X



【再販】ランドクルーザー70 Part30【専用】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 20:34:11.32ID:TyepcLZF0
>>476
正解、トヨタオプションは
TOYOTAグリル、30スペアタイヤカバー、サイドバイザー
>>477
正解、JAOSモデリスタは
LEDライト&ガーニッシュ、フロントフォグランプ、スキッドプレートとVICTRON

今見ても、つくづく薄っぺらいオプションカタログだな
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 20:58:43.62ID:Zb+MMqI60
>>464
いや、だから何で?って。
言葉足らずかな。
なぜ、たまには高回転なんて話が存在するのかって事。
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 22:30:01.35ID:0dDORGW30
たまには高回転は都市伝説でしょw
レーシングカーを例にあげて高回転を回してないとかぶってしまって走れなくなる
エンジンはぶん回すのがいいなんて話からたまには高回転の都市伝説が生まれたんでしょ
エンジン止める時に空ぶかしするのも都市伝説
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 23:00:47.53ID:ogyNvdSD0
昔、キャブだった時代に低回転しか使わないと、バルブ周りにカーボンが溜まるから、たまには高回転まで回してカーボンを飛ばすってのが走りでないかな?
また、エンジン切る前に吹かすのも、濡れ気味のプラグを乾かせる意味で、吹かしてから止めていたのかと。エンジンかかりやすいように。
効果があったかは不明ですが。
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 23:27:51.69ID:1QAFqCyp0
>>463
それ俺の青だw
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 05:55:25.31ID:iB3uU7RF0
>>481
2ストの小型2輪では効果があった。
始動直後空吹かしするとアイドリングが安定し、しないとストゥール。
>>464
ランクルは大型車じゃない。
排気量20Lの大型貨物で月1万キ走らせてた頃、R18やR20の峠越えは毎日全開w
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 07:40:58.37ID:DUG9b4J40
>>483
後ろの白い車、峠越えたら真っ黒になったとか?
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 08:01:45.40ID:6ojto8+/0
昔迷惑駐車してる車の横にダンプが止まって何してるんだろうと思ったら空ぶかしして爆煙攻撃してた。
白い車のドアが真っ黒になってたわw
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 09:38:08.74ID:Ct+PxSjG0
再販の1GRも始動から10秒くらい、ンゴォーって空吹かしするよね。なんで?
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 13:05:33.63ID:30LaZI070
触媒温める為です
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 14:01:56.28ID:gRQ39T6y0
始動時の空ぶかしの制御はやめてほしいな
1ヶ月とか乗らなくてオイルが完全に下がってるところにいきなり高回転はエンジンに悪い
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 14:50:49.96ID:30LaZI070
>>489
無負荷だから悪影響は知れてる、汚い排ガスバラ撒くのは今時許されないんだろう。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 18:51:50.75ID:iB3uU7RF0
>>484
登坂車線走ってたから皆追い抜いていったよ。
ベタ踏みで必死に登ってるのに、乗用車が割り込んできた挙句ノロノロ運転された時は切れた。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 11:34:10.18ID:v11KHQsj0
カーセンサー見るとデフロックのない中古が意外に多くて驚き。
70でデフロックがないなんて・・・
営業マンは買う時に教えてあげなかったのか?
0494sage
垢版 |
2018/04/21(土) 12:14:37.34ID:ySNQBulY0
ウインチ付きは、本当に少ないな。
ウインチ付きを、買うような物好きは手放なさいだろうが?
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 14:01:53.33ID:hoHNEK6k0
>>492
雪国だとデフロックよりLSDの方が使い勝手良いもんで。
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 18:58:10.75ID:+ntcN4CQ0
ウインチ付けておけば良かった、後悔。
デフロックは4年間で2回、時間にして30秒くらい使った。
それも、わざとライン外して。
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 21:51:01.95ID:Hr2IPJxl0
俺はウインチ付きピックアップ79どうですか
0502sage
垢版 |
2018/04/21(土) 23:50:30.89ID:lqFxaUXt0
v6、4Lのパワーがそのまま活かせる、メカニカルウインチ欲しい。
トランスファーのNレンジのも、使ってみたい。
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 00:14:03.42ID:KtbD0RI80
ピックアップだがウインチ付けるならウエイト代わりに後ろに付けたい気分。
でも前ウインチ無しで後ろだけ付いてるってどうなんだろ?
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 08:38:19.15ID:fyO/ePAv0
>>503
レスキュー目的ならいいんじゃないかな。
道無きジャングルをウインチングで前進するイメージから、諦めて敗退するイメージに変わるけどねw
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 17:52:00.83ID:qTDivsqR0
デフ使わないんなら外せよ
重いだけやろ!
0507sage
垢版 |
2018/04/22(日) 18:43:18.77ID:34vptcHV0
JAF隊員なら、前後ウインチ付きの豪華仕様に、毎日8時間、ガソリン代を気にせず乗れる。
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 05:53:19.72ID:dUg0FzhW0
>>508
JAF隊員のKさんは数年前、再販76ねJAF車でレスキュースタックしたらしいです。
かなり下手糞で二進も三進も行かなくなって協力工場のhzj71?でレスキューしてもらったらしい。
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 18:43:50.58ID:Ey62z5Js0
あのKさんがそうなるなんて驚きだわ
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 00:54:30.47ID:7BBSemZk0
またクラッチスタートスイッチから異音が、、、
あとリア観音ドアとリーフ、そもそもの1GRのカチカチ音。
自作ベッドの建付けの悪さもあり賑やかなこと。
もう爆音マフラーでも付けたくなってくるこの頃。
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 01:40:53.40ID:0LO0BF7r0
レカロのレールからも音してるがまぁ不具合じゃないならどうでもいい
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 06:06:02.83ID:zRGTmcOm0
昔どのクルマも高い金かけてレカロに付替えてたけど、
乗り降りしにくい、固い、重い、壊れやすい・・・がイヤになって
今はノーマルが一番あっている。
齢のせいか?・・・
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 13:20:06.03ID:IEtADXsu0
音が出易いことに異論は無いが、俺のは異音もなく絶好調。
もうすぐGW、再販ドライブ妄想中。
取り敢えず深夜早朝の発着で近場の渋滞回避までは考えたw
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 22:36:42.43ID:51B4S5Yd0
寒冷地仕様って どれくらいの割合?

付け忘れれたので
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 23:51:30.48ID:hSORBpEx0
>>516
中間発表では66%だったみたい
バッテリー容量とLLCの濃度の違いだけだから後からどうとでもなるよ
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 08:59:22.28ID:i5VJG2WH0
>>516
5000円アップ位だったからバッテリーの差額だと思ってる、標準仕様とはバッテリートレイ違うのかな?
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 09:20:40.15ID:zqu2/jo50
>>509
パワーあるから クラッチ焼いてしまったのかな
機動性はやっぱりショートだな
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 22:26:33.37ID:k99rUdEa0
ルームランプをLEDにすることとバッテリー上がりの因果関係が分からんが…
ルームランプを付けっぱなしにしたって事?
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 08:36:14.14ID:zjkamDOm0
>>525
とはいえそこそこ明るいのは2w位あるから2週間は無理だろう
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 09:08:11.37ID:G1WjOdye0
>>520
標準 80D26R 260x173x204 (LWH 単位=mm)
寒冷 105D31R 310x173x204
標準トレイに長さ方向でプラマイ25mm余裕があれば入る。
>>525
寒冷地仕様は5時間率64Ah
純正だと一灯で10W 約0.83Ah、24時間で約20アンペア消費するから満充電なら3日は持つ。
それでもまだ10V以上あるので4日目位までならセル回るかも。
LEDはリアだけの点灯で1.2Wとすると0.12Ah だから22日位は持つ計算。
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 12:39:03.23ID:Eh2V33ae0
LEDルームランプ3日間つけっ放しだったけど問題なかったよ
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 12:56:57.18ID:zjkamDOm0
>>529
>>528
そりゃそうだろうよ
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 19:31:47.62ID:OEGaPc1j0
おいらなんてルームランプ消灯しても
警告灯が点いたままになるのが気になって
ドア開けっぱなしに出来ない性質なんだけれども。
オートキャンプなどではバッテリー端子外したりしている。

ちなみにこのクルマ、押し掛け出来るのかしら。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 20:05:01.35ID:7BFgPgPB0
クラッチ踏まないとスターターが回らないだけ。押しがけはできると思うよ。やった事ないけど。出来ないのはエンジンかからない時にスターター回して無理矢理進むやつ。
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 22:33:35.29ID:J9w7tBDB0
下り坂でクラッチつなぐだけで普通にかかったよ
ただバッテリーが上がってた訳じゃないから有事の際に使えるかは分からん
あとパワステも切れてるから危ないね
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 12:30:59.56ID:tLPO9Igo0
久しぶりに洗車したら、ルールの塗装が少しハゲてた
orz
ハイエースの時はそんなことなかったのに、塗装弱すぎ。
ちなみにベージュ。
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 12:31:45.42ID:tLPO9Igo0
>>538
ゴメン、ルーフの誤り
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 13:08:00.96ID:Skji4n5e0
空港駐車場に停車期間記載して大丈夫か?
盗難されちゃうぞ
帰ってきて駐車場見るまでドキドキだな
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 13:14:36.35ID:IbOrcba70
監視カメラだらけの空港駐車場での盗難はまずないな
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 13:48:49.12ID:a5fgZdfv0
>>539
ベージュメタリックはもっと弱そうだから気にすんな
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 13:49:58.20ID:a5fgZdfv0
>>536
アンバー色のLEDが売られてる
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 13:50:56.10ID:a5fgZdfv0
>>536
間違い
アンバー色ではなく白熱電球色だな
楽天やYahoo!に腐るほどあるから
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 18:26:03.34ID:Bmqvbdrn0
>>538
ベージュの79乗ってるけど塗装弱いね
クリア吹いてないからしかたないか…
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 19:31:10.85ID:z+avbGgI0
>>541
そのとおり個人宅の防犯カメラなんか屁でもないが、空港は別格。
テロ、密輸、国際指名手配などの監視強化地域で盗めても捕まるリスクが高い。
一方、Pでのスーツケース当て逃げ、ドアパンチは泣き寝入り。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 19:49:10.21ID:xcH0hztZ0
>>546
俺もベージュ79だけど塗装強いぞ
高速や深夜の一桁国道でよく昆虫アタックやハネ石もらうが今だにチップはおろかキズ一つない
普段の洗車なんか汚れたまんまのボディにフクピカでゴシゴシやっちゃってるけど塗装はほとんどノーダメージ
個体差あんのかね
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 22:21:43.81ID:oL4f5zCh0
>>538
日中は青空駐車?
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 22:45:46.74ID:cTXiMinE0
70は通算3台目だけど、やはり今回の再販の塗装は弱いと思う。
以前の2台はどちらも白。今回はベージュ。
塗料が溶剤から水溶性に変わったという話があったけど、やはり本当だったんだなって思う。
0553sage
垢版 |
2018/05/01(火) 23:18:34.55ID:mgBftGPc0
最近 暖かくなって、お猫様がエンジンルームに住まなくなった。
再販70のエンジンルーム、隙間ありすぎ!!(猫に快適すぎる)
小鑓さん、対策お願いします。
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 06:38:39.68ID:dhzZgwLj0
>>552
俺なんて職場は海沿いだし隣の鉄工所から鉄粉飛びまくり、風向きによっては1日でボンネットと屋根はサビで水玉模様ですよ
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 08:41:57.23ID:9O7TMZHn0
>>549
中古購入なんですよね…

>>510
青空駐車です。

タッチアップしてみましたが、いつまで耐えるか…
頻繁にワックスかけた方が良いのかも知れません。
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 09:27:55.57ID:/fS/EyuR0
>>544
ありがとうございます、参考になりました。
商品レビュー見ると1ヶ月で切れたとか、消えないとか粗悪品が混じってる物もありますね。
いろいろ探してみます。
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 09:33:32.49ID:QEUFIfuE0
青空駐車場でも新車の時にプロのコーティングしていれば、塗装剥げは防げたかもね。
70でコーティングとか最初は馬鹿にされていたけど、長く乗るには正解だったと思うこの頃。
ちなみにコーティング&車庫保管で、塗装無傷で下回り少し錆びアリ。
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 11:58:54.65ID:r7l9baq/0
別に塗装なんて長く乗るのに関係ないし
最初に金かけるなら下回りの防錆だろ
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 18:22:34.37ID:ZlHBncWW0
この中で、ワイドトレッドスペーサーをリアに入れた人に質問が。
リアのハブ径が110mmとネット検索(SPECTANK)で見たので、DIGICAMのホイールスペーサー(ハブ径110mm)を購入し装着しようとしたところ、ハブの最後の膨らみ部分でひっかかり、スペーサーが入りきらなかったんです。
これは、ネット情報の車両のハブ径110mmというのが、最後の膨らみ部分含んでいないのか、それともスペーサー自体が高精度過ぎてはまらないのか、どちらでしょうか。
なお、ハブ自体はサビは見られませんでした。塗装は、純正の厚さのはずです。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 21:44:08.26ID:UNhZZZP00
>>560
スペーサー側に面取りが無い、とか?
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 13:47:22.85ID:RozWqKXy0
>>548
土足で荷台に上がるだけで傷だらけになる
割り切って使ってるから気にしないけど
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 07:31:09.75ID:5+rpc6bO0
屋内駐車のメタリック系だけど、
新車時から全く変わらない。
100年はもちそう。
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 09:13:05.44ID:VRniuEaa0
アンテナスイッチ隣のメクラに刺さってる配線はサブタンクのSWらしいが、
光軸調整ダイアル隣のメクラに刺さってる配線な何だろう?
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 09:22:22.79ID:B978xxBJ0
>>566
軽トラの方がまだ塗装強いかも
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 15:56:38.45ID:7TuOXrOX0
昨日、四国の山道をメインに400kmほど走ってきたのだが、満タン方の計測で燃費7.9kmを達成。
やはり長距離を一気に走ると伸びるね。まあ信号の少ない田舎の道だし。
純正ナビの数値だと8.2kmで、これまた最高値でした。
ちなみに再販には、1台もすれ違わなかった。
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 18:42:22.03ID:B978xxBJ0
>>570
ピックアップだけど、郊外走行で9.5km/Lが最高
カタログ燃費より悪かったのは、あまり記憶にないかな
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 19:21:03.94ID:Kq/5QnyE0
通勤ばかりの私は4km/l程  (T-T)
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 19:43:16.84ID:hfpkuSBM0
>>571
去年購入した新車があるけど、70の倍も走らないけどね。
しかも、カタログ燃費より悪いしな。
その点、70の場合はカタログ燃費よりも意外と距離伸びるんだよ。
0577sage
垢版 |
2018/05/04(金) 22:24:32.04ID:M3/XXpU30
去年買った、NAのコンパクトカーは、79の3倍くらいの燃費でカタログの半分の数値
スタンドで入れるガソリンは、ポリタンク1杯くらいが平均
79の場合、ドラム缶の半分くらいが平均 カタログの8割から1.3倍(正直!!)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況