X



【TOYOTA】ミライ MIRAI Part14【FCV・燃料電池車】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 23:49:37.95ID:K/pVO0/+0
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part14【FCV・燃料電池車】

2014年12月15日発売のトヨタ新型燃料電池車(FCV) 「MIRAI (ミライ)」のスレです。

 価格 : 723万6000円 (北海道地域: 725万3280円)
 生産工場 : 愛知県豊田市 (元町工場)
 年間生産 : 2015年700台 (2016年 2,000台) (2017年 3,000台)
 発売〜1ヵ月受注 : 1,500台 (6割 : 官公庁/法人) (4割 : 個人)
 海外展開 : 2015年秋頃に米国/欧州で発売予定

◆公式サイト http://toyota.jp/mirai/
  よくある質問 http://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
  取り扱い販売店 http://toyota.jp/mirai/dealer/
  水素ステーション http://toyota.jp/mirai/station/
  エコカー減税 http://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
  納期について http://toyota.jp/information/nouki/mirai/

※前スレ
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part13【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1505744442/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 10:14:17.98ID:FWJS6zyJ0
>>178
東京人って駅利用が多いから、どっかの田舎者よりも歩くのに抵抗ないハズなんだけど、やっぱ>>178は東京でも奥多摩住みの田舎者なのかな?w

それよりEV関する情報が古すぎる!
だからミライ買っちゃうんだね?(笑

今回のルートも水ステ中心で旅行計画を練られていて可哀相w
もっと他にも行きたい場所があるハズだよね?
2〜3年後に期待だね☆
俺らが先に下見して差し上げますよ(ハート)

それと素朴な質問なんだけど…
もし今、ミライと現行プリウスPHVのどちらかを買えるとしたら、どちらを選びますか?

やっぱりミライなの?
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 11:04:56.44ID:EZUBtufq0
>>179
車で行って近くに駐車場があるのにわざわざ遠い所にある充電設備使わなきゃいけないなんて不便この上ない。
あと日本平は1キロくらい離れてるよ。
田舎の方が歩くのに慣れてるだろ。
普通都会じゃ200メートルは近いと言わない。少し遠いと言う。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 12:00:21.56ID:FWJS6zyJ0
>>181
まぁ別にそんなことは身障者でもなければ重要じゃないよね?

で?
EVに今回のルートは無理でしたか?
大きな差はありましたか?

日本平での充電が嫌なら、清水港や高速降りる手前のPASAで30分ロスはしますが、そちらでも充電できますよ。
旅行での30分はあまり重要ではないと思いますよ。ちょと長い休憩で食事等もできますし…

ああ…営業時間の短い水ステをご利用するためには30分は貴重ですよね?w
辿り着くまでの時間もありますしw

EVは24間稼働がほとんどですし、スマホのアプリで利用と稼働状況もリアルタイムで分かりますので、「自分の都合のいいタイミングで」充電できますからね。

私には、リーフの方がプロパイロットと月2000円の電気代のおかげで、ミライより快適だと思いますが、どうですか?

同じ旅行予算ならリーフの方が電気代のおかげで、よりグレードの高い旅行ができるのでは?

高い水素代に、迫り来る水ステ営業時間に追われる旅…
ドMのワクワク君には、たまらない旅行だったのかな?wwwwww
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 12:09:47.11ID:7yPvAD+X0
>>181
エコではない偽エコカーなのにわざわざ遠いところにある水素ステーション使わなきゃいけないなんて不便この上ない。

そもそもFCVはエコでないという大問題無視して便利とか不便とかエコカーの土俵に上がってから議論すべき内容

そんな頓珍漢だからFCVなんか買っちゃうんだよ
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 12:22:25.56ID:FWJS6zyJ0
>>182
ご指摘ありがとうございます。
確かに無いですね。
私もワクワク君と同じウソツキになるところでした(笑

では、日本平は観光だけにして、充電はその前に新東名・清水PAでどうでしょうか?
30分ロスはしますが>>183でも言ったように、あまり大差ないと思いますが

ワクワク君に、とって旅行の30分は何より貴重なのかもしれないですね。

往復5時間掛けてウ○コする旅が大好きなのですからwww
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 12:51:23.43ID:n9JzbQ1v0
>>183
EV乗りには可能だろうが、一般人にはかったるくて使ってられない。
ミライは、水素ステーションが自宅のそばに有る人にはガソリン車並みの利便性が有る。だから水素ステーションが増えていけばより便利になる。現在は、95%の満足度。
五色沼に行けないからね。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 13:07:27.05ID:FWJS6zyJ0
>>186
え?
ミライ乗ってる人が一般人?
ガソリン車並みの利便性?
それなのに五色沼に行けない!?
しかも満足度95%だと!www

こりゃ完全にFCV教に洗脳されてますな…┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・


ご愁傷様wwwwww ( ゚д゚)つ┃~~~
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 13:11:10.75ID:n9JzbQ1v0
>>188
ミライに現在乗ってるのは、少し先進的な人間。
EVに乗っているのは?
一般人は、ガソリン車に乗る。

まあ、10年後にどうなっているか見もの。
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 14:56:25.56ID:7yPvAD+X0
カーグラフィックTV
MIRAI試乗

水素貯蔵設計室長近藤政彰
 (水素充填時の)入口は-40℃で充填していただいて、
 自転車の空気入れと同じなんですけど、圧縮すると温度が上がります。
 過剰に上がってしまうと不安全な状態になるので、-40℃のガスを入れていただくことで
 (タンク内を)85℃までに抑えて3分で短い間で入れる。
 逆に低くなるほうは、外気が-30℃のアウトバーンで連続走行すると
 ガスがどんどん逃げていきますので、中が冷やされます。
 そのときは-60℃になります。

-40℃でプレクールしないと充填時に危険。プレクールしないと3分で充填不可能。
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 15:00:12.21ID:7yPvAD+X0
http://www.jari.or.jp/Portals/0/jhfc/data/seminor/fy2007/pdf/h19_2.pdf
のP43によれば、
水素充填時の冷却に3.9MJ/kg必要。(カーグラフィックによれば-40℃充填は3分充填に必須)
MIRAIの水素満タン4.3kgのようなので、
3.9MJ/kg*4.3kg/3600=4.65kWh

70MPaに圧縮して-40℃に冷やして充填だけで20kWh(=16kWh+4.65kWh)浪費。

日産・リーフ
電池容量24kWh

i-MiEV
バッテリー容量16kWh

冷却と圧縮だけで電気自動車満充電並みの電気を無駄遣い

★無知な一般人★に、「航続距離650kmで3分で充填できて便利ですよ」
と言いたいために、エコカーの目的を無視。
航続距離確保のために70MPaにして、充填時間3分のために-40℃に冷却して、
無駄に圧縮電力増やしたり、-40℃のプレクール電力必要になっている。
水素使うのが目的、航続距離増やすのが目的、3分充填が目的ではない。

こんなものがエコなわけないだろ、自分で自分を先進的な人間と呼ぶ無知な一般人
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 15:50:34.78ID:FWJS6zyJ0
>>189
頭がご愁傷様です。( ゚д゚)つ┃~~~

残念ながら10年も必要はごさいません。
2021年には決着が着いていますよ。

2021年のある日のワクワク君…

「ああ、去年は良かった…去年は…」
その手には、トヨタがFCV撤退!とある新聞が握りしめられていた…

- fin -
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 17:29:57.24ID:PnDSuZc30
たぶん中国にEV覇権で負けるんだろうね
どんどん中国製のEVが入ってきている
そして、テスラ始めヨーロッパのEVが市場を奪う
トヨタはEVに完全に舵を切らないと潰れるだろうね
日産やテスラは将来トヨタを買い取って子会社化するかもしれないけど

もうすぐ充電時間1分、航続距離1000キロ、ランニングコストほとんど掛からないEVが出るというのに、、
しかもソーラーで自宅充電も出来る

燃料費はガソリン価格と同等以上で修理含めたランニングコストもガソリン車と変わらないFCV買う人なんているの?
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 18:48:34.46ID:7yPvAD+X0
>>197
お花畑だね!
エコのことを一切考えていない!
航続距離650kmと3分充填のために、70MPa圧縮と-40℃冷却で電気を浪費するのは見てみないふりのお花畑だね!
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 20:40:30.21ID:7yPvAD+X0
クラウンハイブリッドにすら劣る「水しか出さない究極のエコカー」

MIRAI LCA(ライフサイクルアセスメント)レポート
https://www.toyota.co.jp/jpn/sustainability/environment/low_carbon/lca_and_eco_actions/pdf/life_cycle_assessment_report.pdf

最終ページの結論
  天然ガス由来の水素を使用したMIRAIはハイブリッドと拮抗しており、CO2フリー水素の普及とFCVの車両効率の改善が期待される。

  このハイブリッドはレポートのスペック表から、クラウンロイヤルハイブリッド。
  クラウンハイブリッドと拮抗なら、プリウスにはぼろ負け。
  さらには、レポートの計算には以下のインチキがあり、クラウンハイブリッドにすら劣っている

  インチキ
    CO2の計算方法
    燃料製造=燃料消費量×二次データ参照の燃料製造原単位(ガソリン、水素)
    走行(燃料消費)=車両ごとの燃料消費による排出原単位×生涯走行距離

  インチキ理由
    水素充填のプレクールと圧縮に使う電力20kWhがカウントされていない。
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 20:41:07.11ID:7yPvAD+X0
レポート記載内容
 走行段階(燃料製造)
  燃料供給段階の排出量(採取、精製、輸送etc.含)について評価する。
  日本:本研究では、顧客への車両引渡し時に充填されている苛性ソーダの副生水素を適用した。

問題点
 ・流通している水素はほとんどCO2を排出した化石燃料改質水素にもかかわらず、車両引き渡し時の副生水素を適用
 ・副生水素は全て有効利用されて余っていないので、トヨタが横取すると横取りされたほうは化石燃料を代わりに使う。
  よってCO2の排出は減らないにもかかわらず、副生水素だからCO2発生を少なくカウント

レポート記載内容
 化石燃料消費ポテンシャルはリファレンス車(ハイブリッド)はMIRAI(天然ガス)より良い結果が出ている

問題点 
 MIRAIのほうがライフサイクルトータルでクラウンハイブリッドより化石燃料を多く消費する
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 20:45:24.30ID:9h/a5nbD0
百歩譲って、エコ度が同じとして燃料費の格差はどうするのかな?

月2000円で水素使い放題になればいいけど
どう考えても、そうにはならない。

FCVがEVより普及しないのは、そう言う理由なんじゃない?
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 22:24:18.58ID:FWJS6zyJ0
>>206
じゃぁ、お金持ちの貴方の見解とやらを聞こうか?
ワクワクw
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 22:36:17.62ID:7yPvAD+X0
>>207
お前レポートを最初から最後まで大人に読んでもらって
MIRAIはクラウンハイブリッドに劣る事実を易しく教えて貰いなよ!

MIRAIをだまされて買うなんて馬鹿丸出しのお花畑の、「自称先進的な人間」!
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 10:54:36.80ID:JTSnk+PO0
>>206
なんだ?
金持ち=有能だと思って見解の御披露を期待していたのだが、どうやら棚ぼたで小金持ちになった無能だった様だねw

宝クジでも、当たったの?(笑
オメデタイねwww
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 13:11:24.78ID:JTSnk+PO0
>>214
やはり、小金持ちのボンボンだったか。www

無能が証明されたね(爆笑
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 13:36:57.55ID:JTSnk+PO0
>>217
「情弱」が抜けてるよw
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 16:02:25.61ID:UXz93Rk/0
>>212
こっちは最初から28ページと30ページの問題点を指摘してるのにその反論がないとは、敗北宣言?

28ページの記載内容
「日本条件:MIRAIの製造段階における負荷の大きさは、ライフサイクルの初期段階で相殺することができる」

  問題点
  「日本条件」は8ページのとおり、「顧客への車両引き渡し時に充填されている苛性ソーダの副生水素を適用」するのが条件

  流通している水素はほとんどCO2を排出した化石燃料改質水素にもかかわらず、車両引き渡し時の副生水素を適用
  副生水素は全て有効利用されて余っていないので、トヨタが横取すると横取りされたほうは化石燃料を代わりに使う。
  よってCO2の排出は減らないにもかかわらず、副生水素だからCO2発生を少なくカウント

30ページの記載内容
「天然ガス由来の水素を使用したMIRAIはハイブリッドと拮抗しており、CO2フリー水素の普及とFCVの車両効率の改善が期待される。」

  問題点
  このハイブリッドはレポートのスペック表から、クラウンロイヤルハイブリッド。
  クラウンハイブリッドと拮抗なら、プリウスにはぼろ負け。
  さらには、レポートの計算には以下のインチキがあり、クラウンハイブリッドにすら劣っている

  インチキ
    CO2の計算方法
    燃料製造=燃料消費量×二次データ参照の燃料製造原単位(ガソリン、水素)
    走行(燃料消費)=車両ごとの燃料消費による排出原単位×生涯走行距離

  インチキ理由
    水素充填のプレクールと圧縮に使う電力20kWhがカウントされていない。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 16:11:49.06ID:UXz93Rk/0
>>212
そもそもMIRAI LCA(ライフサイクルアセスメント)レポートは、利害関係者のトヨタが作成しているんだよ。
副生水素で計算するというズルをして、
副生水素の詳細非開示で、
ハイブリッドと言えば一番有名なプリウスと思いきや、クラウンハイブリッドと比べ、
圧縮冷却の電気無駄遣いも触れない

利害関係者が臭いものに全部蓋をしてインチキ評価しても、クラウンハイブリッドと同等のCO2排出量というありさま

こんなものに税金から1台200万、水素ステーションに数億も補助金出すなんて、ありえない。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 16:12:23.19ID:UXz93Rk/0
http://hori.way-nifty.com/synthesist/2013/08/jhfcco2-854a.html
の下のほうにトヨタの資料の検証あり。

JHFCの評価結果(10.15モードの場合)ではEVの総合効率がFCVの約1.3倍となるのに対し、
トヨタ自動車の資料では逆にFCVの総合効率がEVの約1.3倍となっている。

@ FCVの「車の効率」はJHFCの49%に対してトヨタ自動車は60%になっている。
燃料電池の発電効率は70%以上になり、
現状の燃料電池効率がトップランナーでも60%程度(LHV)なのに対して大きな値を想定している。

A EVの「燃料の効率」はJHFCの40%に対してトヨタ自動車は32%になっている。
「火力発電」の発電効率46%の値は現在発電効率57%(LHV、送電端)の
天然ガス火力発電プラントが既に導入されているのに対して小さい値を想定している。

FCV水素社会は嘘、隠蔽まみれ
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 16:13:06.55ID:UXz93Rk/0
水素の基礎知識

水素と言っても
水素原子
水素分子
の2種類があり、別物

水素原子(H)は水(H2O)などに含まれる構成原子
 水はほぼ無尽蔵に存在する。よって、水の中に含まれる水素原子もほぼ無尽蔵に存在する。
 ただし、エネルギーは持たないのでエネルギー源ではない。

水素分子(H2)はFCVやロケットの燃料として使われる常温で気体の物質
 水素分子はエネルギーとして使える
 ただし、水素分子は自然界には存在しないので、エネルギーを使って作る必要がある。

この水素原子と水素分子の話を合体して、都合悪いところを省略して、都合よくつなぎ合わせて、
 水素は無尽蔵のエネルギー
という詐欺まがいの説明が行われる。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 16:51:32.04ID:FVwSF/VS0
>>219
え?
情弱ニートが親の脛カジりミライを買って、ドヤ顔でマウントしてるの?(笑

さすが「往復」5時間500kmをウンコするためだけに走る奴www

さぞや快便なんだろうね(爆笑
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 17:53:50.29ID:c82R4POF0
アンチは、必死になって貶しているが、自分の都合の悪い事には目を瞑っている。
石炭火力発電が大幅に計画されているとか。最新のLNG発電がそんなに普及していないとか。
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 19:36:12.47ID:UXz93Rk/0
>>228
FCVのセールスポイントはEVと比較したときの
電気無駄遣いして実現した航続距離
電気無駄遣いして実現した充填時間
だけだから、ハイブリッド引っ張り出されると都合悪いからどうしてもEV引っ張り出したいのね。

そうだそうだ忘れてた
「エコカーじゃないけど、内装も充実。乗っていて疲れないシート。」
がセールスポイントだったよね。

クラウンハイブリッドと比べてどうなの?

頭の中お花畑の税金泥棒さん
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 23:39:00.37ID:FnDkBY6W0
>>229
FCVはハイブリッドと、同じ位エコロジー。
新型プリウスには負けるけど。其れはEVも同じ。
クラウンHVならミライの方がエコロジーだしエコノミー!
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 00:07:34.84ID:C3VDFDgl0
>>230
クラウンハイブリッドにMIRAIは劣ると根拠付きで言っているのに根拠もなく能天気な返事。
頭の中お花畑は幸せだな。この税金泥棒。

電気無駄遣いして実現した航続距離
電気無駄遣いして実現した充填時間
についてどうなんだよ。都合悪いから無視なのか?

冷却と圧縮だけで電気自動車満充電並みの電気を無駄遣い
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 01:04:16.06ID:xvXSSeQJ0
>>230
なんだ、ミライはプリウスPHVの劣化ボッタクリ車って認めているのか?w

ご愁傷様www

まさに情弱宣伝車(笑
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 10:43:56.88ID:pT6zZdL90
情弱プラス頭がちょっとアレな人しか買わんだろこんなもん
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 14:54:22.48ID:Ai83ec0V0
トヨタのエコカー戦略の迷走ぶりは酷いな。
そもそもFCVの開発が進んでいた時にテスラに出資した時点で支離滅裂だ。
章男ボンボン社長の気まぐれなんだろうが、周りがそれを止めなきゃいけない。
そしてやはりFCVに集中だということでテスラと縁を切ってから、またEVに色気を出してマツダと新会社設立とまるであべこべ。
テスラと提携を続けておれば、難なくEV技術を手に入れることができて、今の様にバタバタすることもなかった。
トップにしっかりとしたビジョンを持った人がいないのだろう。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 15:37:15.87ID:xvXSSeQJ0
プリウスPHV:「これがトヨタの答えだ!」(公式)

ミライ:「これがトヨタのナ闇だ!」(非公式)
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 16:23:07.99ID:xvXSSeQJ0
>>237

× FCVは次々世代車の本命!

○ FCVは滅びる運命!
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 23:51:32.44ID:C3VDFDgl0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180322-00164205-diamond-bus_all

政府は現時点での水素ステーションの数を約100ヵ所と、当初目標を達成したかのように吹聴している
そのうち33ヵ所は、トラックに水素供給システムを搭載した移動式ステーション。
同じトラックが複数のスポットを巡り、それぞれ1ヵ所とカウントしているのである。
火曜と木曜の午前中はA地点、同日の午後はB地点、別の曜日には同様にしてC地点とD地点…とカバーする。
これで拠点数を独立してカウントするとはずいぶん心臓が強いというものだ。
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 00:23:15.87ID:N6GqKcLt0
どうやらEVのリーフだと、張り合うが
プリウスPHVだと、だんまりになる様だねw

さて、今後はどちらでおも○ゃをイジろうか…ww
悩むな〜ワクワク(笑
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 00:32:12.68ID:nltf2lN20
PHVは次世代車の本命
ハイブリッドは現行車の本命
ハイブリッドに劣るFCVは旧世代車の本命

間違えた
ハイブリッドに劣るFCVはいまさら出る幕なし
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 08:51:55.28ID:igYpqmCd0
>>241
現状では環境性能はHVプリウスが最高だと思ってるよ!
PHVプリウスはその次。ミライは三番目。
但し先進性はミライの方が断然上。
EVはオモチャだね。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 09:00:11.63ID:9ozVft/m0
MIRAI販売台数 (自販連)

.17.01 104  18.01 56
  02 111    .02 29
  03  71
  04  27
  05  39
  06  50
  07  48
  08  41
  09  75
  10  46
  11  83
  12  71

14年   7
15年 411
16年 950
17年 766
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 09:44:31.91ID:lVh7tCtf0
>>245
あれ?
ワクワク君の説明どおりなら順調に売り上げ伸びてるはずなのに、去年はずいぶん落ち込んでるね!
しかも今年は更に半減じゃないの!
ミライもう駄目なのかしら、心配だわ〜^_^;
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 11:55:48.63ID:N6GqKcLt0
>>244
そのおもちゃのEVにさえ利便性で負けている件について

自慢できるのは、駐車場までの距離だけっていうw

場所によっては身障者駐車場の隣に充電スペースがある所もあるから、むしろEVの方が施設に近い事が多いよ。

実際の運用上で、本当にEVより優っている部分ってどこなの?
やっぱり、往復5時間500km?
バカだろwww
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 17:42:50.78ID:q5WTc+Cd0
あれほど、マスクが章男にFCVなんてバカげているって公言していたのにずっとFCVやってるんだからな〜
意地になってしまったんだな
個体電池の開発もマスクに一笑に付されてしまって…
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 22:28:27.43ID:XDgXy9o40
ワクワク君息してるか?w
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 22:51:16.18ID:K4FPiBO10
ワクワク君と何年もやりあって来た訳だが、最近は情が移ってしまったようで、彼のコメントがないと心配してしまう。
体の調子が悪いのか、ミライで事故って病院送りになったのかとかね。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 23:23:40.92ID:LBaj+XqE0
>>251
一年以上ワクワクしながら納車を待って
往復5時間500kmのウ○コの旅に出て
途中で事故るとはw

水素で動く乗り物だけに、天に昇るのも早いのかな? (笑
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 23:31:40.88ID:yRyRGoDy0
>>252
俺も同感やわ。あのふざけたワクワク野郎が無知を良いことにキチガイ話しを振り回してた分際で、無責任に逃亡か?事故死か?ホント無責任にも程がない。まあ自分の事しか考えれないゴミだったのは2年前俺がコメント見てた時から分かってたけどなw
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 23:34:21.03ID:yRyRGoDy0
さっさと水素普及させろよ!まさか投資詐欺じゃないだろうな?究極のエコを早く実現させろよ!でないと後で訴えてやるからな、テスラモデルSに乗って裁判所行ってやるよ。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/29(木) 06:45:20.79ID:WumBD3ZB0
そもそも、ト○タは宣言して約束を破る常習犯

@サイドエアバッグ標準装備化 2007年
  ttps://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/1460337
  現状は国内販売車種の半数が非標準装備

AGOA(衝突安全ボディ)標準装備化発表 1999年
  半年後GOA未適応のWill Viを発売「車体設計はGOA基準で作られている」と釈明
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/29(木) 22:46:50.79ID:2sbpAzxs0
>>256
俺は横浜住民だが新開発地帯ってどこだ?
それに一つ増えただけでいきなり水素の時代(笑)って飛躍しすぎじゃないの?
せめて1000箇所超えてから吠えてよね、二百年後くらいになりそうだけど(笑)
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 10:52:35.56ID:ExI9Wag70
>>256
そうだね!
水素自動車の時代だよね!
水ステ1箇所増える毎に、往復5時500kmウンコの旅ができる地域が増えるからねw
地域住民歓喜!ww

で?
そんな性癖ある奴って日本に何人いるの?www
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/31(土) 09:18:44.56ID:XW23Hj+O0
      |:::::::::::::::   
       ∧_∧:::::::::::: 
 __   (´・ω・`) :::::::: すみません、ここでうんこしていいですか??
◎ー)  /     \:::::::::
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___ 
   /    Lヽ \ノ___
   ゙ー―――(__)---
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/31(土) 16:05:24.74ID:SA8YLiG+0
液体水素を燃料とするロケットは発射直前に液体水素を充填している。
これは水素を長時間タンクに貯めておくと水素は浸透性が高く腐食するし、高圧も相まって部品の弱い部分に負荷が掛かり破損するリスクがあるから。

ロケットとミサイルの違いは頭頂部に衛星と爆弾の違いの他に、ミサイルは固体燃料を使っている。
なぜならミサイルは長期期間の発射待機状態を維持する必要性あるから。

水素って、かなり扱いにくい物質なんだよな。
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/31(土) 17:28:52.81ID:SA8YLiG+0
>>264
は?
例えば
雷で殺られる人数は少数

水素が爆発すると地域住民避難レベル

この違い。

どっちも危ないが規模が違うぞ!
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/31(土) 22:00:39.19ID:SA8YLiG+0
>>266
え?
ワクワク君ってオカルト兵器信者なの?(笑

あっ…察しwww
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/01(日) 00:47:18.62ID:nWBbmrrT0
>>268

出たよ
情弱ウンコ星人
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/01(日) 02:48:16.01ID:nWBbmrrT0
>>270
日曜日営業?再エネ由来?

未だ、こんな事が記事になる時点でお察しwww
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/01(日) 10:12:25.25ID:3n4WOPpq0
>>271
詐欺企業は2050年に水素を5分の1の価格にしてガソリンと同等のコストを目指すとか言ってるけどさ、もっとマジメに詐欺してくれよ!これじゃアホキチガイしか騙せないじゃないか!エコもクソもないw
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/01(日) 13:53:58.90ID:atVBuCXz0
>>277
往復5時間500kmのウンコするだけの旅がアーバンライフだって?

トンスルライフの間違いでしょ!www

快便でなりよりだね!(笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています