X



【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れSS111【STI】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0736-IR6J)
垢版 |
2018/02/27(火) 13:41:28.75ID:micbQEny0
前スレ
【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れSS110【STI】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1511437740/

テンプレ
☆意見・討論は全然OK!!
☆煽るだけの馬鹿はお断り!!
☆ID変えての自作自演もお断り!!
☆キモい粘着はスルーしよう!!
☆みんな仲良く元気に!!
☆質問する前に一度はググる、質問では自分の車のグレード・使用環境などを忘れずに書くこと!!
☆ディーラーでわかる事はディーラーへ!! 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H4b-HFNi)
垢版 |
2018/03/12(月) 13:13:22.08ID:6hGy2ibXH
団体加入といって勤め先の会社で保険のあっせんをしている場合がある。
そういうのってガツンと割引きがあるんで、なかなかお得だよ。
さすがに一桁違うのは聞いたことないが。
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H4b-HFNi)
垢版 |
2018/03/13(火) 19:20:38.20ID:+uK5rEXjH
GD/GGとその後とではボディの剛性感が違う。
3代目インプも4代目レガシィも、剛性自体はあるんだろうが、
なんか乗ってて心もとない感じがした。
GD/GGは剛性の感じさせ方が上手いって言うか安心感がある。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ befd-HFNi)
垢版 |
2018/03/14(水) 00:06:02.09ID:RIBqfCik0
早くスタッドレスから履きかえてぇ
あんま詳しくないけど駄目だスタッドレスタイヤでは
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b765-uQtz)
垢版 |
2018/03/14(水) 03:55:41.87ID:lm5RUl/00
プラットフォームまで1mmくらいになったスタッドレス2年続けて履いたけど
俺の腕ならあんなので必要十分だわ

雨の白線の上以外では全く破綻しないほどよくグリップするしな
うんこタイヤ+ド下手糞でも安心して乗れるインプってすげー
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ 0H4b-HFNi)
垢版 |
2018/03/14(水) 12:58:39.07ID:ES7o5lG4HPi
GD9にちょっと興味がある。
NAなんで非力かもしれないが、ターボが無いって事は軽いってことだろ。
20kgくらい違うんじゃないの?
フロントオーバーハングでそれだけ軽かったら乗り味も違う気がする。
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイWW 2336-A57f)
垢版 |
2018/03/14(水) 20:22:04.96ID:P4gTSrDQ0Pi
>>122
歴代NAシリーズスレっていったってフルモデルチェンジした車同士の共通の部分で語り合うのは難しいのかもね
どのインプレッサもSTIに乗ってる人はいじったり走ったりが好きだから今でもそこそこネタができるのでターボスレは盛り上がるんだろう

>>121
雑誌の付録DVDの企画動画で丸目のATにGC8の5MTを載せるってのをやっていたがあえてそういうムダっぽいことやってるのを見るのは楽しい
自分では絶対にやろうとは思わんけどw
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ Sr33-A57f)
垢版 |
2018/03/14(水) 21:26:05.29ID:fq9tOhkArPi
>>126
立てたのは俺だけど荒らすつもりなど全く無いよ
>>950を越えていたしとりあえずあわてて立てた
スレタイは次スレで以下のように変更したい

【SUBARU】GD/GGインプレッサ総合SS112【2代目】

いいのがあったら提案してちょうだい
ちなみに他のインプレッサ系スレタイは以下の通り

★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.91☆★
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS138▼IMPREZA
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part97
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf5-i0p9)
垢版 |
2018/03/15(木) 12:31:06.49ID:/BqyWLMrr
>>128
NAの話題メインじゃないっての
総合だから2代目インプレッサ全てが対象

>>129
他のグレードは嫌だという人は該当のスレに行けばいいだけ
終わって欲しいならここに何も書かなければいいんだよ
総合的な話をしたい人だけいればいいし需要が無いならそのまま無くなるだけだ

>>130
まさにそれ
NAスレなんて他の世代のインプレッサと一緒にしたところでGCGFとGRGVで話が合うとは思えんし
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf5-i0p9)
垢版 |
2018/03/15(木) 12:41:29.43ID:/BqyWLMrr
>>131
>>127

>>132
NAとTURBOって必要無くね?
要は全グレードだから
テンプレには他のグレードを見下す人は該当スレに行ってくれという一文を入れたい

>>133
では次スレからSS1にしよう
検索できるように「インプレッサ」「GD/GG」「2代目」のワードは入れたいところ

【GD/GG】2代目インプレッサ総合SS1【SUBARU】
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf5-i0p9)
垢版 |
2018/03/15(木) 12:48:22.76ID:/BqyWLMrr
テンプレ(案)
☆ここは2代目インプレッサGD*、GG*の話をするスレです
☆他のグレードを貶すような発言は控えよう!!
☆意見・討論は全然OK!!
☆煽るだけの馬鹿はお断り!!
☆ID変えての自作自演もお断り!!
☆キモい粘着はスルーしよう!!
☆みんな仲良く元気に!!
☆質問する前に一度はググる、質問では自分の車のグレード・使用環境などを忘れずに書くこと!!
☆ディーラーでわかる事はディーラーへ!!

スレ立てるときに1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」と1行目に入れる
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4f36-i0p9)
垢版 |
2018/03/15(木) 14:05:53.87ID:67J5NqC70
@【SUBARU】GD/GGインプレッサを語れSS1【2代目】
A【NA】2代目インプレッサ総合 Part1【TURBO】
B【GD/GG】2代目インプレッサ総合SS1【SUBARU】


番号は従来通りの「SS」にするか「Part」にするか
総合なら「Part」の方がいいかな?
それと「SUBARU」っているかな


参考スレタイ
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.91☆★
【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れSS111【STI】
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS138▼IMPREZA
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part97
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd2f-EHhe)
垢版 |
2018/03/15(木) 19:45:27.28ID:TmMUmLtKd
GRBは前期型にインプレッサの名前ガーとかいわれそうだけどGVB/GVFに関しては車名がもうWRXSTIだし
当然エンジンもミッションもボディも違うまるで別物の車なんだよなぁ

そんな別物の車のスレタイ参考にする意味ある?
ターボ乗りに喧嘩売りに行くようなもんだと思うけど?
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf5-i0p9)
垢版 |
2018/03/15(木) 21:46:34.90ID:5WPFBZ4Sr
>>141
こまけーなw
他のスレはこんな名前つけてるよ、って挙げただけのこと
STI乗り継いでるけどターボ乗りがー、とかいうプライドなんて俺には無いわw
ついでにNAのスレタイも貼っとく

【SUBARU】NAインプレッサ 57【GC/GD/GE/GF/GG/GH】

これだけまとめてもあんまり話題をふる人はいないようだ
車を選ぶ人的にそうなるだろうなという感想
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf5-i0p9)
垢版 |
2018/03/18(日) 19:56:28.77ID:Tipa5SLGr
ボディの改善とかトルクベクタリングとかそういうのは追加されてるけど大まかな所は変わってないね
エンジンではGDBの丸目からオープンデッキに補強追加で強度がかなり高くなった
センターデフはC型のはからオートが追加になった
E型からハブのPCDが114.3になった
サスペンションはGRBからリアがストラットからマルチリンクに変わった
車に詳しくない人から見たら外観が変わったぐらいしかわからんだろう
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b83-MOYc)
垢版 |
2018/03/18(日) 20:24:57.25ID:9WHMD1zD0
GD/GGのボディはちょっと重い代わりに性能がすごかった。
剛性と衝突安全性。
剛性は初代インプにロールケージを付けたのと同じくらいの剛性があった。
衝突安全性は当時としてはトップクラスで時代を先取りしたものだった。
重いにはわけがあるってこと。
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf5-i0p9)
垢版 |
2018/03/18(日) 21:50:20.17ID:HdQFhJfir
>>151
今でこそGRGVやVABなんかのGDBよりも重い車があるから逆に軽く感じるけど
GC8→GDBのモデルチェンジにはすげー不満だったぞ
重さをパワーやタイヤでなんとかするってエボやGTRみたいで嫌だった
ところが今では歴代インプレッサの中ではGDBが一番速くてバランスもいいと思ってる
VABとかホイールは18〜19インチだからなw
ハイテク装備は若干羨ましい…
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddb-loRf)
垢版 |
2018/03/19(月) 10:17:28.76ID:CNRrNYJhd
>>156
だね。
最近じゃ、他社は欧州車のちょっと高めのセダンなんかで19インチが出回ってきているから、張り合ってるだけ。見栄だよ、見栄。
ぶっちゃけ、パワートレインがたいして進化してないのに、タイヤだけやってもねぇ。
GDBCみたいにキャリパーがあたるから、17インチ未満は付きませんとかなら説得力あるけど。
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdd7-EHhe)
垢版 |
2018/03/19(月) 22:59:00.21ID:oEZqw+H/d
NAインプも立派なインプレッサです、ダサいとか言う人はターボ専用スレに行ってください。
ターボはないしランエボより遅いかもしれないけどWRXと同じ形の内外装でポルシェと同じ自然吸気の水平対向エンジンを積んだ立派なスポーツカーです。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr6f-ekn3)
垢版 |
2018/03/19(月) 23:25:54.56ID:ltsya7PSr
>>168
いやいや、GDBだってスポーツカーではないよ
ポルシェの本命はやっぱりターボでしょ
スバルのボクサーをフラット6と比べるのは流石におこがましすぎだよあそこまで耐久性ないし
外装もワゴンはナローボディだけどセダンはターボとNAじゃ全然違うよ
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b83-MOYc)
垢版 |
2018/03/19(月) 23:58:29.53ID:rQAS1OvB0
GDBがスポーツカーでない理由をプリーズ
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b83-MOYc)
垢版 |
2018/03/20(火) 01:14:51.66ID:mSBoTQHC0
ジャンルはともかく、単なる速さだけではない気持ちのいいコントロール性からいってGDBはスポーツカーだと思う。
むしろスペックCこそが速さにすべてをかけたという意味で競技車だった。
スポーツカーかどうかは乗り味で決まると思う。どんな見かけでどんな仕様かということではなく。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddb-loRf)
垢版 |
2018/03/20(火) 10:19:58.80ID:DHT+q4cqd
>>176
落とし所は、スポーツセダンという事で…絶対的なスペックが無くても、サーキットやワインディングでクルマを操る(言葉で言う程簡単ではないが)愉しさかあれば、スポーツカーでいいのでは?
所で、NSX-Rはスポーツカーと言うよりスーパーカーだね。
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr6f-ekn3)
垢版 |
2018/03/20(火) 12:27:42.39ID:ekbKS5VZr
>>177
評論家がよく使ってるしそれが一番適切だと思う。
定義が曖昧だけど多目的に使える車だとやはり4枚だしセダンでまとめられる
この車はルーフも高くて乗り降りで絶対に頭ぶつけることないし
それを言ったらヴィッツやフィットなんかもスポーツカーって言っていいことになっちゃう
NA1〜2 NSX-R、FD3S RX-7(2シーター)とかがスポーツカーに該当する気がする
ロードスターやS2000はジャンルはオープンカーだけどあれほど割りきった車こそスポーツカー
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf5-i0p9)
垢版 |
2018/03/20(火) 13:15:18.87ID:irQNIklEr
>>184
いや、17もサブフレームレスとかサスの取り付け角度が違うとガラスが薄板化とか素のGDBとは違ったと思ったよ
パワーウインドウとかエアコンはオプションでつけられたような?
完全に素のGDBBスペCはちょっと普通乗用車としては難しいかなw
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H55-CZ08)
垢版 |
2018/03/20(火) 15:10:22.54ID:tQTf6IZ5H
っていうか、GD/GGのボディはある意味STI用に開発されたボディだから。
そのボディをNAをはじめとした下位グレードが流用しているのが実態じゃないか?
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW df36-i0p9)
垢版 |
2018/03/20(火) 15:44:00.74ID:aqxkV5qT0
>>187
お前ここ荒らしたいだけだろ

>>188
ベースの基本設計はNAでそこから補強してると思ってたけど違うの?
販売台数で一番台数が出ると予想されるベースグレードから設計して上級グレードは補強追加、改造が入る感じ
GC〜GRまではその流れでGVBはGRBにトランク追加、VA系はセダン専用だったと思った
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H55-CZ08)
垢版 |
2018/03/20(火) 18:34:10.76ID:tQTf6IZ5H
>>189
NA用としては重すぎるボディだったわけで。
衝突安全性はともかく、GCGF+ロールケージ並みの剛性を
素のボディに作りこんでいた。
最初からSTIで使うことを想定していたと思う。
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr19-i0p9)
垢版 |
2018/03/20(火) 20:12:15.67ID:oacH0Ds2r
>>191
逆にいうとボディのベースとしてはNAにはオーバースペックだよね
ゆっくり走りたいとか移動手段にするのが目的なら事故った時のことも考えるといいんだろう
GDBはロールケージ無くてもサーキットとかある程度こなせちゃうから重くなったと言ってもGCにロールケージ入れたらそんなに変わらんよね

>>192
俺もそう思うけどスポーツの仕方も色々あるからな
GDBに乗っていても普通の乗り方しかしないとかAWDだからNAでも雪ドリできるとか色々だからほっとくかターボスレ行きな
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr19-i0p9)
垢版 |
2018/03/20(火) 20:25:56.48ID:oacH0Ds2r
インプレッサでサファリってあんの?
まぁそれは置いといてベースに関しての話ならSTI系使わない事が多いよ
GCのWRカーはリトナだったしなw
3代目もGRBじゃなくGHベースだったかと
ラリー用のケージってすげーもんな
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr6f-ekn3)
垢版 |
2018/03/20(火) 21:30:52.04ID:ao/Lrl+Ar
>>185
B型のスペCは17インチでもサブフレームレスだったの?
俺は中古で素のGDBしか知らないから分からないけど結構楽しそうだよね。
本当はC型以降のスペCが欲しかったけど大人の都合でGDB Aになったからまだ未練がある
それくらい割りきった車の方が絶対楽しいと思うんだけどなぁ…赤キャリパーが残念だけど
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7336-hKdO)
垢版 |
2018/03/20(火) 22:35:00.67ID:JqLjG0hy0
>>194>>195
2代目のWRカーのベースもSTI(GDB)ではなくWRX(GDA)
グループA時代のGC8の時もプロドライブ社が使ってたベース車はSTIバージョンではなく素WRX
当時はSTIはあくまでもSTIと言う会社がチューニングしたコンプリートカーと言う扱いで
生産台数の関係もありWRCのホモロゲ取得には使われてないため
GDBとプロドライブ社製作のWRC出走車両とは直接的な関係はない
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW df36-i0p9)
垢版 |
2018/03/20(火) 23:16:14.51ID:aqxkV5qT0
>>198
すまん記憶が曖昧
17インチ仕様はベースの「てっちん16インチ非ブレンボ仕様」に快適装備追加だった気がする
別のモデルと勘違いしてるかもしれないから詳しい人お願いw
検索してみたらこんな比較ブログがあったよ

ttp://www.ne.jp/asahi/mitu/car/impreza/spec_c.html

>>199
WRカーもGDAがベースだったかどうかも記憶が曖昧だった
やっぱ販売台数的にいつもWRカーのベースはSTIモデルじゃないんだね
WRCはWRC2000が走っていた頃までしか見てなかったよ
ローブがめちゃくちゃ強くて萎えた記憶
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況