X



【TOYOTA】ミライ MIRAI Part14【FCV・燃料電池車】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 23:49:37.95ID:K/pVO0/+0
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part14【FCV・燃料電池車】

2014年12月15日発売のトヨタ新型燃料電池車(FCV) 「MIRAI (ミライ)」のスレです。

 価格 : 723万6000円 (北海道地域: 725万3280円)
 生産工場 : 愛知県豊田市 (元町工場)
 年間生産 : 2015年700台 (2016年 2,000台) (2017年 3,000台)
 発売〜1ヵ月受注 : 1,500台 (6割 : 官公庁/法人) (4割 : 個人)
 海外展開 : 2015年秋頃に米国/欧州で発売予定

◆公式サイト http://toyota.jp/mirai/
  よくある質問 http://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
  取り扱い販売店 http://toyota.jp/mirai/dealer/
  水素ステーション http://toyota.jp/mirai/station/
  エコカー減税 http://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
  納期について http://toyota.jp/information/nouki/mirai/

※前スレ
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part13【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1505744442/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 16:15:40.83ID:MHA9tOfD0
>>698
自分さえ良ければ良いという奴がFCV否定しているんだよね。
俺は、人類全体がより良い生活が出来る礎にFCVがなって欲しいから今ミライに乗っている。
多少の不便は有ってもFCV普及の一助になればとな!
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 16:19:42.28ID:XYR19UwG0
ちなみにわくわく君に聞きたいんだけど、
わくわく君の周りの人で、わくわく君のミライ見て、
「俺も買おうかな」って言って実際にミライ買った人っていますか?
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 16:23:38.95ID:1wBE0VEP0
何度も言っているが、水素エネルギー開発にだけ税金投入しろよ!

今の水素精製方法では、高コストでしかもエネルギー面でも回収ができない。

購入補助金なんか止めて、そのぶん開発費にまわせよ!

今、ミライ乗ってる奴なんか「新しいパワートレイン」の車に乗りたいだけの欲望丸出しクズ野郎しかいないのだから!
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 16:30:20.06ID:R8fF35uq0
>>698
断言してもいいが、コストはガソリン以下には絶対下がらない。
たとえ水素がタダで手に入っても、保管、輸送、プレクール、充填圧縮でとてつもないコストがかかるからね。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 16:37:06.33ID:HiBTAIgQ0
イーロンマスクにバカげているとまで言われた水素自動車、水素社会にたいして豊田章男は怒り、安倍総理と共に絶対にオリンピックまでに水素自動車普及させるぞと思ったのでは?
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 16:56:52.69ID:aalE4vOn0
>>696
有識者会議なんて利害関係者の集まり
利害関係者の主観

審議会
居眠り委員に批判の声も 協議会・審議会は何のため?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150417-00000005-wordleaf-pol

審議会とは、行政機関が政策を立案する際に、有識者や国民各層の幅広い意見を聞いて政策に反映させるための会議体のことである。
幅広い意見を政策に反映させるという点で審議会は重要な役割を担うはずだが、課題・問題点もある。
上に述べたとおり、一般的に、委員の人選は行政側が行い、政策の原案も行政側が作成する。
そのため、行政側が自分たちに都合の良い意見を言ってくれそうな人だけを委員に選ぶ可能性や、
行政側があらかじめ用意した結論に審議会の議論を誘導してしまう可能性もありうる。
そのような事態が起こると、審議会は、行政の結論に「お墨付き」を与えるだけの役割しか果たさない。
審議会は官僚の「隠れ蓑」だと批判されることがあるのは、そうした事情のためである。
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 16:58:07.67ID:aalE4vOn0
水素・燃料電池戦略協議会委員名簿
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/suiso_nenryodenchi/pdf/001_02_00.pdf

>行政側が自分たちに都合の良い意見を言ってくれそうな人だけを委員に選ぶ
協議会は化石燃料水素ステーション企業が勢ぞろい
大陽日酸(株)常務取締役
岩谷産業(株)取締役副社長
JX日鉱日石エネルギー(株)取締役副社長執行役員
大阪ガス(株)代表取締役副社長執行役員
東京ガス(株)代表取締役副社長執行役員

天下り団体から補助金を出したい官僚が、狙いをつけた化石燃料企業に協議会委員就任要請

化石燃料企業
 「CO2フリー水素は技術的にもコスト的にもまだまだ無理だ」
 「CO2フリー水素より割安な化石燃料改質水素ですら採算が合わない」
 JX:「石油の需要減少で実は化石燃料改質水素製造装置が遊んでるんですよねぇ」

官僚
 「水素社会推進のためには今から水素ステーション建設が必要だ。(というかハコモノ作りたい)」
 「採算が合わないなら、(天下り団体でピンハネしてから)補助金出そう」
 「(CO2フリー水素か化石燃料改質水素かは区別せず)補助金出そう」

化石燃料企業
 「(化石燃料でよくて補助金もらえるなら)水素ステーション作ります」

こうやって利害関係者の利害一致させて国民そっちのけで税金が食い物にされていく
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 19:39:24.01ID:17P5vrve0
ワクワク君て普段もこの調子なのかなあ?
余計なお世話ながら心配してしまう。
ちょっとでも反発されると「大嘘!基地外!」と罵倒するんじゃ、まともな社会生活を営めないと思うのだが。
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 20:06:41.60ID:ggKZbf4Z0
李克強がトヨタ工場視察で彰男くんにめっちゃ食いついてるのニュースで流れてたね
「水素製造は自前で施設持ってるのか?ここにあるのか?」って
中国でも水素は相当作るだろうしステーションは増えるだろうね
単価も下がってくれりゃ言うことなし
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 00:30:50.31ID:xoZGo7kp0
>>690
>水素はエネルギーだよ。
>エネルギー媒体と言うなら、太陽エネルギー、核エネルギー以外全てエネルギー媒体!
>騙しているわけではない。
>水素は無尽蔵といえるよ!

水素について、水素原子と水素分子を分けて述べてください。

>水素分子はエネルギーだよ
>水素原子は無尽蔵と言えるよ

だとすれば、話のすり替え大嘘ではないのですか?
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 05:21:10.18ID:9b7gWX8t0
もう30年近く前には、米のスタンリー・メイヤーが、酸水素ガス製造ユニットを搭載したバギーで米大陸横断に成功している。水が燃料になる車。水電解ガスにより得られるエネルギーが、製造に費やしたエネルギーをこえる不思議

世界中がブラウンガスや大政ガスで動く車を生産しだせば、
石油由来のテロ紛争戦争もなくなるし、CO2は出ないし、ガソリン買わなくてよくなるし、良いことづくめ。

ガソリンスタンド不要、水素ステーション整備不要。
水道があればいい。最悪、池や川があればいい。

蓄電池の技術革新を許さず、低価格化がままならない電気自動車はスキップして、水燃料エンジン車に移行すべき。
因みに水素は爆縮するからロータリーとの相性がいいという。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 14:41:07.00ID:mL9DzSmm0
水素水は最高!www

身体に良いし
ミライが水欠の時には役に立つ!wwwwww
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 14:43:07.45ID:kRpUKDeZ0
>>719
へ〜じゃ、今も海から水素が発生してるのか?w
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 16:20:54.19ID:kRpUKDeZ0
>>724
ネタにマジレス、カコワルイw

さすが情弱!真に受けるなんてウケるwww
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 18:29:03.60ID:3Bs5fOje0
ゴミクズ企業トヨタの投資詐欺水素スレや

ゴミしか居ない←ホンコレ
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 20:32:04.56ID:kRpUKDeZ0
水素信者は小学生!

恥ずかしげも無い様だwww
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 23:58:39.62ID:g+PjBgNM0
>>732
論理的に反論できずに、下劣な捨台詞
ワクワク君のいつものパターンw

キチガイがゴミに変わっただけで、まるで能がないww
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 00:41:34.46ID:gYvlZx9S0
>>715
蓄電池のコストが下げられるなら、プリウス売るためのエコカー減税なんてすることなかったし、家庭用蓄電池がもっと普及しているはずだ。

地球上で3番目に多いとされるけい素だが、太陽光発電の採算性が良くなるのと同時に価格が5倍に誘導されたそうだ。蓄電池も似たような境遇のもの。
かつて電力会社が蓄電に関する特許を買い抑えていた。(洗剤不用の洗濯機のパテントを、洗剤会社が買い集める理屈に同じように)
資源など需要が高まれば、ユダヤが群がりお得意の先物市場で調整されてしまうのがオチ。
世界的に石油がだぶついた時でさえ、日本での最終小売り価格が劇的に下がることはなかった。

大政ガスを自然エネルギーからつくりだせば、搾取の構造から日本が脱する切っ掛けとなりうるのだが。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 12:22:10.65ID:p0pDS5Za0
>>736
政府機関の関係者?
石油利権関係?
原子力利権関係?
(スルーしないで)オカルト指定の印象操作レス乙です。

大政ガスは特許で認められている画期的な革新技術です。
私もFCV車は鬼子だと考えます。ですが、嘘まみれ水素利用の現状のからいち早く脱するためにも、大政ガスの存在を広く世間に正しく理解してもらうことは有益であると考えます。
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 12:58:38.52ID:gDM8pZ6X0
なんだか大政ガス!大政ガス!喚いているのでググってみたら、ただの水の電気分解じゃんw
多少振動させて発生させるみたいだけどww

どの道、変換効率は50%以下!

今日日、レシプロエンジンだって50%に近づきつつあるのに、こんなんじゃ話しにならん!

せめてEVと同等の効率のパワートレインを提示してよ!

なんでミライスレには、こういうインチキ科学に引っかかる奴が多いのだろうwww

ここは、情弱ホイホイなのか?wwwwww
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 17:12:59.73ID:wn5pjA8g0
FCVの普及はインフラ整備のコスト的に絶対無理だけど、燃料電池そのものの活用は考えたほうがいい。
船や潜水艦の動力源としては悪くないと思うけどね。
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 18:42:03.42ID:pSbP0DoF0
>>737
陰謀論の登場人物が出るまでもない、工学系の学生に鼻で笑われるレベル
なお、製造方法の特許取得が製造物のエネルギー収支を担保する訳じゃないから
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 20:06:41.94ID:nmZlD7xH0
>>740
潜水艦の燃料としては良いかもしれないな。
酸素ボンベがあればディーゼル艦の様に発電のために海面上に出る必要が無いだろうし…

確か韓国が燃料電池潜水艦の建造をすると言うニュースを見た事があるが、あの国は潜水したら潜水しっぱなしのセォル号だからな〜w

まぁ潜水艦なら1タンク満タン運用は理解できるが、一般用途の車で満足してる奴ってwww
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 22:01:29.32ID:wU59I9ia0
水素ステーションは豚が空を飛ぶことがあっても普及しない、これは賭けてもいい。
今の政府目標の2020年160か所だっけ?そこで打ち止めだろう。
それ以上は国民が国庫から補助金を出すことを許さないだろうし、エネルギー各社の手弁当にも限界があるし株主も黙っていない
「水素社会の実現」などと言う物は安倍内閣のGDP600兆円、インフレ目標と同じ。
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 23:54:44.31ID:9Vn3ygT/0
ま、あと何年かすれば明らかになるよ。
3年前から予想してたことは全て当たってるし。
さすがにステーションがいまだ92箇所しかできていないことまでは予想できなかったがねwww
少なくとも去年末には130くらい出来てると思ってたわ。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 00:36:55.06ID:SMLXkdZh0
http://diamond.jp/articles/-/164205?page=2

>政府は現時点での水素ステーションの数を約100ヵ所と、当初目標を達成したかのように吹聴しているが、誰もが利用可能な水素ステーションはもっと少ない。
>燃料電池実用化推進協議会の調べによれば、2018年3月14日現在、全国の商用水素ステーションは22都道府県92ヵ所にすぎない。
>しかもそのうち33ヵ所は、トラックに水素供給システムを搭載した移動式ステーション。
>同じトラックが複数のスポットを巡り、それぞれ1ヵ所とカウントしているのである。
>火曜と木曜の午前中はA地点、同日の午後はB地点、別の曜日には同様にしてC地点とD地点…とカバーする。
>これで拠点数を独立してカウントするとはずいぶん心臓が強いというものだ。


移動式ステーションが同じトラックで2か所として単純計算で92-33=実質59か所
同じトラックで3か所4か所となると59か所からさらに減る


>設備点検と称して休業しているところも少なくない。


本当の拠点数だれか調べて。移動式ステーションは1か所でカウント、休業ステーションは除外、したら一体いくつなんだ?
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 02:00:54.03ID:UglFeLN+0
一酸化炭素中毒死の大半がトヨタ車と米紙が報道


まともな車作れないトヨタにとっては水素が切り札なのかな?

ま、俺は買わないけどw
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 11:31:23.45ID:wppRi2vC0
ここのスレは、地球寒冷化に向かう過渡期の一時的な温暖化をCO2増加が原因だと信じているやつしかいないのか?
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 13:08:35.80ID:7GxdMr5x0
おい水素信者は息してるのか?
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 16:27:08.04ID:nXPopRUD0
>>751
トランプ 乙
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 22:44:55.40ID:SMLXkdZh0
>>751
温暖化はCO2増加が原因
 ハイブリッドよりCO2が増加するFCVは不要

温暖化はCO2増加が原因ではない
 高くて不便なFCVは不要

FCVが不要な結論は変わらない

っていうかメリットのないFCVは周囲環境にかかわらず不要
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 23:29:20.68ID:cvV69QMa0
>>749
移動ステーションを全国10000か所のスポットを移動することにして、
10000か所達成にしてやってもいいから、国民の税金使ってまで、もうこれ以上作るな!

で、わくわく君の勝ちにしてやってもいいぜw
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 00:27:41.99ID:uTHLv64s0
>>741
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-01-15/P2FJF76JTSTZ01

・・・水素ステーションについて杉森社長は、JXTGやトヨタ自動車など11社が
今春に設立する水素ステーション整備を目的とした新会社に期待感を示した。
その上で、政府の規制緩和などでコストダウンが進まないと「到底普及は無理だ」と述べた。

「到底普及は無理だ」
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 11:10:33.97ID:k8+YoWd80
エネルギー安全保障の観点から考えて、石油、天然ガスを海外からの輸入に依存する現状は、激変する国際情勢下では極めて危うい。この国の農業は機械化されているので石油が止まれば、食糧生産すら危うい。

FCVは今の段階で本末転倒している。ただ水素(最悪の情勢下、水の電解からも生産し得る自達可能なエネルギー源としての)の利用に先鞭を付けた点では評価できる。

しかし水素は素人には生産上も利用上も取り扱いが難しい。その点で大政ガスはその両面で制約のハードルが低い。上手くすれば各家庭ごとのガスの自達を可能にする。

熱源としてのガスの確保にも大政ガスには可能性がある。

他スレと違い、知性的な人が多いと思われるこのスレで大政ガスの将来性が理解されないのは残念だ。
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 19:47:03.75ID:MJXgyB2y0
JXTGエネルギーの杉森社長 
ガソリンと同じように誰でも不便なく水素を充填できるように水素ステーションを整備していくことが私たちの使命です。
JXTGエネルギーは国内最大の1万3千カ所以上のサービスステーション(給油所)を展開しています。将来的にはガソリンと軽油、そして水素も扱うマルチなサービスステーションとして、新たな車社会を支える拠点になると考えています。

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO30353070R10C18A5947M00
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 20:48:11.65ID:2LPxl7SF0
>>759
それ建て前、本音は「到底無理」

>>760
EVが本命
FCVはお付き合い
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 22:19:03.79ID:2LPxl7SF0
>>762
そう思い込みたいのだろうね
かわいそうな信者
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 22:32:40.19ID:Tgd4M3cM0
メルセデスもfcvに気があるようなふりして、実はEV本命だからなあ。
去年ツッチェ社長がうっかり口を滑らせてfcvは本命じゃないと言っちゃった。
あれが本音だろうね。
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 22:40:22.11ID:FMC9R4Wr0
FCVは、普及に時間がかかるから、当面はPHVとEVでしのぐのさ。EVとFCVはお互い長所を活かして普及して行くだろう。ガソリン車とディーゼル車の様にね。
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 00:46:26.63ID:DpPSz7em0
中国が大型でFCVやるって言い切ってるからエネコンはどこも水素やらざるを得ないだろう
自動車メーカーも作らざるを得ない
だから大型作りまくってるメルセデスなんかはガンガン作るだろね
つうかドイツは日本より先に水素社会作るって宣言してたからな
元からだろうが
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 20:32:38.33ID:XxeDNBos0
トラックのEVなんてありえないんだよ。電池を抱えながら、充電器めぐりする気か?

中国様もEVはお腹いっぱい。FCV欲しいだぞ
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 00:04:36.55ID:XYseG1eD0
中国製のEVバスがどんどん日本に輸入されてるし、テスラを始めとするEVトラックもアメリカで膨張中。
ま、FCVはトラック、路線バス用途なら可能性があるから精々頑張って欲しいね。
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 03:04:23.56ID:VGLeqsqF0
そうだろうか…?
近い将来EVの自動運転車になる
そうなったら自動で給電する様にもなる
水素の場合、自動で給水素なんて出来るだろうか?
とても思えない
そうなるとトラック、バスにおいてもEVとなるだろう
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 06:27:46.20ID:4HmRH/SH0
>>767

リースと言うのは間違っていてただの残クレ(金利3.5%)
都内では東京トヨペットのみの扱い
他地域で扱いあるかは知らん

都内なら補助金303万
4年後買取額は361万(50%)
最終的に761万は払わなくて良いが
361万の4年分の金利(だいたい月1万を48回)は必要
他にナビを含むオプションと諸費用入れて80〜140万位は必要
(割賦だとざっくり月1.5〜3万円ブラス)
値引き交渉可能
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 10:21:29.61ID:rTCv/S390
>>773
現状さえ理解できていない無能が何言ってんの?(笑
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 12:19:59.59ID:n9KWMDq70
ところで、水素エネルギー関連は様々な補助金で支えられていますが現状の技術でかつ、自己資金のみで水素精製〜水素ステーションを運営したとして、果たして現在の水素価格の何倍を消費者に転嫁したら持続可能な会社運営ができるのだろう?

5倍?10倍?
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 20:18:03.26ID:3PiiwpvD0
>>776
そうなると水素1kg1300円が65,000円だな

それでも新しいパワートレインで走りたい、ワクワク君は喜んで払うよね?w(チラッ
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 10:33:58.31ID:Bhj6Ua3Q0
業界としてもまるきり熱意がなくなってるよね。
金がかかってステーションがなかなか増えないのなら、せめて既存のステーションの営業時間を広げるとか出来るだろうに、それすらもしない。
うるさい政府に仕方なく付き合ってると言うのがミエミエ。
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 19:32:22.65ID:SfX/DRaH0
黒発注したけど
都内に黒は俺しか居ないとか嫌だな
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 21:18:03.70ID:MtOLtvSJ0
>>787
スタンリーメイヤー、大政ガス、日本テクノ、大政龍晋、で検索下さいな。
あと、水を燃料にして、電解ガス化して走っているバイクの動画をあげているおじさんの動画がYouTubeにあるよ。
大政ガスはプロパンガスと混合して車走らしてるテレ東WBSのニュース映像が載っている
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 22:42:42.98ID:pyFgljQD0
>>790
まぁそう言う車は費用対効果が全てだから、あり得ないでしょうね。

企業の広告塔として考えてもFCVの現状を知っている人からみたら笑われるだろうしw

我が社は情弱です!と宣伝している様なものwww
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 22:58:33.95ID:kl2MLJV30
FCVのメリットの一つに脱化石燃料なんだがな。

化学プラントから処理に困る水素とか有効活用すれば、安いし。
脱化石燃料という名目で石油関係の税金から水素ステーションを建設できる。
将来は ビルゲイツ原発とか新型原子炉から核エネルギーを使って水素を作れば・・・
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 23:23:05.65ID:pyFgljQD0
>>792
と…バカが寝言を申しておりますw

周りに迷惑だから静かにおネンネしてね(ニッコリ
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 00:01:04.92ID:0emJMYG00
>>794

君もこんな綺麗な工場で作られたクルマに乗れるといいねえ。
https://newswitch.jp/p/11728

永久になさそうだね。だって馬鹿だもんねw
だまされてショボイEVが関の山
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況