X



【スバル】トラヴィック&ザフィーラ23【オペル】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 16:29:27.03ID:AHAP9Y6y0
結構、続いてますねー!

まだまだ乗るよー!

仲良くまったり語りましょうー!
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 22:48:19.77ID:Eh5o8ROl0
うちは今年8回目の車検だったぞ
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 09:23:22.45ID:wwM+ELZX0
>>424
3年落ちなら北海道では普通に使ってますね。っていうか私が欲しいくらいw
確かにブリザックより硬いけど、平坦な道路なら慎重な運転を心掛ければ問題ないかと。
ただ、山道の凍結路面は厳しいかも。
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 19:22:42.21ID:Innh/TGD0
皆さんスタッドレス持ってんだねぇ。おいらは大昔に買ったチェーンぐらいしがない。これで10年ぐらい雪国に帰省してる。4回ぐらい使ったかな?
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 19:48:54.09ID:GVq+OSRy0
ヨコハマタイヤに電話して聞いてみた。名言はしてくれなかったが、電話しながらタイヤ見て詳細を伝えた反応から、まあまだ使えそうと判断した。
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 23:09:14.33ID:dy76gTAK0
流山のマスターさん、
無理せずマイペースでぼちぼちとやってください
ブログに書き込むとプレッシャーかけるかも知れないので、ここにて失礼
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 12:12:19.64ID:Q8uA5JiA0
無事7回目の車検終了しました〜。水漏れ、脚周りのガタなど無くひと安心。
Eオイル、ATF、エアフィルター交換で気持ちいい加速が甦りました。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 16:38:28.30ID:OkS5/VRP0
純正やワコーズ以外のATFに交換した人いるのかな?
20Lで7000円弱のD-IIIグレードのATFを買って入れてみたけど、今のところ問題ない。
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 22:14:31.85ID:J4Eq8BMS0
ワコーズ プロステージ
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 15:20:13.89ID:lgy0UJPY0
ワコーズじゃんw

てかトラって純正ATFの規格が公開されていなんだよねえ。
海外の掲示板でザフィーラのATFの規格って何?なんなのー?みたいな質問やり取りがあって、笑ったw

ATF選びは慎重にとか絶対純正!みたいな雰囲気だけど、まあ意外とうまくいくもんだな。
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 18:52:12.78ID:NrZPHi/R0
ATFはワコーズ使用。2回目の車検(5年)から毎回車検時に交換してるけど、前後は明らかに違う。
各段の繫がりがスムーズになるのは当然として、特にロックアップの瞬間の微妙な揺れが解消されて、
タコメーターの目盛りだけがスッと落ちるだけの自然な感覚が得られるのは大きい。
0438435
垢版 |
2018/12/30(日) 11:22:35.67ID:VrqPsPDB0
あっ、ATFだった。プロステージはエンジンオイルだね。
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 19:58:24.88ID:cNKb8K460
>>437
一回のATF交換量ってどれくらい?

俺は自作のポンプでゲージから吸えた量が3.0Lぐらいだったから、同じ量だけ入れた。

前回交換から10万キロ越えで、吸い出したATFが何とも言えない、焦げ臭いというかなんというか、嫌な臭いだった。
新油は甘い香りなんだけどねえ。
0440437
垢版 |
2018/12/31(月) 00:06:53.23ID:XeOK+QuW0
>>439
明細書には3.5Lとなってました。
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 04:25:01.80ID:m/uPOwmX0
下から抜いたんだよね?下からだとそんくらい抜けるんだね。
17Lくらいまだ余ってるのでまた交換しようかいな。

んでさっきスタッドレスに交換したけど、ただのタイヤ交換なのに3時間もかかってしまった。全身も痛い…
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 20:27:53.06ID:pVVV8aK40
>>441
3時間もかかったのは何故?
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 00:03:40.08ID:rC+QNXYs0
>>443
作業自体は何にも難渋するところはなかったけど、タイヤ持ち上げたり、トラのエアロのついてるタイプ(ほとんどついてるよな)でジャッキポイントが見にくくてかがんだり、夜やったから暗いから見にくくて手間取ったり、
マンションだから家からタイヤを出したりで疲れて休み休みやったりで時間かかった。

インパクトレンチ使ってるからボルト緩めたり締めたりは時間かからないんだけどね。
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 10:39:52.78ID:xJVCyf470
あけおめことよろ。

俺も久しぶりに白トラとすれ違った。
当方濃紺。

やっぱり正月は車増えるせいかな。
むこうはぴかぴかで綺麗だった。

…俺のはドロドロ(´・ω・`)
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 20:40:32.81ID:rC+QNXYs0
去年一年のガソリン代が42万円だった。
燃費改善してー。10%改善すれば4.2万円の節約、5%改善でも2.1万、1%でも4200円の節約。

多少金かけてもいいから,燃費改善する甲斐があるのだよなー。

高速で10-12km/lぐらいなんだが、いい改善策あるかな?
イグナイタ交換で改善したときは結構いいと思ったんだがー。
0449435
垢版 |
2019/01/03(木) 21:18:18.55ID:fgszCUVV0
エコタイヤにする…
ハイオクガソリンにする…
イグニッションコイルを交換する…
0450435
垢版 |
2019/01/03(木) 21:21:23.53ID:fgszCUVV0
って書いたけど、自分のタイヤはトーヨーのMPFだけど高速の長距離だと16km/lは走るけどなぁ。ちなみにハイオク入れてる、
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 23:01:57.71ID:rC+QNXYs0
そー?プリウスぶん回してもそこそこ燃費いいし、モーターで加速はいいし、俺は結構好きだよ。
まあハイブリッドかどうかっていうよりも、各々の車種によるね。
右折待ち中にアイドリンクストップするアホ車はきついよなー。
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 09:35:12.39ID:OVJYemQQ0
ドイツのアマゾンから社外(NGK製)のイグニッションコイルを取り寄せて1年が経過。
今のところトラブル無く順調です。当時はコイル単体で128ユーロだったけど、今146ユーロに上がってる…。
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 03:11:50.47ID:Qrzq9fqc0
あー、俺もそれにしたけどなんの問題も無さすぎて忘れてたw

高くなったんだねー。まあユーロが安くなってるから、それほど高くはなってないかも。
0455453
垢版 |
2019/01/10(木) 11:06:15.76ID:7pSZt16O0
>>454
それでも純正よりは激安ですしね〜。
買った時は送料込みで25,000円以内に収まったので、浮いた分を他の消耗品に
廻せたのは大きかったです。
いつまで乗れるか分かんないけど、5年持てば上等かと。
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 01:44:39.09ID:10gG/bgR0
>>455
うん、てかスバル経由の純正高すぎ。純正と同じ奴がドイツとかだと1/10とか1/20の値段で手に入ったりする。送料込みで。
エアフィルタとかも純正じゃないけど1500円ぐらい。送料込みで。

スタビリンクとかボールジョイントも、モンローとかビルシュタインの奴が安く変えたよ。
輸入品は怖いよーって業者いるけど、スバル純正品の値段がすでに怖いわw

てかてか、こういうのって、トラで使えるかな?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s632072445

おととしにバルブ変えようとしてLED検討したんだけど、やたらとでかいヒートシンクやらファンやらが付いてて本体側の改造が必要だしスペースがない(右側。エアクリが邪魔)ので普通にハロゲンにしたんだけど、
こういうタイプなら問題なさそうじゃない?
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 14:09:14.78ID:K+Lx6wa40
>>457
だよね。おれも試してみようかな?

てかオイルポンプ側からのエンジンオイル漏れで悩んでいたんだが、知り合いに聞いた漏れ止め剤試したら、きれいに止まった!
硬化したゴムシールを膨潤させるってやつ。

ただまー、ヘッドパッキンからも漏れているから、 漏れ自体はまだ治らないけど。

ヘッドパッキンは金属みたいだから、ゴム膨潤系じゃ治らなさそうだね。
NC81みたいなのならいけるかな?

以前の漏れはNC81で止まったんだよな。
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 05:37:07.64ID:j3PidgDj0
フロントのワイパーアームのフック形状って、ほとんどの日本車と同じだよね?
だってボッシュのエアロツインJフィットって、日本車向けの製品なのにそのままトラヴィックに適合してるし。
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 13:27:43.16ID:j3PidgDj0
てかてか、今でもスバルの言うこと信じて5W-30とか10W-30使っている人いる?
オイル漏れやらブローバイの原因らしいので、10W-40にした方がよさそうだよ。
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 18:38:43.65ID:WosL2gBP0
>>459
エアロツインマルチを使っていましたが、フック用のアダプターが付属していました。
Jフィットはどうだか分かりませんがボッシュに問い合わせしてみたらいかがでしょうか?
自分はエアロツインマルチのキャップを紛失したときに問い合わせてみましたが丁寧に対応してくれましたよ。
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 23:41:04.78ID:WosL2gBP0
>>462
社外品に関して責任は持てないでしょうからスバルでは「わりません」と返答せざるを得ないと思います。ボッシュに聞くのが筋だと思いますので是非!
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 07:48:28.21ID:9y/YiBxJ0
>>459
フック形状は、国産車のものより大きいよ。
エアロツインの差し込み口が見ると2ヶ所あるのが判ると思うけど。

jp.bosch-automotive.com/ja/aerotwin-j-fit-plus-installation
のステップ4

エアロツインに替える前はPIAAのトーナメント型を使っていたけど、
その時はアダプターが付属していてそれに付け替えた記憶がある。
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 08:45:47.54ID:mOysg5D80
え、まじか、さっきキャンセルできない国産向けワイパーブレードを発注してしまったw

PIAA用のアダプタが余ってるから、それでごまかすかな?

てかその二つの違いって、U字フックの9x3と9x4の違いってこと?

Jフィットは9x3と9x4に対応って書いてあって、俺が発注したのは9x3のみ対応。トラは9x4なのかな?
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 09:10:37.73ID:mOysg5D80
まあとりあえずためしで二つではなく一つしか発注しなかったのが不幸中の幸いかなあ。ゴムのみとブレードとのセットの差額が300円ぐらいだったし。ゴムだけでもJフィットかPIAAで使えたらいいのだが。
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 12:22:39.69ID:kRlygV520
と、boschに電話したら、Jフィットはトラヴィックが適合リストにない、と。
あれ?AJ60が適合してるって話だったよね?てか俺自身もリストで以前に確認した。

しかし今見てみるとない…
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 09:18:00.95ID:wDZ4qoA10
>>467

車種別適合品サーチ 画面から
>輸入車
>ワイパーブレード
STEP 1 製品 = 輸入車用 > Aerotwin J-Fit (+) 【エアロツイン J-フィット (+)】
STEP 2 メーカー = オペル
STEP 3 車種 = ザフィーラ [A]

の順に検索していくとAJ60出ましたよ
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 12:36:03.41ID:es/vCra30
俺もボッシュから後で電話してそれ知った。
トラヴィックの適合は最初からなかったみたい。

てか、激安の国産車向け撥水ワイパーのブレード+ゴム800円弱で買ってみた。
つかれば儲けものと思ったけどやっぱりアームアダプタの形状が違ってて使えなかったけど、純正ブレードのアダプタを外して無理やりつけてみたら使えた。
軸の太さ違ったけど、アダプタが樹脂ながらかなんとかはまった。

試しに一本だけ買ってみたけど、反対側にも買ってみよ。
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 08:11:49.57ID:nLo3EZcj0
オイルをいつも5W30にしてたんだけど、試しに10W50にしてその後フラッシュ目的に安い5W30いれてすぐに10W40にしてから、エンジンからジャラジャラ音が聞こえるようになった。
3か月たって、ジャラジャラ音のすることが増えてきた。これは5W30に戻した方がいいのかな?
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 20:48:57.50ID:bZq51RbV0
>>471
オイルの粘度を変えたり、フラッシングをしたことで、
いわゆる良いアタリをつけていたスラッジが取れて、
伸びたタイミングチェーンが素性を出した、ということ。
チェーンの交換をお勧めします。
5W30はザフトラには合わない。上は40は欲しい。
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 18:22:08.90ID:4LD0sJRb0
やっぱりタイミングチェーンだよね?ここ最近切れたという話はあんまり聞かなかったけど。

Dは「音だけじゃわからん」ということで、まずはドライブベルトを外してエンジンだけの音を聞こう、と言っている。
しかしそれだけで金かかるし、他にそんな音のでそうなところないので保留。

まずはDに5W30に戻してみたら、と言われたので戻した。音が減ったような、変わらないような。

スラッジが減ったことでチェーンが自由に動けるようになって音が出た、説だね。そうかもなあ…

まあ切れたら終わりであるが、「スラッジでカムシャフトが重くなってチェーンに負荷がかかっているからでは?スラッジ洗浄したらよくなるのでは?」と更にスラッジを洗浄するため遅効性の洗浄剤を投入してみた。
また更に音が悪化するようなら、チェーン交換キットを発注するかな…

今洗浄剤入れたところだが、音が減ったような気がしている。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 04:33:39.06ID:qizV/8n60
海外サイト漁ったらタイミングチェーン交換キットが一万ぐらいで売ってた。少し高いけど純正も。スバルだと4万以上で、この価格差がどうにも。
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 06:41:14.06ID:qizV/8n60
ZAFIRAで検索するだけでも結構情報多いけど、エンジン名のZ22SEで検索するとさらに情報多いね。かなり色んな車で使われているっぽくて、タイミングチェーン交換キットが色んなとこで売られてる。まあこれだけじゃ足りないガスケットとかあるけど。
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 15:45:38.38ID:/SiSCrUz0
てか、テンショナーってエンジン後壁に露出してるから、カバーとかはずさなくてもテンショナーだけはずせるんじゃね?

しかしこれだと再装着できなくなるのかな?
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 21:58:04.97ID:KK9B6X+A0
あったまてっかてーか
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 00:18:52.48ID:gcGG6aok0
@1351さん、チェーンが伸びているならばテンショナー交換だけでは不安ですぞ。
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 10:37:46.81ID:iINIIlSd0
>477
タイミングチェーンのテンショナーの交換のためだけでも、
補機を外して、エンジンを取り出して、ヘッドカバーとフロントカバーを外さないと
タイミングチェーンまで行き着かないのでは?

そこまでやったのであれば、テンショナー交換だけでなく、
チェーンも一緒に交換した方が安心なのではないですか?
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 16:48:32.78ID:ajvc3Scf0
テンショナーだけ、他になんにもはずさなくてもはずせるよ。補機どころかロッカーカバーすらはずさずに。

鏡使うか、エンジンの後壁に手を伸ばしてタイミンクチェーンカバー側をまさぐると、テンショナーのネジ頭が触れる。そこにソケット当てたら回してはずせる。

別の整備士に聞いたらはずすことはできるけど、チェーンが延びてるとテンションがなくなったときにチェーンとスプロケがずれてバルタイが狂う恐れがあるんだって。上のガイドついた状態ならずれることはなさそうな気もするけど、まあそういってた。

それを避けたかったらロッカーカバーを開けてSSTでスプロケを固定してからテンショナーを交換するほうがよいと。

バルタイ狂ったままエンジン回したらまあ即死なので、全交換の方に傾き中。

いずれにせよエンジン下ろすことはないよ。Dもいってた。

ついでにヘッドカバーガスケットの交換とヘッドのオーバーホールも頼もうかなあ。

まあこのタイミングで廃車の人もいるだろうなあ。
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/31(木) 22:44:58.03ID:vvjXzevH0
bザフ海苔だがもうすぐ車検だ
まだまだ乗り続けるぜ!
959にお願いしたわ

bはいったい何台生き残ってるんだろうね
ここ数年見たことないやw
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 03:00:25.16ID:vU00CJF50
PEAが主成分のガソリン添加剤いれたら、ガソリンが少なくなってきたところでノッキング起こりまくり、停止時にエンスト、始動不良になってエンジン警告灯までついて焦ったが、再度ガソリン満タンにしてしばらく走ったら治った。

添加剤がどこかにつまったとか悪さしたのかな?

イグナイタ不良とか触媒やられたとかEGRダメになったとか色々心配したが、ほっとした。新しいガソリンで添加剤が洗い流されたのだろう。

再発しなきゃいいが…
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 15:53:22.65ID:FqefTdEg0
根強いユーザーがいる割には盛り上がらないと思ったら、業者が監視してるのか。
変なこと言ったら整備してやらないよ、とか言われたの?
外車の旧車なんかなかなか面倒見てくれるところないだろうから、確かに目をつけられたら怖いよなあ。
でもそんなことしてたら結局はユーザーが減って困るのは業者だと思うのだが。
匿名掲示板での発言を「あなたこんなこと書いたよね?」なんていうのはマナー違反というかなんというか。
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 00:36:33.68ID:VJjhLXLD0
b何台残ってるんでしょうね。
数年前ディズニーランドの近くで銀bとすれ違った時はおおっ!って声に出ましたが。
私は昔はbのスポーツモードに憧れましたが、aは今でも運転していて楽しいので満足してます。
でもaも全然見ないんですよねー。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 08:07:12.61ID:aemj8YE00
業者に嫉妬している業者が書き込んでいるな。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 10:15:08.59ID:aemj8YE00
途中で放り出す時点で業者と呼べるのだろうか…
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 15:24:48.82ID:xuZ6dRDR0
腕よくないだろ。大口たたくだけで何もいいところはない。
業者というより単なる詐欺師と言ってもいいかもしれない。

業者の機嫌を損ねるのが怖いのなら、だれが書いたかわからないように気をつけるか、書いただろといわれてもシラを切ればいいだけの話。
独裁国家じゃないんだから、私生活の言動を業者に報告する義務はない。

それよりもここでいい業者や悪い業者、安くてよい部品の入手方法やレビュー、DIYのコツなんかを交換してなるべく特定業者に依存しなくてもいいようにすることが
この車種を長く維持する唯一の手段だと思う。

スバルやヤナセや様々な個人業者、国内や海外のオークション、そしてDIY。様々な手を使って同じ車のユーザー同士、仲良く情報交換しようぜ。

よくヤナセでトラヴィックを見てもらってる話が出るが、千葉のヤナセはもうオペルの修理やってないようだな。何か知ってる人いる?
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 09:05:23.93ID:1EjB5kTD0
>>488
Bって特徴無さすぎてスポーツじゃないと
溶け込んで目立たないんだよねw
(スポーツはルーフで多少はね)
一般人は見向きも気付きもしないんだよねー
リアは多少はヨーロッパ車っぽいかもだけど

俺は今までBを見掛けた事はないわ
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 11:34:59.94ID:XN8fWvQc0
トラヴィックからBザフの中古に乗り換えようとしたことあって、わざわざ新幹線で現車見に行ったことある。

なかなかいい感じだったんだが、例の人が「Bザフはオートマが危険」みたいなことをいってたから怖くなって諦めた。
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 04:43:32.67ID:qGRIo5xo0
ルックスはピカソやムルティプラと比べるとaもbもbスポーツも溶け込みますよね。自分はその溶け込み感も好きなんですが。
bのオートマはやっぱそうなんですかねー。オートマダメになったのを2台知ってますが、もったーないなーと思いつつ当時は修理代にビビって踏み込めなかったです。
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 15:03:19.72ID:RnYsY1zg0
普通にATFまめに変えるだけじゃダメなのかな?
業者に頼むと高いけど、20Lで8000円ぐらいのATFあるからそれを自分で買えたら安いもんなのだが。
上抜きなら比較的簡単に抜けるよ。ドレンボルトのマグネットの金属粉の清掃ができないけど。
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 01:10:21.71ID:rRXKKErB0
この車に限らず古い車を馬鹿にしてはならない。
0505435
垢版 |
2019/02/24(日) 17:54:41.67ID:Zoihvs8/0
たしかに古いけどいまだにカチッとした乗り味が続いてる。
この乗り心地が良い。
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 23:50:08.69ID:t/KRhNsZ0
リアゲートのダンパーが結構ヘタってきたんで、
ebayで2本組送料込み\4,000のモノを注文しました。
安過ぎるんで心配なんすけど、届いたらレポします。
0511506
垢版 |
2019/03/05(火) 16:05:01.80ID:yjrCtelh0
eBayで買ったリアゲートダンパーが昨日届きました。
ショップはこちら
https://www.ebay.co.uk/itm/2-x-New-Vauxhall-Zafira-A-1998-2005-Gas-Tailgate-Boot-Struts-E530/281866790107?ssPageName=STRK%3AMEBIDX%3AIT&;_trksid=p2060353.m2749.l2649

メーカーは「StrutsDepot」で、ダンパーの印字には「Made ㏌ ○○○」の文字は無く、どこの国で作っているかは不明です。
純正よりやや細めでちょっと頼りない感じ。あとジョイントの形状が少し違うことぐらい。2本で2,000円だからそんなもんかな〜。
一応3年保証を謳ってはいますが、それ以上持てば上々かと。
取付けは明日の昼過ぎを予定してるので、動作確認後またレポします。
0514511
垢版 |
2019/03/11(月) 12:44:13.58ID:s6z3IefQ0
eBayでリアゲートダンパーを購入した者です。
遅くなってすみません。先週の水曜に交換は終わってます。
掛かった時間は左右合わせて10分程度です。
交換後、ゲートを一旦閉じて再度開いてみると、純正と同様の動きで特に問題は無かったのですが、
ゲートが3分の1〜半分程度開いた状態で手を離すと、ダンパーの制御が利かないのか勢いよくゲートが上がってしまいます。
多分純正と比べてシリンダーが若干短いのも影響しているのではないかと推測します。
これだとヒンジに負担がかかりそうなのと、半開き状態で不意にゲートから手を離すとアッパーカットを食らう可能性があります。
今後開け閉めに気を遣ってしまうのはマイナス点ですが、壊れるまで使ってみようと思います。
まぁ心配であれば純正かマイレ製などの純正同等品がよろしいかと思います。

価格 5 (安い意味で)
作り 2 (純正に劣る)
取付 4 (短時間で済んだ)
動作 3 (やや不安定な動作)
耐久 2.5(長持ちしなさそう)

長文失礼しました。
以上、人柱レポでしたw
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 22:54:16.96ID:zboOGKql0
カーセンサーにザフトラが出たらメール来るように設定してあるんだが
今日、久しぶりにメールが届いた。

また1人、オーナーが降りて行ったんだなぁ。

何に乗り換えたんだろう。

俺はまだまだ乗るけどね!
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 07:32:26.93ID:8VPlIoW30
乗り味とかわからんので
俺は値段でトランパス
同じような価格でピレリもあって評価はこっちの方が上
金があるなら黙ってBSでいいんじゃないかな
ヨコハマは韓国入ったのでパスやなー
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 19:01:00.22ID:A4kJTIKG0
なるほど、俺も夏タイヤは銘柄ごとの違いわからないなあ。ピレリかトランパス辺りでいいのかな?

ミシュランも引かれるからやすかったらそっちにするかも。

コンチネンタルはどんなメリットあるの?
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 11:18:46.64ID:g3pcMlnB0
ミシュランが気になるのなら とりあえず履いてみては。

そのうえで満足できなかったら 商品代金と取付工賃が戻ってくる
ミシュラン全額返金保証プログラムを使っで他のタイヤ(他メーカーでも可)に乗換え可能。

それだけ自信があるのだろうね。

自分は この保証プログラムを使ってプライマシーからパイロットスポーツに交換した。
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 11:53:43.12ID:48Cj9tLv0
バイクでパイロットスポーツはいたことあるけど違いわからず。プレマシーはザフトラで何度かはいた。結局違いわからずw

ミシュランの満足保証って、それすごくない?ヤフオクとかで買っても適用されるのかなー。

今までザフトラで乗り味の違いを感じたものって…

1. タイヤの空気圧調整
2. リヤショック新品交換
3. フロントストラットを中古のましな奴に交換
4. スタビリンクをマイレの新品に変えたらハンドリングのギーギーが消えた。
5. エンジンオイルをいい奴にした。
6. イグナイタを日本碍子のに交換

なんだよな。タイヤが重要なのは理屈ではわかるんだが、体感ではわからない俺。

プラグを換えたときもよくわからんかったなー。

あ、あとキャビンフィルタ換えたときのエアコン風の力強さには感動したw
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 15:27:06.25ID:g3pcMlnB0
応募条件に 「店頭で対象商品を新品4本セットでご購入し、装着して走行していただいた方」
とあるので ヤフオクは無理かな。

詳しくは
https://www.michelin.co.jp/auto/zhhp-top/zhhp
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 21:01:48.63ID:yUQLSyKD0
むりぽいね。買った店と取り付けた店が同じじゃないと行けないとか。

そういやザフトラって左右前輪とか左右後輪とか同時あげするときのジャッキポイントってどこなのかね?

フロアジャッキであげてる人が少なくて、よくわからん。もちろんDに聞いてもよくわからないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況