X



【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6526-XwyW [14.132.53.40])
垢版 |
2018/02/28(水) 21:09:58.51ID:c8d8x9k60

コンパクトミニバンの定番、フリードが2016年9月に満を持して8年ぶりのフルモデルチェンジとなりました。
「もっとちょうどいい車」に進化した2代目フリードについて存分に語りましょう
http://www.honda.co.jp/FREED/

◆ルール(約束事)
1)他者(他社、他車)を煽らずバカにせず紳士的でいよう
2)工作員や荒らしを相手にせずスルーしよう
3)ワッチョイ無しのスレはパートスレと認めず使用しない

次スレは>>950で宣言してから。建てれない場合は>>970が建てる

スレ立て時
1行目に必ず「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れること
入れ忘れたら建てた人間が削除依頼を出す事

前スレ
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ39
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1517230437/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-9418 [182.251.252.39])
垢版 |
2018/04/17(火) 19:06:36.56ID:aFO7G91La
>>762
ひとつ忘れてた。ハイブリッドは前後ともディスクブレーキ、ガソリンは前ディスク後ドラムだね。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM67-LrGf [122.100.27.158])
垢版 |
2018/04/17(火) 19:07:30.16ID:RIY2DPYFM
フリードはハイブリッドにしたところで
そこまで静かにもならないし、燃費も微妙だしなぁ。

そりゃフリードの値段で、プリウス級に超低燃費で静かに走れとまでは言わないけど
もう少しハイブリッドの良さがあれば良かったな。

個人的には独特のギクシャクした挙動や床面の盛り上がりも気になった。
これは個人の好みだけど。
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e312-LMV3 [118.104.36.91])
垢版 |
2018/04/17(火) 19:16:25.31ID:deeltOg80
>>774
かなり状態がよかったからとルーフモニターとイルミやらフォグやらてんこ盛りだったね
どうしてもファミリーカーだと車内汚れるし傷も多いけど俺のは特に大きな傷もないし車内が相当綺麗だったからだと言われた

まあ少しイロはつけてくれてるはずだよ

基本は車内で飲食しないし子供達も自慢のフリードだったからキレイに使ってたしね

先代のガソリンに至っては200万で買取りしてくれたしなかなか良心的だよ
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW fffe-7jop [61.211.126.167])
垢版 |
2018/04/17(火) 19:56:20.21ID:+o2qCN2r0
HVEXで、軽量ホイール(影響無いとは思うが)で、満タン法で19.6km/l 17000km。
先代ガソリンで同じ使い方で11k 78000km。
現行ガソリンなら13kとか行ったのかな?

合流とかETCゲートでしか強く加速しないけど、その時の加速が先代ガソリンより気持ちいいよ。
スパスパスパって変速していく。
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sadf-+0kO [119.104.23.219])
垢版 |
2018/04/17(火) 20:20:29.81ID:XV2pKBjma
>>771
レスとん!いわれるとさらにほしくなってきたー。だけど四万はたけー(笑)
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a351-pjc5 [124.34.116.244])
垢版 |
2018/04/17(火) 21:07:07.11ID:YiIPBb900
自分は割と手に汗かきやすいんで、皮よりは簡単に
きれいにできるプラのハンドルの方が良いかな。

自分みたいは人もいるんじゃない?
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfef-ycE0 [133.209.5.64])
垢版 |
2018/04/17(火) 21:14:17.92ID:W4g/m5fz0
>>783
Sパケの本革が最高w
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b318-S1qD [106.156.7.199])
垢版 |
2018/04/17(火) 23:09:01.29ID:4DqE/6tS0
>>786
何言ってんだボケが
「先代ガソリンより気持ちいいよ」と、先代フリードと比べての話だから別に恥ずかしくとも何ともなくね?
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddf-+shZ [183.74.192.37])
垢版 |
2018/04/18(水) 00:18:22.23ID:4LjtOhzhd
実用速度域の加速フィールがハイブリッドは最初遅めで後半速くなる感じだから
感覚としてはワープ移動する感じ
メーターもそんな感じで動く
だから気がつくと凄いスピード出てる
伝達効率が高いDCTにモーターの加速が加わった状態で変速するから
ピュンっピュンって移動してく感じになるんだろうね
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-LrGf [61.205.105.226])
垢版 |
2018/04/18(水) 00:47:25.24ID:yhGqbCOCM
フリードがメインかサブかで全然意識が違うみたいやな。
フリードがメインで後は軽自動車くらいしか経験ない人は、走りが良いというだろうね。

フリードをママ専用のサブとして買ったような人には、フリード程度の走行性能じゃ不満なんだろうな。
俺もガソリン車をまぁこんなもんかと思いながら乗ってる。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f0a-0274 [117.109.4.177])
垢版 |
2018/04/18(水) 01:14:57.59ID:GhnZ9PNk0
客観的に見てると、フリードクラスで満足しない俺カッケーみたいなのがチラホラいてなんか不快感なわけよ
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW fffe-7jop [61.211.126.167])
垢版 |
2018/04/18(水) 01:30:47.58ID:XFDin66o0
なんで3列シートの車で加速とか走り?の話が出てくるのかわからん。
乗り心地なら解るが。
加減速は流れ程度以上はしないし、旋回もゆっくりなのが良いと思うんだが。
こんな車にそんな加速って必要か?

俺的にはアルの時より軽いせいかそれほど気を使わず走れるのがいいな。
乗り心地は悪いって言えば悪いけど、不満出るほどではないな。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f7f-LlJF)
垢版 |
2018/04/18(水) 06:58:56.13ID:JDYXJhjg0
>>799
なんか嫁の事言われてるみてぇだ・・・

俺の嫁はスペック絞りこんで満足してるぞ!!
山本彩に似てるとよく言われた
まぁ欠点といえばカタログ値に近いどころか
かけ離れた性格とアホみたいに燃費(金遣い)が悪いくらいだ
経年劣化も酷いな
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffc6-FHGt [125.200.234.14])
垢版 |
2018/04/18(水) 07:08:03.28ID:v4wbLhxT0
デカい車に1人で乗って空気を運んで
今日は何処に行こうか?俺の車はパワーあるしなぁ〜
けど狭い駐車場は苦手で隣の車のドアパンチ
が怖いから何処でも止めれないから不便だよ
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a3a7-HP1S [60.35.185.66])
垢版 |
2018/04/18(水) 07:12:35.92ID:Y9oW5DGd0
>>800
>おまえの中では加速や走りは乗り心地とは無関係なんか
>軽でもトラックでも車である限り走りは重要やろ

田舎なんでナンバー付いてるのは13台、その内車は6台ある。加速、走り、乗り心地、の重要性は車種によるだろ。軽トラックは走りは適当でOKだし、ババ買い物軽は取り廻しと運転のしやすさ、維持費安いのも重要だし、それぞれだよ。
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f2c-Df3q [115.179.122.85])
垢版 |
2018/04/18(水) 07:22:46.35ID:DAAOdfNS0
車格的には様々な人がカオスに混在してるだろうな
走りに関して不満は当然あるだろうが、見た目芋虫なんだからその辺は諦め
1.5リッターの重量1500キロ、全高1700ならこんなもんだと思うし、ちょうどいい、と言う魔法の言葉の範囲内
スペックはともあれ、これより早い車なんてごまんとあるだろう
フィット、ヴェゼルですらこれより早い
むしろ、現行のホンダの普通車で一番遅い??
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMe7-LMV3 [202.214.125.234])
垢版 |
2018/04/18(水) 07:46:54.32ID:tMnnLIexM
そら同じ排気量で1トンか1,5トンの車体重量動かすんだから後者は重いだろ・・・
初代ガソリンなんて軽に毛が生えた程度の機動力だったんだしそれに比べりゃ全然違うよ
一人なら問題ないが嫁+子供二人の家族四人でのると坂とかなかなかしんどかったよ

初代ガソから速攻でIMAに乗り換えたのはパワー不足解消大きかった
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-pjc5 [1.75.197.88])
垢版 |
2018/04/18(水) 08:32:32.06ID:QUsvyFeld
2.5リッターの車からの乗換えだけどそんなに
パワー不足感は無いな。もともと飛ばすワケ
でもないし前車については持て余し気味だった
のもあるかもしれんけど。

ただ加速ってのは別に危険な運転をするため
にあるモンじゃなくて、高速の合流とか走行
中の危険な状況から回避したい場合なんかに
もあればあるに越したことないからな。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bfab-9418 [133.232.229.239])
垢版 |
2018/04/18(水) 09:09:31.51ID:DXW2WTz+0
>>808
モーターとエンジンをひとつのDCTに繋いでるから制御が複雑らしいね。ユーザーの意思でギアを変えるとタイミングによってはマズイことになるのかも。Sレンジに入れるんではダメなん?
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bfab-9418 [133.232.229.239])
垢版 |
2018/04/18(水) 09:13:53.69ID:DXW2WTz+0
>>812
× Sモード
◯ Lレンジ
でしたね
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-0274 [182.251.243.19])
垢版 |
2018/04/18(水) 10:34:44.98ID:ZNC//kC4a
日産車からの乗り換えだけど、この車ってシフトノブとかにスポーツモード的なボタンは無いの?
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bfab-9418 [133.232.229.239])
垢版 |
2018/04/18(水) 11:01:53.80ID:DXW2WTz+0
>>819
CVTならSレンジがありますよ
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de7f-LlYc)
垢版 |
2018/04/19(木) 08:33:24.21ID:W9yXy8Dm0
「ミッション」と言うと間違いではあるかと言われがちだが
あながち間違いではないと思うけどな
正確にはトランスミッション(変速機)
ふつーの会話で「ミッション下ろす」と言っても通じる
言葉を全て言わないと間違いってのはナンセンス
言葉なんて通じればこだわらくてもいいと思うけどな

「フリードのテールランプのツノ」って言われてイメージ湧くだろ?w
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de7f-LlYc)
垢版 |
2018/04/19(木) 08:59:59.39ID:W9yXy8Dm0
>>833
http://www.hinodeya-ecolife.com/images/library/Image/image040.png

5秒以上なら効果はあるが
アイスト→すぐ再始動だと燃費が悪くなる

燃費も、下はリッター8km〜20kmまで幅がある(G)
つまり、乗り方次第で燃費が変わる
じゃあ20km/Lの人がアイストの効果が影響しているかといえば
それはないと思う
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd72-QjU0 [49.98.162.71])
垢版 |
2018/04/19(木) 09:09:45.84ID:/jNJNZ54d
ガソリン車の自動のアイドリングストップって、必要なのかな?

止まる度にアイドリングストップしていたら、止まって数秒でエンジン始動なんてこともありそうなので、信号待ちが長くなりそうな時に、手動でオンオフすればいいと思う。

信号待ちで数秒、エンジンを切ったからって、どれくらい燃料カットになるんだろうね。エンジンの再始動を繰り返す方が燃料を使うんじゃないの?
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd72-j2Ba [49.98.142.89])
垢版 |
2018/04/19(木) 11:03:15.32ID:b5mWPsRJd
シガーから電源取ってスマホ充電している時にアイストで入り切り繰り返すとバッテリーの劣化を早めたりしないかな?
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2a7-wuUR [125.204.1.89])
垢版 |
2018/04/19(木) 12:11:12.13ID:VQVBnddL0
フリード+とシャトルとヴェゼルで迷ってたけど、
今日初めて知ったけど、この中でフリードだけがサポカーSワイドなんですね。
決まりじゃないですか(笑)
ロードバイクやスノボ積んで遊びに行く目的なので、この3台で迷ってたけど、迷って損したみたい(笑)
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (トンモー MMbb-lWsG [210.142.89.239])
垢版 |
2018/04/19(木) 12:26:06.97ID:5MonPS0vM
アイドリングストップはカタログ燃費を良く見せるためだけに搭載した機能ですから
自動車を知ってる技術者は絶対に使わないですよ
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d669-xhTL [153.142.43.185])
垢版 |
2018/04/19(木) 12:42:10.71ID:jjrGCXep0
>>842
エンジン止まると微弱だけど電圧降下や電流が変化する
それをエンジンが停まったと勘違いしたり色々と不具合の原因になるのよ

アイストが出始めたた頃に結構問題出てたよ
今は車と製品が対応してきたからあまり聞かなくなったけどね

新しい車種のアイストは音も静かだし振動も少ないから色々改良されてるんじゃないのかね
まあHVのほうがその辺は安心だろうが
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbb-Du6B [210.149.250.121])
垢版 |
2018/04/19(木) 12:52:16.75ID:QMfjHQP9M
HV乗りです。
停車後にドアを閉めるとキュルキュルと音がします。
開いているところの最後(トランク含む)を閉めた時に聞こえるのですが、こういうものでしょうか?
次回点検時にディーラーに相談しようかとは思っていますが、気になってしまいまして。
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 02ab-mC67 [133.232.229.239])
垢版 |
2018/04/19(木) 12:55:50.23ID:NzOcWRjD0
>>843
ロードバイクを1台だけ積むならフリード+じゃなくてフリード6人乗り仕様もオススメですぞ(>>603,605参照)
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp27-PLKU [126.236.197.143])
垢版 |
2018/04/19(木) 13:01:40.44ID:djuvsfB+p
フリード買うならシャトルの方がいいな。フリードはデザインが悪い
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2a7-wuUR [125.204.1.89])
垢版 |
2018/04/19(木) 13:13:07.72ID:VQVBnddL0
>>848
嫁の分と2台乗せが必要なので横に広い+の方がいいかと思って。
前輪を外すのは仕方ないとして、今乗ってるM社ワゴンはサドル外してるんで、高さが欲しい。
嫁と2人なので3列は必要ないと、いろいろ考えてフリード+かなと(笑)
603、605は参考にさせてもらいます。

デザイン的にはシャトルもいいんですが、センシングがフリードの方が上みたいなんで決めちゃおうかと(笑)
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2a7-wuUR [125.204.1.89])
垢版 |
2018/04/19(木) 14:22:57.60ID:VQVBnddL0
ミノウラはいいもの作ってますね。
ホンダフリードは最高にちょうどいい感じで、シャトルもそうだけどライバル不在な感じです(笑)
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM2e-VGjS [61.205.5.251])
垢版 |
2018/04/19(木) 18:59:23.71ID:sYUbEpTaM
フリード、シャトル、ヴェゼルて、
そもそもホンダ縛りにせなあかんの?
機能がどう必死に言ってるが、
なら最初っからメーカー絞らない方が良いよ。

ディーラーからすれば良いカモって感じだけど。

何か付き合いやらで縛られてるなら
素直に営業のオススメ買えば?
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd72-j2Ba [49.98.142.89])
垢版 |
2018/04/19(木) 20:11:44.33ID:b5mWPsRJd
悪戯で真夏になったら暑がりの友人を助手席に乗せて、こっそりシートヒーターhiで入れてやろうと思ってるw
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ba7-8E8L [114.188.15.244])
垢版 |
2018/04/19(木) 20:18:46.38ID:oRoNhfqG0
>>856
あ〜これめっちゃ参考になります。
積載パッケージ、着けようかと思ってたけどやっぱ邪魔ですか。
ありがたい情報です(笑)

>>854
私的に付き合いがあるのはマツダで、店長と旧知の仲なのでず〜っとマツダ。
今回の買い替えでマツダをはじめスバル、トヨタ、日産、その他全て検討したけど、
とにかくパッケージング、特に荷室高でホンダは他を圧倒してると感じました。
その上で先進安全やハイブリッドでなおかつ4WDの設定があったりと、トータル的にみて
最終的にホンダ以外の選択肢が無くなりました(笑)
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd92-PLKU [1.72.4.63])
垢版 |
2018/04/19(木) 20:26:44.51ID:06tGPP6Jd
アイサイトは良いと思うが、スバルは3列シートが
無いんだよな〜。クロスオーバー7は設計古すぎたし
もう終わっちゃったし。
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd72-wBkz [49.98.89.59])
垢版 |
2018/04/19(木) 20:34:02.51ID:3f8jAi+Rd
>>859
何がそんなにつまらないんだい?(笑)
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM72-sgi6 [49.239.64.24])
垢版 |
2018/04/19(木) 21:08:22.85ID:pKue8HPZM
もう禿げてるからいいのさ
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 02ab-mC67 [133.232.229.239])
垢版 |
2018/04/19(木) 21:11:09.61ID:NzOcWRjD0
マツダもスバルもミニバンやめちゃったからなあ
ミニバンでも5ナンバー枠で高さがあって長くない
となるとシエンタとフリードの2択なんだよね
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de5b-9jjH [119.83.102.128])
垢版 |
2018/04/19(木) 21:18:37.63ID:F2hfPdg10
>>858
(自転車載せるなら)ルーフラックが邪魔。
ルーフラックがあるとサドルを外さないと載らない、もしくは外しても載らないんじゃないかな、試してないけど。
前輪外すのはなんとも思わないけどサドル外すのは億劫ですよね。

マルチボードは簡単に脱着できるけどルーフラックはボルト止めなので頻繁な脱着は面倒。
ラゲッジトレイも専用のじゃなくてもここのみなさんいろいろ工夫した例があるようですしね。
「パックだからお得!」ってわけでもなかったw
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ba7-8E8L [114.188.15.244])
垢版 |
2018/04/19(木) 21:36:31.10ID:oRoNhfqG0
>>866
>前輪外すのはなんとも思わないけどサドル外すのは億劫ですよね。

全く同じで、サドル外したくないってとこからのクルマ選びスタートです(笑)
フレームがカーボンなのでトルク管理もあるし、そもそもポジションに関わる部分はイジりたくないですよね。

私のチャリは前輪外した状態でサドル高が920あるので、最終的にホンダ以外は選べませんでした。
普通のミニバンは夫婦2人には大きすぎるので却下だし。

情報ありがとうございます。
フリード購入の暁には、ルーフラックは絶対に着けないことにします(笑)
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd92-PLKU [1.72.4.63])
垢版 |
2018/04/19(木) 22:41:43.45ID:06tGPP6Jd
>>869
趣味の自転車齧ってたけど、サドル外すと元の高さに
戻すのすごくめんどいんだよね。
自分は素人同然だからこだわりないけど、本格的に
やってる人なんかは専用の機械でサドルとハンドルの
位置決めしたりするし。
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1e65-PLKU [159.28.166.33])
垢版 |
2018/04/19(木) 23:11:52.78ID:3sAHlDme0
>872
バーカ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況