X



【再販】ランドクルーザー70 Part30【専用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 11:58:54.65ID:r7l9baq/0
別に塗装なんて長く乗るのに関係ないし
最初に金かけるなら下回りの防錆だろ
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 18:22:34.37ID:ZlHBncWW0
この中で、ワイドトレッドスペーサーをリアに入れた人に質問が。
リアのハブ径が110mmとネット検索(SPECTANK)で見たので、DIGICAMのホイールスペーサー(ハブ径110mm)を購入し装着しようとしたところ、ハブの最後の膨らみ部分でひっかかり、スペーサーが入りきらなかったんです。
これは、ネット情報の車両のハブ径110mmというのが、最後の膨らみ部分含んでいないのか、それともスペーサー自体が高精度過ぎてはまらないのか、どちらでしょうか。
なお、ハブ自体はサビは見られませんでした。塗装は、純正の厚さのはずです。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 21:44:08.26ID:UNhZZZP00
>>560
スペーサー側に面取りが無い、とか?
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 13:47:22.85ID:RozWqKXy0
>>548
土足で荷台に上がるだけで傷だらけになる
割り切って使ってるから気にしないけど
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 07:31:09.75ID:5+rpc6bO0
屋内駐車のメタリック系だけど、
新車時から全く変わらない。
100年はもちそう。
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 09:13:05.44ID:VRniuEaa0
アンテナスイッチ隣のメクラに刺さってる配線はサブタンクのSWらしいが、
光軸調整ダイアル隣のメクラに刺さってる配線な何だろう?
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 09:22:22.79ID:B978xxBJ0
>>566
軽トラの方がまだ塗装強いかも
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 15:56:38.45ID:7TuOXrOX0
昨日、四国の山道をメインに400kmほど走ってきたのだが、満タン方の計測で燃費7.9kmを達成。
やはり長距離を一気に走ると伸びるね。まあ信号の少ない田舎の道だし。
純正ナビの数値だと8.2kmで、これまた最高値でした。
ちなみに再販には、1台もすれ違わなかった。
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 18:42:22.03ID:B978xxBJ0
>>570
ピックアップだけど、郊外走行で9.5km/Lが最高
カタログ燃費より悪かったのは、あまり記憶にないかな
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 19:21:03.94ID:Kq/5QnyE0
通勤ばかりの私は4km/l程  (T-T)
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 19:43:16.84ID:hfpkuSBM0
>>571
去年購入した新車があるけど、70の倍も走らないけどね。
しかも、カタログ燃費より悪いしな。
その点、70の場合はカタログ燃費よりも意外と距離伸びるんだよ。
0577sage
垢版 |
2018/05/04(金) 22:24:32.04ID:M3/XXpU30
去年買った、NAのコンパクトカーは、79の3倍くらいの燃費でカタログの半分の数値
スタンドで入れるガソリンは、ポリタンク1杯くらいが平均
79の場合、ドラム缶の半分くらいが平均 カタログの8割から1.3倍(正直!!)
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 08:43:38.62ID:ZVixrSM80
1GRのスペックなら10km/Lは走って欲しいね
6.6kmってなら、V8 5.7Lくらい載せて欲しいよ
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 09:48:54.11ID:aw/vskt90
いや実際伸びる時は10km近くいくんだけど?
カタログ燃費で10km謳って、実際は6kmしか走らないよりマシ。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 12:11:25.17ID:NdBnDN/K0
燃費の良い走り方教えてくれ。
6.2固定だねずーっと高速で7.0だよ。
タイヤ285/75だからかな?
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 12:19:03.31ID:c8Ai0iOG0
>>580
タイヤの影響はデカイね
純正450kPa入れて、転がり抵抗減らしてるよ
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 12:44:04.08ID:mB0v3o910
79だが、カタログ値を下回った事って殆ど無いんだよな
自分の場合ケチなんで高速も滅多な事じゃ乗らないんだがそれでも7〜8kmくらいは余裕で走る
渋滞アイドリング多目のチョイ乗りばかりで満タンのガスを3ヶ月くらいかけて8割使った時に測っても6〜6.5kmだったか
この図体でこの燃費なら上出来だよ、ちなみにハイオクしか入れてない
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 14:24:40.83ID:2pZq4qxd0
>>582
同じく79だけど7kは余裕で行ってる。
同じくハイオクのみです。
235-85-16
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 15:04:10.98ID:NdBnDN/K0
空気圧2.8Kにしてる。低いかな?
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 23:16:48.71ID:yuKNZOTE0
>>584
リアは3k、フロント2.5k
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 06:34:32.67ID:/ErhTxYO0
>>585
補正の仕方分かりません。教えて下さい。
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 09:30:54.83ID:jwpURRu/0
今回の連休、高速、観光地、あちらこちらで多数のGRJと遭遇。
極めつけは信号待ちの対面でベージュの76が信号待ち。
そこへ右方から白の76が来て右折。
信号青で国道左折したところにベージュの79。
一方丸目は1台しか遭遇しなかった。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 09:45:01.93ID:Gy8ccXwO0
[札幌 ひばりが丘 病院]が起こした事件が謎すぎる
http://jikenjiko.site/?p=5096
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 12:49:18.67ID:6OxvwOv40
>>587
タイヤの外径が純正よりデカイからトリップメーター上1km走った事になってるけど実際は1.1kmみたいな感じに誤差が出るのを補正するんだよ
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 18:32:23.63ID:/ErhTxYO0
>>591
メーター誤差もあるから意外と外径少し大きくして正確だったりして?
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 21:36:35.14ID:acsQfwm+0
タイヤ減ったら誤差出るし空気圧違えば誤差出るしそもそもスピードメーターの公差もあるし燃料も満タンから確実に満タン?もう誤差だらけだよ。
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 22:43:30.86ID:CfljBZMb0
>>593
79と76一緒にすな
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 23:47:48.33ID:YkWjlN5Z0
知り合った76乗りと色々と70の話で盛り上がった
76だと遠出の時に荷室に座ってケースをテーブルにして食事するとのこと
夏でも雨でも風の強い真冬でも快適に食事
夜も上手いことベッドを作って快適に車中泊
79買って後悔はしてないが少し羨ましかった
いやかなり羨ましい(笑)2台持てないし、、、
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 01:01:39.69ID:t4Y1NGXE0
キャノピーをどうぞ
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 10:31:18.45ID:0Ojv9fur0
>>596
でも76じゃ泥だらけのバイク積めないし、スキー行って山盛り雪持って帰って家で雪だるま作ったり出来ない、得意不得意があるでしょ
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 12:01:26.75ID:eiLomxP30
70乗りの友達の中には74で車中泊してる人もいるけど、家族連れだと77とか78トゥルーピーでもルーフテント併用したり、家族は車中、自分はテントだったりするね

私は79なのでいつもテントだけど、それ程苦にはならないかな
時には荷台にテントを設置する時もあって、そういう時は車中泊の人に物珍しそうに見られたりするけどね

まあ、一番快適なのは私の友達にもいるけどキャンピングトレーラーなんじゃないかな?
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 12:07:25.61ID:WnxQxpNV0
おれは79とセダンなんで、年内にセダン売って76白でも買い増そうかと思ってる
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 13:00:34.20ID:eiLomxP30
>>602
まあ、そうですね

だけどテントが好きだし、キャンパー仕様にはしたくないってのもあるし、そして何よりお金がないです

こういうARBのでっかいルーフトップテントみたいなのだと広くて快適そうだけど、駐車場が満杯の時は展開できないですねw
whttps://i.imgur.com/lyCXB6a.jpg
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 19:00:57.05ID:OJPeH7pD0
79に常時付いてる幌を設置し、
その中に寝る空間を作れないものか。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 19:48:59.83ID:DpxWwD5o0
>>606
スペアタイヤを左サイドのデッドスペースへ移設し、更にアオリを開いたままにして平面スペースを拡張すれば。。。
でもこれだとオーダーメイド幌(アオリを開いた部分も覆う)が必要になりますし、ルーフテントのが楽ですかね?
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 08:41:58.05ID:iB2+WUmn0
>>608
山に行く
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 08:45:40.41ID:iB2+WUmn0
>>611
ごめん、山行くときなんかは夜中移動、深夜に着いた麓で飯食ってビールひとカン飲んで仮眠して早朝発とかだな。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 08:48:34.95ID:L9MXk6Vr0
>>610
車内臭くなって水浸しになんて普通ならないよね
妖怪かな?
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 12:25:19.41ID:kt1VI2850
>>612
私も以前は車でアプローチしてダイヤモンドフランケとか大同心登ったよ
今は公設駐車場でも盗難とか車上荒らしが心配
>>他
山やとかクライマーは、2、3日風呂入れないの当り前だから臭いの平気
そりゃあ愛車の無汚無臭を保っておきたいが、山が主目的だから車は2の次
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 15:21:19.44ID:elLI5GJG0
76で北海道 1ヶ月放浪したけど、室内で調理はあんまりやらなかったかな。
匂い・結露のこともあるけど、天井低いからベッドキットの上とかで作業するのが超面倒。

まあ、見た目のデカさの割に車中泊には向いていない車種だよ。
キャンピングトレーラー引っ張るのが一番快適でサマになると思ったわ。
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 19:03:48.02ID:iB2+WUmn0
>>616
トレーラー引っ張ると高速大型料金なのもねぇ
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 19:48:59.99ID:RdZSBIaa0
>>618
そう考えると79トラキャンがいーのかな
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 23:54:53.70ID:Be0U8tHi0
トレーラーバックが心配なら駐車だけは外して手で押せばよくね?
0622sage
垢版 |
2018/05/09(水) 00:06:38.87ID:J3FbmBpB0
79だが、マフラーが冷めてから、車の下でマットを敷いてシラフで寝る。
薄い布のテントより安心感がある。
問題は、雨降りに弱いのと、車の下から出た時に、怪しい奴と思われる事。
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 00:21:27.21ID:JbHWmeOs0
>>622
整備で車の下に入ることはあるけど、一晩過ごそうと考えたことはないなw
まあ、野良犬に喰われないようにしろよw
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 09:28:32.12ID:NrCEINpY0
70の下に潜って感じたのは運転席目線高いくせに股下が狭い胴長短足車
最低地上高20センチしかなく、前後リジッドとはいえ見た目が良くない
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 20:32:44.80ID:kCtfJ7aa0
>>625
黒は本気でセンス悪いと思う
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 21:00:29.40ID:PTLiro8V0
誰もお前の嗜好は聞いてない
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 00:18:44.98ID:eYtul+kE0
オーストラリアじゃ定番のカスタムなのに、職質されそうとかセンス悪いとかw
どれだけ見る目ないんだよ。
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 00:37:03.80ID:XsDN/lZk0
いやこれ流石に定番って言えるほどライトな弄り方じゃないと思うぞ
まあアレルギー起こすほど酷い改造でもないし街宣車には全然見えんが
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 06:29:39.74ID:j5DRTV7a0
>>625
何を威嚇してるの?って感じ。
自己顕示欲の塊みたいだ。
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:07:44.62ID:eYtul+kE0
こいつらバハとかパリダカのラリー車も、自己顕示欲の塊みたいなクルマだ!って言いだしそうだな。

無駄なリフトアップとインチアップしてマフラー変えて舗装路しか走らない日本のランクルの方が、よっぽど自己顕示欲の塊だと思うけどね。

あ、お前らのクルマのことか。
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 10:41:21.55ID:bj18MyEQ0
>>636
はARL在住の人なの?
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 15:17:57.51ID:mtlBr+qx0
いや>>625みたいなのカッコ良いって感覚は理解できますよ
だけどここ日本だしオーストラリアじゃ普通て言われてもねぇ
こんなん乗って個室ビデオとかストリップとか行けますかって話なんですよ
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 17:57:24.84ID:Cguguuza0
なにもかもまっ黒にしてしまうのはセンスいいとは言えないわな。
礼服も黒だけど中のワイシャツまで黒にする人間はいないのと同じ。
それこそ街宣車だろw
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 19:51:38.05ID:X0fnlSUx0
>>640
リア充過ぎる
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 00:22:01.52ID:7f7HQxz/0
前スレで買うって言っていた者だけど、ピックアップの方を購入できた、皆さんありがとう
ネットのレビューでは乗り心地や騒音等、色々ネガティブなことが書かれていたが
自分の場合、1.5tのダブルキャブから乗り替えたら全てが快適すぎて大満足
パワーあるし、十分静かだし、安定しているし、お尻がポンポン跳ねないし、航続距離長いし。2速発進仕様ならなお良かったんだが
そこは業務用トラックではないので諦めるか
小回りが効かないのは、ハンドルの切り方等で対処して行けばいいかな
4WD性能はまだ試していないけど、スーパーロー在り+タイヤ径が大きいから走破性が高くて良さそう
乗り換え前のWキャブはリアが小径ダブルタイヤだったから、デフ玉の位置も低く、スーパーロー在りのパートタイム4WDでもスタックしやすかった
冬がちと楽しみだ

ちなみに、この車のフロントガラスとサイドガラスって、UVカットではないのか?
ガラスにUVの文字がなかったように見えたけど、どうなんでしょう
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 05:40:07.28ID:6JpUYP6d0
>>644
おめでとう。
発売当時のカタログを見るとグリーン合わせとだけで、UVカット機能付きとは書かれていません。
そのせいか、窓がデカイこともあってよく日焼けします。
が、UVカット機能付の車でも日焼けしてたので違いが良くわかりません。
FJクルーザーのサイドサンバイザー付きアシストグリップがポン付けできます。
が、運転席側は視界の邪魔になるので使ってません。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 09:28:31.71ID:CtqwNGpN0
>>644
おめでとう、楽しんでね。
フロントは現代の車は全部合わせガラスで樹脂の膜が入っているのでUVカット、サイドはカット無し。
基本的に樹脂はUV通さないと思って良い、サングラスとかメガネのUVカット表記は笑って良い。
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 19:11:50.07ID:S4ASDLEF0
>>647
オレはセカンド発進ばっかりデス。ロースタートは坂道の勾配キツい時だけやわ。
ホントに乗ってる人はそんな感じだと思うヨ!
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 19:16:34.66ID:CtqwNGpN0
>>648
ローでアイドリングのままクラッチつないで動き出したら2速だな
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 19:21:24.40ID:S4ASDLEF0
>>649
それは御苦労なことです。
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 20:11:35.23ID:96Wem5rK0
レスサンクス
何か日焼けするなと感じたのと、助手席の子が「日差しがなんか痛い」と言っていたので、もしやと思ったが
ガラスも当時仕様のままなんだな。透明UVフィルム貼るかな
FJのサイドサンバイザーが付くのか!良い情報ありがとう
色は…結局トラックっぽさ重視で青にした。べた塗りの青で実用車っぽく満足だな
2速発進している人もいるんだな。俺の場合、小型トラックの感覚で2速発進するとギクシャクしたから
面倒でも1速発進の方がいいかなと感じたわ。慣れたら2速発進でもいい感じなのかね
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 22:59:28.13ID:S4ASDLEF0
>>651
マジですか⁉
オレもホンマもんのオーナーやけど…かれこれ、セカンドスタートで27000キロ越えたけど調子いいヨ!
燃費は地方で約8キロってとこやな。下道メイン使用
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 14:01:19.86ID:NAJ7AtuR0
>>655
8キロなんか行くか?
普段乗り6、高速6.5位だけど
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 15:43:50.05ID:ZPuAXxNg0
>>656
約8キロやけど、7キロ切ったことはほぼない。一度だけ空気圧が下がっていて悪かった時はあった。
この前は、8.5キロやった♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況