X



【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.170【DEMIO】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/24(土) 18:38:58.33ID:RbJg50Tu0
4代目(DJ系)デミオのスレッドです。
マツダの他車の話題は各該当スレまたはマツダ総合スレで。

◆公式サイト
http://www.mazda.co.jp/cars/demio/

<主要諸元・主要装備・価格・MOP(PDF)>
(2017年11月版)
http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/demio/demio_specification_201711.pdf

<DOP>
http://www.mazda.co.jp/cars/demio/accessories/
 
<取扱説明書>
http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/demio/
 
◆関連スレ
【MAZDA】DJデミオ納車待ちスレ vol.11【DEMIO】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1507544540/
 
■前スレ
【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.169【DEMIO】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1516745222/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/24(土) 18:40:18.48ID:RbJg50Tu0
◆FAQ
ディーゼルやガソリン車のオイル交換、目安と頻度については?

A. 公式から↓
http://i.imgur.com/5Vww2PT.png

■<主要諸元・主要装備・価格・MOP(PDF)> (旧Ner.)※
 (2015年09月版)旧版2
 http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/demio/demio_specification_201509.pdf
 (2016年10月版)旧版3
 http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/demio/demio_specification_201610.pdf

(類似URIアドレスは1つの投稿に2つまでなので、続きは次レス)
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 15:21:29.68ID:7HnB2K4q0
次の年改いつなの?
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 20:13:48.44ID:uE5HQ2PV0
リコール受けたか受けてないか車検の検査員に分かるんか?
受けましたっていう証明書かなんかが無いと車検が受けられないとかか?
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 20:26:22.69ID:E7/pMtm/0
>>10
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 23:22:51.63ID:OcSGhAzP0
ちょっと待てリコール未改修で車検が通らないのは、タカタのエアーバッグの件だけだぞ
したがって未改修だとしても車検は普通に通る
まぁリコールは車の走行上、重要な部分に対して出るものだから、
特に理由がない限り、さっさとやるに越したことはないがな、無料なんだし
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 23:26:49.49ID:gFxt78Jy0
>>13
過去にはトラックのシャフトが吹き飛ぶ件で強制があったくらいだな
ってか、シャフト吹き飛んだ事故の時の報道が
何もわからないうちから危険運転扱いで酷かったのを覚えてる
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 23:32:01.77ID:yk8UnDeg0
このリコールは予兆も無しにいきなり壊れるって事はないからあれだけど
症状起きても無視つづけると酷いことになるわな

高速で逝くと目も当てられない
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 20:59:23.03ID:ws1QnFXh0
デミオ欲しくて会社のデミオ乗りに相談したら車はいいけどガソリン車にしろって言われた
ディーゼルは失敗作だって
いいグレード買おうと思ってたのにマジですか?
そいつのはディーゼルでした
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 21:03:10.35ID:bE2Q64KC0
>>19
マジだよ。
デミオディーゼルの繰り返されるリコールは「完治しないリコール」だから。
まさに「ディーゼルは失敗作」。
4代目デミオは失敗作。
買わないほうがいい。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 21:55:28.13ID:NHNBCLz20
点検中の代車で最新のCX-3乗ったんだが凄いわ今の装備
2年半前にありったけのオプションの装備チョイスしたんだが
こんな短期間でどんどん進化するんだなクルマって
車検が近いからわざとあんなの貸してくれたんだろうが欲しくないぞ我慢我慢(´・ω・`)
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 23:27:19.76ID:1Yf6FWgf0
>>24
車検近かったから、初期型から最新型に乗り換えたけどデミオの進化もごいすー
別の車と言っていいぐらい乗り心地も違うし、装備もOPだったのが標準で多数付いてたり技術も進歩してる
・・・乗り換えましょうぜ(・ω・)b
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 00:38:20.71ID:nDYmhieN0
ディーゼルの音と振動はまあ仕方ない
煤の問題もエンジンの性格をわかって乗る分にはほぼ問題なし
結局乗る人をかなり選ぶのがマツダディーゼル
万人向けじゃないことが悪いわけではない
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 08:53:31.52ID:MDqMojvD0
ディーゼル、今回のリコール発表でエンジンランプが点灯したら寺に持ってきたら長い期間にわたり対応するって言ってるからマツダは良心的だとおもうけどな。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 09:47:17.95ID:hc24DMyI0
トヨタ→マツダ:リコール多くね?メンテフリーが基本だろ?
ホンダ→マツダ:またリコールか・・・でもちゃんと対応してくれるならマシだな
スバル→マツダ:リコール出すって真面目な会社だなww
古参のマツダ乗り:メンテ?修理?リコール?それなりに不具合出すメーカーだからキニシナイ
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 10:15:29.08ID:9F5t9Dn70
今時の国産車でメンテナンスがどうとかこうやって走らせるべきとかありえない
ロータリーエンジンとか旧車とかスーパーカーとかなら理解出来るけど
本来国産コンパクトカーなんてゲタ車だろ
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 10:25:35.24ID:sp8wqKu+0
下駄ぐるまじゃないからヨーロッパのホットハッチから戻ってきた。他は下駄ぐるまかもしれないけど。単純なメンテで済むのでマズマズOK。
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 13:26:19.14ID:JRM6elkZ0
>>40
10-35km/hの範囲の燃料噴射が特に変わったと感じる
他には踏み込んだときのターボのタイミングがコンマ何秒の単位で遅く、また穏やか

MTはどうなん
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 14:24:01.88ID:gTPaGhiL0
MTだと盛り上がりはなくなったが、初期の様に1500以下でも使えるな。ダウンサイジングターボ感を強く感じ、やはり初期はドッカンターボだったと思う
拾ったtorqueのブースト圧設定だから参考になるかわからんが、 2速3000辺りまでで、初期1.6、旧リコール1.1、現1.4までかかる
ボンネットやバルクヘッドに手を入れてるからか、静かになったかは分からないが、初期以上に燃費はいい感じ
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 18:42:33.17ID:JRM6elkZ0
>>44
それはオマエが一番分かるもんだが・・w 前スレのコピペ

------------
デミオ、CX-3、アクセラのリコールについて (1)
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180129001/

デミオ、CX-3、アクセラの予見性リコールについて (2)
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180129002/


予見(2)に該当しない限り、ただのリコールプログラムでの燃焼だけだぞ(客の軽油使ってな!)w
インジェクタまでの清掃を全車両やってたら、現実的じゃない。

(1)マツダの点検プログラムに繋いで、マツダ基準の閾値にデータ吸って該当すれば
A.インジェクタ・排気バルブ清掃 + DPF燃焼(ログイン端末繋いでパッと見は空吹かしだが過給制御などもあり) & ECU更新

該当しなければ、
B. DPF燃焼(ログイン端末繋いでパッと見は空吹かしだが過給制御などもあり) & ECU更新


(2)に該当する場合、問答無用で、
C. インジェクタ+バルブスリング交換、排気バルブ清掃 +DPF燃焼(ログイン端末繋いでパッと見は空吹かしだが過給制御などもあり) & ECU更新

じゃないと、パンクする

だから台数的  B > A > C > そもそもリコール対象じゃない車体番号のディーゼル車

こうなる ただちにどうこうなる問題じゃないから。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 10:17:01.47ID:M3vhKYJ+0
デミオXDの取説を見てみると、フュエルウォーマーっていうのが搭載されているらしいのですが、
グレード別装備ともあります。
私の乗っているXDTouring L Packageには搭載されているのでしょうか?

エンジン始動して1分もたたないうちに(青い低水温表示が点灯している状態)
ビュン!と車庫から急発進してしまったので、エンジンによくなかったな〜と
気になっています。
フュエルウォーマーが搭載されていれば、エンジン始動間もない段階での
急発進のダメージも多少和らいでくれてるかな〜と期待を寄せているのですが。

というか、前車と比べ瞬発力というか、加速力があることに驚きました。
オルガン式で間隔がうまくつかめていないとはいえ、そんなに深くアクセルを踏んだ
記憶はないのに、体がもっていかれる感じだったので^^;
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 18:03:58.35ID:kj+gCn5I0
>>49
フュエルウォーマーの仕事は軽油が凍結して燃料フィルタを詰まらせる事の予防です。
「グレード別装備」との事ですが寒冷地仕様を指しているのでは?
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 21:59:42.53ID:Hb68UgDY0
マツダは寒冷地仕様って今はやってないよな。
まぁ始動してイキナリ全開とかじゃ無ければそれ程気にしなくていいと思うけど
少しは優しい運転するとか心がけてみればいいと思う。
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 22:52:36.18ID:AoNNGCZw0
こういう事態に慣れてないので教えてください。さっき運転中に、あれここデコボコ道だったっけ?タイヤ穴でも開いた?と思うようなガタガタと振動(今思えば何日か前もあった)がした後
ふと気づいたらエンジン警告灯が点灯し続けてたんですがこれがお知らせ出来てるやつですかね?
ディーラーやってないし、とりあえず車を止めて説明書見たら高速運転するなとあったので
40キロくらいでドキドキしながら10キロくらい家まで走ってしまったのですが
ディーラー行くまでならまだ運転しても良いものですかね…
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 01:27:39.23ID:I4Ccbv7Q0
>>53
-15度でフツーに始動できてるしハナから全車寒冷地対応なんじゃない?
あえて別枠にするより全車対応で作る方がコストダウンになったんだろ
006149
垢版 |
2018/03/01(木) 13:53:43.01ID:R+OE0xsk0
何名かの方、お答えいただきありがとうございました!
Fuelですから、燃料=経由を凍結させない為の機能なんですね。
私が期待していたのは、エンジン始動直後でもエンジンオイルが
エンジン全体にいきわたりやすくするような機能でした。

もちろんアクセルを全開にしたというわけではなく、
感覚としては3-4cm踏んだかな?という程度です。
それでもグワっと加速したのには驚きました。

ヴィッツにも乗る機会があるので、比較してみるといろいろと面白いですね。
デミオは車内がかなりタイトなんだなーと思いました。
フロントガラスにも近い気がします。
半面、ヴィッツはステアリングホイールを前後に位置調整できないので、
快適なドライビングポジションをとることが、実質不可能であることに気づきました。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 15:07:08.83ID:lQjXOadI0
>>61
アラスカ辺りの極寒の地だとボンネット内にヒーター入れるらしいけど日本でも北海道辺りだと有るのかな?
ちなみにスキー場で使うゲレンデ整備車には駐車中にコンセント繋ぐ油圧用のヒーターなら入ってるかな。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 19:13:27.07ID:V7cnGwsL0
自殺用かよ
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 01:12:58.98ID:ADyuOKnq0
がんばってんけど、値引き30万に届かず
最近のコンパクトカーって高いねんな
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 07:00:15.70ID:rHieG1n70
>>66
営業に嫌がられてるよ
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 09:46:31.09ID:ZJnPJKl60
同じくDYからの乗り換え組
DYのラゲッジは使いやすかったなあ
DEに較べて足元も広かったし、とにかく見た目よりも広い印象があった
装備なんかはさすがに今と比べ物にはならんけどw
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 04:22:16.41ID:zfRYQ5hs0
そもそも大コケしたオートザムレビューの再利用で作ったのがDWだったのだよな
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 12:30:49.90ID:Os4GIszM0
昨年7月にデミオ13Sを購入したものですが、富士通テン(現デンソーテン)の純正ドラレコを
付けていましたが、来週コムテックのZDR-015(後方ドラレコあり)に付け替えます。
カーナビやテレビにも映し出す為にはコムテックのコード(廉価)が必要ですが、マツコネ
の場合はデータシステム社の1万円超の入力ハーネスを別途付けなければなりません。
そのハーネスに加えてデータシステム社のテレビキットを付ければ同社のフロントカメラや
サイドカメラも付けることができます(両方で3万円は超える)。
どなたかデータシステム社やそれ以外(アルパインやBEAT-SONIC,パイオニア等)で
フロントカメラを付けている方いらっしゃいませんか?360度ビューは付けられないので。
バックカメラは当初から、バックのコナーセンサーは後付で設置しました。データシステム社
にはフロントのコーナーセンサーの安いものがあるようですが、色が黒しかないのでいまいち
です、自分の車はシルバーなので。
しかし富士通テンのドラレコを8カ月でやめるのはもったいなかったかな?
3年保証なので、こんどの奴(1年保証)がダメになったら戻す手もあるが
3台(フロント2台)つけるというのはバッテリーがいかれてしまうかも。
最大12時間の駐車場監視機能も付けたし(OFFにもできるが)。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 15:44:57.24ID:PsvTONIY0
デミオのリアのデザインって好評なの?
フロントを大胆に変えたのにリアのデザイン据え置きにしたせいか妙にアンバランスに見えるんだけど
オプションのリアスポ付けてもらう予定だけど幾分マシになるのかどうか
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 18:20:19.93ID:PzRVum5h0
女はそんなとこ見てない
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 18:24:43.66ID:h8VJ0+ny0
濡れた路面とか走るとリア周りがすごい汚れるな。特にこの時期は融雪剤で真っ白。ディープブルーだと特に汚れが目立つし。
DOPのマッドフラップ着けたら少しは違うのかな?
誰か着けてる人います?
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 18:59:31.02ID:NvqZLoHl0
>>82
リアのデザインは買う前から嫌だったけど中身が良すぎてどうでも良くなった@XD

ハッチバックのリアはどれもイマイチだけど、敢えてどの車種のリアと入れ替えたら似合うか?俺メガーヌ
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 19:38:15.28ID:5KKvJaW90
1〜2速の時のエンジン音が大きいなぁ
それ以外は現状目立った不満なし
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 20:03:20.49ID:eibN9FhZ0
XDですが、停止状態からの発信が結構ゆったりしてるんですね。
結構先行車と車間を開けられる。
車体が重いからなのでしょうか?
それとも今までCTVの車しか乗っていなかったから
そう感じるんですかね??
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 20:21:55.32ID:Eiaqs5By0
デミオディーゼルは加速に3つしかギアを使えない超ハイギアード仕様なので軽自動車より加速が遅いんだよwww

要は欠陥商品。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 22:02:53.48ID:eibN9FhZ0
あ、ガソリン車でもなんですね。
軽自動車は文字通り軽いから、停止からの加速も速いんでしょうね。
ただ、ほかのコンパクトカーでもCTVしか乗ったことないので、
事実上始めてATとは言え6速の車に乗るんですよね。
ただ、そんなに深刻な問題でもないですね。
多少アクセル深く踏めばちゃんと加速するし、
今日初めてターボの音?ヒュイーーンって音が聞こえて、
おお!となりました笑
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 22:10:24.79ID:LIfieltN0
>>94
それは単に非線形アクセルの踏みだしでスロットルをガバっと開ける調整に
体が慣れ切っているだけ。XDはアクセルが重めの線形アクセルだから
少しだけちゃんと踏めば停止状態からも結構な加速するよ。
ただまあ、普段からそんな事やってると誤発進事故の素だからあまりお勧めは
しないけども。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況