X



【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 27【HV】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT 106.161.254.84)
垢版 |
2018/04/19(木) 16:40:42.41ID:cVxSV7VRa
後付けオプション設定されないかな?
R31スカイラインでGTオートスポイラー(可動式のフロントスポイラー、70kmになると出てくる)が
最初は運転席からは作動状況が全く判らなかったが
途中からステアリングコラム上に乗せるインジケーターが設定され後付けも出来たはず。
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (バッミングク 153.140.186.45)
垢版 |
2018/04/19(木) 18:58:03.76ID:IlHKGixlM
>>809
DUAL GAUGE PRO(DPT-N)を検討中

amazonのレビュー
数は少ないけど満足度は高い様子だけど、ブレーキランプを確認したいだけの自分には価格がちょっと・・・と悩み中
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 118.154.41.198)
垢版 |
2018/04/20(金) 18:36:28.94ID:+Zj6P7Eh0
今後e-Power5車種投入ってジューク以外に想像がつかないな
それこそFR化したりするんだろうか
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 210.20.125.189)
垢版 |
2018/04/20(金) 23:55:14.05ID:Bp59cZH50
>>822
0.07G〜0.13Gは任意で構わないとなっています。
事実、場合によって点灯のタイミングは違います。
消灯のタイミングは0.07Gであると思いますが。
パワーゲージのメモリでいうと回生2メモリでは確実に点灯しています。
たまに1メモリでも点くことがあります。
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 118.154.41.198)
垢版 |
2018/04/21(土) 00:10:01.76ID:ZBz5D0k00
メーターまわりさみしいというか見づらい
速度計デカイのにその他が小さすぎる
まあ慣れれば気にならんのだろうが
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT 106.181.201.27)
垢版 |
2018/04/21(土) 00:34:07.78ID:okafBtTFa
速度計以外何を見るんだwギアがどこに入ってるか見辛いのは同意
小さいオレンジの点が点灯するだけってあまりにしょぼいな
せめて〇で囲って文字だけ光らせてギアが入ってるのは反転するとか
見やすくする方法はいくらでもあるのにな
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT 106.181.185.18)
垢版 |
2018/04/21(土) 11:34:07.76ID:1SeRFFXSa
役に立つ
・時間計測できるのは地味に役立つ。仕事帰りにリセットして何分で家着くか気軽に計れる
・平均燃費の表示
・あと今あるガスでどれくらい走れるかの予測表示
・外気温。これもイラネって言えばイラネだけどまああってもいい

イミフ
・速度計の上のイルミネーション
・そのイルミネーションをオンオフする専用ボタン
・時間表示をAM/PMの切り替えのボタン
・一回の走行の平均燃費
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT 106.181.185.18)
垢版 |
2018/04/21(土) 11:49:13.26ID:1SeRFFXSa

プリウス
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/311/564/prius_701.jpg
e-power同様にギア全体を表示してどこに入ってるかすぐわかる好例

アクア
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/555/781/3555781/p1.jpg?ct=2877c286ff15
ギアが今どこに入ってるかはわかるは一目瞭然ではあるが
ギア全体図がないので慣れてないと操作を戸惑うかも?
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 219.193.143.174)
垢版 |
2018/04/21(土) 18:33:32.63ID:bzFLWj7T0
>>829
>・そのイルミネーションをオンオフする専用ボタン

ウケる
運転に必要なものはデカく見やすく、必要ないものは目立たなくていいやな

>>832
こう比較すると全体像は断然ノートがいいな
あともう少しだよな
ノートはターゲントの設定年齢が若いのかも?
父も運転するから多少不安残るが アクア選ばなくて本当よかったなあ
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 153.218.196.141)
垢版 |
2018/04/21(土) 22:18:14.69ID:kKUrjM4L0
メーター部品をガソリンノートとある程度共用にしなきゃならんのはコストの点から解るんだけど、
センター部の燃費や外気温の切り替えがハンドル右側のインパネのボタンで、トリップの切り替えがメーター内の黒ポチなのは使いづらい。
あと、その燃費計切り替えのボタンをミラー格納と間違えて良く押してしまう。
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT 106.181.202.168)
垢版 |
2018/04/22(日) 08:38:29.51ID:ApabZ/pHa
アクアみたいなHV専用車ならメーター周りも当然新規に図面を起こせるし
自由度も高いしイーパワーならでは!なメーターにできるんだろうけど
コスト削減としてガス専用のノートと共通にしてるなら確かに自由度は下がるね
関係ないけどアラウンドビューつけたおかげで停止線の中央に停車する癖がついたw
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT 106.161.254.240)
垢版 |
2018/04/22(日) 09:07:20.05ID:Lv0J108ra
揚げ足取りは放置するとして
信号待ちの最前では車の前端を停止線に合わすと教習所で習い
前だけ見ても判らない位置だからドアの窓でどのあたりになれば前端かと教えられたんだが、
最近は前にもう一台停まるだろってくらい後ろに下がった位置に停めてるのが多く見られる
あれはどう見てもボンネットの向こうに線が見えるギリギリが前端だと思い込んでるようだ。
オバドラに多く見られる現象だから空間認識力の問題か?
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ 49.98.151.117)
垢版 |
2018/04/22(日) 17:37:38.92ID:7zDl/QJcd
やっぱりノートeーPowerの4WD出るみたいだな
セールスがきっぱり「出ます」って言ってた
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ 49.98.151.117)
垢版 |
2018/04/22(日) 17:43:23.92ID:7zDl/QJcd
>>857
ノート
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 219.193.143.174)
垢版 |
2018/04/22(日) 19:23:40.52ID:2R4UL0ik0
ほー
日産はノートを基軸に考えてるんだなあ
ノートで4wd試してからジュークやエクストレイルにつけて出すのかな

アラウンドビューモニター付けてるとそれだけで値引き分考えでも20万は払って付けてるわけだから活用しないと損だよね
危険物検知付きだからあんなもんなくても停められるわとか思ってる人でもナビをつけるのであればアラウンドビューモニターはつけた方が幸せだと思うよ
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ 49.98.151.117)
垢版 |
2018/04/22(日) 21:49:04.85ID:7zDl/QJcd
>>863
後ろはたぶんeー4WDみたいなのになるって
言ってた
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT 106.161.239.209)
垢版 |
2018/04/23(月) 10:03:50.56ID:Rk+S4t2ua
e-4WDになったら今度は鉛バッテリーをどこへ逃がすのかな?

Z11キューブでe-4WDにするとスペアタイヤレスが標準、
タイヤ付きを選ぶとトランクに鎮座して積載量に支障してたし
キュービックで前期は発売されず、中期になり追加されたが
三列目の座面がFFより高くなり、畳んでも一段盛り上がってた。
こんな経緯もあったからE12ノートもスペアタイヤ付きのフロアパンを流用してるFFと違い
新たにe-4WD用フロアパンを起してモーターの鉛バッテリーを同居させるため遅れたのかも。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 111.90.126.56)
垢版 |
2018/04/23(月) 15:13:59.21ID:gcf6zJ0k0
セレナe-power にリーフのブレーキを 積まなかったのか不思議だったのだが
e-4wdにして回生かければ 解決する。ノートe-powerで指摘されていたのは
低ミュー時のリヤータイヤの流れだったから e-4wdにすれば発進制動両面で
解決する。
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT 106.161.236.181)
垢版 |
2018/04/23(月) 15:23:47.87ID:Xwh4zCjIa
>>872
新型リーフもセレナe-Powerも電装品用に12Vが要るから鉛蓄電池を積んでるぞ
駆動用バッテリーで賄えるなら新型リーフから鉛蓄電池は消えてるはず。
ノートの場合に限ってはインバータなどが大きく
従来はボンネット内にあった鉛蓄電池が追い出されてスペアタイヤの置き場へ逃げ込んだ
(その代わりにスペアタイヤが削除)
だからFFのe-Powerのフロアパンにe-4WDメカを乗せると12Vバッテリーの場所が無くなる。
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 111.90.126.56)
垢版 |
2018/04/23(月) 19:04:29.74ID:gcf6zJ0k0
セレナe-powerのエンジンルームを見たら 向かって右側がスカスカで、これなら四気筒の
発電用エンジンも積めると思った。実際に日産は四気筒の発電用エンジンを乗せて
テストしたと なにかに書いてあった。
後輪用インバーターをセレナならフロントに積めるが ノートでは無理かな
騒音対策上音源をひとまとめにし ボルトでキッチリ固め方が 低コストだと思うのだが



音源を
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 121.112.211.95)
垢版 |
2018/04/26(木) 17:53:10.21ID:PjWeQZR60
日産はePowerのAWDに三菱のAWD技術使うんでないか?
次のジュークでそうするよーな気がする。
俺は賛成だね。ノートやセレナは後になると思うけどね。
まあAWDもいいけどCセグ車のePowerがほしいよ。
アクアのシェアの次はプリウスのシェアを食えw
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 222.8.112.137)
垢版 |
2018/04/26(木) 18:05:23.36ID:7Ssgr4w/0
eパワーってエンジンと、ちょっとのバッテリー、モーターが入ってるそうだけど
それってフロント内部が窮屈にならないの?

ノートでできるのだからセレナならもっと余裕があるだろうけど
相変わらず坂道は苦手というか、すぐにバッテリーに溜めた部分は切れて
エンジンで発電しっぱなしなんだよね
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 222.8.112.137)
垢版 |
2018/04/26(木) 18:06:54.05ID:7Ssgr4w/0
セレナってよくわからないポジションの車種ってきがするけど
フルサイズミニバンを買うお金、維持費がない人向け?
ハイウェイスターっていうオラついた外側にすると3ナンバーになるし
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ 202.214.231.31)
垢版 |
2018/04/27(金) 01:48:12.28ID:agrGpOcoM
>>887
三菱のものならi-MiEVのをうまく使って軽のe-POWERでもやり出すかもな
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 121.112.211.95)
垢版 |
2018/04/27(金) 02:19:41.71ID:YF+G4/Sl0
>>894
とりあえず日産のAWDシステムを三菱のAWDシステムに変更するのは賛成。
買う方にしてみればそうしてくれるほうがうれしいだろ?
やっぱAWD買うならフルタイムAWDを買いたいからね。
注文をつけるとすれば、やるならePowerでやってくれ、つうことになる。
その意味で次のジュークに期待している。ノートやセレナは後回しにしていい。

ただSUV買う気ぜんぜんない俺としてはシルフィePowerがほしいよ。
今のノートに満足してるが次はせめてCセグに乗り換えたい。
ブレーキも四輪ディスクにしたいしね。
シルフィがダメならプリウスを選ぶしかなくなるよ。
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 121.112.211.95)
垢版 |
2018/04/27(金) 02:52:03.40ID:YF+G4/Sl0
コストを考えればシンプルな1モーターになるよ。
それに三菱のAWDシステムをくっつけるだけでいい。
次のジュークはそういう車になると思うけどね。
ノートとセレナ、ジュークの三本柱が完成したら上位車種に気合を入れる。
今の流れからしてBセグの次はCセグ、その次がDセグつう感じでないの?
まあ10年後のスカGはワンペダル運転できるようなってるよw
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ 49.98.163.1)
垢版 |
2018/04/27(金) 08:48:49.74ID:rYRCW4H7d
CARトップのBセグコンパクトの比較で
国沢がノート圧勝と言ってるぞ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況