X



コンパクトカー総合スレッド Part160

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 22:50:24.00ID:JboDO0Bf0
>>643
当時スレにいたけどこいつらの存在はホント謎だった
寺ではとっくに周知されてる不具合なのに報告者をアンチ扱い
修理明細アップしても捏造扱いするしマジキチが多過ぎたわ
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 22:58:59.87ID:4RsYvjJZ0
このクラスのディーゼルのメリットはぶっちゃけ軽油で走るから燃料代が安いだろ
HVといっしょで現実的に価格差での元を取るには10年かかるがな
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 02:11:10.91ID:hfvwZzlS0
ディーゼルはトルク
の割りにはソコソコ回る
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 07:23:03.01ID:vJz0gwiJ0
トルクが出るのはターボがかかってから。
デミオはターボがかかるまではNAの軽自動車に置き去りにされるほど遅い。
信号スタートの多い日本の市街地の走行にはまったく向いてない。
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 08:51:39.30ID:mW92nDEj0
>>654
信号スタートが遅いとしても、
それが日本の市街地の走行に向いていない事にはならんと思うけど。
この人はいったい何のために走っているのだろう。
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 10:48:13.14ID:Jrm2AUfB0
最近は他社も踏み込む量に合わせてエンジン吹かせるセッティングに変わってきている
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 12:02:45.99ID:8nP8+PQj0
ディーゼルはターボなので低回転領域ではパワーが出ない。
スタートダッシュは自然吸気ガソリンエンジンの圧勝。
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 14:57:19.42ID:93Phtj4B0
>>667
アクセル踏んでも進まないのはマズイ
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 17:09:40.25ID:6jD5zXzj0
千葉、中古のワゴンRでフラットアウト
普通に発進したデミオDにシグナルグランプリで勝ったんだとドヤ顔で語るの巻
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 17:48:07.86ID:Jrm2AUfB0
>>668
アクセル踏んでも進まないのはホンダのi-DCT(仕様です)
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 20:39:32.61ID:PIaFsh+E0
トラックのディーゼルとデミオのSKYACTIV-Dを間違えるとか、それ車も持ってないだろ
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 20:45:14.92ID:pxx0aR2K0
千葉の愛車は二桁万キロ走行の初代ワゴンRだから透過音とか入りまくりなんだよ
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 20:52:17.04ID:zusjOVUJ0
>>676
オマイ、SKYACTIV-Dの実際のエンジン音聞いた事あるんか?
寄しくも今日、デミオではなかったがSKYACTIV-DのCX-5のエンジン音をコンビニの駐車場で聞いたけど、
よほど意識しないと気が付かないほど静かなディーゼルエンジンだったぞ。
ましてや、自分自身がクルマに乗った状態だと、絶対気が付かない自信があるな。
もはや、その辺の中型〜大型トラックのディーゼルエンジンとは全くの別物だよ。
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 21:08:58.68ID:IHLhWz050
トラックと聞き間違うのは間抜けだけど
気にしないと気付かないほど静かとは流石に言えん
しっかりディーゼル音するよ
車内はうまく消してると思うけど
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 21:35:20.76ID:nVa1hspG0
まあ、リコール地獄のマツダのディーゼルは大失敗だろう。
i-MMD搭載の次期フィットは無敵だろうな。
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 00:47:51.79ID:VfK6aQWQ0
ノートe.powerが良いのは
車体が軽いのと
リーフのモーター流用だから安い
だから日産以外はシリーズHVをこのクラスにあえて投入しないというか儲からないからやれない
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 07:00:04.92ID:F8AtkmDf0
次期フィット、ヴェゼルはにはi-MMD搭載が確定している。
エンジンは現行の1.5L110馬力でモーターは150馬力か?

i-MMDは60万円するCVTなどのランスミッションが不要なのでコストは安い。
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 07:34:25.64ID:Zv+6R1Rg0
e-powerで一応シリーズハイブリッド車を出されてしまった以上
同等以上のパフォーマンスを発揮するパワーユニットが求められるのはもう避けられない

ダウンサイジングターボ、ディーゼル、パラレルハイブリッド、
・・・どの選択肢でももう古い
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 07:42:28.85ID:KXHt4sUw0
コストが安いというのなら2.0Lハイブリットのアコードの最低価格が385万もしないはずだが?
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 08:43:07.11ID:JeBsSLxi0
i-MMDはi-DCDやトヨタのTHS-Uに比べて販売台数が圧倒的に少ない
大量生産や量産化によるコストダウンのノウハウもないだろうからi-DCDの時と同じく又トラブル続きだろうな
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 08:49:31.56ID:mIyGZfL60
>>689
なお新型の北米仕様は装備は同等で266万円からとなっております(ニッコリ
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 08:57:19.18ID:JeBsSLxi0
コストダウンするならインサイトに搭載されたIMAの復活しかないな
今でいうマイルドハイブリッド
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 11:59:17.00ID:agfRRldH0
ルーミー最高
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 12:11:09.21ID:WceTH/tv0
>>669
質感なんて二ヶ月も乗れば飽きるし変わらなくなるよ。
どのみちコンパクトだし。
それよりも動力性能、乗り心地は一生ものだね。 
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 12:36:39.89ID:VfK6aQWQ0
e-powerは燃費悪いけど将来的には
充電機能をつけて電池で20kmくらい走れるようにも出来るぞ
PHVだから複合燃費でリッター60kmくらいにはなる
というか10年後はこれとEVが主流になるんじゃね?
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 17:05:22.22ID:Zv+6R1Rg0
昔と違ってこれからのコンパクトは燃費だけじゃなく走りの質感も求められるようになってくるから
出足の良さやレスポンスの良さ、低速からの太いトルク、そして静粛性 これらの条件が求められる
ターボだから出足悪くて仕方ないとか、CVTだからレスポンス悪いとか、そんなの通用しない
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 17:27:58.53ID:0uSxeUlC0
現行プリウス乗った時、内装がギリギリラインでびっくりしたわ、あんなもんなのか
インパネ、スイッチ類は正直デミオ以下
質感が酷いとは言わないが、もう少しなんとかならないのかね
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 19:29:51.15ID:F8AtkmDf0
普通のクルマはスタートダッシュかけたいならスポーツモードに入れればいいんだが、
マツダのディーゼル車はなぜかスポーツモードがないんだよなwww

スポーツモードを設定すると駆動系が破損するのかよ?
マツダのディーゼルは本当にクソだなwww
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 20:16:16.65ID:bGkebyMM0
エンジンマッピングを変えるんだよ
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 20:38:47.62ID:F8AtkmDf0
スポーツモードってのは変速をローギア化にすることによって加速力を上げるギミックなんだが、
デミオディーゼルは加速に3速しか使えないのでノーマル以上にローギア化できないんだよなwww

加速に3速しか使えないとかデミオディーゼルは軽自動車以下のうんこみたいなクルマだよなwww
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 20:59:15.29ID:a710TOzf0
ディーゼルのトルクマップで
スポーツモードとかアホな事言ってんな
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 21:22:16.44ID:F8AtkmDf0
BMWのディーゼル車にはちゃんとスポーツモードがある。
8速ATだからな。

6速ATのけちん坊、貧乏マツダじゃスポーツモードは設定できないwww
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 21:46:00.52ID:aWBFTj340
>>716
そもそもコンパクトカーのスレだからな
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 22:09:25.11ID:F8AtkmDf0
BMWとマツダを比較するのはさすがに酷だったなww
BMWをダイヤモンドとするならマツダは石ころだからなwww
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 14:17:55.63ID:2YGbOaAG0
ツダオタってホンダとスバルどっちが嫌いなの?
ここはコンパクトカーだからホンダだけだけど他所じゃスバルにもケンカ売ってるし・・・
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 15:52:14.60ID:kSvUoU1i0
じゃあどの車種がいいの?
自分は何乗ってるの?

て聞いたら
ヒュッとにげちゃうんだよなあ
自分の選択や言動に責任を持つ
ということを極端に嫌うんだよね
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 17:19:13.19ID:DYwr2DC80
ここは、現実世界で威張れない人の
憂さ晴らしという意味合いもあるからね〜
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 17:51:09.85ID:6IGXONG30
>>688
加速時の騒音はどうにかなりませぬか?
後部座席にて運転席下に足が入るんですか?
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 17:57:29.18ID:6IGXONG30
>>725
「そ、その時はごく一瞬まれにアクセルを踏んでも進まなかっただけだから!!(汗」
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 19:17:22.60ID:s34sBrEQ0
https://youtu.be/j1i5wedCqzI

120馬力トルク30を発揮する1600ccディーゼルを2400ccクラスのCR-Vに載せて9速ATで動かす。
これがディーゼルエンジンの使い方。
9速ATなので高速道路に7〜9速を使っても下道で6速使えるのでディーゼルエンジンのおいしいところを余すことなく使える。

マツダの貧乏6速AT(笑)では加速に3速しか使えないので軽自動車にも置いて行かれるほど加速が遅い。
スポーツモードも設定できない。
6速ATしか用意できない貧乏マツダではディーゼルを使いこなせなかった。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 20:43:35.54ID:s34sBrEQ0
https://youtu.be/j1i5wedCqzI

120馬力トルク30を発揮する1600ccディーゼルを2400ccクラスのCR-Vに載せて9速ATで動かす。
これがディーゼルエンジンの使い方。
9速ATなので高速道路に7〜9速を使っても下道で6速使えるのでディーゼルエンジンのおいしいところを余すことなく使える。

マツダの貧乏6速AT(笑)では加速に3速しか使えないので軽自動車にも置いて行かれるほど加速が遅い。
スポーツモードも設定できない。
6速ATしか用意できない貧乏マツダはディーゼルを使いこなせなかった。

貧乏なマツダは高性能なトランスミッションとエンジンを開発できないの敗れ続ける。
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 21:36:51.70ID:s34sBrEQ0
トルクベクタリングによる旋回性能向上機能アジャイルハンドリングアシストを
装備しているN-BOXの方がデミオよりコーナーリング性能が高い。
トルクベクタリング機能をもたないマツダのFFは超アンダーステアなのでコーナーでは常に減速を余儀なくされる。

貧乏企業マツダは研究開発費が出ないのでトルクベクタリングすら実用化できないのだった。
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 21:50:19.18ID:B3BNHw7b0
トルクベクタリングって、不自然な走りになってまっすぐ走らないとか結局メーカーの設定通りのコーナーなんて現実にはほとんどなく、使いこなせてるメーカーも実際ないじゃん。
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 22:15:32.91ID:VJrqkjF60
何度も摘まませるんじゃねぇよ下手くそ

アジャ
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 22:31:43.20ID:6IGXONG30
>>736
エンジン燃焼効率の悪さを多段で誤魔化すホンダであった。
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 22:35:30.64ID:s34sBrEQ0
>>742
直進するときはトルクベクタリング機構は一切機能してないんだがなwww

マツダヲタはクルマを知らないアホばかりwww
大方、金で雇われた工作員だろうwww
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 23:01:29.69ID:4mLgg4gw0
>>747
レシオカバレッジ広く取るのは今のトレンドだろアホか
FFコンパクトだからまだまだ6速ぐらいしか無理なのであって、
対応してるミッションがあれば8速ぐらい積みたいのはマツダだって同じだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況