.52ID:zhRjT7u40
寒い日はメカ保護が働いてなかなかシフトアップしない、環境には悪いが冬は長めに暖機運転する(気温にも依る)
走り出してすぐアクセルガバっと踏まない、しばらくトロトロ動かす  (古い常識では)
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 09:10:17.31ID:zhRjT7u40
だいたい20キロ以下で100mぐらいね
マニュアルでシフトアップできるだろうけど、準備運動なしでいきなり走り出すようなもんだから
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 13:14:43.92ID:QHMdLBuj0
ミニで6年、このエンジンと付き合って
今もプジョーで2年ちょいの付き合い
物凄く車に詳しい訳ではないけど、個人的には悪いエンジンでもないと思うけどな
一度だけエンジンオイルを交換するのをサボっていたら不調気味になったけど、オイル交換をしてからは元に戻った
このエンジンの為に最適と車雑誌の紙面で見たシェルのハイオクだけ入れるようにしてる
それが良かったのかリコールと車検以外でディラーに車を預ける事はなかったよ、ミニの方は
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 15:32:22.63ID:Le/lZstK0
ガソはマジすぐ不調になる
カーボンは序の口でウォーターポンプ水漏れ、チェーン伸び、燃ポン故障で往生する
ジーゼルはマジ故障知らずでトルクフルだから町乗りに最適
ジーゼルのATも高トルク対応品だからガソ用と違って耐久性もある
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 16:50:16.86ID:aQg3POC70
>>510
最後の5文字が笑かすwww

プリンスエンジンはエンジンや補器類は国産水平対向()相当ですな。
外れるとどうしようもないw

自分は未だ半年ですがすげぇ壊れて笑ったっす orz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況