X



【プジョー】プジョー総合 Part48【Peugeot】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 21:32:33.44ID:iJfagISe0
単独スレの立ってない現行車や絶版車、
あるいは、日本未導入のプジョー車の話題とかもどうぞ。
みなさん仲良く、荒らし・煽りはスルーです。
それでは落ちない程度にマッタリと。

■前スレ
【プジョー】プジョー総合 Part46【Peugeot】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1485746216/
【プジョー】プジョー総合 Part47【Peugeot】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1505054665/

■プジョー・シトロエン・ジャポン
http://www.peugeot.co.jp/
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 11:44:55.31ID:1B/Sx6d90
それくらいの年式ならあまり心配することもないけど、中古は前のオーナー次第のところもあるからねぇ、当たり外れは運だね。
5008自体は数出てないだろうけど、基本旧ピカソと一緒なんでそっちの情報仕入れとけば色々対応出来ると思うよ。

ほんと、ダメだったら捨てりゃいいやくらいの気持ちで乗っちゃえば、逆に意外と頑張ってくれたりする。
うちも初車から仏車でどっぷりハマったクチ。
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 12:06:04.54ID:N+KWDzXS0
>>360
すまねぇ、プジョで燃ポン死んだことが無いから判らん。
国産だとある程度兆候が有った。

まあ、それでも少ないケースじゃないのかな。
逆にそんな多いの?
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 19:52:05.70ID:jernbVhT0
>>337
車体を現金で買えて、その後の維持費に目処が立つならいいんじゃない?
ローンだったらオススメしない
販売店の保証が終わった後に故障したら首が回らなくなるよ
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 19:54:10.85ID:DaS1o2Ql0
>>352
プジョーに惚れ込んで乗り続けるケースってほとんど無いよな
ブランド戦略の明らかな失敗
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 20:25:00.87ID:4A/GK4YP0
タイとかマレーシアでもプジョーを売ってるけど、
日本車よりも安いから売れてる
だだし故障は多いしサービスも悪い
日本で買う奴は本格的にアタマおかしい
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 20:42:26.28ID:lOP4jy5P0
色々言われてるけど次の508カッコイイ…
ハッチバックなのとクーペスタイルなのとサッシレスドアなのが
とてもツボ…幅が大きすぎなければ是非検討したいが
走行に関する不具合も多いのかな…
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 20:53:06.05ID:OLLWH5k10
自分は初期型307SW2.0。8年前くらいに100万代前半で60,000キロ中古を認定中古車で買った。今のところ、エンジンあったまってないときに踏み込みすぎるとギアフォールト出るくらいしかトラブルがない。あたりだったかのな。ツーオーナー車だったんだけど。

個人的にはグラスルーフ気に入ってで決めた感じ。前ずっとオープンカーだったからかもだけど。子供は楽しいみたい。紅葉ドライブとか、花見ドライブとか特に。
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 21:00:11.76ID:lIPiAzUc0
国産でも壊れるからw
具体的な車種まであげて聞いてるんだから、気になってるんだろ
おフランスの車買って故障で後悔すると言うのなら
興味無いモン買っても後悔するぞw
どちらで後悔したほうが良いか?
自分なら好きなモン買って後悔するな
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 21:42:02.65ID:hUa3+0Il0
おれはローランギャロス乗ってた、(というと素性が知れちゃうかもだけど)307SW
優越感は半端なかった。今だれの手に渡ってるだろ?
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 23:06:15.59ID:cd6Kqwl80
最終的に何に乗るにせよ正直、最初に乗る車に軽自動車なんかを勧めてくる連中のことは無視したほうがいいと思う
軽は全部が全部楽しくないとは言わないけど安全性ぶん投げて経済性取ってる車だからね
大きい事故に巻き込まれた経験がある身としてはいくら維持費が安くても軽は買わない
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 00:20:28.55ID:YmtdSvOB0
>>376
成仏しろよ
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 00:35:09.74ID:jXhfqGas0
>>376
軽自動車をすすめるってのは、見分相応とかってことなんじゃないかね
はじめての車ってことは若い金のない人なんだろ?
庶民なら免許取り立てなら軽自動車なんじゃないの
そりゃ金持ちの家の子なら1シリやミニやV40なんだろうけれどさ
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 02:32:45.54ID:aw4ThQGB0
でもディーラー車検で20万も取られたとか聞くと腰が引けるよね
プジョーはその辺の格安車検とか個人の店でも修理車検の対応してくれるんかね
やっぱり型落ち中古でも数年に一度は正規ディーラー行くべきなんか
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 06:13:02.39ID:YUaNsqVp0
そういうところでケチる人が故障ガー維持費ガーって言うんだと思うよ。
ディーラーが正義ってわけじゃないけど、数千円数万円の差なら毎度でなくとも正規Dで診てもらうのも必要。
よほど仏車に精通した店があるなら、もちろんそちらで構わないけど。

わざわざ船で輸入してきて、且つニッチな車なんだからその辺に溢れてる車と同じだと思っちゃダメじゃないかな?
それでも最近のは壊れないし、パーツや整備費もだいぶ頑張ってる感はあるから余計な心配は要らないけどね。
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 07:05:51.55ID:p9BEM/dv0
>>381
別にトラブル管理が自分で出来ればいんじゃねぇの?
トラブルの情報入手が大変だと思うけど、車の絶対数が少ないから。
油脂系とか電装系(専用テスタ要)が大変だよね。

以前国産車で格安車検持ってってら「ここを直してきて」と言われたよ、
電装系(センサ類)トラブルだったがそこではやらないらしい。
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 08:25:19.22ID:++a7vNwX0
自分は近所に欧州車に強い個人経営の町工場があるので、販売店保証が終わったらそちらの世話になる予定
前に乗ってた伊車のときはディーラーより機転が利くし頼りになった
気軽に相談できるプロが身近にいるだけで安心して乗れる
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 09:56:59.26ID:KpPvnuMB0
ドイツ車と違ってサードパーティ製部品も少ないしね
クルマいじり出来ない人は寺まかせにするしかないだろう
3年目初回車検で20万ていってもせいぜい車検2回で乗り換えでしょ?5年目でもっとかかったとしてもトータルで数十万の違い
その程度をビクビクするならやめておいたほうがいいよ
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 12:33:16.97ID:KpPvnuMB0
日本の市場なんてアジアの中でもカスだからな
儲かるとはいえないだろう

最近のモデルはドイツっぽくなってきてプジョーらしくないと思う
これからもっと値段上げてドイツ寄りになるのかもね
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 12:50:13.29ID:IGhdvvdW0
>>393
最近どころか206の時代からそういう方向に進んできてる。
かつてのプジョーらしい足回りなんかも406が最後だと思う。
それ以降はデザインも基本自社に変わったし、406クーペ後期モデルからの大口は新しいデザインの感触を試すところもあったみたいだし。

ドイツ車との別の方向はシトロエンに任せるって感じじゃないかね。同じ方向性だと、わざわざ2つのブランドで分ける必要もないわけだし。 1台くらいは3リッターエンジンの車があっても良いとは思うんだけどなぁ。
406や607に載せてたV6エンジンも街中の燃費はイマイチだったけど、高速だと意外に燃費良かったし。
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 13:06:15.71ID:p9BEM/dv0
なんで今時四駆展開するんだ?
道路が整備され、除雪も行き届きスタッドレスも高性能になった

この時代に重くなって燃費が悪くなるシステムを導入する意味が分からない。
ラリーみたいな競技に使用するスペシャルバージョンなら判らんでもないが。
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 15:43:55.84ID:kqBqCcHN0
パヨクブログ

人力でGO


書いているのは50代オッサンのチャリンコ乗り小沢信者
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 20:55:24.21ID:p9BEM/dv0
>>399
わかんねぇwww

四駆の方が発進が楽では有るけど、どの道ハルデックスだろ?
EU諸国も主要道が殆ど舗装化されて10年位経つしなぁ

日本で売ったってたかが知れているし、
世界的にEVシフトの時代に旧態依然とした四駆って発想が全く理解できんだけ。
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 10:23:40.88ID:bzdFSwR00
中古車サイトでプジョーDに10キロ程度の新古車 208GTI BPSが249万で売られてるがあります。 他に1万キロ以上走った中古よりも安いけどなんか訳ありなのかな?
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 15:28:46.42ID:/JKoF0Oe0
何故か後席のシートベルトアラームが鳴るんだよね…
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 22:21:58.07ID:72hmKceC0
設定されてても買わない方が多くなったんじゃね?

国産のCVTが出てきたころからATの効率(燃費)はかなり良かったし
首都圏や都市部の渋滞考えるとMTを選択する理由が薄くなっている。
俺も敢えてMT選ぶならばミッドシップ車両くらいかなぁ?ATが有ればそっち買うだろうし。

FF車だし「巻くまで待っている」様な走り方しないでしょw
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 23:03:11.25ID:ixUCph+/0
>>412
このスレではMT乗りの声がデカイが…
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 07:52:32.85ID:ExZ80uFr0
>>412
主に国産の各社Dで試乗のたびにMTが欲しいって話するけど、マツダ以外は口を揃えて「ニーズが無い(ほぼゼロ)」って言うな
我が家は15年ぶりにAT車(508SW)買ったけど、自分も妻もMTが選べたらより気に入ったと思う

スポーツ志向じゃなくてもMT操作のタイムラグの無さが好きなんだよな
もう一台MT車乗ってるので子供達が免許取るまでは維持するつもり
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 09:09:15.72ID:cwU/xiEw0
>>417
タイムラグ? 今時のATでそれを感じるのかな・・・
MTでシフトするより明らかに速いし、MTのダイレクト感だけが欲しいためなのかなぁ。
シビックRはMTでも勝手にブリッピングしてくれちゃうとかATじゃんと思わざる得ない。

スポーツ走行する時にギア選択で姿勢の変化やコースによっては
3速にシフトしないで2速のまま維持したいとかなら必要性が判るけど。
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 12:20:57.44ID:ExZ80uFr0
>>418
変速速度そのものじゃなくて、ペダル踏んで一瞬遅れて加速する感じとか
ダイレクト感と言ったほうが正しいかも

ATだけの話じゃないけど、キーひねる、サイドレバー下ろす、1速に入れて走り出すの日常的な動作も、全て電子制御が入るために生じる微小な待ち時間に慣れるまではストレス感じた
テレビがデジタル放送になってすべての操作がもっさりになった時の違和感に近い
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 13:09:21.80ID:QTi/eKvq0
>>418
ヨーロッパでも大排気量車やパワーのある車はオートマが主流だからな。

エンジンサイズの小さい小型車はまだMTも多いみたいだけど、2ペダルATが当たり前になっちゃうとわざわざ3ペダルである必要はないかもね。

正直都内など渋滞が多いところに住んでるとめんどくさいっていう部分もあるな。
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 16:29:58.92ID:aLl72/Kh0
先週中古の初代508SW納車され、現在7年6万キロ。
ATF・クーラント・ブレーキフルード・ファンベルト・
バッテリー・オイル・エアコンガス交換・黄色帽のボディコーティング
ここまでやりましたが、あと何のメンテナンスが必要だと思われますか?
教えてください先輩方・・・・orz
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 17:18:43.21ID:cwU/xiEw0
>>420
そうかぁ、ダイレクト感が欲しいんだな。
この辺は個人の趣向だから何とも言えないが、
最近のは良く出来ている、これは間違いないよ。

地デジなんかも今時のは結構先読みしてたりするから不満は無いなぁ
電源入れる(エンジン掛けた)時だけは遅れるけどね。

>>421
最後の一行は 「ほんそれw」
昔は一速だけATのが欲しかったわwww クラッチ極端に重い車だったからな orz
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 00:21:51.53ID:8UCm7EQN0
>>422
先月納車(5年2.5万km)されたうちの508swはバキュームポンプ交換する予定
納車時に部品が間に合わなかったから一ヶ月点検のついでに作業して貰うけど、体感的には全く異常感じない

それ以外は>>422さんの内容+タイヤ、オイルエレメント、エアコンフィルター、ワイパー、ブレーキパッド
ちなみにプジョー認定中古車なのでそれなりに高めの初回整備費と保証に全部含まれてた
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 07:43:05.10ID:uB5asOT90
>>425
昔から206を整備に出した時、代車で205乗ったけど出足などAL4より早かったな。
日本車に近い感じ。AL4は出足もっさりしてる。
406や607も排気量がある分マシだったけど、プジョー全体としては出足もっさり感は感じる。
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 09:45:36.63ID:3m5FrLg70
407 3.0V6 中古で購入11万q。片道25qの通勤に使用。
3月末にABS/ESPエラー点灯。使わないからいいかなと放ってたら2週間で回復。
今度は、例のイグニッションコイル警告点灯。5気筒でも走るからと放ってたら3日で回復。
ディーラーが遠いので、自然治癒力に任せております。 
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 12:32:04.87ID:ihv5ui130
>>431
5気筒でもって言うが、昔406クーペ乗ってる時1発死んだけど、露骨なパワーダウン、振動の増加などあって乗れたもんじゃなかったけどな。

新車購入で2年目だったから無償交換で済んだけど、有償だと、部品と工賃で5〜6万かかるって言われたな。
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 10:26:24.66ID:NzK6JwdT0
〉〉435
ATならちゃんとプジョージャポンも右ハン来てる。
BPSグレードの左ハンMT仕様の事言ってる?
なら、それはベストのドラポジ取れる仕様をいれた
PJの方がRJより良い仕事してくれてる。
最近のRJは、MTに拘りがないよね。AT限定ばっか
だから無理もないか
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 21:05:12.50ID:V9ak/Yxs0
>>439
あのデザインでハイパワーモデルが設定されない理由はないだろうけど、肝心のエンジンが古いからなぁ…
いつまでプリンス使うつもりだ、と。
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 08:12:53.65ID:eT7Lcxie0
>>440
ホントこれ
未だに当初からのお決まりのトラブルも解消されないみたいだし、
いい加減EB型かそれの発展型でも載せてほしい
3008のちょっと大きめのボディサイズでも本国ではEB型載せてるグレードあるんだから、
3気筒ってネガを気にしなければ出来ないことはないはず
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 15:30:38.77ID:qc27Et5s0
>>445
ヨーロッパの大気汚染はディーゼルのせいだからな。
報道で観た記憶ないけど、パリなんかは北京レベルで汚いらしい。
だからナンバープレートの偶数奇数で規制してる。

二酸化炭素の排出が少ないからっディーゼル中心にしたら今度は大気汚染を呼んでしまってる。
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 17:29:25.23ID:82WOaRVM0
>>452
そのおかげでガソリン車希望の自分は、かなりお得に308購入できたよ
営業はやたらとディーゼル勧めてきたけど・・・
ディーゼルは走りは重い上にガラガラ煩いし、そもそもチョイ乗りばかりなのでガソリン一択
ガソリン車は軽快な走りで本当乗っていて楽しい
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 17:43:00.40ID:B6j3TsDn0
なぜに、日本でディーゼル車を売ろうとするのか?
ちょっと聞きかじった俺が解説するよ。

まず、ヨーロッパでは、
地球温暖化!CO2排出を規制しろ!が大流行した。
でもなぜかNOx規制はあまり厳しくないという不思議。
このため、低燃費なディーゼルが大人気になった。
ヨーロッパ自動車メーカーはディーゼルを売りまくった。

逆に米国では、ガソリンが安いのでディーゼルなんざいらん。
むしろNOxの規制が厳しく、CO2規制がゆるいという不思議。
PM(粒子状物質)も規制がうるさくなって、ディーゼルには超不利。

しかし、なんとかして米国にもディーゼル車を売りたいヨーロッパ自動車メーカーは
やっちまった・・・・
NOxを低減するためには、EGRや高価な触媒や尿素SCR浄化装置とかつければなんとかなるのだが、
小型車や大衆車にそんな高いものはコストが合わないのでやっちまった・・・
例の、違法な制御ソフトウエアによる規制逃れだ。
これが、「(自称)クリーンディーゼル!」の正体。ディーゼルはクリーンじゃないとバレた。
(マツダのディーゼルだけは本当にクリーンらしいが)

米国で失敗したヨーロッパ自動車メーカーは、次に日本を狙う。
なぜか、日本では
「今どきのディーゼルはクリーン!カコイイ!」な雰囲気が残っていたので、
(マツダのおかげ?)
「お!日本ではディーゼルがまだ売れるやんけ!(ホクホク)」と売りさばきたいわけだ。
ちなみに、日本ではハイブリッド車がやたら強いし、ディーゼルもいらんのだが

とにかく、日本でディーゼル車を選ぶのは、どうだかなあ、
ということ
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 18:11:09.13ID:bcDWkHao0
つまり
・キレイな排ガス
・かっこいい
・トルクある
のマツダディーゼルがええんやな
グリル何とかしてエンブレム付け替えたらプジョーになるよきっと多分
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 19:47:55.67ID:xAw5tEOL0
ガソリン厨がいくら言ったところで、ディーゼルの優位性は変わらないよ。
とりあえず日本に入ってきてるディーゼルはすべて規制がかかってる。
それなのにガス検通らなくてインポーターが困ってる。
日本の検査は厳しいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況