X



【TOYOTA】ミライ MIRAI Part14【FCV・燃料電池車】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 23:49:37.95ID:K/pVO0/+0
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part14【FCV・燃料電池車】

2014年12月15日発売のトヨタ新型燃料電池車(FCV) 「MIRAI (ミライ)」のスレです。

 価格 : 723万6000円 (北海道地域: 725万3280円)
 生産工場 : 愛知県豊田市 (元町工場)
 年間生産 : 2015年700台 (2016年 2,000台) (2017年 3,000台)
 発売〜1ヵ月受注 : 1,500台 (6割 : 官公庁/法人) (4割 : 個人)
 海外展開 : 2015年秋頃に米国/欧州で発売予定

◆公式サイト http://toyota.jp/mirai/
  よくある質問 http://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
  取り扱い販売店 http://toyota.jp/mirai/dealer/
  水素ステーション http://toyota.jp/mirai/station/
  エコカー減税 http://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
  納期について http://toyota.jp/information/nouki/mirai/

※前スレ
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part13【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1505744442/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 16:36:42.30ID:eBM1y5880
>>605
どうでもよくないので、自腹で水ステ増設しろや!

なんなら起業して水ステ経営に参入しろ!

樹海が待ってるぞ!www
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 15:53:25.68ID:2wLxRe2M0
>>612
大いに満足しているよ。
其れに水素1キロ1,080円だしね。
1キロで100キロ以上走れる。
1キロ走るのに約10円ね。
これは同一車格のガソリン車以上。
同一車格のハイブリッド車がどの位走るのか知らなけどほぼ同じじゃないかな?
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 16:30:53.95ID:dMvQFCb70
はやく水素ステーション沢山出来ないかな〜
一般的な税金なんてみんなのものでしょ
どんどん水素ステーション作って有意義に使いましょうよ
そうすれば、日本は世界から水素社会の先進国だと認められるんだし
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 18:25:46.07ID:gjf35IdY0
CO2減らそう
水素は使用時にCO2出ないから水素を使おう

自然界に存在しない水素どうやって作ろう
→化石燃料からCO2今までより増大させて作ろう

航続距離長くしたい
→電気無駄遣い気にせず圧縮していっぱい積もう

充填時間短くしたい
→電気無駄遣い気にせず冷却して3分で充填しよう

最初の目的だったCO2減らすことを見失い水素自体が目的になるという、、、
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 07:24:36.98ID:+v+N960v0
補助金が気に食わんと言いながら、やっぱFCVを叩くだけじゃんこのスレ
FCVとHVやEVを比較すること自体が間違ってんのにアホばっかやねwww
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:50:30.99ID:LIFiPSQX0
むしろ4キロで400キロ走れるのって凄いな。
燃料の重さ負担無いに等しいね。
EVの初めから十字架と足枷はめられてる様なのとは訳が違うな。
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 12:32:25.97ID:bHrxchI40
>>625
その割りには4人乗りで荷室も小さい
きっとトヨタにも良心があって事故の時に一人でも犠牲者を少なくしようとする意図があるのかもw

水ステの十字架は、信者にとっては水ステ増設計画を見てホルホルする事だけで充分なんだろうねww

結論
ドMには、たまらない一台です!www
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 13:16:47.21ID:HggbSjcl0
ワクワクくんは、前はプリウスに乗っていた筈だから、
本当はどちらがお得かは分かっているけど、
すっとぼけている。

本当にボケてるのかも知れんが。
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 16:03:19.01ID:WPteAWHZ0
燃料費なんか考えないお金持ちがミライに乗る
そして、燃料費なんか考えないで既存のシステムを守り既得権益を守りたいお金持ちが水素ステーションを作ろうとする
間違ってる?
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 17:29:13.56ID:RS5HaMII0
>>634
その片棒を担いでいる事に、なぜ気がつかないのか?
バカなのか?と小一時間ny
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 18:44:53.79ID:S/PjzFPj0
>>637
現在の価格で十分。
FCVの効率はもっと上がるだろうから1キロ走行する為の金額は下がる。
政府は、水素価格を下げて税金をかけ同額にする事を考えているんだろうね。
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 22:55:58.52ID:S/PjzFPj0
>>641
イワタニ1188円エネオス1080円等多くの水素ステーションは水素代が1400円もしない。
水素1キロで100キロ以上走れる。此れは松下さんの長期評価レポートに書いてあるし、俺の実体験。走行可能距離100キロを切って給水マークが出ても4キロ前後しか入らない。
CO2排出量比較は、資源エネルギー庁の資料を見れば明らか!
つまり書き込みは大嘘という事!
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 00:23:54.23ID:0JUs21bA0
クラウンハイブリッドにすら劣る「水しか出さない究極のエコカー」

MIRAI LCA(ライフサイクルアセスメント)レポート
https://www.toyota.co.jp/jpn/sustainability/environment/low_carbon/lca_and_eco_actions/pdf/life_cycle_assessment_report.pdf

最終ページの結論
  天然ガス由来の水素を使用したMIRAIはハイブリッドと拮抗しており、
CO2フリー水素の普及とFCVの車両効率の改善が期待される。

  このハイブリッドはレポートのスペック表から、クラウンロイヤルハイブリッド。
  クラウンハイブリッドと拮抗なら、プリウスにはぼろ負け。
  さらには、レポートの計算には以下のインチキがあり、クラウンハイブリッドにすら劣っている

  インチキ
    CO2の計算方法
    燃料製造=燃料消費量×二次データ参照の燃料製造原単位(ガソリン、水素)
    走行(燃料消費)=車両ごとの燃料消費による排出原単位×生涯走行距離

  インチキ理由
    水素充填のプレクールと圧縮に使う電力20kWhがカウントされていない。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 00:25:15.88ID:0JUs21bA0
レポート記載内容
 走行段階(燃料製造)
  燃料供給段階の排出量(採取、精製、輸送etc.含)について評価する。
  日本:本研究では、顧客への車両引渡し時に充填されている苛性ソーダの副生水素を適用した。

問題点
 ・流通している水素はほとんどCO2を排出した化石燃料改質水素にもかかわらず、車両引き渡し時の副生水素を適用
 ・副生水素は全て有効利用されて余っていないので、トヨタが横取すると横取りされたほうは化石燃料を代わりに使う。
  よってCO2の排出は減らないにもかかわらず、副生水素だからCO2発生を少なくカウント

レポート記載内容
 化石燃料消費ポテンシャルはリファレンス車(ハイブリッド)はMIRAI(天然ガス)より良い結果が出ている

問題点 
 MIRAIのほうがライフサイクルトータルでクラウンハイブリッドより化石燃料を多く消費する
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 00:26:47.59ID:0JUs21bA0
http://hori.way-nifty.com/synthesist/2013/08/jhfcco2-854a.html
の下のほうにトヨタの資料の検証あり。

JHFCの評価結果(10.15モードの場合)ではEVの総合効率がFCVの約1.3倍となるのに対し、
トヨタ自動車の資料では逆にFCVの総合効率がEVの約1.3倍となっている。

@ FCVの「車の効率」はJHFCの49%に対してトヨタ自動車は60%になっている。
燃料電池の発電効率は70%以上になり、
現状の燃料電池効率がトップランナーでも60%程度(LHV)なのに対して大きな値を想定している。

A EVの「燃料の効率」はJHFCの40%に対してトヨタ自動車は32%になっている。
「火力発電」の発電効率46%の値は現在発電効率57%(LHV、送電端)の
天然ガス火力発電プラントが既に導入されているのに対して小さい値を想定している。

FCV水素社会は嘘だらけ
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 00:28:22.18ID:0JUs21bA0
JX(ENEOS)

水素製造・精製技術開発ストーリー
JX日鉱日石エネルギー

http://www.noe.jx-group.co.jp/company/rd/special/story22-1.html
「温暖化抑制に向けて、水素で動く燃料電池車への期待が高まっています。
しかし、太陽光などの再生可能エネルギーで水素を製造することは技術的にハードルが高く、
水素の早期普及には既存設備で化石燃料から製造することが必要です。」

温暖化抑制→水素→早期普及→化石燃料
話のすり替え。温暖化抑制なんて大嘘
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 00:29:04.17ID:0JUs21bA0
岩谷産業

関空でCO2を出さないだけで堺でCO2出しているだけ。
天然ガスから作る水素が無尽蔵なわけがない。

http://www.sankei.com/west/news/150210/wst1502100055-n1.html
新関西国際空港会社は10日、水素を燃料に走行する燃料電池タイプのフォークリフトを今月23日から導入し、
今年末にも2期島に充てん基地となる水素ステーションを設置すると発表した。
燃料電池タイプのフォークリフトは二酸化炭素(CO2)を出さず、充てん時間も短いのが特徴。
会見に出席した新関空会社の安藤圭一社長は「世界に先駆けた環境先進型空港を目指す」と話した。
岩谷産業の牧野明次会長も「無尽蔵の水素エネルギーで第2の産業革命を起こしたい」とした。

イワタニが作る「イワタニ水素ステーション 関西国際空港」
http://www.iwatani.co.jp/jpn/newsrelease/detail.php?idx=1211
当社の液化水素製造拠点である株式会社ハイドロエッジ(大阪府堺市)から
ローリーで輸送した液化水素を燃料電池自動車に供給

ハイドロエッジ
http://www.hess.jp/Search/data/31-02-102.pdf
水素は堺LNGから送られる天然ガスを水蒸気改質することにより得られます。

水素無尽蔵の大嘘
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 09:48:01.56ID:6ztUKsiS0
>>650
最新のパワートレインwww

御愁傷様 ( ゚д゚)つ┃~
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 11:45:06.52ID:cR1df50b0
>>639
オマエバカじゃね?
事実は事実として書けばいい 俺は否定しない
だが、FCVとEVやHVとを比較して叩いているバカが多すぎ 分かるか? 貧乏人の僻みとしか思えんわ
FCVはFCVであってEVやHVとは違うのだよ
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 11:52:04.14ID:1/BMQ9ge0
>>654
車種が少な過ぎて、FCV=ミライになってしまってる状態
この状態で、未来を語る上でEVやらPHVやらの話が出るのは仕方のない話
文句なら、こんなミライ一車種に全てを背負わせる状況を作った無能トヨタに言え
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 12:35:45.62ID:Xbhf/92N0
>>654
そりゃFCVはFCVだ!

EVやHVと同一視されたら、たまったもんじゃない!

HV以下の環境性能で税金の無駄遣い、そのうえ超絶不便なFCVは正に亡国の車である!
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 13:22:33.29ID:O+6Da21r0
室内はカローラより狭く、トランクはヴィッツより狭い。
車としての基本が落第点。
燃料電池は白金が摩耗して性能はどんどん落ちていく、タンクや配管は超高圧で劣化が異常に早く、水素のリークが年々酷くなる。
こんな車、買わないほうがいいですぞ〜
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 13:45:34.99ID:EMBTgMDI0
大政ガス使えばリークしないらしいぞ
水素のかわりに、石油以外の自然エネルギーで水の電気分解から大政ガス作って、それをFCVに使えばいい。爆鳴気にならないから取り扱いも比較的楽みたいだし
日本にとって石油依存は将来のリスクが大きい。エネルギー安全保障の観点からも、環境保全の意味からもFCV車の実用化はまったくの無駄ではない。大政ガスが実用化に向かうのであれば。
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 15:06:43.19ID:22MEHuxA0
>>653
多くは水素の物性とか由来知らないから
凄いね、ステーション少ないから不便?
程度じやない?
ワクワク君のリアル周囲もそんなもんでしょ
わかってる人も直接批評的な事は言わんだろうし
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 16:52:57.47ID:1/BMQ9ge0
>>670
お前の価値観、世間で通用するとおもってる?
世の大半の人が「物事を客観的に評価したり批判したり分析したりする事は必要」って考えてるよ
同僚と世間話で何かの製品や人物に対する真っ当な批判や評価が出た時に、「いや、でもそれはそれを愛用する人やファンを傷付ける行為だから良くないよ」とか諭すように言ってみ
まるで相手にされないからw
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 17:49:00.54ID:wmlEIe5M0
日本は水に囲まれた水の豊富な国
だからこそ!
これからの時代は水を原料とした水素自動車なんだ
解るかね?
水素自動車は電気自動車であるという事を
まさに!
電気自動車なんだよ、ミライは
水で動く電気自動車!
素晴らしいとは思わんかね?
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 19:29:45.13ID:6ztUKsiS0
>>674
はい!インチキ科学に騙される奴www

水素水、飲んでる〜?wwwwww
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 20:07:58.68ID:6hJmv2fZ0
>>659
大嘘!
カローラよりも室内スペースは広い。無理して5人乗るカローラよりも4人乗りだからゆったり。
トランクはヴィッツとは形式が違うので比較にならない。
但しプリウスと同程度の実質容量。
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 20:25:11.07ID:6hJmv2fZ0
>>659
更に水素に関する書き込みは大嘘を通り越して悪意に満ちている。eのバッテリーが劣化するからFCVも劣化して欲しいんだろうけど。
FCVは10年保証。そんなに水素が漏れたら車として承認されないよ!
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 23:57:16.69ID:0JUs21bA0
>>681
水素の嘘を「嘘じゃないんだけどね〜」とはいうけれど、
どう嘘じゃないのか具体的に述べられないのね。

>>682
ワクワク君の言う「大嘘」がどれを指しているのかよくわからないよ。
とりあえず「反論する気にもなれない!」じゃなくて「反論できる気がしない!」の間違いじゃないの?
ワクワク君は具体的に反論が述べられないので逃げようとしているのね?
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 07:00:16.46ID:qYQ0Iv2O0
>>671
君はアホかね?
「物事を客観的に評価したり批判したり分析したりする事は必要」  の時に私見は書かないよ
私見が客観的じゃないからね そのお前の価値観、世間で通用するとおもってる?

>>679
何度も書いてるのにわからないんなら出てこないでください 時間と労力の無駄なんで
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 08:07:16.91ID:aalE4vOn0
>>684
>事実は事実として書けばいい 俺は否定しない
>FCVとEVやHVとを比較して叩いているバカが多すぎ 分かるか? 貧乏人の僻みとしか思えんわ
>FCVはFCVであってEVやHVとは違うのだよ

化石燃料由来の水素ばかりでCO2減らず、クラウンハイブリッドにも劣る
化石燃料由来の水素ばかりでエネルギー自給できてない
圧縮や冷却でエネルギー無駄遣い等、効率悪く省エネではない
水素スタンド遠くて水素充填のために無駄なドライブ
ガソリン軽油と違ってガソリン税や軽油引取税払わず税収減
水素赤字販売で法人税減
水素スタンドインフラ税金投入
車両購入に税金支出して補助金
税金使って公用車として購入

というような税金無駄遣いしてFCVに何のメリットもないという「事実」は否定しないわけね。
何のメリットもないFCVは、「EVやHVと違って」存在価値がないということね。
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 09:17:38.41ID:aalE4vOn0
>>686

>化石燃料由来の水素ばかりでCO2減らず、クラウンハイブリッドにも劣る
>>643-644のとおり私の主観じゃなくて、利害関係者のトヨタの主観でごめんね

主観かどうかは別にして、すべて事実だよ
事実じゃないというのなら、具体的に何が事実じゃないのか言えばいいでしょ?
FCV擁護する奴はどいつもこいつも具体的なことは述べない
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 09:25:48.93ID:aalE4vOn0
>>686
あと、水素の大嘘について、はい or いいえで答えてください。

>>645
トヨタの言う通り、水素は尽きることにないエネルギーである
はい or いいえ

>>646
トヨタはEVとFCVの効率比較で、FCVに有利な数値を使って計算している
はい or いいえ

>>647
JX(ENEOS)は、温暖化抑制→水素→早期普及→化石燃料という話のすり替えをしている。
はい or いいえ

>>648
岩谷産業のいうとおり、水素エネルギーは無尽蔵だ
はい or いいえ
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 11:03:22.92ID:FIHUSmuH0
>>687
資源エネルギー庁の資料を見れば明らか!
天然ガス改質の水素でも明らかにCO2は減ってる。
78g/kmな。
EVでも今の電源構成ではほぼ同じ。
トヨタの資料を良く見れば、天然ガス改質の水素でもHVより、生産、走行、廃棄のトータルCO2排出量はFCVの方が少ない。時間がかかるがな。
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 11:06:48.46ID:FIHUSmuH0
水素はエネルギーだよ。
エネルギー媒体と言うなら、太陽エネルギー、核エネルギー以外全てエネルギー媒体!
騙しているわけではない。
水素は無尽蔵といえるよ!
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 12:40:54.52ID:aalE4vOn0
>>690
水素について、水素原子と水素分子を分けて述べてください。

>水素分子はエネルギーだよ
>水素原子は無尽蔵と言えるよ
だとすれば、話のすり替え大嘘ではないのですか?
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 16:15:40.83ID:MHA9tOfD0
>>698
自分さえ良ければ良いという奴がFCV否定しているんだよね。
俺は、人類全体がより良い生活が出来る礎にFCVがなって欲しいから今ミライに乗っている。
多少の不便は有ってもFCV普及の一助になればとな!
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 16:19:42.28ID:XYR19UwG0
ちなみにわくわく君に聞きたいんだけど、
わくわく君の周りの人で、わくわく君のミライ見て、
「俺も買おうかな」って言って実際にミライ買った人っていますか?
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 16:23:38.95ID:1wBE0VEP0
何度も言っているが、水素エネルギー開発にだけ税金投入しろよ!

今の水素精製方法では、高コストでしかもエネルギー面でも回収ができない。

購入補助金なんか止めて、そのぶん開発費にまわせよ!

今、ミライ乗ってる奴なんか「新しいパワートレイン」の車に乗りたいだけの欲望丸出しクズ野郎しかいないのだから!
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 16:30:20.06ID:R8fF35uq0
>>698
断言してもいいが、コストはガソリン以下には絶対下がらない。
たとえ水素がタダで手に入っても、保管、輸送、プレクール、充填圧縮でとてつもないコストがかかるからね。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 16:37:06.33ID:HiBTAIgQ0
イーロンマスクにバカげているとまで言われた水素自動車、水素社会にたいして豊田章男は怒り、安倍総理と共に絶対にオリンピックまでに水素自動車普及させるぞと思ったのでは?
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 16:56:52.69ID:aalE4vOn0
>>696
有識者会議なんて利害関係者の集まり
利害関係者の主観

審議会
居眠り委員に批判の声も 協議会・審議会は何のため?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150417-00000005-wordleaf-pol

審議会とは、行政機関が政策を立案する際に、有識者や国民各層の幅広い意見を聞いて政策に反映させるための会議体のことである。
幅広い意見を政策に反映させるという点で審議会は重要な役割を担うはずだが、課題・問題点もある。
上に述べたとおり、一般的に、委員の人選は行政側が行い、政策の原案も行政側が作成する。
そのため、行政側が自分たちに都合の良い意見を言ってくれそうな人だけを委員に選ぶ可能性や、
行政側があらかじめ用意した結論に審議会の議論を誘導してしまう可能性もありうる。
そのような事態が起こると、審議会は、行政の結論に「お墨付き」を与えるだけの役割しか果たさない。
審議会は官僚の「隠れ蓑」だと批判されることがあるのは、そうした事情のためである。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況