結構、続いてますねー!
まだまだ乗るよー!
仲良くまったり語りましょうー!
【スバル】トラヴィック&ザフィーラ23【オペル】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/14(水) 16:29:27.03ID:AHAP9Y6y02018/02/14(水) 16:33:03.12ID:AHAP9Y6y0
2018/02/14(水) 16:36:00.50ID:AHAP9Y6y0
【スバル】トラヴィック&ザフィーラ 21【オペル】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1407249818/
スバル_トラヴィック_ザフィーラ_オペル_20
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1337158920/
スバル_トラヴィック_ザフィーラ_オペル_15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1291721816/(実質19)
スバル_トラヴィック_ザフィーラ_オペル_14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1242320826/(実質18)
スバル_トラヴィック_ザフィーラ_オペル_13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1203607039/(実質17)
★★トラヴィックよ永遠に12★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1199586438/(実質16)
★★トラヴィックよ永遠に13★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1161037026/(実質15)
★★トラヴィックよ永遠に12★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1154699870/(実質14)
★★トラヴィックよ永遠に11★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139574587/(実質13)
★★トラヴィックよ永遠に10★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1120111306/(実質12)
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1407249818/
スバル_トラヴィック_ザフィーラ_オペル_20
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1337158920/
スバル_トラヴィック_ザフィーラ_オペル_15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1291721816/(実質19)
スバル_トラヴィック_ザフィーラ_オペル_14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1242320826/(実質18)
スバル_トラヴィック_ザフィーラ_オペル_13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1203607039/(実質17)
★★トラヴィックよ永遠に12★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1199586438/(実質16)
★★トラヴィックよ永遠に13★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1161037026/(実質15)
★★トラヴィックよ永遠に12★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1154699870/(実質14)
★★トラヴィックよ永遠に11★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139574587/(実質13)
★★トラヴィックよ永遠に10★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1120111306/(実質12)
2018/02/14(水) 16:36:21.52ID:LiZDsw+o0
めっきり見なくなった
2018/02/14(水) 16:38:45.23ID:AHAP9Y6y0
★★トラヴィック★仲良し兄弟★ザフィーラ★★9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1103356899/(実質11)
【グローバル車】トラヴィック【販売中止ですか?】8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1096980367/(実質10)
【グローバル車】トラヴィック【ブランドの踏み絵】7
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088673963/(実質9)
【グローバル車】トラヴィック【ブランドの踏み絵】6
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1080902395/(実質8)
【グローバル車】トラヴィック【ブランドの踏み絵】5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1076504499/(実質7)
【グローバル車】トラヴィック【ブランドの踏み絵】4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1071930763/(実質6)
【グローバル車】トラヴィック【ブランドの踏み絵】3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068031267/(実質5)
【グローバル車】トラヴィック【ブランドの踏み絵】2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058024105/(実質4)
【グローバル車】トラヴィック【ブラントの゙踏み絵】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045051452/(実質3)
【タイ工場】トラヴィック【スバル】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036574158/(実質2)
トラヴィックの集い
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029284717/(実質1)
==トラヴィックはどうなんだい?スレ==
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1023176163/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1103356899/(実質11)
【グローバル車】トラヴィック【販売中止ですか?】8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1096980367/(実質10)
【グローバル車】トラヴィック【ブランドの踏み絵】7
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088673963/(実質9)
【グローバル車】トラヴィック【ブランドの踏み絵】6
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1080902395/(実質8)
【グローバル車】トラヴィック【ブランドの踏み絵】5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1076504499/(実質7)
【グローバル車】トラヴィック【ブランドの踏み絵】4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1071930763/(実質6)
【グローバル車】トラヴィック【ブランドの踏み絵】3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068031267/(実質5)
【グローバル車】トラヴィック【ブランドの踏み絵】2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058024105/(実質4)
【グローバル車】トラヴィック【ブラントの゙踏み絵】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045051452/(実質3)
【タイ工場】トラヴィック【スバル】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036574158/(実質2)
トラヴィックの集い
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029284717/(実質1)
==トラヴィックはどうなんだい?スレ==
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1023176163/
2018/02/14(水) 16:52:19.20ID:VOA5vgqQ0
2018/02/14(水) 20:16:48.98ID:boh+aMYr0
>>1乙。
てかこういう時、前スレって埋め立てたほうがいいんだっけ?
てかこういう時、前スレって埋め立てたほうがいいんだっけ?
2018/02/14(水) 21:21:53.65ID:9fSafon/0
こないだ久しぶりに見た(´・ω・`)
2018/02/15(木) 19:33:05.62ID:WHJ9Q/1v0
がんばれ
上
野
三
郎
乗り続けろ!
上
野
三
郎
乗り続けろ!
2018/02/15(木) 19:47:28.23ID:azbPiPiP0
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/15(木) 19:52:28.50ID:azbPiPiP02018/02/15(木) 20:01:16.64ID:azbPiPiP0
2018/02/15(木) 23:55:52.87ID:zZK53i6V0
テンプレにメーカーサイトが入ってないってすごいなw
2018/02/16(金) 09:23:24.96ID:h/Ua1RKA0
2018/02/17(土) 09:02:56.92ID:oxu0V1Rx0
最近、ホント見なくなった
2、3年前はぼちぼちすれ違ってたんだが
2、3年前はぼちぼちすれ違ってたんだが
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/18(日) 16:54:35.27ID:32H4FIQy0 俺も見ないなー。
自分だけになったかな。
少なくとも世話になってる寺では俺のみらしい。
自分だけになったかな。
少なくとも世話になってる寺では俺のみらしい。
2018/02/18(日) 17:52:13.72ID:tggKQq1t0
最近アイドリングしてると不整脈のようにエンジン回転が上がるんだが大丈夫なのかな?
2018/02/18(日) 19:29:54.30ID:Ls3nZfFG0
2018/02/19(月) 00:44:43.38ID:l2fEPyK40
2018/02/20(火) 01:16:04.06ID:wYshBEPr0
悪質業者注意情報
1. 絶対回避!要注意どころじゃない、絶対に関わらないこと!
*作業する前から前払いを求める業者
*「ブレーキオイルがどろどろだ!」「これはひどい整備だ」などとディーラーやユーザーを根拠の不明瞭な言葉でやたらと侮辱する。
どれか一つでも当てはまる業者には絶対作業を依頼しないこと、当然絶対前払い金も払わないこと。
ひどい整備をされて車を壊された挙句、前払い金も返ってきません。部品を盗まれた例もあります。
どんなに不安になっても、何かすごい技術を持っているかのように見えても、まずいいことはありません。
絶対に関わってはいけません。暴力団みたいなものです。
2. 重要注意!
*やたらと入庫させたがる。
*納車時期が不明瞭だったり、3か月以上先だったり。
*見積もりがいい加減、もしくはない。
*見積もりや作業内容を書面にしない。
*見積もりや作業内容を聞いてもろくに説明しない。
*根拠の不明瞭な技術力アピールが目立つ。
複数に当てはまるようでしたら、これまた作業を依頼してはいけません。
1.と同様、後悔するだけです。
3.注意
*ネットで細やかで良心的な整備をアピールしているが、実際問い合わせると大分雰囲気が違う。
*いそがしそう。
*逆に極端に暇そう。
*問い合わせの返事に時間がかかる、あるいは見当違いの返事が返ってくる。
こういうケースも注意しましょう!
1. 絶対回避!要注意どころじゃない、絶対に関わらないこと!
*作業する前から前払いを求める業者
*「ブレーキオイルがどろどろだ!」「これはひどい整備だ」などとディーラーやユーザーを根拠の不明瞭な言葉でやたらと侮辱する。
どれか一つでも当てはまる業者には絶対作業を依頼しないこと、当然絶対前払い金も払わないこと。
ひどい整備をされて車を壊された挙句、前払い金も返ってきません。部品を盗まれた例もあります。
どんなに不安になっても、何かすごい技術を持っているかのように見えても、まずいいことはありません。
絶対に関わってはいけません。暴力団みたいなものです。
2. 重要注意!
*やたらと入庫させたがる。
*納車時期が不明瞭だったり、3か月以上先だったり。
*見積もりがいい加減、もしくはない。
*見積もりや作業内容を書面にしない。
*見積もりや作業内容を聞いてもろくに説明しない。
*根拠の不明瞭な技術力アピールが目立つ。
複数に当てはまるようでしたら、これまた作業を依頼してはいけません。
1.と同様、後悔するだけです。
3.注意
*ネットで細やかで良心的な整備をアピールしているが、実際問い合わせると大分雰囲気が違う。
*いそがしそう。
*逆に極端に暇そう。
*問い合わせの返事に時間がかかる、あるいは見当違いの返事が返ってくる。
こういうケースも注意しましょう!
2018/02/21(水) 12:13:23.56ID:OqVga4Xb0
まさかのヤフーニュースにトラの写真が
2018/02/21(水) 21:29:28.20ID:ILIPqPvo0
ネットでトラヴィック中古車、7台しかない
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/23(金) 09:37:34.05ID:7LVGdR300 すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
ZLKA6
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
ZLKA6
2018/02/23(金) 18:00:17.29ID:8tVqotWl0
でも、オートガレージ959のブログ見てると、ゾクゾクとザフトラがやって来てる
2018/02/24(土) 01:17:06.36ID:uzSJPI6T0
あの方はザフトラを「子」っていうのが面白いねw
2018/02/25(日) 18:22:39.28ID:j1KSKQEM0
今日はトラを二台も見てしまった。
小さい街なのに珍しい。
小さい街なのに珍しい。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/25(日) 22:19:11.24ID:xhQjLVWy0 ヤフーニュースのトラ、俺も見た。
OEMの記事だったけど、トラの事べた褒めだったよ。
OEMの記事だったけど、トラの事べた褒めだったよ。
2018/02/26(月) 00:32:06.77ID:YRFuRvAO0
2018/02/26(月) 18:46:38.06ID:Gq6r1BOG0
それだ
2018/02/26(月) 19:01:15.04ID:zrcFuEBp0
>>29
トラの正面写真カッコいいな。最近の車はデザインをシンプルにつくる事が許されない感じでいやだわ。たまに、いすゞジェミニのcm見なおすとカッコいいんだな。ああいう派手ではなくシンプルな車欲しいわ。
トラの正面写真カッコいいな。最近の車はデザインをシンプルにつくる事が許されない感じでいやだわ。たまに、いすゞジェミニのcm見なおすとカッコいいんだな。ああいう派手ではなくシンプルな車欲しいわ。
2018/02/26(月) 19:46:46.62ID:CJS4Ui5D0
>>30
同意
同意
2018/02/27(火) 06:17:39.63ID:ABsvV6bz0
正面から見てバンパーからはみ出るタイヤがカッコイイと当時は思っていた。
2018/02/27(火) 09:40:10.53ID:A8M4vQ6u0
2018/02/27(火) 11:52:47.54ID:EyiUas+v0
>>33
そうそう んで こりやだめだぁと思ってた最終型も今見りゃ普通だったりする
そうそう んで こりやだめだぁと思ってた最終型も今見りゃ普通だったりする
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/27(火) 23:48:49.50ID:QvVtGvEX0 サニーカリフォルニアとかパルサーエクサ、シティ、ファミリアとか…もっとあるけど、今の車よりデザイン的には良かったなぁ
2018/02/28(水) 11:04:30.71ID:zRfVtrMq0
今朝通勤中、宇都宮ナンバーの綺麗なWRXの中年乗員3人に信号待ちでじろじろ見られた@道北
美深のテストコースに向かうスバルの関係者だったのかな?
「トラヴィックまだ走ってるよ」と車内で話していたのかも。
美深のテストコースに向かうスバルの関係者だったのかな?
「トラヴィックまだ走ってるよ」と車内で話していたのかも。
2018/02/28(水) 11:14:04.70ID:STTBakXH0
まあ、スバル的にはトラヴィックへの不適切な対応は永遠に汚点だろうね。
そのうちだれかに穿り返されて大々的に叩かれるでしょ。完成検査云々なんかどうでもいいくらいユーザー無視のこと死ぬほどやったしね。
そのうちだれかに穿り返されて大々的に叩かれるでしょ。完成検査云々なんかどうでもいいくらいユーザー無視のこと死ぬほどやったしね。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/28(水) 16:05:00.30ID:6bzK7qqG0 トラヴィックのドアヒンジってすごい形してるけど、あれって日本メーカーからしたらやりすぎなの???
39名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/01(木) 23:12:30.17ID:NLhqgjg50 日本メーカーがやる気なさすぎなのではないか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/01(木) 23:21:06.66ID:/9UCd8+j0 ドアの重量差や、過去からの軽量化の積み重ねの差ヶ出てるんじゃないかな。
2018/03/02(金) 10:46:30.30ID:NeT1nFF00
そこが200キロで巡航が前提と100キロ巡航前提の違いなんだろうな。
2018/03/02(金) 12:29:34.36ID:n9Hamu8y0
ボルトナットなら失敗してもすぐやり直し効くが溶接だとそうはいかん。ライン設計の段階で面倒な工程は代替手段に駆逐される
2018/03/02(金) 19:11:10.47ID:OtcSXcM30
ベルハンマーという究極って宣伝されている潤滑剤を買ったのだが、ドアヒンジに使いたいのだが、どうやって注油すればよい?
2018/03/02(金) 19:28:55.43ID:VBVKz4eg0
そらもう動く部分にチューとね
2018/03/02(金) 19:55:14.06ID:OtcSXcM30
動く部分ってヒンジ?
2018/03/02(金) 21:06:51.57ID:xztmrmpy0
簡単に言うと、摩擦が起こってそうだなと思うところにシューすればいいんだよ
そんなに深く考えずレッツプシュー
ちなみにヒンジのピンがねらい目かな
そんなに深く考えずレッツプシュー
ちなみにヒンジのピンがねらい目かな
2018/03/02(金) 22:38:06.87ID:VoKOFncO0
私はヒンジのピンの上と下のゴムキャップを外して、ピンの中にある古くて固まってしまってるグリスを竹串などで押し出してから、新しいグリスをいれてやった
2018/03/03(土) 06:32:15.12ID:ASPJ0jQR0
ヒンジのピンは棒ではなく鉄板を筒状に加工したものでスリットがある。
視力検査の”C”みたいな断面形状をしていて中にグリスが詰めてあるので
そのグリスを新しい物に交換してやるわけです
視力検査の”C”みたいな断面形状をしていて中にグリスが詰めてあるので
そのグリスを新しい物に交換してやるわけです
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/03(土) 10:19:37.54ID:/TS23lzm0 官製検査や燃費、排ガス検査の不正をしたり、余所の会社の製品を自社の製品と偽って客を騙して車を売り付けたりする不正がトラでもあったりはしないだろうか?
2018/03/03(土) 15:23:01.73ID:B22RQqUv0
天井落ち キター!!
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/04(日) 11:48:15.17ID:0BJXj8BY0 バッテリーあがっちゃった〜(ToT)
2018/03/04(日) 19:54:53.55ID:MfvLgXkX0
天井落ち、萎えるなあ。効くだけでなえるなあ。
バッテリー、オルタか、配線不良じゃない?
ターミナルの分岐部とか結構劣化してるよ。
バッテリー、オルタか、配線不良じゃない?
ターミナルの分岐部とか結構劣化してるよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/04(日) 23:51:48.32ID:AJrw93Uh0 バッテリーは劣化かなぁ?
1ヶ月以上エンジンかけてなかったので、とりあえず今度の休みに充電してみます🔌
1ヶ月以上エンジンかけてなかったので、とりあえず今度の休みに充電してみます🔌
2018/03/05(月) 09:56:26.35ID:HlIMdZdV0
バッテリーで思い出したけど、流山の店のブログみてたら、代車の軽のバッテリーが
1年経たずにダメになったと店主がお嘆きの様子であった。
あのVARTAでもアタリハズレがあるんだな。
1年経たずにダメになったと店主がお嘆きの様子であった。
あのVARTAでもアタリハズレがあるんだな。
2018/03/05(月) 16:44:39.45ID:hYrw+bei0
それは、バッテリーでなくオルタネーターが絡んでる感じがする どうかな?
2018/03/06(火) 09:06:44.04ID:STF/noun0
バッテリーどのくらいで交換してる?
2001年10月新車登録
GSバッテリー
2007年3月28,700km
エンジン始動時にメーターがマイナス側へ振れたので
バッテリーが弱っていると判断して
ACDelco 27-66に交換
2014年3月57,500km
2月頃の寒い朝セルの勢いが弱いような気がしたので
ACDelco 20-72に交換現在に至る
1回目が5年5ヶ月 2回目が7年
現在のバッテリーは3年経過異常なし
2001年10月新車登録
GSバッテリー
2007年3月28,700km
エンジン始動時にメーターがマイナス側へ振れたので
バッテリーが弱っていると判断して
ACDelco 27-66に交換
2014年3月57,500km
2月頃の寒い朝セルの勢いが弱いような気がしたので
ACDelco 20-72に交換現在に至る
1回目が5年5ヶ月 2回目が7年
現在のバッテリーは3年経過異常なし
2018/03/06(火) 10:20:59.02ID:CJy9FEYC0
ウチの場合(トラ2.2 Sパケ)
2003年12月登録 GM純正 3年で電圧低下
2006年12月 G&Yu 27-66相当 4年で電圧低下
2010年12月 ACデルコ 20-72 7年で電圧低下
2017年12月 ACデルコ LN3(20-72相当) 現在使用中
改めて見ると、72Ahの方が長持ちするような気がしますね。
2010年のACデルコは7年持ちましたし。
2003年12月登録 GM純正 3年で電圧低下
2006年12月 G&Yu 27-66相当 4年で電圧低下
2010年12月 ACデルコ 20-72 7年で電圧低下
2017年12月 ACデルコ LN3(20-72相当) 現在使用中
改めて見ると、72Ahの方が長持ちするような気がしますね。
2010年のACデルコは7年持ちましたし。
2018/03/06(火) 18:13:57.88ID:dBlaunM70
みんな結構持つね
デルコがよいのかな?
デルコがよいのかな?
2018/03/06(火) 18:22:30.70ID:dBlaunM70
うちの場合、2009年10月デルコ
2013年11月ユーロブラック
現在に至る
ここ1年、ときどき補充電しているので、まだまだ持つのでは、と、期待
2013年11月ユーロブラック
現在に至る
ここ1年、ときどき補充電しているので、まだまだ持つのでは、と、期待
2018/03/08(木) 19:43:38.93ID:08klJ5KH0
天井落ちはでっかいホチキスでバチンバチンと留めればオケ。そのうち気にならなくなるよ。
2018/03/08(木) 20:25:02.59ID:vLNsI0uk0
天井ライナー止めてるパーツの分解が分かりやすければ自分でやるんだけどなぁ・・
2018/03/08(木) 22:11:36.00ID:cUsAuz/T0
>>62
サンバイザーとリアエアコンスイッチの事か?
サンバイザーとリアエアコンスイッチの事か?
2018/03/09(金) 08:47:04.19ID:JJ7PVEAb0
2018/03/09(金) 19:06:20.27ID:S67MXq1a0
うちのトラ、サンルーフついてて尚更難しそう
2018/03/09(金) 20:35:01.69ID:e3hAOseZ0
>>65
サンルーフあると前席落ちないし最近2人暮らしだし、なんとなくしばらくならそのままでもいいかなぁと思う。悪化していくんだろうが....
サンルーフあると前席落ちないし最近2人暮らしだし、なんとなくしばらくならそのままでもいいかなぁと思う。悪化していくんだろうが....
2018/03/13(火) 20:17:58.64ID:EL/vSMJa0
最近、高速道路で故障車が目立つな
季節の変わり目は気をつけましょう
季節の変わり目は気をつけましょう
2018/03/15(木) 01:10:47.39ID:+qUVF6/i0
バッテリー、みんな結構持つんだね。
今6個目だわ。30万キロ。まあ5個目はまだ使えそうだったけど、オルタや配線に負担をかけないために早めに交換してみた。
今6個目だわ。30万キロ。まあ5個目はまだ使えそうだったけど、オルタや配線に負担をかけないために早めに交換してみた。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/15(木) 03:37:00.67ID:ssbR9dDF0 この年式の車好調に維持したいなら、とにかく潤滑・潤滑また潤滑だね
2018/03/15(木) 07:35:53.21ID:giKXF+0X0
オーディオ交換してて爆音で聴いたりするので
あんまり距離乗らなかったり間空いちゃう時は
充電器でこまめにフル充電してあげると結構もつよ
尼で5000円も出せばいいのが買えるし
あんまり距離乗らなかったり間空いちゃう時は
充電器でこまめにフル充電してあげると結構もつよ
尼で5000円も出せばいいのが買えるし
2018/03/15(木) 13:47:35.41ID:+qUVF6/i0
てか天井落ち、結構きれいに直してる例多いのね。
うちはまだ大丈夫だけど、落ちてきてもまだ廃車しないかも。
うちはまだ大丈夫だけど、落ちてきてもまだ廃車しないかも。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/15(木) 23:21:28.64ID:177UsYXk0 気に入ってこのクルマに乗っているのであれば、天井落ちなど大したことではないと思うよ〜!
2018/03/16(金) 13:20:43.28ID:B5fa8sWp0
いやいや、そんなスバル信者みたいな理屈知らんわw(スバル信者がこの車乗ってるという意味では当然ない)
気に入ってても不具合が受け入れられるかは人次第。
気に入ってても不具合が受け入れられるかは人次第。
2018/03/16(金) 19:40:08.12ID:rkeAovSK0
まぁ、天井の布が垂れてきても走行に支障はないからね
2018/03/16(金) 22:16:46.38ID:2p0rQJpZ0
垂れ始めると、一気に垂れてきて、後ろが見にくくなるよ。季節にもよるけど。
2018/03/17(土) 11:37:32.61ID:8TPQEJcr0
取りあえずホチキスで留めたわ。さあどおしようかな
2018/03/17(土) 11:43:27.99ID:NMQ65OUS0
>>76
心配せんでも、1か月後には忘れてるわ(笑)
心配せんでも、1か月後には忘れてるわ(笑)
2018/03/17(土) 19:48:37.09ID:IA64Owvp0
千葉在住
少し早いが、サマータイヤに履き替えた。
やはり走りが軽くなるな。
少し早いが、サマータイヤに履き替えた。
やはり走りが軽くなるな。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/19(月) 23:11:35.15ID:1Q7CZESK0 神奈川在住。
スタッドレス一度も履いたことない…
スタッドレス一度も履いたことない…
2018/03/20(火) 06:48:18.05ID:OZ0LShj30
埼玉だけど雪降ったら乗らないから
スタッドレス履いてないよ
バブルな時代はスキーとか行ったけど
今はそういうことも一切ないし
スタッドレス履いてないよ
バブルな時代はスキーとか行ったけど
今はそういうことも一切ないし
2018/03/20(火) 10:25:45.88ID:Cych+6Gh0
いいな〜ウチはまだまだ冬タイヤ@道北
今季は雪が多いんで交換は4月中旬〜下旬頃になりそう…。
今季は雪が多いんで交換は4月中旬〜下旬頃になりそう…。
2018/03/20(火) 11:00:52.64ID:lAWrBRSU0
名古屋在住。
スタッドレス一度も履いたことない…
たくさん雪降ったら車には乗らない
スタッドレス一度も履いたことない…
たくさん雪降ったら車には乗らない
2018/03/20(火) 12:23:04.35ID:F2iaIlrw0
7−8年前のチェーンをたまに使う程度だなぁ。スキーもチェーン不要の所をを選んで行くし
2018/03/20(火) 19:22:30.03ID:m5zyIfna0
えー!神奈川、埼玉、名古屋辺りだと
スタッドレスでしょ。冬は。
いらないのは四国位でしょ。
スタッドレスでしょ。冬は。
いらないのは四国位でしょ。
2018/03/20(火) 19:30:30.20ID:m5zyIfna0
西東京在中のパサート海苔の知人は
夏はコンチのランフラット、
冬の4ヶ月はブリのスタッドレスだとか。
夏はコンチのランフラット、
冬の4ヶ月はブリのスタッドレスだとか。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/20(火) 22:55:09.57ID:uT6XOByq0 京都府在住
やっとノーマルに戻った。
あ、北部ね。
やっとノーマルに戻った。
あ、北部ね。
2018/03/21(水) 14:06:00.10ID:cH/P/ckQ0
なんで今日、箱根あたりにノーマルでいくかな
2018/03/21(水) 18:48:32.21ID:q2erQJKY0
東京雪降ったね。まだちょっと履き替えは先にするかな。
2018/03/23(金) 06:04:52.09ID:vw4ZBAQX0
北関東南東北?もうちょっとスタッドレス。
2018/03/26(月) 00:00:30.61ID:BUkdaDlz0
結局スタッドレスに換えないまま春になっちまった@埼玉
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/26(月) 19:55:50.52ID:Qsx2CEAe0 楽でいいな〜
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/26(月) 22:15:27.81ID:VOjSxS3G0 >>90
おいらも…@茅ヶ崎
おいらも…@茅ヶ崎
2018/04/05(木) 17:39:46.16ID:7wvJ94An0
春は洗車してもすぐ汚れるなあ
2018/04/06(金) 20:33:33.19ID:o/HDpt5T0
一瞬で汚れるから洗う甲斐がないよねえ
2018/04/07(土) 01:33:34.76ID:U9P4cYvN0
トラのパワステフルードにATF混ぜても大丈夫かな?
混ぜてもいい車の方が多いらしいが。
混ぜてもいい車の方が多いらしいが。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/08(日) 13:43:15.38ID:GXBHNxPh0 ATとパワステ、フルードの管理番号(品番)が違うので、別管理の方が良いのでは?
言われているのは、「同じフルードを使用しているモデルもある」であって、
異なるフルードを混ぜて良いということではないのでは・・・
言われているのは、「同じフルードを使用しているモデルもある」であって、
異なるフルードを混ぜて良いということではないのでは・・・
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/08(日) 17:31:23.18ID:PooEjjiZ0 暖かいのでぷらっと旅に出てみた。
狭山日高〜鶴ヶ島〜長岡〜小矢部砺波〜(飛騨清見)〜美濃関〜土岐〜諏訪〜国立府中。いわゆる高速大回り。料金(ゲフンゲフン)円、給油2回です
14時間&距離は1000q。
うむ、125,000qを超えたが、まだまだ快適なクルージングである。
狭山日高〜鶴ヶ島〜長岡〜小矢部砺波〜(飛騨清見)〜美濃関〜土岐〜諏訪〜国立府中。いわゆる高速大回り。料金(ゲフンゲフン)円、給油2回です
14時間&距離は1000q。
うむ、125,000qを超えたが、まだまだ快適なクルージングである。
2018/04/08(日) 18:31:06.03ID:qC11T5Zw0
まあ色もメーカーも違うみたいだけど、オペルはおけ、みたいな情報があるんだよ。
全く同じ型番のフルードを使ってるモデルもあるけど、そうじゃなくてトラみたいに違うフルードでもATFからPSFはおけ、みたいな情報が。
https://okwave.jp/qa/q6771719.html
全く同じ型番のフルードを使ってるモデルもあるけど、そうじゃなくてトラみたいに違うフルードでもATFからPSFはおけ、みたいな情報が。
https://okwave.jp/qa/q6771719.html
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/08(日) 20:22:44.92ID:GXBHNxPh0 まあいずれにしても、自己リスクだから、良いんじゃないですかね。
2018/04/08(日) 20:54:37.71ID:Z34uh7gC0
そうだね、もはや自己責任でしか乗れない車だよね。
パワステポンプを調べてたら、アストラGと同じらしいので、そこから調べてみるわー。
パワステポンプを調べてたら、アストラGと同じらしいので、そこから調べてみるわー。
2018/04/08(日) 20:55:47.29ID:N0FUkime0
つか古い作業伝票整理してたら、よくもまあこんな簡単な作業にまでディーラーにこんな金払ってたなあとか思って見てたら、
10年以上前に東京スバルでイグナイタ交換したときのが出てきた。
当時はイグナイタ38000円だったのね。今の2/3ぐらい?税別だけど。
んで、何と作業工賃が6800円。あんな簡単な作業でこんなにとられてたのかw
なんだかんだ、もうかる仕事なんだろうなあ。
10年以上前に東京スバルでイグナイタ交換したときのが出てきた。
当時はイグナイタ38000円だったのね。今の2/3ぐらい?税別だけど。
んで、何と作業工賃が6800円。あんな簡単な作業でこんなにとられてたのかw
なんだかんだ、もうかる仕事なんだろうなあ。
2018/04/09(月) 18:37:12.68ID:dWxBLAw+0
そら手間賃ですから
2018/04/09(月) 19:22:22.08ID:6VHzARCh0
トラのパワステフルードはCHFというもので、ATFとは大分違う、というところまで調べたが、これは混ぜたらあかんと言うやつ?
2018/04/11(水) 02:29:07.19ID:y+zwDuAJ0
んー、CHFの代わりにATFいれたら、結局パワステ交換になったと…
https://www.bobistheoilguy.com/forums/ubbthreads.php?ubb=showflat&Number=520391
https://www.bobistheoilguy.com/forums/ubbthreads.php?ubb=showflat&Number=520391
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/11(水) 10:17:19.26ID:IngMcu/B0 米国市場のパワステフルード適用表<アフター商品のCARDONEから>
https://www.cardone.com%2Fdocs%2Fdefault-source%2Fproduct-pgs%2Fpsfluidtypes.pdf%3Fsfvrsn%3D16&usg=AOvVaw0075tw37xABNx4fxZfd8Uq
□ATFのDEXIRON指定又は、パワステフルードorDDEXIRON指定は、
韓国系のキア/デーウ/ヒュンダイ、日産(インフィニティ含む)、レクサス、マツダ、
三菱、スバル、スズキ、トヨタ、
□(PENTOSIN)CHF各規格指定
Audi、クライスラー、ダッジ、ポルシェ、ベンツ、ミニ、ロールスロイス、VW、
ボルボ、
□パワステフルード(専用?)指定
GM、サターン、ホンダ、フォード、
□各種適用有り
サーブ、他
ということのようで、ATFで大丈夫なメーカー/車と専用品orATF以外が要求される車が
あるようです。
https://www.cardone.com%2Fdocs%2Fdefault-source%2Fproduct-pgs%2Fpsfluidtypes.pdf%3Fsfvrsn%3D16&usg=AOvVaw0075tw37xABNx4fxZfd8Uq
□ATFのDEXIRON指定又は、パワステフルードorDDEXIRON指定は、
韓国系のキア/デーウ/ヒュンダイ、日産(インフィニティ含む)、レクサス、マツダ、
三菱、スバル、スズキ、トヨタ、
□(PENTOSIN)CHF各規格指定
Audi、クライスラー、ダッジ、ポルシェ、ベンツ、ミニ、ロールスロイス、VW、
ボルボ、
□パワステフルード(専用?)指定
GM、サターン、ホンダ、フォード、
□各種適用有り
サーブ、他
ということのようで、ATFで大丈夫なメーカー/車と専用品orATF以外が要求される車が
あるようです。
2018/04/11(水) 13:50:50.37ID:Df222N8W0
余りにも安いので買ってみた。Oリングないかもだが、いくつか予備があるので。
中華的な手抜きは、まあこの形だと中身が丸見えなので、比較的少ないかなーと。
今まで中華の前後のワイパーかったけど、結構よかった。特にリアワイパーアームが激安で、純正よりもばねの力強いのでしっかり拭けるようになった。
https://ja.aliexpress.com/item/VAUXHALL-ZAFIRA-VX220-VECTRA-ASTRA-SAAB-9-3-OPEL1-ZAFIRA-FIAT1-CROMA-ASTRA-BUICK1-SGM-REGAL/32449299985.html
中華的な手抜きは、まあこの形だと中身が丸見えなので、比較的少ないかなーと。
今まで中華の前後のワイパーかったけど、結構よかった。特にリアワイパーアームが激安で、純正よりもばねの力強いのでしっかり拭けるようになった。
https://ja.aliexpress.com/item/VAUXHALL-ZAFIRA-VX220-VECTRA-ASTRA-SAAB-9-3-OPEL1-ZAFIRA-FIAT1-CROMA-ASTRA-BUICK1-SGM-REGAL/32449299985.html
2018/04/12(木) 10:38:48.65ID:cRWaRoFQ0
みなさん、タイヤなにはいてます?
コンチネンタル良いて話あるけど、ミシュランと比べてどうなんでしょう?
コンチネンタル良いて話あるけど、ミシュランと比べてどうなんでしょう?
2018/04/12(木) 16:40:11.82ID:cG8Baoxw0
>>107
コンチもミシュランも履いてない私はピレリのチンチュラートP7@5年目で約2万キロ走行。
個人的にコンチは硬くどっしり(最近出始めたアジア向けモデルは除く)、ミシュランはしなやか〜なイメージ。
コンチで気になっているのは、アジア向けのCC6ですかね。
コンチもミシュランも履いてない私はピレリのチンチュラートP7@5年目で約2万キロ走行。
個人的にコンチは硬くどっしり(最近出始めたアジア向けモデルは除く)、ミシュランはしなやか〜なイメージ。
コンチで気になっているのは、アジア向けのCC6ですかね。
2018/04/12(木) 20:05:47.51ID:6RZZeLFs0
コンチを履いてたパサート海苔がミシュランに換えたらとてもしなやかに乗り心地が良くなったと感動してたよ。
2018/04/12(木) 20:10:54.57ID:6RZZeLFs0
うちのトラはエナジーセイバー+。
満足してます。
特に高速。
満足してます。
特に高速。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/12(木) 20:48:50.94ID:jJ8OWaYL0 そろそろタイヤ交換なので、出来れば高速で静かなタイヤに変えたい。
今履いているのは、トーヨーのエコタイヤ、トランパスなんだけど…
純正タイヤの機能を落とさずに履き替えるならやっぱりレグノ?
今履いているのは、トーヨーのエコタイヤ、トランパスなんだけど…
純正タイヤの機能を落とさずに履き替えるならやっぱりレグノ?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/13(金) 06:43:16.52ID:iq90O5MR0 最近は、C/P優先で、ピレリ→GY→韓国産→中華と変遷している。
普通の使い方(街中&高速100km/h程度)では、全く問題無い。
判断は、米国や欧州などの規格認定を受けていること。
難点は、ライフエンド(5部山以下)になると、パターンノイズが大きくなる事。
これさえなければ、ミシュラン1本分で4本を賄えるんだから嬉しい。
普通の使い方(街中&高速100km/h程度)では、全く問題無い。
判断は、米国や欧州などの規格認定を受けていること。
難点は、ライフエンド(5部山以下)になると、パターンノイズが大きくなる事。
これさえなければ、ミシュラン1本分で4本を賄えるんだから嬉しい。
2018/04/13(金) 06:53:45.00ID:/u/AEfhI0
前の車からずっとミシュランパイロットなんちゃらかな?しか履いてない
今はネットで安く買って
点検とか整備の時に持ち込んで替えてもらってる
自転車みたいに自分でカンタンに替えられるといいんだけど大した工賃でもないししょうがないよね
今はネットで安く買って
点検とか整備の時に持ち込んで替えてもらってる
自転車みたいに自分でカンタンに替えられるといいんだけど大した工賃でもないししょうがないよね
2018/04/13(金) 08:33:58.45ID:8KalmqeM0
うちはミシュランプライマシー3です。
2018/04/16(月) 22:54:19.85ID:CUvsEquA0
今度ブレーキのエア抜きをしようと思ってスバルの整備書を見ているのだが、図や説明が全部左ハンドル用になっている。
エア抜きの順番が右後→左後→右前→左前になっているが、マスタシリンダの位置が右ハンドルと左ハンドルでは逆だが、どっちについて言及しているのかわからん。
エア抜きの順番が右後→左後→右前→左前になっているが、マスタシリンダの位置が右ハンドルと左ハンドルでは逆だが、どっちについて言及しているのかわからん。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/17(火) 09:52:06.50ID:eW4LtOmt0 パーツリストや整備書は、基本、GM(シボレー)のザフィーラ右ハンドルをベースに
作成されているようで、左ハンドルの画が基本になっています。
VauxhallやHoldenのものを日本語化してくれれば良いのに、GM/タイ工場→シボレーなんでしょうか?
ご指摘のように、マスターシリンダーが運転席側にありますので、
「右後→左後→右前→左前」:左ハンドルの手順を「日本語訳」したもの
→「左後→右後→左前→右前」:が正しい手順でしょうね!
基本なんですけど、「トラのブレーキ配管は、Xではなく、前後」なんでしょうか?
作成されているようで、左ハンドルの画が基本になっています。
VauxhallやHoldenのものを日本語化してくれれば良いのに、GM/タイ工場→シボレーなんでしょうか?
ご指摘のように、マスターシリンダーが運転席側にありますので、
「右後→左後→右前→左前」:左ハンドルの手順を「日本語訳」したもの
→「左後→右後→左前→右前」:が正しい手順でしょうね!
基本なんですけど、「トラのブレーキ配管は、Xではなく、前後」なんでしょうか?
2018/04/17(火) 11:55:57.30ID:yXf+bj0M0
haynesの方を見ると、左ハンドルと右ハンドルそれぞれの順番書いてあるね。
2018/04/18(水) 03:48:01.94ID:QLhxQia40
パワステオイルを100均のシャンプーボトルで吸い出してみたら、金属粉とかはないけど、真っ黒でサラサラになっていた。
元々は緑色透明で、かなり粘稠なはずなんだが、これではパワステポンプの負担も大きそう。
去年に500mlだけ部分交換した時少しパワステ軽くなった気がしたんだが、なんかまた元に戻ったのは、古いオイルが多いと古いオイルもすぐに劣化する、ということだろうか?
ちなみにパワステオイルは全容量で1.1Lな。
元々は緑色透明で、かなり粘稠なはずなんだが、これではパワステポンプの負担も大きそう。
去年に500mlだけ部分交換した時少しパワステ軽くなった気がしたんだが、なんかまた元に戻ったのは、古いオイルが多いと古いオイルもすぐに劣化する、ということだろうか?
ちなみにパワステオイルは全容量で1.1Lな。
2018/04/20(金) 16:25:18.13ID:2Obc5dV80
チェックのためにタイヤ外してみたら、なんとブレーキのブリーダーキャップと、ローターの固定ボルトがなくなっているww
最後にそこのローター交換した業者調べたら、なんと東京スバルww
交換したのは10年以上前だが、とんでもねえことしやがるなw
最後にそこのローター交換した業者調べたら、なんと東京スバルww
交換したのは10年以上前だが、とんでもねえことしやがるなw
2018/04/23(月) 00:51:21.46ID:Etq2R8UF0
窓落ちってほとんど後部座席だけみたいだけど、多分一番使うのって運転席なのに、なんでだ?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/23(月) 06:25:30.82ID:UC7XAudA0 前席はmリンク式、後席はワイヤー式の構造の違いがあり、
ワイヤーの保持部の樹脂パーツ及びそのケース鉄板の強度が弱いため、
汚れ等による窓ガイドの抵抗増加によるモーター負荷増加を制限する意図で、
この部品が破断する(させる)ものと思われる。
下降よりも上昇時の方が、力(負荷)が大きいので、上からのワイヤー部分が
破断する。
ここが破断すると、窓を巻き上げ方向には力が加わらず、上がらない。
窓を下げる方向には力が加わるので、下降することが出来、ワイヤーのプーリー部分に
巻き付く。
こういうことだと思います。
ワイヤーの保持部の樹脂パーツ及びそのケース鉄板の強度が弱いため、
汚れ等による窓ガイドの抵抗増加によるモーター負荷増加を制限する意図で、
この部品が破断する(させる)ものと思われる。
下降よりも上昇時の方が、力(負荷)が大きいので、上からのワイヤー部分が
破断する。
ここが破断すると、窓を巻き上げ方向には力が加わらず、上がらない。
窓を下げる方向には力が加わるので、下降することが出来、ワイヤーのプーリー部分に
巻き付く。
こういうことだと思います。
2018/04/23(月) 16:55:26.94ID:Etq2R8UF0
>>121
へー、Mリンクってどんなんだろ?前席のパワーウィンドウがどっかに出品されていたけど、必要なさそうだね。
確かそこが破断すると、モーターごと交換する設定だよね?
それならモーター保護しても意味ないやんw
窓抵抗の増加が原因かあ。潤滑剤とか塗ってれば予防できるのかな?crcとかシリコンスプレーでよいのかなあ?
いわゆる極圧潤滑剤とかはどうなんだろう。
へー、Mリンクってどんなんだろ?前席のパワーウィンドウがどっかに出品されていたけど、必要なさそうだね。
確かそこが破断すると、モーターごと交換する設定だよね?
それならモーター保護しても意味ないやんw
窓抵抗の増加が原因かあ。潤滑剤とか塗ってれば予防できるのかな?crcとかシリコンスプレーでよいのかなあ?
いわゆる極圧潤滑剤とかはどうなんだろう。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/23(月) 23:45:51.72ID:UC7XAudA0 一度、左リアが窓落ちした。
以降、定期的に固体潤滑剤(ボロン系)スプレーを窓ガラスと枠(毛羽だったパッキン?)の
間に噴霧している。
窓の上昇速度が、劇的に改善するので、効果有りと納得している。
以降、定期的に固体潤滑剤(ボロン系)スプレーを窓ガラスと枠(毛羽だったパッキン?)の
間に噴霧している。
窓の上昇速度が、劇的に改善するので、効果有りと納得している。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/23(月) 23:53:27.23ID:UC7XAudA0 >>122
前席の構造は、「リンク式」だね。
スバルでのメンテでは、前後共、モーターを含むアッセンブリーユニット交換だと思われる。
eBayなどでは、リアのユニット用のワイヤーやプーリーと接続部のセット品が、
補修用として出品されているね。
だから、向こうでは、個別の修理が当たり前かも知れないね。
前席の構造は、「リンク式」だね。
スバルでのメンテでは、前後共、モーターを含むアッセンブリーユニット交換だと思われる。
eBayなどでは、リアのユニット用のワイヤーやプーリーと接続部のセット品が、
補修用として出品されているね。
だから、向こうでは、個別の修理が当たり前かも知れないね。
2018/04/24(火) 01:23:54.49ID:3FJaRvdK0
>>123
まじか!ボロンは鍵穴用に買って持ってる。俺も試してみようかな。
シリコンスプレーとかのオイル系じゃなくてボロンを選択した理由ってなんかあるの?
>>124
シフトケーブルとATのリンケージのちっちゃいプラパーツもよく壊れて、メーカーやディーラーで平気でシフトケーブル新品と工賃で4万ぐらい請求してくるけど、
なんかあれもアメリカとかで社外品で2千円ぐらいで直せる修理キットあるよね。
メーカーのアッセイ交換攻撃をまともに受けているのは日本人ぐらいで、諸外国の人は最低限の修理法で対抗しているのね。
てか日本の整備屋ってホントDIYを露骨に嫌うよな。「何も考えずに俺に従え」ってやつ多すぎ。
まじか!ボロンは鍵穴用に買って持ってる。俺も試してみようかな。
シリコンスプレーとかのオイル系じゃなくてボロンを選択した理由ってなんかあるの?
>>124
シフトケーブルとATのリンケージのちっちゃいプラパーツもよく壊れて、メーカーやディーラーで平気でシフトケーブル新品と工賃で4万ぐらい請求してくるけど、
なんかあれもアメリカとかで社外品で2千円ぐらいで直せる修理キットあるよね。
メーカーのアッセイ交換攻撃をまともに受けているのは日本人ぐらいで、諸外国の人は最低限の修理法で対抗しているのね。
てか日本の整備屋ってホントDIYを露骨に嫌うよな。「何も考えずに俺に従え」ってやつ多すぎ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/24(火) 07:51:10.41ID:jaAxVHpU0 >>125
これだね
https://www.bushingfix.com/opel-astra-shift-cable-bushing-repair-kit/
以前に
”シフトリンケージリペアキット オペル”
で、検索したらamazonのページが出てきたのだが
今やったら出てこない。
amazonの在庫が切れたか?
これだね
https://www.bushingfix.com/opel-astra-shift-cable-bushing-repair-kit/
以前に
”シフトリンケージリペアキット オペル”
で、検索したらamazonのページが出てきたのだが
今やったら出てこない。
amazonの在庫が切れたか?
2018/04/24(火) 11:37:35.64ID:3FJaRvdK0
2018/04/24(火) 13:16:32.59ID:3FJaRvdK0
ATFのレベルゲージの根元がさび錆になっておった。水が入ったのかな?ATFに錆が入ったらまずいと思ってサンドペーパーで削りまくったが、かなり錆が深くて取りきれず。
そういや数年前頭おかしい業者にATFを替えられたんだが、ATFが冷間時でゲージのMAXを20℃80℃をいずれも数センチ超えているが、このせいかな?
そういや数年前頭おかしい業者にATFを替えられたんだが、ATFが冷間時でゲージのMAXを20℃80℃をいずれも数センチ超えているが、このせいかな?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/24(火) 15:37:17.18ID:FX2wPGML0 >>125
ボロン系乾式潤滑剤が良いというのは、鍵穴と同じ理由で、
CRCやグリス系では、埃を吸着して悪化・抵抗が大きくなるリスクが高いため。
乾式潤滑剤では、埃の吸着リスクは少ないよね。
潤滑前後で、窓ガラスの上昇スピード(上昇秒数)を測ってみると、納得すると思うよ。
レギュレーターのリペアキットは、このようなもの。
https://www.ebay.co.uk/itm/VAUXHALL-OPEL-ZAFIRA-A-MPV-1999-2005-REAR-LEFT-SIDE-WINDOW-REGULATOR-REPAIR-KIT/173241133055?fits=Car+Make%3AVauxhall%7CModel%3AZafira&hash=item2855f9e7ff:g:Sz0AAOSwiYRau6bG
元凶だけであれば、
https://www.ebay.co.uk/itm/VAUXHALL-ZAFIRA-WINDOW-REGULATOR-REPAIR-KIT-REAR-LEFT/322546222441?fits=Car+Make%3AVauxhall%7CModel%3AZafira&epid=1374871877&hash=item4b1940c569:g:WCIAAOSwHQ9WaoYd
これなどで済むけど、だいたいは、ワイヤーを巻き込んでるから、ワイヤー込みの方が正解だと思う。
ボロン系乾式潤滑剤が良いというのは、鍵穴と同じ理由で、
CRCやグリス系では、埃を吸着して悪化・抵抗が大きくなるリスクが高いため。
乾式潤滑剤では、埃の吸着リスクは少ないよね。
潤滑前後で、窓ガラスの上昇スピード(上昇秒数)を測ってみると、納得すると思うよ。
レギュレーターのリペアキットは、このようなもの。
https://www.ebay.co.uk/itm/VAUXHALL-OPEL-ZAFIRA-A-MPV-1999-2005-REAR-LEFT-SIDE-WINDOW-REGULATOR-REPAIR-KIT/173241133055?fits=Car+Make%3AVauxhall%7CModel%3AZafira&hash=item2855f9e7ff:g:Sz0AAOSwiYRau6bG
元凶だけであれば、
https://www.ebay.co.uk/itm/VAUXHALL-ZAFIRA-WINDOW-REGULATOR-REPAIR-KIT-REAR-LEFT/322546222441?fits=Car+Make%3AVauxhall%7CModel%3AZafira&epid=1374871877&hash=item4b1940c569:g:WCIAAOSwHQ9WaoYd
これなどで済むけど、だいたいは、ワイヤーを巻き込んでるから、ワイヤー込みの方が正解だと思う。
2018/04/24(火) 17:10:29.61ID:Eft01w2U0
>>129
なるほど、ほこり吸着リスクをさけるためなのね。
鍵穴は狭くて部品が複雑に入り組んでいるから吸着リスクが高いからぼろん、というのはよく聞くんだけど、窓枠ってそんなに複雑でもないような。
外に開放されているからゴミが入りやすいから、ってことなのかな?
とりあえず俺も試しに前後で動画撮りつつボロンぬってみたけど、差がわからんw
てか一気に使ったら鍵穴用の少量ボロンがなくなってしまったっぽいので、又買わねば。
今度はドライファストルブとかにしようかな?
あるいは、ホムセンの鍵穴コーナーで勧められて、家の鍵用に常備しているカバクリーナーもいいかも。
ベトベト系だけど、鍵にはボロン系よりもいいらしい。余計な油を根こそぎ洗浄すると。
あ、でもゴムの油分を飛ばしそうだなあ。
それにしても、窓落ちにも予防策があるのなだなー。説明書に書いてほしいわw
てかその修理キット、ドアの内張はがせないとだよねえ。それくらいできるようになろうかしらん。
なるほど、ほこり吸着リスクをさけるためなのね。
鍵穴は狭くて部品が複雑に入り組んでいるから吸着リスクが高いからぼろん、というのはよく聞くんだけど、窓枠ってそんなに複雑でもないような。
外に開放されているからゴミが入りやすいから、ってことなのかな?
とりあえず俺も試しに前後で動画撮りつつボロンぬってみたけど、差がわからんw
てか一気に使ったら鍵穴用の少量ボロンがなくなってしまったっぽいので、又買わねば。
今度はドライファストルブとかにしようかな?
あるいは、ホムセンの鍵穴コーナーで勧められて、家の鍵用に常備しているカバクリーナーもいいかも。
ベトベト系だけど、鍵にはボロン系よりもいいらしい。余計な油を根こそぎ洗浄すると。
あ、でもゴムの油分を飛ばしそうだなあ。
それにしても、窓落ちにも予防策があるのなだなー。説明書に書いてほしいわw
てかその修理キット、ドアの内張はがせないとだよねえ。それくらいできるようになろうかしらん。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/24(火) 19:10:56.81ID:FX2wPGML0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/24(火) 20:26:12.37ID:jaAxVHpU0 >>130
>ドアの内張はがせないとだよねえ。それくらいできるようになろうかしらん。
外し方はここに解説されています
https://blogs.yahoo.co.jp/yukasitatyuui/16380249.html
後もほぼ同じです
>ドアの内張はがせないとだよねえ。それくらいできるようになろうかしらん。
外し方はここに解説されています
https://blogs.yahoo.co.jp/yukasitatyuui/16380249.html
後もほぼ同じです
2018/04/25(水) 00:39:03.76ID:qP1yasfF0
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/25(水) 08:37:30.62ID:qWkqt7z/0 テンションワイヤーが外れている事が大部分のため、
上下のガイドプーリーにワイヤーを掛けた上で、樹脂部品部分で接続しなければいけないため、
レギュレーターを取り外さないと、殆ど作業は不可能と思われる。
上下のガイドプーリーにワイヤーを掛けた上で、樹脂部品部分で接続しなければいけないため、
レギュレーターを取り外さないと、殆ど作業は不可能と思われる。
2018/04/25(水) 12:06:36.67ID:G6Q8Otgr0
リベットどめなのがめんどくさいよなあ
あれじゃなかったらチャレンジするんだけど
あれじゃなかったらチャレンジするんだけど
2018/04/27(金) 16:34:22.07ID:XMwNWIGh0
リベット止め外しあるのか。厳しいよねえ。
関係ないけど、いろんなパーツ試してみたいオーナーの気持ち無視して、別にその部品を試してみたわけでもないのに「結局なんだかんだいって純正部品が一番なんですよ」
ってどっかで聞いて風な、わかったような口を利く整備屋が一番たち悪いよな。予想外のトラブルとか絶対に認めようとしないし。
関係ないけど、いろんなパーツ試してみたいオーナーの気持ち無視して、別にその部品を試してみたわけでもないのに「結局なんだかんだいって純正部品が一番なんですよ」
ってどっかで聞いて風な、わかったような口を利く整備屋が一番たち悪いよな。予想外のトラブルとか絶対に認めようとしないし。
2018/04/27(金) 18:52:22.99ID:nYHrGW9N0
何言ってんだこいつ
純正に勝る社外パーツなんてねえんだよ
お前は厄介な客になってる自覚を持て
純正に勝る社外パーツなんてねえんだよ
お前は厄介な客になってる自覚を持て
2018/04/27(金) 19:56:22.39ID:XMwNWIGh0
厄介な事業者おつ。別に何言ってるかお前に理解してもらわなくても結構。俺はお前の教育係でも先生でもお母さんでもないので。
純正はこいつみたいな頭使わない奴でも取り付け、交換、調整できるように取り付け法や特性、長期品質を自動車メーカが研究してデータを、マニュアルを提供しているからこいつにとって「楽」なだけのこと。
そんな背景も知らずに自分にとって取り付けしやすく比較的クレームが少なくて楽なだからと「純正に勝る社外なし」と決めつけられる神経がメカとして終わっている。
お金をもらってプロを名乗るなら、オーナーの状況に応じて品質の過剰さや不足を避けて、適切なコストと品質の純正品や社外品、リビルド品その他を提案できてなんぼ。
だれでも知識が不足することはあるが、それなら勉強すればいいだけの話。オーナーが知らないパーツを持ってきたら、絶好の勉強の機会なんだから、
リスクを説明してオーナーと協力していろいろ研究するもの。
「知らないパーツは責任とれないので扱えません」なんて、整備に限らずどこの業界でも一番不勉強で無責任な奴がいう言葉だ。
パーツの品質を確認してもないのに偉そうな口がよく効けたもの。
どこの世界でも腕を売る連中は道具や材料にこだわるし、新しい技術や部品の知識を仕入れるのを怠らない。またモノを売るより腕と知識を売ることにこだわる。
この業界だけだな、あろうことか部品への知識不足を棚に上げてそのいいわけに「純正品以外は怪しいから駄目」なんて頭から決めつけて、腕はなく部品を売ることに精を出す輩がごろごろいるのは。
ひところに比べりゃ大分ましになったとはいえ、こんなのがまだまだのさばってるから整備業界自体が斜陽だよなあ。
メーカーもこうした整備業者を見放すかのようにメンテ困難なモジュール化を進めているしな。例えばEVのバッテリとか、高額過ぎて交換発注する顧客がおらんわな。
モジュール内も複雑すぎて、決めつけワンパターンのメカもどきは手出しできない。
トラやザフのような時代の外車オーナーがこの手の奴らのエサになりやすいみたいだねえ。皆様もお気を付けを。
こいつみたいに顧客をレッテルばりしててなづけようとするのか特徴だから、その気配を察したら、さっさと「厄介な客」になって逃げましょう(笑)
純正はこいつみたいな頭使わない奴でも取り付け、交換、調整できるように取り付け法や特性、長期品質を自動車メーカが研究してデータを、マニュアルを提供しているからこいつにとって「楽」なだけのこと。
そんな背景も知らずに自分にとって取り付けしやすく比較的クレームが少なくて楽なだからと「純正に勝る社外なし」と決めつけられる神経がメカとして終わっている。
お金をもらってプロを名乗るなら、オーナーの状況に応じて品質の過剰さや不足を避けて、適切なコストと品質の純正品や社外品、リビルド品その他を提案できてなんぼ。
だれでも知識が不足することはあるが、それなら勉強すればいいだけの話。オーナーが知らないパーツを持ってきたら、絶好の勉強の機会なんだから、
リスクを説明してオーナーと協力していろいろ研究するもの。
「知らないパーツは責任とれないので扱えません」なんて、整備に限らずどこの業界でも一番不勉強で無責任な奴がいう言葉だ。
パーツの品質を確認してもないのに偉そうな口がよく効けたもの。
どこの世界でも腕を売る連中は道具や材料にこだわるし、新しい技術や部品の知識を仕入れるのを怠らない。またモノを売るより腕と知識を売ることにこだわる。
この業界だけだな、あろうことか部品への知識不足を棚に上げてそのいいわけに「純正品以外は怪しいから駄目」なんて頭から決めつけて、腕はなく部品を売ることに精を出す輩がごろごろいるのは。
ひところに比べりゃ大分ましになったとはいえ、こんなのがまだまだのさばってるから整備業界自体が斜陽だよなあ。
メーカーもこうした整備業者を見放すかのようにメンテ困難なモジュール化を進めているしな。例えばEVのバッテリとか、高額過ぎて交換発注する顧客がおらんわな。
モジュール内も複雑すぎて、決めつけワンパターンのメカもどきは手出しできない。
トラやザフのような時代の外車オーナーがこの手の奴らのエサになりやすいみたいだねえ。皆様もお気を付けを。
こいつみたいに顧客をレッテルばりしててなづけようとするのか特徴だから、その気配を察したら、さっさと「厄介な客」になって逃げましょう(笑)
2018/04/27(金) 20:03:25.83ID:Nk3nUIq60
統合失調症かな?
2018/04/27(金) 20:13:15.90ID:XMwNWIGh0
もし事業者ではなくて一ユーザがそんなことを言ってるとしたら、まあてなづられちゃったお客ってことなんでしょう。
数百円の修理キットで自分で数分で直せるシフトリンクの破損なんかも、「そんな社外品信用できるかよww」としたり顔で純正ケーブルと交換工賃に何万も払えばいいだけのこと。
他人が文句つけることでもないしね。んで、他人が見習うことでもないってだけの話。
数百円の修理キットで自分で数分で直せるシフトリンクの破損なんかも、「そんな社外品信用できるかよww」としたり顔で純正ケーブルと交換工賃に何万も払えばいいだけのこと。
他人が文句つけることでもないしね。んで、他人が見習うことでもないってだけの話。
2018/04/28(土) 03:12:44.83ID:bEddelAE0
発狂
2018/04/28(土) 17:46:44.64ID:PoBrGDDV0
ID:XMwNWIGh0
病気
病気
2018/04/28(土) 18:19:33.70ID:V/sJw2yS0
あらしはスルーで
2018/04/29(日) 13:04:46.36ID:lT1Gy1Kv0
GW、みんなどっか行ってる?
2018/04/29(日) 14:25:21.75ID:sSHCTVzn0
北関東から弘前の桜まつりいってみた。徹夜で走ったけど、さすがにザフィーラはあまり疲れなかったね。
まあ、自分のつけたいパーツをつけたいだけでなんだか肩身の狭いをさせられてきたよね。
車検にも通るパーツなのに保証できないとかいろいろ言われてきたよね。
純正にしたところで、不具合あってもよっぽど簡単に直る場合以外は何にもしてくれないし、してくれても別料金だよねえ。
純正だってなにか保証するわけでもないのに、持ち込みだと保証できないからダメとか確かにおかしいよね。
まあ、自分のつけたいパーツをつけたいだけでなんだか肩身の狭いをさせられてきたよね。
車検にも通るパーツなのに保証できないとかいろいろ言われてきたよね。
純正にしたところで、不具合あってもよっぽど簡単に直る場合以外は何にもしてくれないし、してくれても別料金だよねえ。
純正だってなにか保証するわけでもないのに、持ち込みだと保証できないからダメとか確かにおかしいよね。
2018/04/29(日) 15:30:23.61ID:VOf20JRA0
日本語がめちゃくちゃだよ
2018/04/29(日) 19:46:42.73ID:L+sKF0i00
社外品はともかく、中古車の販売やってるとこが中古部品の持ち込みお断りっておかしいですよね。というか入庫する車自体が中古部品の塊なのに。中古部品持ち込みお断りって、厳密に言えばディーラーの新車の納車前修理しか受け付けないってことになっちゃいますよね。
毎年思いますが、春が似合う車です。
毎年思いますが、春が似合う車です。
2018/04/29(日) 22:53:18.89ID:/+mtq1kS0
部品持ち込まれたら工賃しか貰えない。標準工賃より高くしたらしたでクレーム付けられる。保証も利益もなくリスクしかない。わかってやれよ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/30(月) 08:06:40.47ID:x7aWDU9S0 部品屋勤務。
純正部品なんて儲けなくて使いたくない。
仕入れは定価の5か10パーレス。
純正使ってくれる工場はユーザー想いだ。
あと、回ってる工場さんで部品持ち込み可ってとこはないな。
客とよほど信頼関係がなきゃ、受けないのがルール。
純正部品なんて儲けなくて使いたくない。
仕入れは定価の5か10パーレス。
純正使ってくれる工場はユーザー想いだ。
あと、回ってる工場さんで部品持ち込み可ってとこはないな。
客とよほど信頼関係がなきゃ、受けないのがルール。
2018/04/30(月) 14:51:25.57ID:5n7fudlt0
部品持ち込み拒否する合理的な理由があるのに、
持ち込みの中古をつけない中古車屋はダメだとかいうゴミクズ死ねばいいのに
持ち込みの中古をつけない中古車屋はダメだとかいうゴミクズ死ねばいいのに
2018/04/30(月) 17:22:00.54ID:tvuBsGn30
こんなマイナー車のユーザーのスレに張り付いて監視している整備屋さんがいるんだねえ。
そんで発狂とかゴミクズとか死ねばいいとかいって荒らすんだね。
そういやスバル自体が2ch荒らして2chからアクセス禁止されてたよね。
純正の仕切りが低いなら、持ち込んであげるお客さんは部品発注リスク、在庫リスクを消してあげる客はとても整備屋思いってことだよね?
整備なんて技術を売ることができてせっかく在庫リスクのない仕事なのに、わざわざ純正限定にしてるのはお客思いではなくてただその整備屋の勝手でしょ。
お客からしたらただ不勉強で頑固なだけ。
なのにそうやって信頼関係とかいって、お金もらってる客に特別待遇してやってんだよって態度がお客からしたら本当に不快なんだよね。わかってあげなよ。
そんで発狂とかゴミクズとか死ねばいいとかいって荒らすんだね。
そういやスバル自体が2ch荒らして2chからアクセス禁止されてたよね。
純正の仕切りが低いなら、持ち込んであげるお客さんは部品発注リスク、在庫リスクを消してあげる客はとても整備屋思いってことだよね?
整備なんて技術を売ることができてせっかく在庫リスクのない仕事なのに、わざわざ純正限定にしてるのはお客思いではなくてただその整備屋の勝手でしょ。
お客からしたらただ不勉強で頑固なだけ。
なのにそうやって信頼関係とかいって、お金もらってる客に特別待遇してやってんだよって態度がお客からしたら本当に不快なんだよね。わかってあげなよ。
2018/04/30(月) 17:58:56.58ID:5n7fudlt0
やはり病人だ
2018/04/30(月) 19:22:28.24ID:DzzoSn3a0
業者さんはそろそろスレ違いだから察しようね。
この車DlYしてる人がかなり多いけど、ホントはかかる手間考えたら頼んだ方が却って安いんだけど、要するにちょっとでも気に入らないことがあると
「メンテが悪い」だの「〜なことを頼むなんて非常識だ」だの「(たいした根拠もなく)〜は責任持てないから引き受けない」って客にモラハラしてくる業者を相手にしたくないんだよね。
医者が立場を利用して患者に高圧的な態度とったり、腰が低くても慇懃に嫌がらせされたりするのをドクハラっていうけど、あれに似てるよね。
業者との関係のためにクレームを泣き寝入りしたり、不要な整備を割高で発注したり、まるで信者か奴隷?みたいな客やってる人もいるよね。
まあやりたいなら勝手にそうすればいいけど、やりたくない人にそうするのが常識、みたい押し付けるのはモラハラっすよ。
この時期そろそろエアコンやられて高額な修理見積もりに唖然、な人も増える時期だけど、漏れ止め剤とかエアコンオイルとかガスとか数百円で売ってるし、それを注入するチューブも二千円ぐらいで売ってるよ。
残念な業者は知りもしないくせに「そんなの効かない、却って悪化する、直さなくちゃダメ」っていうけど、ケースバイケースなので、泣く泣く高額なお金払ったり廃車を考える前に自分でできること勉強して、色々やってみてスキル上げるのも楽しいよ。
それがこの車に付き合うメリットでもあるかな。他の車に乗り換えても役に立つスキルだし。
この車DlYしてる人がかなり多いけど、ホントはかかる手間考えたら頼んだ方が却って安いんだけど、要するにちょっとでも気に入らないことがあると
「メンテが悪い」だの「〜なことを頼むなんて非常識だ」だの「(たいした根拠もなく)〜は責任持てないから引き受けない」って客にモラハラしてくる業者を相手にしたくないんだよね。
医者が立場を利用して患者に高圧的な態度とったり、腰が低くても慇懃に嫌がらせされたりするのをドクハラっていうけど、あれに似てるよね。
業者との関係のためにクレームを泣き寝入りしたり、不要な整備を割高で発注したり、まるで信者か奴隷?みたいな客やってる人もいるよね。
まあやりたいなら勝手にそうすればいいけど、やりたくない人にそうするのが常識、みたい押し付けるのはモラハラっすよ。
この時期そろそろエアコンやられて高額な修理見積もりに唖然、な人も増える時期だけど、漏れ止め剤とかエアコンオイルとかガスとか数百円で売ってるし、それを注入するチューブも二千円ぐらいで売ってるよ。
残念な業者は知りもしないくせに「そんなの効かない、却って悪化する、直さなくちゃダメ」っていうけど、ケースバイケースなので、泣く泣く高額なお金払ったり廃車を考える前に自分でできること勉強して、色々やってみてスキル上げるのも楽しいよ。
それがこの車に付き合うメリットでもあるかな。他の車に乗り換えても役に立つスキルだし。
2018/04/30(月) 19:23:04.22ID:yqgUSRv40
発狂
2018/04/30(月) 19:59:55.42ID:oQiEaqQx0
統合失調症だな
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/30(月) 21:15:55.05ID:p+1Uf9pp0 高速道路でアホみたいに飛ばしてるアルファードベルファイアや、ドイツ製外車の後ろに
ピタリと付いて走るのが楽しい(煽ってはいない)。
性格悪いかな。
時速○70qでクルージングできちゃう良いクルマ。
ピタリと付いて走るのが楽しい(煽ってはいない)。
性格悪いかな。
時速○70qでクルージングできちゃう良いクルマ。
2018/04/30(月) 22:08:18.56ID:tPCkeavk0
BMWに挑んだが、遊ばれてしまった
さすがに加速が違う
さすがに加速が違う
2018/05/02(水) 17:41:08.13ID:dDcrEdeX0
最新ザフィーラ、欲しいなあ。カルネとかで持ち込めないかな?ユーラシア大陸横断して。
サハリン->稚内はカーフェリーあったはず。UK->大陸はトンネルあるし。
https://www.vauxhall.co.uk/cars/zafira-tourer/model-overview.html
サハリン->稚内はカーフェリーあったはず。UK->大陸はトンネルあるし。
https://www.vauxhall.co.uk/cars/zafira-tourer/model-overview.html
2018/05/02(水) 19:37:29.95ID:9xi70DSt0
2018/05/03(木) 12:28:55.92ID:a/RO5TtS0
やっとこさヒーターコアのOリング交換できた
2018/05/03(木) 15:27:27.62ID:DN2EnjF60
どことは言わないけど糞みたいな中古車屋があるよね
2018/05/04(金) 01:14:16.49ID:g/BTcEnA0
>>159
いや、オペルが戻ってきたところで東京スバルみたいな悪質な対応されてもさらに困るので、個人輸入でいいよ。
調べてみたけど、なんか個人輸入は排気ガスの試験に手間と金がかかるみたいだから、海外でのメーカーの試験結果をそのまま使えるようにするとか。
送料は10万自体ぐらいだから、意外と安い。まあ、できれば大陸横断して自走で輸入したいけどな。
その試験にかかる金も、どうやら天下り団体に入るだけぽいので、なくなったって市民は困らない。
自分で作った車に厳しい試験を課されるならまだしも、日本よりも基準の厳しいヨーロッパの基準をクリアしたメーカー車が日本で再度試験受けなきゃいけないなんておかしいし。
トランプがアメリカ車を買わせるために個人輸入の制度が簡単になるよう安倍ちゃんに圧力かけてほしいなあ。
でもアメリカの基準は緩そうだから、アメリカからの輸入にしか使えない制度になっちゃうかな?
>>161
クソじゃないところあったら教えてほしいわー。
いや、オペルが戻ってきたところで東京スバルみたいな悪質な対応されてもさらに困るので、個人輸入でいいよ。
調べてみたけど、なんか個人輸入は排気ガスの試験に手間と金がかかるみたいだから、海外でのメーカーの試験結果をそのまま使えるようにするとか。
送料は10万自体ぐらいだから、意外と安い。まあ、できれば大陸横断して自走で輸入したいけどな。
その試験にかかる金も、どうやら天下り団体に入るだけぽいので、なくなったって市民は困らない。
自分で作った車に厳しい試験を課されるならまだしも、日本よりも基準の厳しいヨーロッパの基準をクリアしたメーカー車が日本で再度試験受けなきゃいけないなんておかしいし。
トランプがアメリカ車を買わせるために個人輸入の制度が簡単になるよう安倍ちゃんに圧力かけてほしいなあ。
でもアメリカの基準は緩そうだから、アメリカからの輸入にしか使えない制度になっちゃうかな?
>>161
クソじゃないところあったら教えてほしいわー。
2018/05/04(金) 01:53:37.71ID:a5NWK/+a0
新型見たけどちょっとドイツ的な感じ薄れすぎのような・・・
これならプジョーでいいってなるわ
これならプジョーでいいってなるわ
2018/05/05(土) 03:33:06.91ID:qJNpqIK40
2018/05/05(土) 08:37:20.58ID:mdnB7Ett0
ワシのはなかった
@千葉県
@千葉県
2018/05/05(土) 23:25:18.55ID:RwKaK8dW0
トラヴィックのメンテはスバルがアテにならない、ヤナセは高い、なんかことさら腕を強調する個人は機嫌を取るのが大変だったり酷い場合は詐欺師、というのが辛いところだけど、たぶん一番の答えはスバルディーラーを丹念に回って対応のいいサービスを探すことだと思う。
トラヴィックに詳しいかどうかよりも、ちゃんこちらのニーズを理解して、いろんな社内ルールに杓子定規ではなく柔軟に対応する人、そして知らないことにも勉強熱心な人。
少ないけど、探せばいる。東京スバルだけは組織的にトラヴィックを排除しているみたいなのでその他の販社に限られるが。
何だかんだ部品は出てるし、時間工賃は高めだけどヤナセよりは安いし、トラのこと知らなくても勉強してもらえばいい。細かいことは無料で対応してくれることも多い。
自分で勉強、DIY、部品探しも必須だけど、これは幸いネットに大量の情報がある。海外ではいまだに人気のある現役車種で、純正社外ともに部品、整備情報は豊富。
つらいのはスバルオリジナルのエアロとかだな。スバルしか供給してないのに、生産中止のものがある。
トラヴィックに詳しいかどうかよりも、ちゃんこちらのニーズを理解して、いろんな社内ルールに杓子定規ではなく柔軟に対応する人、そして知らないことにも勉強熱心な人。
少ないけど、探せばいる。東京スバルだけは組織的にトラヴィックを排除しているみたいなのでその他の販社に限られるが。
何だかんだ部品は出てるし、時間工賃は高めだけどヤナセよりは安いし、トラのこと知らなくても勉強してもらえばいい。細かいことは無料で対応してくれることも多い。
自分で勉強、DIY、部品探しも必須だけど、これは幸いネットに大量の情報がある。海外ではいまだに人気のある現役車種で、純正社外ともに部品、整備情報は豊富。
つらいのはスバルオリジナルのエアロとかだな。スバルしか供給してないのに、生産中止のものがある。
2018/05/05(土) 23:44:17.43ID:HDDzXUVF0
毎度毎度なげーんだよな
2018/05/06(日) 00:36:06.10ID:TMQA+/hW0
>>165
うちのとまったく同じ場所に傷があるのが映っててビビったが、よく見たら違ってた。
なんかDIYでヒーターコアのOリング交換した人がおったね。細かくステップが解説されてて、日本語の整備資料としてはかなり貴重なものになるね。
うちのとまったく同じ場所に傷があるのが映っててビビったが、よく見たら違ってた。
なんかDIYでヒーターコアのOリング交換した人がおったね。細かくステップが解説されてて、日本語の整備資料としてはかなり貴重なものになるね。
2018/05/06(日) 04:19:15.39ID:TMQA+/hW0
Dの話だとわずかに残ったトラ客って5万キロにもいってない個体が多いらしい。
10万キロ越えなんか皆無と。
距離乗ってないから不具合出てないから乗り換えないのか?
最近部品や車体が良く出てるけど、ここら辺の個体が中古市場や部品市場に出たらもっとにぎやかになりそう。
10万キロ越えなんか皆無と。
距離乗ってないから不具合出てないから乗り換えないのか?
最近部品や車体が良く出てるけど、ここら辺の個体が中古市場や部品市場に出たらもっとにぎやかになりそう。
2018/05/06(日) 13:13:56.69ID:YTM4XZZJ0
DIYでヒーターコアのOリング交換、すごいね。
こんなデフォなトラブル対処にこんな手間暇かけんといかんとは…
分解できても元に戻せそうもないし、
爪をあちこちへし折りそうで、とてもやるきになれん!
こんなデフォなトラブル対処にこんな手間暇かけんといかんとは…
分解できても元に戻せそうもないし、
爪をあちこちへし折りそうで、とてもやるきになれん!
2018/05/06(日) 13:54:34.20ID:R5u5YZDq0
>>170
ブログ見ていただきありがとうございます。
組み付け編も書かないといけませんかねぇ
実はほとんどの写真は元通り組み付けるときに撮影した物で
説明書きがバラし方なので
バラしてるところの写真であるかのように思えるだけです
バラしていくときは自分自身初めてのことなので適切な写真を撮る余裕は無いんですよ
暇と工具と根気が有ればできると思いますよ
ブログ見ていただきありがとうございます。
組み付け編も書かないといけませんかねぇ
実はほとんどの写真は元通り組み付けるときに撮影した物で
説明書きがバラし方なので
バラしてるところの写真であるかのように思えるだけです
バラしていくときは自分自身初めてのことなので適切な写真を撮る余裕は無いんですよ
暇と工具と根気が有ればできると思いますよ
2018/05/07(月) 00:43:23.62ID:VQ1dVk1S0
2018/05/07(月) 06:23:47.41ID:LVIJKDeE0
>>173
シートを外すのはブログに書いたとおり
・コネクタを外す
・シートベルトを固定しているボルトを外す
・シートレールを固定しているボルトを4本外す
で外れますが、シートレールから下の土台は残りますよ
フロアマットの掃除をしたいとかが目的の場合はさらに外さないとね
簡単?とか言う感覚的なことは作業する人により感じ方は違いますし
ドアが全開できない作業スペースでは簡単ではありませんよ
シートを外すのはブログに書いたとおり
・コネクタを外す
・シートベルトを固定しているボルトを外す
・シートレールを固定しているボルトを4本外す
で外れますが、シートレールから下の土台は残りますよ
フロアマットの掃除をしたいとかが目的の場合はさらに外さないとね
簡単?とか言う感覚的なことは作業する人により感じ方は違いますし
ドアが全開できない作業スペースでは簡単ではありませんよ
2018/05/07(月) 07:18:22.72ID:VQ1dVk1S0
スバルでトラに珍しくうまく対応してくれる人発見。なじみ一人だけじゃ休みや移動の時困るので、
やっぱりなんだかんだでスバルに話の分かる人いると助かる。
やっぱりなんだかんだでスバルに話の分かる人いると助かる。
2018/05/08(火) 09:09:44.09ID:uARzc+XS0
今まで
「ヒーターコアのOリング交換はダッシュボードを外す大工事」
「10万円近い痛い出費」
と言う定説が覆されてしまったわけだな
「ヒーターコアのOリング交換はダッシュボードを外す大工事」
「10万円近い痛い出費」
と言う定説が覆されてしまったわけだな
2018/05/08(火) 18:24:11.96ID:BrWIwn8u0
2018/05/09(水) 00:32:32.11ID:SM8Om3wU0
>>176
まあ「この車の維持やDIYは無理、大変、大金払って頭下げて誰かに整備頼むか、処分するしかない」って思わせたい、ユーザーを不安にさせたい何かを感じるよね。
実際ちょっと調べてみたら、10万払った人はいなさそう。
まあ「この車の維持やDIYは無理、大変、大金払って頭下げて誰かに整備頼むか、処分するしかない」って思わせたい、ユーザーを不安にさせたい何かを感じるよね。
実際ちょっと調べてみたら、10万払った人はいなさそう。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/11(金) 07:29:07.39ID:6SCSG3bf0 >>178
「勝手が違うから持て余す」って10年前から言われてる。
先日ディスクパッド交換で見積りさせたら意味不明の「交換キット」なる項目があって、
尋ねると個体数が減って手間が掛かるからという説明。
そうやって乗り続ける気を失わせる方向に向けるんだなと。
近所の整備屋に持ち込んだら工賃7,500円でやってくれた(前輪のみ)。
「勝手が違うから持て余す」って10年前から言われてる。
先日ディスクパッド交換で見積りさせたら意味不明の「交換キット」なる項目があって、
尋ねると個体数が減って手間が掛かるからという説明。
そうやって乗り続ける気を失わせる方向に向けるんだなと。
近所の整備屋に持ち込んだら工賃7,500円でやってくれた(前輪のみ)。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/14(月) 07:22:45.22ID:FljjoqiZ0 ヒーターコアのOリング交換
1.欧州車では、似たような傾向の模様:VOLVO RANGE VW BMW BENZ
同じくらい作業時間が掛かるみたい
2.10時間〜12時間掛かるのであれば、6〜7万の工賃は妥当ではないか。
3.SUBARUのディーラーは、良くやってくれると思う。
工賃も、レガシーなどと遜色ない様。 部品代は管理が違うからね。
7UPなど、に比べ、工賃レートも違うようだし、不具合確認レベルだと無性にしてくれる事も多い。
Oリング交換は、まだだけど、ディーラー中心で整備をお願いしています。
1.欧州車では、似たような傾向の模様:VOLVO RANGE VW BMW BENZ
同じくらい作業時間が掛かるみたい
2.10時間〜12時間掛かるのであれば、6〜7万の工賃は妥当ではないか。
3.SUBARUのディーラーは、良くやってくれると思う。
工賃も、レガシーなどと遜色ない様。 部品代は管理が違うからね。
7UPなど、に比べ、工賃レートも違うようだし、不具合確認レベルだと無性にしてくれる事も多い。
Oリング交換は、まだだけど、ディーラー中心で整備をお願いしています。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/14(月) 07:24:21.73ID:FljjoqiZ0 「無性にしてくれる」→「無償にしてくれる」に訂正ね!
2018/05/15(火) 07:00:55.80ID:NrVGXzu+0
よくやってくれるスバルの人もいるから俺も頼んでいるけど、組織的に維持をあきらめさせようとしている馬鹿がいるのよ。
他社の車の整備すらやるんだから、トラヴィック含めて整備依頼が減れば売り上げ減って何のメリットもないのにあえてあきらめさせようとするバカがね。
他社の車の整備すらやるんだから、トラヴィック含めて整備依頼が減れば売り上げ減って何のメリットもないのにあえてあきらめさせようとするバカがね。
2018/05/15(火) 15:44:42.74ID:6nOtTqB60
リアコンビライトのストップランプがバルブは正常なのにソケットの不良でたまに不灯火になる。中古買ったけど同じ。最近はソケットだけ純正で変えるみたいだけど、この不良は改良されているのかな?
2018/05/15(火) 16:04:37.11ID:R++amWzy0
接点を軽く削るんだ
2018/05/15(火) 16:32:44.59ID:Fz3lsPh60
2018/05/15(火) 16:40:09.26ID:Fz3lsPh60
あ、そういえば三角のプラのネジすげえ気を付けてたけど中に落としたわ。
腕の細いかみさんに取ってもらってフーセフセフだった。
腕の細いかみさんに取ってもらってフーセフセフだった。
2018/05/15(火) 16:40:20.70ID:9M5unHRE0
2018/05/16(水) 10:30:10.37ID:b9OXTYq10
>>186
取れてよかったですね。ウチのかみさんも腕が細いから、万が一の時は拾ってもらおうっと。
取れてよかったですね。ウチのかみさんも腕が細いから、万が一の時は拾ってもらおうっと。
2018/05/16(水) 15:08:54.55ID:uwg16xmI0
ストップランプの不具合って、接点の問題じゃなくて、他のバルブはバルブの固定が金属なのに、ストップランプだけは樹脂製でそこが削れて固定が甘くなって接点から離れる、って現象の話でしょ?
2018/05/16(水) 15:12:13.58ID:uwg16xmI0
腕が細かったらとれるんだ!
同じ整備屋に気を付けてといったのに一回の整備で二つなくされて、もう純正廃盤になってるからホームセンターに問い合わせて似たようなプラの手回しナットがあることがわかった。
取り寄せらしいが、まだ取り寄せてない。蝶ナットで代用してる。
同じ整備屋に気を付けてといったのに一回の整備で二つなくされて、もう純正廃盤になってるからホームセンターに問い合わせて似たようなプラの手回しナットがあることがわかった。
取り寄せらしいが、まだ取り寄せてない。蝶ナットで代用してる。
2018/05/17(木) 20:47:52.98ID:o7HYmLTn0
新しいスバルの店を開拓しようとしたが、しょっぱなから無責任発言の連発。なおらない、わからない、調べもしない、極めつけは無責任人間の特有の「どうなっても責任とらない」
できることをできる範囲で、そして客の納得できる範囲で、というのが出来ないから無責任になるんだろうなあ。
ためしに頼んだ仕事で、たのんでもないことしてネジ穴潰して、しかもそれをごまかして納品しやがった。案の定というか。
すぐに気づいてクレームしたが、どうしようもないと。その足でホームセンターにいったら、アドバイスにしたがって買った千円ほどの工具であっさりなおった。
「安心して仕事を任せられる」スバルの人探しは困難を極める。これまで三人しか見つかってない。
できることをできる範囲で、そして客の納得できる範囲で、というのが出来ないから無責任になるんだろうなあ。
ためしに頼んだ仕事で、たのんでもないことしてネジ穴潰して、しかもそれをごまかして納品しやがった。案の定というか。
すぐに気づいてクレームしたが、どうしようもないと。その足でホームセンターにいったら、アドバイスにしたがって買った千円ほどの工具であっさりなおった。
「安心して仕事を任せられる」スバルの人探しは困難を極める。これまで三人しか見つかってない。
2018/05/21(月) 14:05:04.70ID:dMK4xG8W0
リアスポイラーのクリア塗装が剥がれてきちゃった(泣)
04MY、Sパケ乗り。
04MY、Sパケ乗り。
2018/05/21(月) 18:27:25.00ID:DUap53f50
リアスポイラーの塗装はげは、よく聞くね
2018/05/22(火) 12:42:18.42ID:sxlXbha50
2018/05/22(火) 16:16:54.24ID:prki+MyQ0
リヤスポイラーのはげって、アンテナが当たる部分?
もしそうなら、アンテナが当たらないように出来るはずだけど。
もしそうなら、アンテナが当たらないように出来るはずだけど。
2018/05/22(火) 21:14:48.72ID:2Dqxzcme0
197192
2018/05/23(水) 10:40:31.18ID:4LW6Y7Q00 >>195
いえ、スポイラーのルーフ部分?に大小2か所の剥がれが出ています。
シャークアンテナに替えているんで、干渉はしていません。一昨日門型洗車機にかけた際、ペロッと剥がれたようです。
もう15年選手だし覚悟はしていたんですが、いざなるとやはりショックで…。
いえ、スポイラーのルーフ部分?に大小2か所の剥がれが出ています。
シャークアンテナに替えているんで、干渉はしていません。一昨日門型洗車機にかけた際、ペロッと剥がれたようです。
もう15年選手だし覚悟はしていたんですが、いざなるとやはりショックで…。
198192
2018/05/23(水) 10:49:13.33ID:4LW6Y7Q00199名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/25(金) 11:38:23.60ID:icW15i7q0 トラヴックの部品取り車が有るんですが、誰かいりませんか?
2018/05/25(金) 21:59:44.56ID:d10fr5Ir0
まるごとでないとダメ?部品なら欲しいけど。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/26(土) 06:46:19.93ID:+DP/EYv+0 丸ごとじゃなくても良いんですよ。
出来れば欲しい部品を外しに来てくれると嬉しいです。
出来れば欲しい部品を外しに来てくれると嬉しいです。
2018/05/26(土) 09:58:38.62ID:KzdbWlNX0
お、まじか。場所どこらへんで、色は?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/26(土) 13:03:45.20ID:I7MlnEOZ0 申し訳ないですが、岩手なんですよ。色は紺色とシルバーです。シルバーの方はフロントをぶつけてます。ですが、オルタネータもリビルド品に交換したばかりの物が付いてます。
2018/05/26(土) 13:36:54.57ID:hSpJQm7N0
2018/05/26(土) 17:59:28.73ID:wrj5lW0d0
Z−oneのフリマでやってよ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/26(土) 19:01:00.89ID:MOb7MaVi0 業者じゃないです。トラヴックが好きで二台乗り継ぎました。
2018/05/26(土) 20:36:32.04ID:qKdQMrqY0
2018/05/27(日) 16:40:25.93ID:fUzcza9g0
おお、シルバー!エアロが欲しい。てかオルタも欲しいなー。外せる自信ないけど、勉強してみようかな。
岩手ぐらいなら行くわー。
岩手ぐらいなら行くわー。
2018/05/27(日) 23:23:03.29ID:fUzcza9g0
リアブレーキ交換しようとしているんだけど、キャリパサポートを固定しているトルクスのE18って100Nmとかいう
馬鹿みたいにでかいトルクでしかもネジロック剤で固めてあるんだが、DIYでやってる人はこれどうやって緩めてるの?
スバルとかはリフトで下から長いハンドルで緩めてるって聞いたけど。
馬鹿みたいにでかいトルクでしかもネジロック剤で固めてあるんだが、DIYでやってる人はこれどうやって緩めてるの?
スバルとかはリフトで下から長いハンドルで緩めてるって聞いたけど。
2018/05/28(月) 07:32:47.95ID:Dm0KfxWl0
長いスピンナーハンドル使えば緩むでしょ。
長いの持ってなけりゃ、ハブボルトレンチを延長パイプ代わりに使うとか工夫すれば。
長いの持ってなけりゃ、ハブボルトレンチを延長パイプ代わりに使うとか工夫すれば。
2018/05/28(月) 10:49:35.26ID:uwQZ5p7T0
>>210
長いとタイヤハウジングにあたるけど、車体と地面のわずかな隙間使うってこと?
長いとタイヤハウジングにあたるけど、車体と地面のわずかな隙間使うってこと?
2018/05/28(月) 15:08:51.72ID:Dm0KfxWl0
〉〉211
ボルトが抜けるまでネジロックが効いてるとでも思ってるの?
最初に少し緩めば、後は短いハンドルで簡単に緩むだろ。
ボルトが抜けるまでネジロックが効いてるとでも思ってるの?
最初に少し緩めば、後は短いハンドルで簡単に緩むだろ。
2018/05/28(月) 15:41:59.52ID:uwQZ5p7T0
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/28(月) 16:20:27.86ID:kMv2SRB+0 >>208
是非来て下さい。お待ちしてますよ。
是非来て下さい。お待ちしてますよ。
2018/05/28(月) 17:00:34.28ID:khmL41wu0
>>214
よろしくっすー。メアドとかさらせばいいんですかね?
よろしくっすー。メアドとかさらせばいいんですかね?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/28(月) 19:16:10.65ID:L9wAFiF90 今日日、トラヴィックを100万近くで売ってる業者がおる笑
2018/05/28(月) 21:33:03.36ID:TLFLWc1P0
>>216
Tチェーン、ウオポン、イグニッションコイル、EGRバルブ、
オルタ、セルモーター、オイルプレッシャーセンサー、クランクセンサー、
燃料フィルターなどが交換されていて、
オイル管理をちゃんとやっていたことがわかる点検簿もあって
さらに天井なんかが張り替えてあったら、100万もありかも。
Tチェーン、ウオポン、イグニッションコイル、EGRバルブ、
オルタ、セルモーター、オイルプレッシャーセンサー、クランクセンサー、
燃料フィルターなどが交換されていて、
オイル管理をちゃんとやっていたことがわかる点検簿もあって
さらに天井なんかが張り替えてあったら、100万もありかも。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/29(火) 06:42:32.92ID:WCpbsxkX0 >>215
どうしますかね?メアド大丈夫ですか?
どうしますかね?メアド大丈夫ですか?
2018/05/29(火) 11:40:42.98ID:FQaO6duL0
>>218
こっちは晒せますよー。
こっちは晒せますよー。
2018/05/29(火) 14:43:49.85ID:9afRPH590
リモコンキーの登録って普通、工賃いくらぐらい?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/30(水) 07:52:00.99ID:A2JhN2O60 >>219
了解です。それではアドレスお願いします。こちらから連絡します。
了解です。それではアドレスお願いします。こちらから連絡します。
2018/05/30(水) 14:31:54.42ID:vbgwSSow0
おけっす。少々お待ちを。
2018/05/30(水) 14:38:18.11ID:vbgwSSow0
メール欄にメアド書いときましたー。
捨てアドなんで、5/31 14:35までなら連絡取れます!
よろしくっす。
捨てアドなんで、5/31 14:35までなら連絡取れます!
よろしくっす。
2018/05/31(木) 15:28:14.63ID:EWvdRWJZ0
DIYすると、今まで東京スバルとか整備店がいかに適当な整備してきたかよくわかるよね。
ブレーキの部品亡くしてたり、明らかにまだまだパッドが残ってるのに新品に変えて捨ててたり。
全部自分でできるわけではないけど、少しは自分でやらないとどこが信用できるかもわからない。
ブレーキの部品亡くしてたり、明らかにまだまだパッドが残ってるのに新品に変えて捨ててたり。
全部自分でできるわけではないけど、少しは自分でやらないとどこが信用できるかもわからない。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/01(金) 06:37:20.63ID:n8+jerSK0 スバルは工賃がどんどん上がっていくな・・・。
ブレーキ類は自分でパーツ調達して近所のショップでやってもらってる。
外車も色々見ているからスキルもあるし。
ブレーキ類は自分でパーツ調達して近所のショップでやってもらってる。
外車も色々見ているからスキルもあるし。
2018/06/01(金) 09:43:46.24ID:hNx315O90
工賃上がってたんだ?持ち込みに対して割増対応することにしたスバル販社は聞いたけど。
スキルのある所が近所にあればいいけど、東京はなかなかなあ。
てかスバル行くたびに「トラヴィックは違うから」みたいなことさんざん言われてトラヴィックが特殊な整備が必要な車って洗脳されるけど、世界的に見ればオペル車的な車は多い。
オイルフィルタがオイルを抜かなくてもエンジンルームから簡単に交換できたり、サイドシルのどこでもジャッキをかけることができたり、より扱いやすくて普通なところは多い。
ボールジョイントもジョイントプーラーで抜かなくても外せる構造だし。
もちろんもうちょっと工夫してほしいところはあるけど。生産時はボールジョイントがリベット止めになってるところとか、イモビキーを一度登録したら他の車に登録できなくなるところとか。
電動油圧パワステも電動化すればよいのに。
しかしスバルがいうほど特殊な車ではない、というかスバル車よりはずっと普通な車だ。
スキルのある所が近所にあればいいけど、東京はなかなかなあ。
てかスバル行くたびに「トラヴィックは違うから」みたいなことさんざん言われてトラヴィックが特殊な整備が必要な車って洗脳されるけど、世界的に見ればオペル車的な車は多い。
オイルフィルタがオイルを抜かなくてもエンジンルームから簡単に交換できたり、サイドシルのどこでもジャッキをかけることができたり、より扱いやすくて普通なところは多い。
ボールジョイントもジョイントプーラーで抜かなくても外せる構造だし。
もちろんもうちょっと工夫してほしいところはあるけど。生産時はボールジョイントがリベット止めになってるところとか、イモビキーを一度登録したら他の車に登録できなくなるところとか。
電動油圧パワステも電動化すればよいのに。
しかしスバルがいうほど特殊な車ではない、というかスバル車よりはずっと普通な車だ。
2018/06/01(金) 18:27:52.42ID:hNx315O90
リアのブレーキパッドとディスク交換した。疲れた…
2018/06/04(月) 13:07:53.97ID:3cxHh7Hz0
ロアアーム交換したことある人いる?
2018/06/08(金) 15:15:47.81ID:/KJTCVec0
最近、アイドリング中にエアコン入れると、ガーっと、一段とうるさくなった気が。
コンプレッサーがヤバいのかな。
コンプレッサーがヤバいのかな。
2018/06/09(土) 17:58:46.86ID:AnM7tuCI0
2018/06/10(日) 01:24:03.37ID:c99OB9qs0
ホントはコンプレッサ保護のためにクラッチが焼き付くのだろうけど、クラッチ単品がくそ高いので結局コンプレッサごと交換になることが多いね。
2018/06/16(土) 10:13:53.41ID:EIjbIc9E0
エンジンオイルってどこの奴がいいのかな?
2018/06/16(土) 16:20:56.37ID:TPYDxBMv0
カストロール マグナテック 10W-40使ってる
5000キロは持つし、ホームセンターで手に入るのがいい
5000キロは持つし、ホームセンターで手に入るのがいい
2018/06/16(土) 21:05:18.88ID:LvZMyqkk0
ワコーズ プロステージS 10W-40が
費用対効果が最も高いと思う
費用対効果が最も高いと思う
2018/06/16(土) 21:07:37.16ID:LvZMyqkk0
多少、コストをかけてもよいヒトは、
ワコーズ 4CTS 5W-40
エンジンに羽が生えたような感じを味わえます
ワコーズ 4CTS 5W-40
エンジンに羽が生えたような感じを味わえます
2018/06/16(土) 21:10:27.66ID:LvZMyqkk0
もう一段、上を狙いたいヒトは
ワコーズ トリプルR 10W-40
シルキータッチの吹き上がりがどこまでも続きます
ワコーズ トリプルR 10W-40
シルキータッチの吹き上がりがどこまでも続きます
2018/06/17(日) 01:07:59.41ID:z7aAd05R0
2018/06/17(日) 08:09:16.55ID:Q6PbodtT0
スバルカードの無料オイル交換で
1年1回しか交換してこなかったけど
16年以上たっても特に何の問題もない
金があまってりゃなんでもすりゃいいんだろうけどさ
大昔にターボ車乗ってた頃は3000キロごととか換えてたけど
今考えると雑誌とかに影響されすぎたかなと思ってる
そんなにシビアにやっても10年も乗らずに買い換えてたし
1年1回しか交換してこなかったけど
16年以上たっても特に何の問題もない
金があまってりゃなんでもすりゃいいんだろうけどさ
大昔にターボ車乗ってた頃は3000キロごととか換えてたけど
今考えると雑誌とかに影響されすぎたかなと思ってる
そんなにシビアにやっても10年も乗らずに買い換えてたし
2018/06/17(日) 12:19:32.33ID:/GcGu20O0
シビアコンディションでなく、
乗り味の違いとか変化に特に関心が無なければ、
1年に1回無料オイル交換でも、無問題だろうね
乗り味の違いとか変化に特に関心が無なければ、
1年に1回無料オイル交換でも、無問題だろうね
2018/06/18(月) 11:52:30.21ID:J78agMI00
昨日エンジンオイルとリアのブレークディスク&パッド交換してきました。
オイルは毎回ワコーズのプロステージ10w-40、ディスクはTWR、パッドはDIXEL。
ウチは寒冷地なんで、オイルは6月と12月の定期点検時の年2回交換してます。
オイルは毎回ワコーズのプロステージ10w-40、ディスクはTWR、パッドはDIXEL。
ウチは寒冷地なんで、オイルは6月と12月の定期点検時の年2回交換してます。
2018/06/18(月) 12:19:01.14ID:3Ew0GONL0
3000kmも走らないうちにマルチインフォのオイルレベルチェック表示が出てしまう。
オイル漏れがあるので、NC81いれたら大分漏れは減ったみたいだが、やはり高速乗ると減りが激しい。
ブローバイで減る感じか。
これはいいオイル入れたらオイルの減りは良くなるのかな?
今使ってるオイルはビッグモーターで車検したらくれる無料オイル。
オイル漏れがあるので、NC81いれたら大分漏れは減ったみたいだが、やはり高速乗ると減りが激しい。
ブローバイで減る感じか。
これはいいオイル入れたらオイルの減りは良くなるのかな?
今使ってるオイルはビッグモーターで車検したらくれる無料オイル。
2018/06/19(火) 09:49:20.03ID:DLW/8jpu0
>>242
無料オイルの粘度が気になりますね。うちも買った当初(04MY)はスバル純正10w-30でしたが、
あまりにも減るのでモービル5w-40にしたらピタッと減りは止まりました。
今はワコーズの10w-40ですが、高温側は40は最低でも必要かと。
当時某掲示板で話題になり、Dでも原因が分からずエンジン載せ替えたオーナーさんも結構いらっしゃいましたよ。
あと、オイル漏れがあるならヘッドカバーのパッキンやオイルプレッシャースイッチが劣化している可能性がありますね。
無料オイルの粘度が気になりますね。うちも買った当初(04MY)はスバル純正10w-30でしたが、
あまりにも減るのでモービル5w-40にしたらピタッと減りは止まりました。
今はワコーズの10w-40ですが、高温側は40は最低でも必要かと。
当時某掲示板で話題になり、Dでも原因が分からずエンジン載せ替えたオーナーさんも結構いらっしゃいましたよ。
あと、オイル漏れがあるならヘッドカバーのパッキンやオイルプレッシャースイッチが劣化している可能性がありますね。
2018/06/19(火) 10:20:05.38ID:B8IcXQLT0
>>243
無料オイルは5w30か10w30ですね。
ヘッドカバーとかオイルプレッシャーあたりは数年前に変えましたね。
NC81が結構効いているので、漏れに関してはこいつで何とかなってるかと。
やはり40は欲しいですよね。ただ無料でなくなってしまうのがきついですね。工賃も無料なので。
無料オイルに呉のオイルシステムみたいな過走行用の添加剤、みたいなのを試すのはどうですかね?
無料オイルは5w30か10w30ですね。
ヘッドカバーとかオイルプレッシャーあたりは数年前に変えましたね。
NC81が結構効いているので、漏れに関してはこいつで何とかなってるかと。
やはり40は欲しいですよね。ただ無料でなくなってしまうのがきついですね。工賃も無料なので。
無料オイルに呉のオイルシステムみたいな過走行用の添加剤、みたいなのを試すのはどうですかね?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/19(火) 21:09:44.22ID:oiF41bjz0 ヘッドカバーのパッキン…
これ、注文しても入荷しなかったんだよね。
(もう3年前くらいだけど)
これ、注文しても入荷しなかったんだよね。
(もう3年前くらいだけど)
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/21(木) 14:58:49.41ID:MFFQxEgM0 ヘッドカバーのパッキン、先月スバルで交換してもらいましたよ。
2種類あるとのことでしたが、どちらも在庫ありとのことでした。
2種類あるとのことでしたが、どちらも在庫ありとのことでした。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/21(木) 21:54:33.95ID:hUYSy/4v0 あれま。
運が悪かったのかどうなのか。
取り敢えずそのときは
ヘッドカバーではなく、
側面の?パッキン交換で
直りましたが。
そういえばそろそろ
オイルとエレメント交換だな…
運が悪かったのかどうなのか。
取り敢えずそのときは
ヘッドカバーではなく、
側面の?パッキン交換で
直りましたが。
そういえばそろそろ
オイルとエレメント交換だな…
2018/06/25(月) 12:55:26.16ID:F7yK0gor0
エンジンマウントのフロントと右側を換えた。
ドッタンバッタンしてたエンジンが落ち着いて、サスが仕事するようになった。
工具揃えて、次は左側とリア換える。
ドッタンバッタンしてたエンジンが落ち着いて、サスが仕事するようになった。
工具揃えて、次は左側とリア換える。
2018/06/26(火) 15:59:43.04ID:HnErLM080
左のマウントは手強いよ
2018/06/26(火) 20:39:25.46ID:h+8DNeBg0
車体側のE12とミッション側のE14外しても、ミッション側ブラケットが邪魔でマウントassy抜けてこない
ブラケットはさらにでかいトルクス(サイズ不明。。。)だし、車体側ブラケット邪魔でまっすぐ工具掛からんし。
んー
ブラケットはさらにでかいトルクス(サイズ不明。。。)だし、車体側ブラケット邪魔でまっすぐ工具掛からんし。
んー
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/26(火) 22:10:50.34ID:52eUNBoL0 みんな自分で整備してるのか…すごいなぁ
2018/06/27(水) 06:01:06.26ID:cnli+wMP0
>>250
バッテリーの台外して見える3本のボルト外せばいいと思ったら
その下にミッションにくっついてるブラケットが現れて
また元に戻してアストロプロダクツへ行ってソケット注文したわ
エクステに付けるユニバーサルジョイントも買ったし
リアは上に付いてるナットを回転しない様に固定して下のボルトを緩めるか
ボルトが回らないようにして上からナットを緩めるか
一人でやるには工夫が必要だし
オートガレージ959のブログで、
下のボルトに工具付けて排気管にハンドルを針金で縛った写真を見たことがある
バッテリーの台外して見える3本のボルト外せばいいと思ったら
その下にミッションにくっついてるブラケットが現れて
また元に戻してアストロプロダクツへ行ってソケット注文したわ
エクステに付けるユニバーサルジョイントも買ったし
リアは上に付いてるナットを回転しない様に固定して下のボルトを緩めるか
ボルトが回らないようにして上からナットを緩めるか
一人でやるには工夫が必要だし
オートガレージ959のブログで、
下のボルトに工具付けて排気管にハンドルを針金で縛った写真を見たことがある
2018/06/27(水) 07:09:04.75ID:4DtC+x6B0
2018/06/27(水) 22:14:47.47ID:cnli+wMP0
>>253
250さんも書いてますが
うちの工具箱には
E18、E16、E14、E12、が入ってるのでヘクスクローブソケットはこれだけあれば良いはず。
リアマウントは16mmのソケットとかレンチが必要
下から入ってるボルトはT50だったかな?
250さんも書いてますが
うちの工具箱には
E18、E16、E14、E12、が入ってるのでヘクスクローブソケットはこれだけあれば良いはず。
リアマウントは16mmのソケットとかレンチが必要
下から入ってるボルトはT50だったかな?
2018/06/27(水) 23:16:32.47ID:5pXgSN4C0
>>254
ありがとうございます
もしかしてE20以上の大物では?と思ってたので。
セット物で足りないE18を探してみます。
16mmもコンビネーションは2本有ったものの、ソケットとかオフセットメガネ持ってなかった。。。
ありがとうございます
もしかしてE20以上の大物では?と思ってたので。
セット物で足りないE18を探してみます。
16mmもコンビネーションは2本有ったものの、ソケットとかオフセットメガネ持ってなかった。。。
2018/06/29(金) 07:34:11.80ID:ID+fn88x0
走行20万キロ超だから、手放すと鉄くずになると思うとね。
ボディはまったくミシミシ言わないし
まだ勿体無い
突然止まった時の予備としてジムニー買ったけど
ボディはまったくミシミシ言わないし
まだ勿体無い
突然止まった時の予備としてジムニー買ったけど
2018/07/01(日) 14:02:05.81ID:3T+okEtb0
おお、地道にDIY情報書いてたら、だんだん同好の士が増えてきてうれしい。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/01(日) 21:17:00.90ID:wZp5WcGs0 気がついたらアンテナベースが
ひび割れてボロボロに…
寺に頼んだけど部品入るかな…
ひび割れてボロボロに…
寺に頼んだけど部品入るかな…
2018/07/02(月) 08:28:39.20ID:9xuW932a0
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/02(月) 18:32:09.60ID:zZ2cJJEN02018/07/13(金) 17:21:30.28ID:r25MQj7r0
こんなに暑いとクルマもイカれる
2018/07/18(水) 19:32:18.39ID:aumQXY1Y0
呉のオイルシステム 多走行車用 Nって奴、買ってみた。
使ったことある人いる?
使ったことある人いる?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/20(金) 06:15:05.63ID:gmFqDUkS0 最終型Cパケデニブル9万キロ後半。一昨年天井下がるも放置。去年の猛暑でキーシリンダー回らなくなり木片と木槌で叩いて復活。冬にオイル漏れ始まり漏れ止め剤で解決。プラ・ゴムの劣化も随所始まり悩んだ末に乗り換え下取りに。どこかで走っているか解体か。
2018/07/20(金) 18:36:11.39ID:ycltky8f0
屋根つき駐車場がほしい
この猛暑で逝ってしまいそう
この猛暑で逝ってしまいそう
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/20(金) 19:10:10.32ID:/p4iEEfY0 家は屋根付きだが
一番猛暑・日光にさらされる
会社の駐車場が…
一番猛暑・日光にさらされる
会社の駐車場が…
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/20(金) 20:25:29.70ID:yEaxk4j20 スバルディーラーは面倒見てくれますか?
2018/07/21(土) 15:07:54.37ID:IXDSpC3i0
>>262
インプレよろしく
インプレよろしく
2018/07/22(日) 04:28:49.47ID:IS9a7hiW0
>>267
まだ入れてない。なんか、洗浄作用があるのが気になって。汚れがオイル漏れ止めになってるところがあった場合、その汚れが取れてオイルが漏れちゃう?とかが怖くてね。
まだ入れてない。なんか、洗浄作用があるのが気になって。汚れがオイル漏れ止めになってるところがあった場合、その汚れが取れてオイルが漏れちゃう?とかが怖くてね。
2018/07/23(月) 21:14:27.01ID:jSLFZ9Lc0
2018/07/25(水) 18:35:20.79ID:4PUWDWpM0
あれこれのヒトが17年目にしてエアコン壊れたとか。17年良くもつよな。うちは13年目だからあと4年は大丈夫かな?
2018/07/25(水) 18:45:02.09ID:4PUWDWpM0
z-oneに、15年5万7千キロでエアコン壊れて、盆明けまで修理待たされるから、もう手放す、という記事も載ってたな。
流石にこの暑さであちこちエアコンが逝ってるようだ。
気を付けようもないけど、やだな。
流石にこの暑さであちこちエアコンが逝ってるようだ。
気を付けようもないけど、やだな。
2018/07/26(木) 06:51:29.64ID:tXMihARf0
トラのエアコン壊れる前はガンガンに効いてたが、壊れて直してからは弱々しい。今の暑さにあの強力さを感じたいゎ。
2018/07/27(金) 09:12:32.62ID:LynrL/gk0
ガスとかオイルが減ってると壊れやすいよ。逆に言うとガスとかオイルを適正量にメンテしていればなかなか壊れない。
あと、キャビンフィルタの交換だな。
あと、キャビンフィルタの交換だな。
2018/07/29(日) 11:03:31.37ID:ocsJN3Jp0
>>267
呉オイルシステム多走行車用N 180ml、入れてみた。
最初、なんかスムーズな感じがしたな。
その後は、慣れてしまったせいか、よくわからない。
まあこの車をまだ乗るには、色々自分で試してみるしかないかな。
変な「神の手」的な業者に騙されないでね皆さん。スバルのまともな人探す方が早いかも。
呉オイルシステム多走行車用N 180ml、入れてみた。
最初、なんかスムーズな感じがしたな。
その後は、慣れてしまったせいか、よくわからない。
まあこの車をまだ乗るには、色々自分で試してみるしかないかな。
変な「神の手」的な業者に騙されないでね皆さん。スバルのまともな人探す方が早いかも。
2018/08/07(火) 17:33:31.51ID:FM0bx3ny0
天井落ち
年式によって違いがあるんかなぁ?
知り合いが乗っていた2004年3月と12月は 落ちていた
オレの2002年9月はまだ大丈夫
これから落ちるんかなぁ
年式によって違いがあるんかなぁ?
知り合いが乗っていた2004年3月と12月は 落ちていた
オレの2002年9月はまだ大丈夫
これから落ちるんかなぁ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/07(火) 19:47:59.03ID:E2v3IpI40 俺も天井は大丈夫。
アンテナベースの2回目交換も無事完了。
アンテナベースの2回目交換も無事完了。
2018/08/07(火) 20:49:48.90ID:alDj4yB30
うちのは落ちている
2004年10月
後期型がだめなのかな
2004年10月
後期型がだめなのかな
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/07(火) 22:04:24.78ID:E2v3IpI40 あー俺のも2002年10月だわ
古いけど当たりなのかな。
…とは言っても
オルタ突然死とかはあったけど。
古いけど当たりなのかな。
…とは言っても
オルタ突然死とかはあったけど。
2018/08/08(水) 10:06:01.60ID:6MUZICf/0
うちは後期2003年12月だけど、まだ天井は落ちていない。
2018/08/08(水) 18:02:51.63ID:V8Qo3Dkc0
03myだがガッツリ落ちた。多分青空駐車が寿命縮めるんだろな
2018/08/09(木) 17:30:37.11ID:zlytXOWm0
天井の部品リストどうぞ
https://opel.7zap.com/en/car/t98/d/5/5-1/
https://opel.7zap.com/en/car/t98/d/5/5-1/
2018/08/09(木) 17:35:30.47ID:zlytXOWm0
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/09(木) 18:09:35.38ID:gGIQusC10 これは便利そうな…
ザフAないやん(T_T)
ザフAないやん(T_T)
2018/08/09(木) 18:28:09.30ID:zlytXOWm0
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/09(木) 19:30:57.77ID:gGIQusC102018/08/09(木) 19:55:48.54ID:zlytXOWm0
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/10(金) 06:20:09.76ID:8SYkgH2d0 隅に小さなを穴開け、接着剤スプレーにノズル差して吹いたんだけど、数か月でまた落ちてきた。
2018/08/11(土) 09:01:40.29ID:QzFHt7oS0
2018/08/22(水) 21:09:54.43ID:HrOF3bGL0
ヤフオク トラヴィック エアコン コンプレッサー
オペル アストラ べクトラ用となってるけど、トラヴィックにも適合
サンデンPXV16 8629E
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e295802002
35,000円(税込 37,800 円)+送料 2週間以内にコア返却
オペル アストラ べクトラ用となってるけど、トラヴィックにも適合
サンデンPXV16 8629E
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e295802002
35,000円(税込 37,800 円)+送料 2週間以内にコア返却
2018/08/23(木) 22:09:50.96ID:7VL5nBfp0
>>289
リビルドじゃないタダの中古を4万で買った俺的にはリビルドが37800なんて若干嫉妬。
んで走行距離の伸びたトラヴィックには固いオイルがいいかも、という話を聞いてcastrol edge RS 10W-50というのかホームセンターで安かったので買ってその近くのイエローハットで入れてみた。
そしたらオイルゲージのマックスを4mmほど超えて入れやがったww
どうせ減るし、抜くのももったいないのでそのままで帰ってきたが、今までオイル減ってたのは5W30で、10W50にしたからあんまり減らなくなるのだろうか?
そしたらオイルが多めのままの状態が続くわけで、これってなんか問題あるのかな?
リビルドじゃないタダの中古を4万で買った俺的にはリビルドが37800なんて若干嫉妬。
んで走行距離の伸びたトラヴィックには固いオイルがいいかも、という話を聞いてcastrol edge RS 10W-50というのかホームセンターで安かったので買ってその近くのイエローハットで入れてみた。
そしたらオイルゲージのマックスを4mmほど超えて入れやがったww
どうせ減るし、抜くのももったいないのでそのままで帰ってきたが、今までオイル減ってたのは5W30で、10W50にしたからあんまり減らなくなるのだろうか?
そしたらオイルが多めのままの状態が続くわけで、これってなんか問題あるのかな?
2018/08/24(金) 06:11:23.40ID:ZYjSHKLn0
>>290
リビルトじゃなくて、新品ですよ
リビルトじゃなくて、新品ですよ
2018/08/24(金) 20:23:48.45ID:OgQHKdkb0
>>290
多少多目でも大丈夫かと。
店で10w40交換後、レベルゲージ確認すると1センチ近く多目に付く。
5千キロ走行後、自分で上抜きで抜いたら5.3L位抜けた。エレメント換えないで。よって、6L位入っていたのではないかと。
20万キロ超えてるけど絶好調ですよ。
多少多目でも大丈夫かと。
店で10w40交換後、レベルゲージ確認すると1センチ近く多目に付く。
5千キロ走行後、自分で上抜きで抜いたら5.3L位抜けた。エレメント換えないで。よって、6L位入っていたのではないかと。
20万キロ超えてるけど絶好調ですよ。
2018/08/27(月) 10:35:12.03ID:ldKWPhPl0
2018/08/28(火) 16:29:00.75ID:4XT7Kax20
>>293
>コアが欲しいのはなぜなんだろう?
リビルトの素材として使用するためでしょうね
要返却の条件で返却しないと、1万2千円〜1万5千円程度請求されるようですから
それだけの値打ちはあるのでしょう。
他の業者ですがこれと同じ型番の新品を、コア返却不要の条件で
6万5千円で出していましたから、価格の差を考えると
外したコンプレッサーにはそれなりの金銭的価値があるのではないでしょうか
>コアが欲しいのはなぜなんだろう?
リビルトの素材として使用するためでしょうね
要返却の条件で返却しないと、1万2千円〜1万5千円程度請求されるようですから
それだけの値打ちはあるのでしょう。
他の業者ですがこれと同じ型番の新品を、コア返却不要の条件で
6万5千円で出していましたから、価格の差を考えると
外したコンプレッサーにはそれなりの金銭的価値があるのではないでしょうか
2018/08/29(水) 07:46:16.27ID:el3nAPyT0
日曜日ヨメにトラで戸田橋まで迎えに来てと依頼したら知らん男が運転してきた。
よく見たらうちの車じゃなかった。トラ=うちの車って思考になってた
よく見たらうちの車じゃなかった。トラ=うちの車って思考になってた
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 08:26:21.98ID:UCFdeXeS0 戸田橋ってまたローカルな名前が…
うちの近くにもあるけど。
うちの近くにもあるけど。
2018/08/29(水) 22:13:24.19ID:NsYqv7IO0
埼玉県ね
なごむ話ですね
なごむ話ですね
2018/08/29(水) 23:33:31.55ID:el3nAPyT0
瀬戸うどん前の交差点で右折待ちしてるトラの前で自転車おして歩いてのが俺
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 11:54:16.24ID:+KA06MPS0 トラヴィック二台乗り継いでいます。一台目は廃車の憂き目に。
盆休みに帰省したら実家の近所にいつもいた青トラがレヴォーグに変わっていました。
周りでもトラヴィックを見る機会がめっきり減りましたねぇ。
959にいるといっぱいいるけど。
ザフトラで国内に元気で残っているのはあとどれぐらいなんだろう?
盆休みに帰省したら実家の近所にいつもいた青トラがレヴォーグに変わっていました。
周りでもトラヴィックを見る機会がめっきり減りましたねぇ。
959にいるといっぱいいるけど。
ザフトラで国内に元気で残っているのはあとどれぐらいなんだろう?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 12:45:51.11ID:D36/N4pv0 生きてるで
京都府北部
京都府北部
2018/09/02(日) 16:04:58.72ID:NsCtTvcD0
元気だよ@道北
2018/09/03(月) 04:24:56.50ID:p+HiyZaW0
フロントストラット(ショック)、リアショック、スタビリンク、タイロッドエンドの交換の話はよく聞くのだか、
ロアアーム、ボールジョイント、ハブベアリングの交換の話は少ないね。
みんなあんまり替えてないのかな?
ロアアーム、ボールジョイント、ハブベアリングの交換の話は少ないね。
みんなあんまり替えてないのかな?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/03(月) 23:09:00.61ID:LIxVpBnY0 3年前にRフロント
ロアアームを交換した。
13年目かな。
ロアアームを交換した。
13年目かな。
2018/09/04(火) 12:28:33.32ID:HfvzadqX0
15年選手です。
3年前に左右ロアアームのボールジョイントとブッシュを交換したよ。
ハブベアリングはまだ大丈夫と言われたわ。
3年前に左右ロアアームのボールジョイントとブッシュを交換したよ。
ハブベアリングはまだ大丈夫と言われたわ。
2018/09/04(火) 17:22:34.92ID:snqPzFFm0
個人店で特注ブレーキパッドって出してるけど、あれ多分ヤナセだから、シルベラミックだよね?
Hellaの製品だから海外サイトで探しまくったけど、どれが該当するかわからん。やっぱり特注だから他では手に入らんのかね?
Hellaの製品だから海外サイトで探しまくったけど、どれが該当するかわからん。やっぱり特注だから他では手に入らんのかね?
2018/09/04(火) 17:25:17.83ID:snqPzFFm0
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 22:55:01.11ID:8h6Z68v30 303です。
いやー特に詳しく聞いてないんだよね。
単純にガタが大きいんでって、言われた気が。
お役に立てず申し訳ない。m(__)m
いやー特に詳しく聞いてないんだよね。
単純にガタが大きいんでって、言われた気が。
お役に立てず申し訳ない。m(__)m
2018/09/05(水) 06:14:21.10ID:+CdBYiVY0
>>307
いやいや、ありがとう!
てか自分でタイヤローテしようと思ってスペアタイヤ出そうとして荷室床下のボルトを緩めようとしたら緩まなくて、こんな感じでねじれたww
https://minkara.carview.co.jp/userid/183803/car/73835/94436/note.aspx
ジャッキでフレームを無理やり押し上げてフックを外したが、いれるときにうまくいかないので何となく締める方向に回したら、ねじれたフックが、今度はねじ切れたwwww
リンク先には締め方がおかしいとこうなる的に書いてるけど、単純にさびていたのでは?と思っている。
とりあえず針金0.9mmを3本巻いて固定してみた。
いやいや、ありがとう!
てか自分でタイヤローテしようと思ってスペアタイヤ出そうとして荷室床下のボルトを緩めようとしたら緩まなくて、こんな感じでねじれたww
https://minkara.carview.co.jp/userid/183803/car/73835/94436/note.aspx
ジャッキでフレームを無理やり押し上げてフックを外したが、いれるときにうまくいかないので何となく締める方向に回したら、ねじれたフックが、今度はねじ切れたwwww
リンク先には締め方がおかしいとこうなる的に書いてるけど、単純にさびていたのでは?と思っている。
とりあえず針金0.9mmを3本巻いて固定してみた。
309304
2018/09/05(水) 11:44:26.11ID:wc2IZIrK0 >>306
そうです、メンバー側のブッシュだけ。
ロアアーム自体は問題なかったので、ボールジョイントとブッシュを同時交換してもらいました。
ウチの場合、ボールジョイントのガタ&ゴム部分に亀裂。ブッシュは整備士のアドバイスがあってのことです。
ちなみに交換は個人店です。
そうです、メンバー側のブッシュだけ。
ロアアーム自体は問題なかったので、ボールジョイントとブッシュを同時交換してもらいました。
ウチの場合、ボールジョイントのガタ&ゴム部分に亀裂。ブッシュは整備士のアドバイスがあってのことです。
ちなみに交換は個人店です。
2018/09/05(水) 16:20:31.82ID:+CdBYiVY0
311名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/05(水) 19:36:37.80ID:ZQjOUEWf0 >>308
303=307です。
タイヤローテでスペアタイヤも使用って、
すごいですね。
一度もスペアタイヤ外した事ない…。
でもってもう何年も自分でタイヤ交換
してないです。腰痛で…
さらに洗車もずいぶんやってない…
なんだかちょっと恥ずかしい様な。
303=307です。
タイヤローテでスペアタイヤも使用って、
すごいですね。
一度もスペアタイヤ外した事ない…。
でもってもう何年も自分でタイヤ交換
してないです。腰痛で…
さらに洗車もずいぶんやってない…
なんだかちょっと恥ずかしい様な。
2018/09/05(水) 20:17:42.24ID:+CdBYiVY0
313304
2018/09/05(水) 22:38:20.13ID:5FcoO+Ue02018/09/05(水) 23:53:29.32ID:+CdBYiVY0
315304
2018/09/09(日) 15:26:21.55ID:uYzzaKfL0 金曜夜にエンジンから異音がして、土曜朝の通勤時に結構な音になってしまった。
その日の夕方、行きつけの整備屋さんに診てもらったら、パワステポンプが異常かもと言われてショック…。
どうしようかな〜大出費は避けられんですな。12月には車検を控えているのに。
その日の夕方、行きつけの整備屋さんに診てもらったら、パワステポンプが異常かもと言われてショック…。
どうしようかな〜大出費は避けられんですな。12月には車検を控えているのに。
2018/09/10(月) 01:21:30.94ID:tEbyGBX10
2018/09/10(月) 01:25:41.44ID:tEbyGBX10
てか、スバルとかの言うとおりにしてるとほんのちょっとの故障で数万〜10万越え部品全とっかえとか言い出すからホント腹立つよね。
ちゃんとユーザーの立場に立って最小限の修理で済むように工夫した部品や修理方法をちゃんと研究してディーラーに配布しろっつの。
海外のサイトを回ると、そういう修理方法とか修理キットが出回ってるね。
んで国内の業者にそういう話をすると脊髄反射で「わからない、補償できない、信頼性がない」とか言い出す奴がちょいちょいいるけど、知識や経験や柔軟性のないお前の修理の方がずっと信頼性がないっての。
ちゃんとユーザーの立場に立って最小限の修理で済むように工夫した部品や修理方法をちゃんと研究してディーラーに配布しろっつの。
海外のサイトを回ると、そういう修理方法とか修理キットが出回ってるね。
んで国内の業者にそういう話をすると脊髄反射で「わからない、補償できない、信頼性がない」とか言い出す奴がちょいちょいいるけど、知識や経験や柔軟性のないお前の修理の方がずっと信頼性がないっての。
318304
2018/09/10(月) 12:06:04.07ID:iopt2cCS02018/09/12(水) 05:32:34.33ID:NzDv+rwN0
>>318
あーてか、トラのパワステは電動油圧だからエンジンほとんど関係ないので、その整備士さんの見解違うかも。
あーてか、トラのパワステは電動油圧だからエンジンほとんど関係ないので、その整備士さんの見解違うかも。
320318
2018/09/12(水) 10:23:37.94ID:L+8YfESx02018/09/12(水) 20:27:31.67ID:NzDv+rwN0
2018/09/12(水) 20:57:16.97ID:NzDv+rwN0
ダストが少なくてディスクもパッドも減らなくて効きが悪くないブレーキパッドを探していたらATEとかtype Mが出て来るが、前者は国内業者ではトラヴィック対応が見つからず、後者は高い。
しかし海外の部品の対応サイトとか探しまくったら、ATEのceramicという奴で対応部品が見つかったので輸入してみた。
しかしスバルの新しいパッド部品番号で探してしまったので、パッドセンサーが旧部品と違う、新部品対応の奴が届いてしまった。
なんか国内のトラヴィック用パッドとかセンサって旧部品だから適合させにくいんだよなー。
でも海外の部品調べたら、センサって新部品の方が安いのね。
しかしパッドは旧部品の方が安いなー。海外に返品大変そうだし、どうしよ。
しかし海外の部品の対応サイトとか探しまくったら、ATEのceramicという奴で対応部品が見つかったので輸入してみた。
しかしスバルの新しいパッド部品番号で探してしまったので、パッドセンサーが旧部品と違う、新部品対応の奴が届いてしまった。
なんか国内のトラヴィック用パッドとかセンサって旧部品だから適合させにくいんだよなー。
でも海外の部品調べたら、センサって新部品の方が安いのね。
しかしパッドは旧部品の方が安いなー。海外に返品大変そうだし、どうしよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/12(水) 23:41:16.42ID:k61GfVZS02018/09/13(木) 01:36:42.75ID:rP/DKesr0
>>323
たしかに。日本のディーラーがおかしいってことか。
過去最高益を更新し続けているトヨタですら国内新車販売が減り続けているが、当たり前だな。
こんなバカディーラーを放置していたら、日本で車買う奴いなくなる。
ディーラーとは別に全く別の販売網、サービス網を構築してくれる猛者希望。
たしかに。日本のディーラーがおかしいってことか。
過去最高益を更新し続けているトヨタですら国内新車販売が減り続けているが、当たり前だな。
こんなバカディーラーを放置していたら、日本で車買う奴いなくなる。
ディーラーとは別に全く別の販売網、サービス網を構築してくれる猛者希望。
325318
2018/09/13(木) 09:45:26.40ID:VERa2L0x0 パワステポンプの純正品価格を聞いて超ビックリ!ってことで、
フルード交換&添加剤で試してみて、ダメなら海外から取り寄せということになりました。
>>317
ネットのおかげで余計な金払わずに愛車のメンテナンスできるのは本当にありがたいんですよ。
昔なら修理に15万⁉と言われたら、泣く泣く手放していたかもしれませんし。
フルード交換&添加剤で試してみて、ダメなら海外から取り寄せということになりました。
>>317
ネットのおかげで余計な金払わずに愛車のメンテナンスできるのは本当にありがたいんですよ。
昔なら修理に15万⁉と言われたら、泣く泣く手放していたかもしれませんし。
2018/09/19(水) 08:09:04.15ID:vma8lXOt0
>>325
でしょ、アホみたいな値段でしょ?
てかリアに続いてフロントブレーキとディスク交換するわー。
ヘインズの整備書によるとブリーダバルブ開けないままピストン押し込むとマスターシリンダ壊れることがあるらしいのでバルブは開けてやる予定。
その方が一番熱で痛んでるキャリパ側のフルードの交換とエア抜きになるし、何よりピストン押し込む力が少なくてすんで楽。
リアはこないだやって、はじめてのフロントブレーキ整備なんだけど、なんかアドバイスある?
もちろんパンダジャッキだけじゃなくて、ウマに乗せかえて作業する予定。
でしょ、アホみたいな値段でしょ?
てかリアに続いてフロントブレーキとディスク交換するわー。
ヘインズの整備書によるとブリーダバルブ開けないままピストン押し込むとマスターシリンダ壊れることがあるらしいのでバルブは開けてやる予定。
その方が一番熱で痛んでるキャリパ側のフルードの交換とエア抜きになるし、何よりピストン押し込む力が少なくてすんで楽。
リアはこないだやって、はじめてのフロントブレーキ整備なんだけど、なんかアドバイスある?
もちろんパンダジャッキだけじゃなくて、ウマに乗せかえて作業する予定。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 19:47:41.09ID:VFbmVUFG0 流山のひとは大丈夫なんだろうか
あの人働きすぎだ いつか体壊すと思ってたわ
あの人働きすぎだ いつか体壊すと思ってたわ
2018/09/29(土) 11:01:32.94ID:pM03wz/L0
ブログ止まってるね。
心配だけどゆっくり静養してもらいましょう。
心配だけどゆっくり静養してもらいましょう。
2018/10/01(月) 08:06:36.09ID:L1O4TTba0
鍛冶屋さんに車持ち込むついでに前通った。当たり前だが営業していない。ゆっくり静養して早く治してください
2018/10/01(月) 18:10:14.04ID:mCMXMW+e0
ブログで状況伝えるのもしんどいくらいなのか
しんぺぇだ
しんぺぇだ
2018/10/09(火) 18:45:18.45ID:W7fPebLq0
異常な暑さと台風も落ち着いてきた
エンジンオイルでも換えるか
エンジンオイルでも換えるか
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 09:28:29.83ID:Jz3v2IS50 959のブログ、まだ更新されてないけど。マスター大丈夫だろうか?
早く元気になってほしい。
早く元気になってほしい。
2018/10/10(水) 17:10:41.48ID:93Yddtzu0
まだ全然元気だけど、元気なうちに乗り換えることにした
お世話になりました
お世話になりました
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 18:28:12.88ID:ikoXjPOg0 あのマスターさん、あんなにマメにブログ更新してた人なのに
お世話になったことあるから心配だぞ
お世話になったことあるから心配だぞ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 19:05:39.47ID:AkJRTj780 あの人がいるから安心して乗り続けることができるんだよね。
スバルとかだと不用な工賃とか取られそうだし…
スバルとかだと不用な工賃とか取られそうだし…
2018/10/10(水) 22:43:17.54ID:bunIETE70
ディーラーのサービスは不要な工賃とか取らないよ普通。
だけど、的確な整備をしてくれるかは、そのディーラーサービスの人による。
だけど、的確な整備をしてくれるかは、そのディーラーサービスの人による。
2018/10/11(木) 01:55:19.69ID:PsAhX1Kc0
てかディーラーは小さいことは無料でやってくれるから助かる。
ただ車検とかある程度の作業を有償で依頼した実績がないと、一見だとしょうもない作業でも有料になるよね。
てかてか、一見だと明らかに無能な奴が担当になることが多い。下手すりゃ不適切な整備されたりするから怖いよ。
あちこちでそれなりに作業頼んだりして、いざという時に話の通る人をディーラーや個人店とかに複数作っておくべき。
一人の人に全部任せるのはあかんよ。てか自分に全部任せろ!なんて奴は100%詐欺師だわ。他の整備士に自分のクソな整備を見られたくないだけだよ。
ただ車検とかある程度の作業を有償で依頼した実績がないと、一見だとしょうもない作業でも有料になるよね。
てかてか、一見だと明らかに無能な奴が担当になることが多い。下手すりゃ不適切な整備されたりするから怖いよ。
あちこちでそれなりに作業頼んだりして、いざという時に話の通る人をディーラーや個人店とかに複数作っておくべき。
一人の人に全部任せるのはあかんよ。てか自分に全部任せろ!なんて奴は100%詐欺師だわ。他の整備士に自分のクソな整備を見られたくないだけだよ。
2018/10/11(木) 06:55:36.18ID:SZ8JFrEa0
正論やな
私もそう思うわ
17年ほど、前車からだともう20年以上同じスバルディーラーと付き合ってるけど
嫌な思いなんてしたことないし、整備もきちっとやってくれてる
ただスバルにとってはもうとっととこんな車の整備からは手を引きたいんだろうけどね
私もそう思うわ
17年ほど、前車からだともう20年以上同じスバルディーラーと付き合ってるけど
嫌な思いなんてしたことないし、整備もきちっとやってくれてる
ただスバルにとってはもうとっととこんな車の整備からは手を引きたいんだろうけどね
2018/10/11(木) 16:48:48.79ID:QRHk1Ub60
いうほど複雑な構造してる車じゃないんだけどね
みんなインマニにオイルは滲んでるかい?
みんなインマニにオイルは滲んでるかい?
340318
2018/10/11(木) 17:34:22.19ID:j8VVNA6u0 以前、パワステポンプの異常で書き込んだ者です。
取りあえずフルード全交換&ワコーズの添加剤を投入してもらって2週間経ったけど、
異音は無くなりました。フルードの規定量を少し下回っていたとの事。費用は工賃込み9,000円で済みました。
若干ステアリングラックから滲みはあるものの、深刻な状況ではないと聞いて一安心。
取りあえずフルード全交換&ワコーズの添加剤を投入してもらって2週間経ったけど、
異音は無くなりました。フルードの規定量を少し下回っていたとの事。費用は工賃込み9,000円で済みました。
若干ステアリングラックから滲みはあるものの、深刻な状況ではないと聞いて一安心。
2018/10/12(金) 01:44:23.64ID:yCHwR7eL0
2018/10/12(金) 19:13:06.37ID:N3mIhVWC0
>>334
21日から復帰らしいよ
21日から復帰らしいよ
343318
2018/10/13(土) 18:12:20.59ID:JIuAHsiV0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/18(木) 18:57:47.10ID:TzYEtWIU0 流山の人、21日から復帰するみたいだな。良かった良かった。
2018/10/18(木) 18:59:47.25ID:LHhih0sV0
あんな頑丈そうな人が音を上げるほどの作業量だったんだな
中古車業はする余裕もなさそうだし、いろいろ厳しいんだろうなぁ
中古車業はする余裕もなさそうだし、いろいろ厳しいんだろうなぁ
2018/10/19(金) 20:48:24.48ID:sN+rD0ks0
フロントのブレーキディスクとパッドをDIY交換したぜー!全身バキバキだわw
SとかSLエアロが邪魔で、両足浮かしてディスクの向き変えないと作業やりにくいね。後輪はエアロがそれほど邪魔じゃないけど。
ATEって奴のブレーキパッドだ。トラザフ用は日本に出回ってないからドイツから輸入した。
ダストが少ないうえにブレーキが良く聞いて、ディスクもあまり傷めないという優れもの。
てか交換後にブレーキ鳴きまくるのだがw
なんか失敗かなー。ブレーキの不見ごたえをエアを噛んだような感じだし。ピストン戻すときにワンマンブリーダつけてブリーダ明けたのだが、その時かな?
SとかSLエアロが邪魔で、両足浮かしてディスクの向き変えないと作業やりにくいね。後輪はエアロがそれほど邪魔じゃないけど。
ATEって奴のブレーキパッドだ。トラザフ用は日本に出回ってないからドイツから輸入した。
ダストが少ないうえにブレーキが良く聞いて、ディスクもあまり傷めないという優れもの。
てか交換後にブレーキ鳴きまくるのだがw
なんか失敗かなー。ブレーキの不見ごたえをエアを噛んだような感じだし。ピストン戻すときにワンマンブリーダつけてブリーダ明けたのだが、その時かな?
2018/10/22(月) 22:39:44.53ID:ysGDUBkh0
ブレーキはさ、本人のみならず周りの命も関わるトコだから変だなと思ったら経験値あるとこに見てもらった方がいいよ。怖い話聞いたことあるんだ。
2018/10/23(火) 09:45:03.11ID:Udo8/VsG0
DIY=危険、みたいな脊髄反射の決めつけやめようぜ。
ディーラーでもあぶなかっかしい整備された経験あるぜ。
ブレーキ部品がなくなってた、なんてことはディーラーでもディーラー以外の業者でも両方経験ある。
ユーザーが自分で把握できない分こっちの方がよっぽど怖いと思うけど。
下手な整備士より、毎日乗って点検してるユーザーの方が詳しくなることなんてよくある。
赤の他人の医者よりも、毎日生きてる自分の方が自分の体に詳しいだろ?
他人に迷惑かける云々もケースバイケースだわ。そうやって他人が反論しにくい正義掲げて、DIYのやる気削ぐのやめましょうや。
ディーラーでもあぶなかっかしい整備された経験あるぜ。
ブレーキ部品がなくなってた、なんてことはディーラーでもディーラー以外の業者でも両方経験ある。
ユーザーが自分で把握できない分こっちの方がよっぽど怖いと思うけど。
下手な整備士より、毎日乗って点検してるユーザーの方が詳しくなることなんてよくある。
赤の他人の医者よりも、毎日生きてる自分の方が自分の体に詳しいだろ?
他人に迷惑かける云々もケースバイケースだわ。そうやって他人が反論しにくい正義掲げて、DIYのやる気削ぐのやめましょうや。
2018/10/23(火) 16:50:51.85ID:KborJEWY0
どうにも話が噛み合ってないな
2018/10/23(火) 16:51:54.30ID:Ur+BL2Bu0
なんか失敗したかなー
とか、書き込むから心配するじゃんよ
とか、書き込むから心配するじゃんよ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/23(火) 21:46:55.96ID:gOt3WoP70 >>348
俺はそう思わないな
俺はそう思わないな
2018/10/23(火) 22:19:52.88ID:0bDwxPKQ0
346>>の誤変換だらけのたどたどしい日本語が不安感を煽るよね。
2018/10/25(木) 09:58:55.44ID:U2QpfBoR0
ディーラーに相談したら「エア入ってないだろう、様子見してみ」と言われて、そしたら鳴きもふわふわかんも翌日には消えた。
心配してくれた人ありがとう。
心配してくれた人ありがとう。
2018/10/25(木) 23:03:05.58ID:ncgVJDvo0
346さんよかったっすね。
348さんのこの流れも。
みんな好きで長く乗ってるみたいだし仲良くっていいっすね。ここは。
どっかですれ違うかもしれないですしね^_^
348さんのこの流れも。
みんな好きで長く乗ってるみたいだし仲良くっていいっすね。ここは。
どっかですれ違うかもしれないですしね^_^
2018/10/29(月) 18:24:41.02ID:09/xoOeL0
あの店主さん大丈夫かよ またぶっ倒れたって
2018/10/30(火) 02:58:58.71ID:z47xm+mW0
スタビリンクを交換するときは、やっぱりフロントを両サイドあげないと、スタビライザーがつっぱって取り付けできなくなっちゃうかな?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/04(日) 21:18:59.82ID:W0ZPr4Ox0 オートバック○にしてやられた。(やられていた。)
まーこっちも間抜けだったけど…
…1年ほど前、ワンコインでバックランプの
バルブ交換をお願いしたんだが、
その時、
「ランプユニット固定用の
手回しナットを車内部に落としました。
同じナットを発注しますのでしばらくお待ち下さい。」
で、後日ナットが届いたとの事で取付へ。
昨日、リヤスモールランプが切れていたので
今度は自分でバルブ交換。
で、カーゴルームのカバーを外すと、
手回しナットではなく、単なる座付きナットが…
まーナットが届いた日に「取り付けました」の
言葉で何も確認しなかったこっちも悪いけど
(オイル交換時は細かく見せるのにね)
嘘をつかれて気分が悪いな〜。
半年ほど前も嫁車のタイヤ交換後に
ホイルバランス用のウェイト(重り?)が
外れて落ちていたし。
(これはたまたま自宅の駐車場に
落ちていてびっくり)
オートバック○を不当に貶めるつもりは
無いけど、人材的に大丈夫なのかな。
もっと教育してくれよ、と思う。
まーこっちも間抜けだったけど…
…1年ほど前、ワンコインでバックランプの
バルブ交換をお願いしたんだが、
その時、
「ランプユニット固定用の
手回しナットを車内部に落としました。
同じナットを発注しますのでしばらくお待ち下さい。」
で、後日ナットが届いたとの事で取付へ。
昨日、リヤスモールランプが切れていたので
今度は自分でバルブ交換。
で、カーゴルームのカバーを外すと、
手回しナットではなく、単なる座付きナットが…
まーナットが届いた日に「取り付けました」の
言葉で何も確認しなかったこっちも悪いけど
(オイル交換時は細かく見せるのにね)
嘘をつかれて気分が悪いな〜。
半年ほど前も嫁車のタイヤ交換後に
ホイルバランス用のウェイト(重り?)が
外れて落ちていたし。
(これはたまたま自宅の駐車場に
落ちていてびっくり)
オートバック○を不当に貶めるつもりは
無いけど、人材的に大丈夫なのかな。
もっと教育してくれよ、と思う。
2018/11/06(火) 23:02:54.21ID:XLfN6Kwt0
ディーラーでも部品壊してだまってる奴とか普通にいるよ。
最低限はチェックして自己防衛するしかないね。
東京スバルだとブレーキ部品でもやらかすらしいし。
てかあの手回しナットはもう大分前から絶版でメーカーからは手に入らない。
貴重なナットをなくされちゃったね。おれは中古部品から予備を入手したけど。
一番いいのは自分でやることかな。誰かに任せた時点でだまされるリスクは消しようがない。
まあ自分でできないことは任せるしかないんだけど、できるだけは自分で。
最低限はチェックして自己防衛するしかないね。
東京スバルだとブレーキ部品でもやらかすらしいし。
てかあの手回しナットはもう大分前から絶版でメーカーからは手に入らない。
貴重なナットをなくされちゃったね。おれは中古部品から予備を入手したけど。
一番いいのは自分でやることかな。誰かに任せた時点でだまされるリスクは消しようがない。
まあ自分でできないことは任せるしかないんだけど、できるだけは自分で。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/06(火) 23:12:34.44ID:DoM/jPNw0 そう思う。
前回は面倒くさくて…
高いワンコインやった。
でも近場のオートバックスなんで、
頑張っては欲しい。
前回は面倒くさくて…
高いワンコインやった。
でも近場のオートバックスなんで、
頑張っては欲しい。
2018/11/07(水) 00:45:57.99ID:7Bo2o68t0
頑張ってほしいのなら、きちんと真実を伝えて反省する姿勢を確認するしかないんじゃない?
だまってたら、多分繰り返すよ。人間ってそういうもんでしょ。
完全に使用できる他人なんていないんだから、お互い努力して少しでも信頼できる関係に近づけるしかない。
だまってたら、多分繰り返すよ。人間ってそういうもんでしょ。
完全に使用できる他人なんていないんだから、お互い努力して少しでも信頼できる関係に近づけるしかない。
2018/11/08(木) 16:23:48.96ID:dg90sXii0
あのランプ留めてるナットは初見殺しだからな
2018/11/08(木) 17:18:36.18ID:PX0jbh9q0
初見じゃなくて何度もやってるはずで、しかもいじる直前に「気をつけろ、転がり込む穴は決まってるからウェスで覆ってからやれ」
と指示したのに無視してウェス使わずにいじってあっという間に二個もなくしたクズ整備士がいたなあ。
「大丈夫、リアパンバー外せば取り出せる」とか言っていたが、そんなクズ整備士にそれ以上いじられたくないから、内視鏡みたいな機械で自力で一個救出した。
しかし二個目は無理だったな。
ここに宣伝されてたやつだよ。オペルや外車専門みたいなことを名乗ってるが、単なるクズだから騙されないようにな。
あとこの廃版になった純正ナットの代わりになる手回しナット、ホムセンによってはあるよ。
形状と規格から探し回ったら見つかった。
いくつかの系列で見つかったけど、安いのは
コーナン \77 太さ5mm深さ8.5mm ノブナットM5 って奴。
ただ俺は買ってないので、実際に使えるかは自己責任で。
と指示したのに無視してウェス使わずにいじってあっという間に二個もなくしたクズ整備士がいたなあ。
「大丈夫、リアパンバー外せば取り出せる」とか言っていたが、そんなクズ整備士にそれ以上いじられたくないから、内視鏡みたいな機械で自力で一個救出した。
しかし二個目は無理だったな。
ここに宣伝されてたやつだよ。オペルや外車専門みたいなことを名乗ってるが、単なるクズだから騙されないようにな。
あとこの廃版になった純正ナットの代わりになる手回しナット、ホムセンによってはあるよ。
形状と規格から探し回ったら見つかった。
いくつかの系列で見つかったけど、安いのは
コーナン \77 太さ5mm深さ8.5mm ノブナットM5 って奴。
ただ俺は買ってないので、実際に使えるかは自己責任で。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/08(木) 22:07:22.66ID:4BZ6TfoA02018/11/09(金) 02:47:12.62ID:ZCHC5J9D0
撥水ゴム対応のブレード買いたいんだけど、PIAAのIWS60しかないのかな?
ガラコの輸入車用の奴は使えない?
ガラコの輸入車用の奴は使えない?
2018/11/09(金) 19:36:58.17ID:ZCHC5J9D0
てか友人の紹介で整備士にあったんだが、ホントこっちの言うことことごとく否定してくる人だった。
外車よくやってるみたいだから何となくベンツが多いんですかと聞いたら、ボルボとかVWとかBMWも多い、となんかいきなり不機嫌に。
車の症状も何かこっちが意見を求める前に、こっちがやってきた修理とかメンテをとにかく指定してくる。例のネットによく出てくる整備士の意見とかも、まあ完全否定。
そして事前の問い合わせで持ち込み部品歓迎ということで話に行ったのだが、純正部品以外死ねぐらいの勢い。
いや意見が違うのはいいけど、なんでそこまで他人の考え、経験を否定してくるかね?って感じ。
自分の意見と少しでも違う意見を聞くと不安になるのかな?って感じ。
しかも頼んでもない話を自分で長々した挙句に「相談ばかり長くなっても困る」と逆切れ気味に。
これがあるから、少々高くても、かなり技術と見識に不安があってもディーラーの方に足がむくんだよな。
外車よくやってるみたいだから何となくベンツが多いんですかと聞いたら、ボルボとかVWとかBMWも多い、となんかいきなり不機嫌に。
車の症状も何かこっちが意見を求める前に、こっちがやってきた修理とかメンテをとにかく指定してくる。例のネットによく出てくる整備士の意見とかも、まあ完全否定。
そして事前の問い合わせで持ち込み部品歓迎ということで話に行ったのだが、純正部品以外死ねぐらいの勢い。
いや意見が違うのはいいけど、なんでそこまで他人の考え、経験を否定してくるかね?って感じ。
自分の意見と少しでも違う意見を聞くと不安になるのかな?って感じ。
しかも頼んでもない話を自分で長々した挙句に「相談ばかり長くなっても困る」と逆切れ気味に。
これがあるから、少々高くても、かなり技術と見識に不安があってもディーラーの方に足がむくんだよな。
2018/11/10(土) 14:04:31.43ID:4sPS+z4w0
いちいちなげーんだよ チラシの裏にでも書いてろゴミが
368361=363
2018/11/10(土) 16:52:24.58ID:VyzJO4iJ0 >>364
いえいえ、困ったときはお互いさま。
んで、なんかここ監視してる業者がいて、勝手に他人の書き込みを俺の書き込みだと思い込んでたりしてたことあったりして、まあ業者もしんどいんだろうね。
ここで情報交換されるのが不安なのかもね。
てかよその業者への愚痴ならわかるけど、この板の中でユーザー罵るのはやめてほしいよね。同じ車に乗ってる仲間なんだから。
いえいえ、困ったときはお互いさま。
んで、なんかここ監視してる業者がいて、勝手に他人の書き込みを俺の書き込みだと思い込んでたりしてたことあったりして、まあ業者もしんどいんだろうね。
ここで情報交換されるのが不安なのかもね。
てかよその業者への愚痴ならわかるけど、この板の中でユーザー罵るのはやめてほしいよね。同じ車に乗ってる仲間なんだから。
2018/11/10(土) 17:43:21.49ID:VyzJO4iJ0
あ、オートバックスの話だったか。なら監視云々は関係ないね。失礼。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/11(日) 21:06:13.45ID:fQdDA9Z30 >>365
今は品番や商品自体が変わっているかもしれないけど、BOSCHのAerotwin Multi 、AM55A、AM60ALを使っています。商品自体は撥水ゴムではないのですが、別売りで撥水タイプの替えゴムがあるので購入後すぐに交換して使っています。ヘタれば交換できるしイイ感じですよ。
今は品番や商品自体が変わっているかもしれないけど、BOSCHのAerotwin Multi 、AM55A、AM60ALを使っています。商品自体は撥水ゴムではないのですが、別売りで撥水タイプの替えゴムがあるので購入後すぐに交換して使っています。ヘタれば交換できるしイイ感じですよ。
2018/11/12(月) 00:47:25.41ID:eGsMS26z0
PIAAやチャンピオン、ノーブランドなどいろいろ使ってきたけど、
個人的にはBOSCHのエアロツインが一番いいですわ。
個人的にはBOSCHのエアロツインが一番いいですわ。
2018/11/12(月) 02:26:54.71ID:+HjL0Kdh0
オレもボシュのそれ
やっぱり右は55にしてるけど60は無理だよね?
やっぱり右は55にしてるけど60は無理だよね?
2018/11/12(月) 20:36:15.51ID:tCROQMpI0
右が55になってしまうのがなー。60にするは、削るしかないのかな?
それか、右側のアームが観音式なのに曲がってないのが諸悪の根源なので、これを曲げるか、アストラ用の曲がったアームを買うか?
それか、右側のアームが観音式なのに曲がってないのが諸悪の根源なので、これを曲げるか、アストラ用の曲がったアームを買うか?
2018/11/13(火) 10:42:15.30ID:TG8rDRBi0
左右共に60使ってます。当たる箇所を少しだけ削ってやればスムーズ動きますよ
2018/11/13(火) 16:30:13.68ID:GHWyhhjl0
エアロツインのブレードって、純正やPIAAのブレードに比べて、なにがいいの?
2018/11/13(火) 18:15:17.91ID:N5SwaSoU0
>>375
格好がいー
格好がいー
2018/11/14(水) 01:07:57.50ID:12JLj1sF0
>>376
恰好がいいのは重要だな。機能的には?
恰好がいいのは重要だな。機能的には?
2018/11/14(水) 09:42:11.37ID:6uCFd+gG0
2018/11/14(水) 19:24:06.90ID:qZhmp4Ez0
2018/11/15(木) 04:19:24.20ID:2EIFz6ei0
↓のことかな、曲がりの入ってるワイパー。
khirokawa.s18.xrea.com/wpf/index.html
khirokawa.s18.xrea.com/wpf/index.html
2018/11/15(木) 17:40:15.84ID:Cx7hz6tO0
あーそれそれ、サンキュー!
382sage
2018/11/21(水) 23:44:27.18ID:hCm49mVj0 流山の店主さん大丈夫かなー。
あたりまえだけどブログ更新ないから心配。
でも、毎日カウンターは300くらい更新されてる。
あたりまえだけどブログ更新ないから心配。
でも、毎日カウンターは300くらい更新されてる。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/23(金) 11:08:10.79ID:IunXgI7g0 私も心配です。でも、ご本人からのアナウンスがあるまでそっとして見守りましょう。
2018/11/24(土) 02:26:53.66ID:0MdNKGxj0
整備士って話がくそ長い人が多いけど、手前勝手な話を長々した後に「時間がないのに困る」と相手にせいにする話には吹いた。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/24(土) 12:13:26.90ID:SJPzvcPj0 相手にせいに?
日本語…
日本語…
2018/11/25(日) 12:52:25.46ID:mc7I6x4f0
自分の話が長いって自覚がゼロなんだろうね、そういう人は。
最近は冷却水漏れの話聞かないけど、みんな交換したり強化剤入れたりして対策しているのかな?
最近は冷却水漏れの話聞かないけど、みんな交換したり強化剤入れたりして対策しているのかな?
2018/11/25(日) 19:53:49.93ID:cb68Dacz0
たまに来るじゃんこのスレに
長々と整備士がなんたらプロなんだからこうたら
長々と整備士がなんたらプロなんだからこうたら
2018/11/25(日) 20:54:35.66ID:XZ+JBUJM0
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/25(日) 21:02:33.35ID:JLW9eflD0 話を晒すな。
2018/11/26(月) 09:50:30.26ID:y71xv3oC0
この掲示板はもともとそれくらいの中身の濃い話をする場だし、有用な情報が多ければ多少長くても構わない。
元の話は聞いてもない、つまり有用でない話が長いってことが問題だったんでは?
中身のない一言投稿はスレの寿命を縮めることを自覚してほしいかな。
>>388
減ってるのに、漏れてはないんだね。15年だから、漏れてなくても減るのはまあわかるけど。
補充しているのは水?ちゃんと濃度調整した冷却水?それとも強化剤とか?
元の話は聞いてもない、つまり有用でない話が長いってことが問題だったんでは?
中身のない一言投稿はスレの寿命を縮めることを自覚してほしいかな。
>>388
減ってるのに、漏れてはないんだね。15年だから、漏れてなくても減るのはまあわかるけど。
補充しているのは水?ちゃんと濃度調整した冷却水?それとも強化剤とか?
2018/11/26(月) 15:28:31.19ID:wJKz1lfb0
>>388
>少し減っては補充を繰り返すだけですね
そりゃ漏れてるって事じゃないですか?
ウォーターポンプの軸?
ヒーターOリング?
カーペットの上は大丈夫でも下を冷却水が流れてるってのもあり得ますよ
床下覗いて見るとこんな事になってたりしませんか?
https://blogs.yahoo.co.jp/yukasitatyuui/GALLERY/show_image.html?id=18773326&no=3
>少し減っては補充を繰り返すだけですね
そりゃ漏れてるって事じゃないですか?
ウォーターポンプの軸?
ヒーターOリング?
カーペットの上は大丈夫でも下を冷却水が流れてるってのもあり得ますよ
床下覗いて見るとこんな事になってたりしませんか?
https://blogs.yahoo.co.jp/yukasitatyuui/GALLERY/show_image.html?id=18773326&no=3
2018/11/26(月) 20:39:00.86ID:y71xv3oC0
減り方によるんじゃない?
まあ、前に乗ってたバイクは20年近く乗ってて結局一回も冷却水のキャップすら開けなかったけど、冷却水のトラブルなかったけど。
この車は自然減がある程度あるんじゃないの?
まあ、前に乗ってたバイクは20年近く乗ってて結局一回も冷却水のキャップすら開けなかったけど、冷却水のトラブルなかったけど。
この車は自然減がある程度あるんじゃないの?
393388
2018/11/27(火) 10:59:29.63ID:X7pFmi9c02018/11/27(火) 16:27:27.95ID:++TLQudu0
音沙汰ねえなあの店主 生きてるか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/27(火) 19:18:58.44ID:x9FkHkfR0 そっと見守りましょう。
2018/11/28(水) 04:15:55.48ID:EtABYpZr0
年一のLCC補充、が結構重要なのかも。
水でごまかしたり全く補充もせずだと、だと性能落ちてシールやポンプを痛めて漏れる、のかもね。
てかエアロツインマルチ、今廃版なのかな?am60alとかam55aとか、全然在庫が見当たらない。
水でごまかしたり全く補充もせずだと、だと性能落ちてシールやポンプを痛めて漏れる、のかもね。
てかエアロツインマルチ、今廃版なのかな?am60alとかam55aとか、全然在庫が見当たらない。
2018/11/28(水) 06:47:25.41ID:3VBCr+Nw0
エンジンオイルも冷却水も自分では全く手をつけなかったけど
16年以上全く問題ない
スバルに年1回点検に出してるだけ
オイルもスバルカードの無料のやつ
別にそれでもなんともない
オルタがちょっとやばいかな?ぐらい
こまめに充電してれば特に問題もない
ただのあたりってことか?
ゼニに余裕があれば何をやってもいいけどさ
16年以上全く問題ない
スバルに年1回点検に出してるだけ
オイルもスバルカードの無料のやつ
別にそれでもなんともない
オルタがちょっとやばいかな?ぐらい
こまめに充電してれば特に問題もない
ただのあたりってことか?
ゼニに余裕があれば何をやってもいいけどさ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/28(水) 08:27:10.77ID:K34IXEPI0 >396
ボッシュのホームページ見ても「エアロツインマルチ」というのはもう無いですね
「エアロツイン」というのは有るけど適合表調べると
Aザフィーラに「エアロツイン」の適合は出てこない
「ツイン」というのが適合品として出てくる
https://jp.bosch-automotive.com/ja/twin
ボッシュのホームページ見ても「エアロツインマルチ」というのはもう無いですね
「エアロツイン」というのは有るけど適合表調べると
Aザフィーラに「エアロツイン」の適合は出てこない
「ツイン」というのが適合品として出てくる
https://jp.bosch-automotive.com/ja/twin
2018/11/28(水) 10:16:49.61ID:2CVwBvd30
後継品は
ttps://jp.bosch-automotive.com/ja/aerotwin-j-fit-plus
と思われ。
AJ60 と AJ55 の組み合わせで使用中だけど不具合なし。
見た目がちょっと安っぽくなったのが残念。
ttps://jp.bosch-automotive.com/ja/aerotwin-j-fit-plus
と思われ。
AJ60 と AJ55 の組み合わせで使用中だけど不具合なし。
見た目がちょっと安っぽくなったのが残念。
2018/11/28(水) 19:33:10.79ID:EtABYpZr0
2018/11/28(水) 19:35:23.40ID:EtABYpZr0
てか適合見たら、運転席も助手席側もAJ60って書いてあるけど、55にしないとやっぱりぶつかるの?
https://www.bosch.co.jp/aa/fit-search/result.asp?for_import=yes&fit_group=60&maker=16&model=%E3%82%B6%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%A9+%5BA%5D
https://www.bosch.co.jp/aa/fit-search/result.asp?for_import=yes&fit_group=60&maker=16&model=%E3%82%B6%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%A9+%5BA%5D
2018/11/28(水) 23:41:38.73ID:2CVwBvd30
運転席側AJ60で大丈夫なんかもしれんけど、
高速道路走行中のワイパー使用でガッチンコしたらイヤだし、
安全策で。
助手席側60、運転席側55は、エアロツインマルチのときからの
組み合わせ。60/60はやったことがない。
高速道路走行中のワイパー使用でガッチンコしたらイヤだし、
安全策で。
助手席側60、運転席側55は、エアロツインマルチのときからの
組み合わせ。60/60はやったことがない。
2018/12/02(日) 19:27:14.81ID:j7Gv59KM0
安全策か。今度60/60で試してみようかな。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/02(日) 19:47:28.62ID:OECposQN0 トラ仲間でエアロツインマルチで60/60の人いた。彼曰く何の問題ないとのこと。ただ、自分はPIAAの60/60でガシャン!となった苦い経験があるのでエアロツインマルチは60/55の組み合わせです。安心感がまるで違います。ただ、自己責任で60/60を試すのはありかも。
2018/12/03(月) 21:18:33.12ID:g2gXIWAu0
がっつんこはしたことあるけど、まあそんなに恐れることじゃないような。
というわけで60/60にチャレンジしたいな。
というわけで60/60にチャレンジしたいな。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/04(火) 19:25:38.62ID:fmVQA2oO0 自分は豪雨の中でガシャン!となったので懲りたけど、60/60にチャレンジしたら報告よろしくです。
2018/12/05(水) 20:54:21.21ID:jPtrkURj0
60/60にチャレンジする前に、激安ATFを電動ドリルを使った自作ポンプで交換するチャレンジしてみた。
3Lほど交換したが、10kmほどはとりあえずまともに走っている。
前回交換より10万キロほど開いたが、特に変化は感じない。
トラヴィックもザフィーラも純正ATFの規格がまともに公開されていないようで海外の英語の掲示板でも必死に互換性は?と聞きまくっている奴がいた。
しかしDEXRONIIIなATFが複数トラヴィックおけと書いてあったので、おそらくDEXRONIIIだと信じて入れてみた。
3Lほど交換したが、10kmほどはとりあえずまともに走っている。
前回交換より10万キロほど開いたが、特に変化は感じない。
トラヴィックもザフィーラも純正ATFの規格がまともに公開されていないようで海外の英語の掲示板でも必死に互換性は?と聞きまくっている奴がいた。
しかしDEXRONIIIなATFが複数トラヴィックおけと書いてあったので、おそらくDEXRONIIIだと信じて入れてみた。
2018/12/05(水) 20:57:48.01ID:jPtrkURj0
ちなみにレベルゲージ穴からの上抜き。ポンプは強力なので抜き取りも注入も一分かからなかった。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/09(日) 22:06:17.38ID:6oq8nrUc0 来年の定期点検時にタイヤ交換しようと思ってますが、レグノ履いている人おられますか?
トランパスmpf履いてますが、高速うるさいので…
トランパスmpf履いてますが、高速うるさいので…
2018/12/09(日) 22:53:39.66ID:T0hW3BKI0
レグノ履いてるよ
音は感覚の違いがあるだろうし、参考にならないかも知れないが、
高速走ってタイヤの音が気になったことは自分はないな
音は感覚の違いがあるだろうし、参考にならないかも知れないが、
高速走ってタイヤの音が気になったことは自分はないな
2018/12/10(月) 21:24:52.02ID:gp9X6pN50
自分はMP4履いてたけど、摩耗すると音が気になった。
次にレグノGRV履いたが、摩耗しても煩くなかったかな。
でも、乗り味はMP4の方が好みだった。
今はミシュラン。静かでないが乗り味は好み。
次にレグノGRV履いたが、摩耗しても煩くなかったかな。
でも、乗り味はMP4の方が好みだった。
今はミシュラン。静かでないが乗り味は好み。
2018/12/12(水) 19:13:09.61ID:jYmjYGM20
タイヤの違いとか、正直よくわからん。
こないだスタビリンク自分で交換したら、ハンドル切った時のギーギー音が消えて感動した。
こないだスタビリンク自分で交換したら、ハンドル切った時のギーギー音が消えて感動した。
2018/12/13(木) 12:25:52.36ID:SmhU7DIM0
オートガレージ再開してる!
414名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/14(金) 01:11:12.31ID:gTL8uuRm0 >>413
オートガレージってどこですか?
オートガレージってどこですか?
2018/12/14(金) 16:12:11.83ID:vwfE635L0
ブログは更新ないけど再開したの?よかったよかった
でも相当体痛めてるんじゃないか 個人事業主は大変だなぁ
でも相当体痛めてるんじゃないか 個人事業主は大変だなぁ
2018/12/14(金) 19:23:55.58ID:yZTTcm2i0
これまでのペースに一気に戻すと大変だろ
少しずつ取り戻してくれたら良いじゃないか
少しずつ取り戻してくれたら良いじゃないか
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/16(日) 09:30:18.59ID:gbLUdWue0 ご本人からのアナウンスがあるまでそっと見守りましょう。
2018/12/16(日) 16:03:37.50ID:BtmsIkYH0
でもさ、生活もあるから仕事あれば連絡してみた方がいいよ。
2018/12/16(日) 21:20:27.87ID:DBmpLSBr0
そろそろ夏冬タイヤ交換の時期だな。寒くてやる気が出ない。
というか、自室で保管していた冬タイヤのゴムが硬度70ぐらいになっていて、このまま使うか悩む。
というか、自室で保管していた冬タイヤのゴムが硬度70ぐらいになっていて、このまま使うか悩む。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/17(月) 00:12:26.53ID:clSAaHn40 事故る前に取り替えましょう。
後悔先に立たず。
後悔先に立たず。
2018/12/17(月) 06:51:16.75ID:urzVJssK0
首都圏住まいだが、今年は降るかなあ
昔はスタッドレスに交換してたけど
降ったら乗らないことにしてからもう10年以上だ
昔はスタッドレスに交換してたけど
降ったら乗らないことにしてからもう10年以上だ
2018/12/17(月) 11:54:09.45ID:Biqn/Lsm0
首都圏でスタッドレス穿くと寿命短いよなー。乾燥路面が長いから減りやすいというのもあるが、そもそも硬化が早くない?
雪国だと距離乗らない場合、普通に10年使ってる人もいるし。
まあ、あっちの人はそもそも腕があるというのもあるかも。
雪国だと距離乗らない場合、普通に10年使ってる人もいるし。
まあ、あっちの人はそもそも腕があるというのもあるかも。
2018/12/17(月) 12:21:34.87ID:JxJRe8/50
冬道運転歴33年の、あっちの人ですw
妻の車はあまり走らないんで、今8年目の冬タイヤ。自分のトラは毎日走るんで4〜5年で交換ですかね。
先週は平均気温が−4〜5度、昨日から+2〜3度に転じている環境です。
圧雪、アイス・ミラーバーン、シャーベットと変わる路面を毎日走ると鍛えられますよ。
ついに7回目の車検を受けるため、ショップに預けています。
消耗品はEオイル・フィルター、ATF、エア&ポーレンフィルター交換程度で済みそう。
妻の車はあまり走らないんで、今8年目の冬タイヤ。自分のトラは毎日走るんで4〜5年で交換ですかね。
先週は平均気温が−4〜5度、昨日から+2〜3度に転じている環境です。
圧雪、アイス・ミラーバーン、シャーベットと変わる路面を毎日走ると鍛えられますよ。
ついに7回目の車検を受けるため、ショップに預けています。
消耗品はEオイル・フィルター、ATF、エア&ポーレンフィルター交換程度で済みそう。
2018/12/17(月) 13:32:36.10ID:Biqn/Lsm0
4-5年て、やっぱりそれくらい持つんだね。
2015年秋に新品で買ったアイスガード5プラス、まだまだ溝はあるのに固い。硬度60-70。
ブリザックと違って、これでもまだ氷上性能あるかな?
2015年秋に新品で買ったアイスガード5プラス、まだまだ溝はあるのに固い。硬度60-70。
ブリザックと違って、これでもまだ氷上性能あるかな?
2018/12/17(月) 21:36:26.51ID:Biqn/Lsm0
てかまあ、うちは来年8回目の車検だな。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/17(月) 22:48:19.77ID:Eh5o8ROl0 うちは今年8回目の車検だったぞ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/18(火) 09:23:22.45ID:wwM+ELZX0 >>424
3年落ちなら北海道では普通に使ってますね。っていうか私が欲しいくらいw
確かにブリザックより硬いけど、平坦な道路なら慎重な運転を心掛ければ問題ないかと。
ただ、山道の凍結路面は厳しいかも。
3年落ちなら北海道では普通に使ってますね。っていうか私が欲しいくらいw
確かにブリザックより硬いけど、平坦な道路なら慎重な運転を心掛ければ問題ないかと。
ただ、山道の凍結路面は厳しいかも。
2018/12/18(火) 19:22:42.21ID:Innh/TGD0
皆さんスタッドレス持ってんだねぇ。おいらは大昔に買ったチェーンぐらいしがない。これで10年ぐらい雪国に帰省してる。4回ぐらい使ったかな?
2018/12/18(火) 19:48:54.09ID:GVq+OSRy0
ヨコハマタイヤに電話して聞いてみた。名言はしてくれなかったが、電話しながらタイヤ見て詳細を伝えた反応から、まあまだ使えそうと判断した。
2018/12/19(水) 11:42:27.50ID:e8xcMdon0
エアロツインJフィット+AJ60、値上がりしたなあ。I
取り合えすPIAAのIWS60にしとこうかな?
取り合えすPIAAのIWS60にしとこうかな?
2018/12/21(金) 23:09:14.33ID:dy76gTAK0
流山のマスターさん、
無理せずマイペースでぼちぼちとやってください
ブログに書き込むとプレッシャーかけるかも知れないので、ここにて失礼
無理せずマイペースでぼちぼちとやってください
ブログに書き込むとプレッシャーかけるかも知れないので、ここにて失礼
2018/12/24(月) 12:12:19.64ID:Q8uA5JiA0
無事7回目の車検終了しました〜。水漏れ、脚周りのガタなど無くひと安心。
Eオイル、ATF、エアフィルター交換で気持ちいい加速が甦りました。
Eオイル、ATF、エアフィルター交換で気持ちいい加速が甦りました。
2018/12/24(月) 15:46:33.15ID:LXq+sY4f0
車検とか消耗品の交換終えるとスッキルするよね。
2018/12/27(木) 16:38:28.30ID:OkS5/VRP0
純正やワコーズ以外のATFに交換した人いるのかな?
20Lで7000円弱のD-IIIグレードのATFを買って入れてみたけど、今のところ問題ない。
20Lで7000円弱のD-IIIグレードのATFを買って入れてみたけど、今のところ問題ない。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/27(木) 22:14:31.85ID:J4Eq8BMS0 ワコーズ プロステージ
2018/12/29(土) 15:20:13.89ID:lgy0UJPY0
ワコーズじゃんw
てかトラって純正ATFの規格が公開されていなんだよねえ。
海外の掲示板でザフィーラのATFの規格って何?なんなのー?みたいな質問やり取りがあって、笑ったw
ATF選びは慎重にとか絶対純正!みたいな雰囲気だけど、まあ意外とうまくいくもんだな。
てかトラって純正ATFの規格が公開されていなんだよねえ。
海外の掲示板でザフィーラのATFの規格って何?なんなのー?みたいな質問やり取りがあって、笑ったw
ATF選びは慎重にとか絶対純正!みたいな雰囲気だけど、まあ意外とうまくいくもんだな。
2018/12/29(土) 18:52:12.78ID:NrZPHi/R0
ATFはワコーズ使用。2回目の車検(5年)から毎回車検時に交換してるけど、前後は明らかに違う。
各段の繫がりがスムーズになるのは当然として、特にロックアップの瞬間の微妙な揺れが解消されて、
タコメーターの目盛りだけがスッと落ちるだけの自然な感覚が得られるのは大きい。
各段の繫がりがスムーズになるのは当然として、特にロックアップの瞬間の微妙な揺れが解消されて、
タコメーターの目盛りだけがスッと落ちるだけの自然な感覚が得られるのは大きい。
438435
2018/12/30(日) 11:22:35.67ID:VrqPsPDB0 あっ、ATFだった。プロステージはエンジンオイルだね。
2018/12/30(日) 19:58:24.88ID:cNKb8K460
>>437
一回のATF交換量ってどれくらい?
俺は自作のポンプでゲージから吸えた量が3.0Lぐらいだったから、同じ量だけ入れた。
前回交換から10万キロ越えで、吸い出したATFが何とも言えない、焦げ臭いというかなんというか、嫌な臭いだった。
新油は甘い香りなんだけどねえ。
一回のATF交換量ってどれくらい?
俺は自作のポンプでゲージから吸えた量が3.0Lぐらいだったから、同じ量だけ入れた。
前回交換から10万キロ越えで、吸い出したATFが何とも言えない、焦げ臭いというかなんというか、嫌な臭いだった。
新油は甘い香りなんだけどねえ。
2019/01/02(水) 04:25:01.80ID:m/uPOwmX0
下から抜いたんだよね?下からだとそんくらい抜けるんだね。
17Lくらいまだ余ってるのでまた交換しようかいな。
んでさっきスタッドレスに交換したけど、ただのタイヤ交換なのに3時間もかかってしまった。全身も痛い…
17Lくらいまだ余ってるのでまた交換しようかいな。
んでさっきスタッドレスに交換したけど、ただのタイヤ交換なのに3時間もかかってしまった。全身も痛い…
2019/01/02(水) 12:29:54.50ID:J6ShzHdy0
ヘッドライトの涙目が酷くなってきた。
交換以外の策は無いかな。
交換以外の策は無いかな。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/02(水) 20:27:53.06ID:pVVV8aK40 >>441
3時間もかかったのは何故?
3時間もかかったのは何故?
2019/01/03(木) 00:03:40.08ID:rC+QNXYs0
>>443
作業自体は何にも難渋するところはなかったけど、タイヤ持ち上げたり、トラのエアロのついてるタイプ(ほとんどついてるよな)でジャッキポイントが見にくくてかがんだり、夜やったから暗いから見にくくて手間取ったり、
マンションだから家からタイヤを出したりで疲れて休み休みやったりで時間かかった。
インパクトレンチ使ってるからボルト緩めたり締めたりは時間かからないんだけどね。
作業自体は何にも難渋するところはなかったけど、タイヤ持ち上げたり、トラのエアロのついてるタイプ(ほとんどついてるよな)でジャッキポイントが見にくくてかがんだり、夜やったから暗いから見にくくて手間取ったり、
マンションだから家からタイヤを出したりで疲れて休み休みやったりで時間かかった。
インパクトレンチ使ってるからボルト緩めたり締めたりは時間かからないんだけどね。
2019/01/03(木) 02:47:02.23ID:rC+QNXYs0
てか撥水ワイパーに変えようと思うんだけど、アームのU字フックって、一般的な国産車と変わらんよね?
2019/01/03(木) 06:42:57.97ID:o7WvZuF80
あけおめ!
まだ帰省の最中だけど3台すれ違った(赤赤白)。赤は同方向だから同じ車かも。
まだ帰省の最中だけど3台すれ違った(赤赤白)。赤は同方向だから同じ車かも。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/03(木) 10:39:52.78ID:xJVCyf470 あけおめことよろ。
俺も久しぶりに白トラとすれ違った。
当方濃紺。
やっぱり正月は車増えるせいかな。
むこうはぴかぴかで綺麗だった。
…俺のはドロドロ(´・ω・`)
俺も久しぶりに白トラとすれ違った。
当方濃紺。
やっぱり正月は車増えるせいかな。
むこうはぴかぴかで綺麗だった。
…俺のはドロドロ(´・ω・`)
2019/01/03(木) 20:40:32.81ID:rC+QNXYs0
去年一年のガソリン代が42万円だった。
燃費改善してー。10%改善すれば4.2万円の節約、5%改善でも2.1万、1%でも4200円の節約。
多少金かけてもいいから,燃費改善する甲斐があるのだよなー。
高速で10-12km/lぐらいなんだが、いい改善策あるかな?
イグナイタ交換で改善したときは結構いいと思ったんだがー。
燃費改善してー。10%改善すれば4.2万円の節約、5%改善でも2.1万、1%でも4200円の節約。
多少金かけてもいいから,燃費改善する甲斐があるのだよなー。
高速で10-12km/lぐらいなんだが、いい改善策あるかな?
イグナイタ交換で改善したときは結構いいと思ったんだがー。
449435
2019/01/03(木) 21:18:18.55ID:fgszCUVV0 エコタイヤにする…
ハイオクガソリンにする…
イグニッションコイルを交換する…
ハイオクガソリンにする…
イグニッションコイルを交換する…
450435
2019/01/03(木) 21:21:23.53ID:fgszCUVV0 って書いたけど、自分のタイヤはトーヨーのMPFだけど高速の長距離だと16km/lは走るけどなぁ。ちなみにハイオク入れてる、
2019/01/03(木) 23:01:57.71ID:rC+QNXYs0
そー?プリウスぶん回してもそこそこ燃費いいし、モーターで加速はいいし、俺は結構好きだよ。
まあハイブリッドかどうかっていうよりも、各々の車種によるね。
右折待ち中にアイドリンクストップするアホ車はきついよなー。
まあハイブリッドかどうかっていうよりも、各々の車種によるね。
右折待ち中にアイドリンクストップするアホ車はきついよなー。
2019/01/03(木) 23:02:51.10ID:rC+QNXYs0
>>451
ごめん、誤爆っす。
ごめん、誤爆っす。
2019/01/09(水) 09:35:12.39ID:OVJYemQQ0
ドイツのアマゾンから社外(NGK製)のイグニッションコイルを取り寄せて1年が経過。
今のところトラブル無く順調です。当時はコイル単体で128ユーロだったけど、今146ユーロに上がってる…。
今のところトラブル無く順調です。当時はコイル単体で128ユーロだったけど、今146ユーロに上がってる…。
2019/01/10(木) 03:11:50.47ID:Qrzq9fqc0
あー、俺もそれにしたけどなんの問題も無さすぎて忘れてたw
高くなったんだねー。まあユーロが安くなってるから、それほど高くはなってないかも。
高くなったんだねー。まあユーロが安くなってるから、それほど高くはなってないかも。
455453
2019/01/10(木) 11:06:15.76ID:7pSZt16O0 >>454
それでも純正よりは激安ですしね〜。
買った時は送料込みで25,000円以内に収まったので、浮いた分を他の消耗品に
廻せたのは大きかったです。
いつまで乗れるか分かんないけど、5年持てば上等かと。
それでも純正よりは激安ですしね〜。
買った時は送料込みで25,000円以内に収まったので、浮いた分を他の消耗品に
廻せたのは大きかったです。
いつまで乗れるか分かんないけど、5年持てば上等かと。
2019/01/11(金) 01:44:39.09ID:10gG/bgR0
>>455
うん、てかスバル経由の純正高すぎ。純正と同じ奴がドイツとかだと1/10とか1/20の値段で手に入ったりする。送料込みで。
エアフィルタとかも純正じゃないけど1500円ぐらい。送料込みで。
スタビリンクとかボールジョイントも、モンローとかビルシュタインの奴が安く変えたよ。
輸入品は怖いよーって業者いるけど、スバル純正品の値段がすでに怖いわw
てかてか、こういうのって、トラで使えるかな?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s632072445
おととしにバルブ変えようとしてLED検討したんだけど、やたらとでかいヒートシンクやらファンやらが付いてて本体側の改造が必要だしスペースがない(右側。エアクリが邪魔)ので普通にハロゲンにしたんだけど、
こういうタイプなら問題なさそうじゃない?
うん、てかスバル経由の純正高すぎ。純正と同じ奴がドイツとかだと1/10とか1/20の値段で手に入ったりする。送料込みで。
エアフィルタとかも純正じゃないけど1500円ぐらい。送料込みで。
スタビリンクとかボールジョイントも、モンローとかビルシュタインの奴が安く変えたよ。
輸入品は怖いよーって業者いるけど、スバル純正品の値段がすでに怖いわw
てかてか、こういうのって、トラで使えるかな?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s632072445
おととしにバルブ変えようとしてLED検討したんだけど、やたらとでかいヒートシンクやらファンやらが付いてて本体側の改造が必要だしスペースがない(右側。エアクリが邪魔)ので普通にハロゲンにしたんだけど、
こういうタイプなら問題なさそうじゃない?
2019/01/12(土) 22:16:20.68ID:EEhEmIvt0
2019/01/13(日) 14:09:14.78ID:K+Lx6wa40
>>457
だよね。おれも試してみようかな?
てかオイルポンプ側からのエンジンオイル漏れで悩んでいたんだが、知り合いに聞いた漏れ止め剤試したら、きれいに止まった!
硬化したゴムシールを膨潤させるってやつ。
ただまー、ヘッドパッキンからも漏れているから、 漏れ自体はまだ治らないけど。
ヘッドパッキンは金属みたいだから、ゴム膨潤系じゃ治らなさそうだね。
NC81みたいなのならいけるかな?
以前の漏れはNC81で止まったんだよな。
だよね。おれも試してみようかな?
てかオイルポンプ側からのエンジンオイル漏れで悩んでいたんだが、知り合いに聞いた漏れ止め剤試したら、きれいに止まった!
硬化したゴムシールを膨潤させるってやつ。
ただまー、ヘッドパッキンからも漏れているから、 漏れ自体はまだ治らないけど。
ヘッドパッキンは金属みたいだから、ゴム膨潤系じゃ治らなさそうだね。
NC81みたいなのならいけるかな?
以前の漏れはNC81で止まったんだよな。
2019/01/14(月) 05:37:07.64ID:j3PidgDj0
フロントのワイパーアームのフック形状って、ほとんどの日本車と同じだよね?
だってボッシュのエアロツインJフィットって、日本車向けの製品なのにそのままトラヴィックに適合してるし。
だってボッシュのエアロツインJフィットって、日本車向けの製品なのにそのままトラヴィックに適合してるし。
2019/01/14(月) 13:27:43.16ID:j3PidgDj0
てかてか、今でもスバルの言うこと信じて5W-30とか10W-30使っている人いる?
オイル漏れやらブローバイの原因らしいので、10W-40にした方がよさそうだよ。
オイル漏れやらブローバイの原因らしいので、10W-40にした方がよさそうだよ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/14(月) 18:38:43.65ID:WosL2gBP0 >>459
エアロツインマルチを使っていましたが、フック用のアダプターが付属していました。
Jフィットはどうだか分かりませんがボッシュに問い合わせしてみたらいかがでしょうか?
自分はエアロツインマルチのキャップを紛失したときに問い合わせてみましたが丁寧に対応してくれましたよ。
エアロツインマルチを使っていましたが、フック用のアダプターが付属していました。
Jフィットはどうだか分かりませんがボッシュに問い合わせしてみたらいかがでしょうか?
自分はエアロツインマルチのキャップを紛失したときに問い合わせてみましたが丁寧に対応してくれましたよ。
2019/01/14(月) 19:10:51.48ID:j3PidgDj0
あ、そか、スバルに聞いても「わかりません」としかいわないのだけど、boschに聞いてみる手があったか。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/14(月) 23:41:04.78ID:WosL2gBP0 >>462
社外品に関して責任は持てないでしょうからスバルでは「わりません」と返答せざるを得ないと思います。ボッシュに聞くのが筋だと思いますので是非!
社外品に関して責任は持てないでしょうからスバルでは「わりません」と返答せざるを得ないと思います。ボッシュに聞くのが筋だと思いますので是非!
2019/01/15(火) 07:48:28.21ID:9y/YiBxJ0
>>459
フック形状は、国産車のものより大きいよ。
エアロツインの差し込み口が見ると2ヶ所あるのが判ると思うけど。
jp.bosch-automotive.com/ja/aerotwin-j-fit-plus-installation
のステップ4
エアロツインに替える前はPIAAのトーナメント型を使っていたけど、
その時はアダプターが付属していてそれに付け替えた記憶がある。
フック形状は、国産車のものより大きいよ。
エアロツインの差し込み口が見ると2ヶ所あるのが判ると思うけど。
jp.bosch-automotive.com/ja/aerotwin-j-fit-plus-installation
のステップ4
エアロツインに替える前はPIAAのトーナメント型を使っていたけど、
その時はアダプターが付属していてそれに付け替えた記憶がある。
2019/01/15(火) 08:45:47.54ID:mOysg5D80
え、まじか、さっきキャンセルできない国産向けワイパーブレードを発注してしまったw
PIAA用のアダプタが余ってるから、それでごまかすかな?
てかその二つの違いって、U字フックの9x3と9x4の違いってこと?
Jフィットは9x3と9x4に対応って書いてあって、俺が発注したのは9x3のみ対応。トラは9x4なのかな?
PIAA用のアダプタが余ってるから、それでごまかすかな?
てかその二つの違いって、U字フックの9x3と9x4の違いってこと?
Jフィットは9x3と9x4に対応って書いてあって、俺が発注したのは9x3のみ対応。トラは9x4なのかな?
2019/01/15(火) 09:10:37.73ID:mOysg5D80
まあとりあえずためしで二つではなく一つしか発注しなかったのが不幸中の幸いかなあ。ゴムのみとブレードとのセットの差額が300円ぐらいだったし。ゴムだけでもJフィットかPIAAで使えたらいいのだが。
2019/01/15(火) 12:22:39.69ID:kRlygV520
と、boschに電話したら、Jフィットはトラヴィックが適合リストにない、と。
あれ?AJ60が適合してるって話だったよね?てか俺自身もリストで以前に確認した。
しかし今見てみるとない…
あれ?AJ60が適合してるって話だったよね?てか俺自身もリストで以前に確認した。
しかし今見てみるとない…
2019/01/16(水) 13:21:14.40ID:gZOCgW620
Bosch 国産車用ワイパー エアロツインJ-フィット(+) 600mm AJ60 と 550mm AJ55 を
トラヴィックで使っているけど何の問題ない
トラヴィックで使っているけど何の問題ない
2019/01/17(木) 09:18:00.95ID:wDZ4qoA10
>>467
車種別適合品サーチ 画面から
>輸入車
>ワイパーブレード
STEP 1 製品 = 輸入車用 > Aerotwin J-Fit (+) 【エアロツイン J-フィット (+)】
STEP 2 メーカー = オペル
STEP 3 車種 = ザフィーラ [A]
の順に検索していくとAJ60出ましたよ
車種別適合品サーチ 画面から
>輸入車
>ワイパーブレード
STEP 1 製品 = 輸入車用 > Aerotwin J-Fit (+) 【エアロツイン J-フィット (+)】
STEP 2 メーカー = オペル
STEP 3 車種 = ザフィーラ [A]
の順に検索していくとAJ60出ましたよ
2019/01/19(土) 12:36:03.41ID:es/vCra30
俺もボッシュから後で電話してそれ知った。
トラヴィックの適合は最初からなかったみたい。
てか、激安の国産車向け撥水ワイパーのブレード+ゴム800円弱で買ってみた。
つかれば儲けものと思ったけどやっぱりアームアダプタの形状が違ってて使えなかったけど、純正ブレードのアダプタを外して無理やりつけてみたら使えた。
軸の太さ違ったけど、アダプタが樹脂ながらかなんとかはまった。
試しに一本だけ買ってみたけど、反対側にも買ってみよ。
トラヴィックの適合は最初からなかったみたい。
てか、激安の国産車向け撥水ワイパーのブレード+ゴム800円弱で買ってみた。
つかれば儲けものと思ったけどやっぱりアームアダプタの形状が違ってて使えなかったけど、純正ブレードのアダプタを外して無理やりつけてみたら使えた。
軸の太さ違ったけど、アダプタが樹脂ながらかなんとかはまった。
試しに一本だけ買ってみたけど、反対側にも買ってみよ。
2019/01/20(日) 08:11:49.57ID:nLo3EZcj0
オイルをいつも5W30にしてたんだけど、試しに10W50にしてその後フラッシュ目的に安い5W30いれてすぐに10W40にしてから、エンジンからジャラジャラ音が聞こえるようになった。
3か月たって、ジャラジャラ音のすることが増えてきた。これは5W30に戻した方がいいのかな?
3か月たって、ジャラジャラ音のすることが増えてきた。これは5W30に戻した方がいいのかな?
2019/01/20(日) 16:01:55.08ID:bpzBwRo/0
>>471
じゃらじゃら音がする、ってことは問答無用でタイミングチェーンがヤバそうで、ってことはだろうに。
じゃらじゃら音がする、ってことは問答無用でタイミングチェーンがヤバそうで、ってことはだろうに。
2019/01/20(日) 20:48:57.50ID:bZq51RbV0
>>471
オイルの粘度を変えたり、フラッシングをしたことで、
いわゆる良いアタリをつけていたスラッジが取れて、
伸びたタイミングチェーンが素性を出した、ということ。
チェーンの交換をお勧めします。
5W30はザフトラには合わない。上は40は欲しい。
オイルの粘度を変えたり、フラッシングをしたことで、
いわゆる良いアタリをつけていたスラッジが取れて、
伸びたタイミングチェーンが素性を出した、ということ。
チェーンの交換をお勧めします。
5W30はザフトラには合わない。上は40は欲しい。
2019/01/21(月) 18:22:08.90ID:4LD0sJRb0
やっぱりタイミングチェーンだよね?ここ最近切れたという話はあんまり聞かなかったけど。
Dは「音だけじゃわからん」ということで、まずはドライブベルトを外してエンジンだけの音を聞こう、と言っている。
しかしそれだけで金かかるし、他にそんな音のでそうなところないので保留。
まずはDに5W30に戻してみたら、と言われたので戻した。音が減ったような、変わらないような。
スラッジが減ったことでチェーンが自由に動けるようになって音が出た、説だね。そうかもなあ…
まあ切れたら終わりであるが、「スラッジでカムシャフトが重くなってチェーンに負荷がかかっているからでは?スラッジ洗浄したらよくなるのでは?」と更にスラッジを洗浄するため遅効性の洗浄剤を投入してみた。
また更に音が悪化するようなら、チェーン交換キットを発注するかな…
今洗浄剤入れたところだが、音が減ったような気がしている。
Dは「音だけじゃわからん」ということで、まずはドライブベルトを外してエンジンだけの音を聞こう、と言っている。
しかしそれだけで金かかるし、他にそんな音のでそうなところないので保留。
まずはDに5W30に戻してみたら、と言われたので戻した。音が減ったような、変わらないような。
スラッジが減ったことでチェーンが自由に動けるようになって音が出た、説だね。そうかもなあ…
まあ切れたら終わりであるが、「スラッジでカムシャフトが重くなってチェーンに負荷がかかっているからでは?スラッジ洗浄したらよくなるのでは?」と更にスラッジを洗浄するため遅効性の洗浄剤を投入してみた。
また更に音が悪化するようなら、チェーン交換キットを発注するかな…
今洗浄剤入れたところだが、音が減ったような気がしている。
2019/01/22(火) 04:33:39.06ID:qizV/8n60
海外サイト漁ったらタイミングチェーン交換キットが一万ぐらいで売ってた。少し高いけど純正も。スバルだと4万以上で、この価格差がどうにも。
2019/01/22(火) 06:41:14.06ID:qizV/8n60
ZAFIRAで検索するだけでも結構情報多いけど、エンジン名のZ22SEで検索するとさらに情報多いね。かなり色んな車で使われているっぽくて、タイミングチェーン交換キットが色んなとこで売られてる。まあこれだけじゃ足りないガスケットとかあるけど。
2019/01/22(火) 15:45:38.38ID:/SiSCrUz0
てか、テンショナーってエンジン後壁に露出してるから、カバーとかはずさなくてもテンショナーだけはずせるんじゃね?
しかしこれだと再装着できなくなるのかな?
しかしこれだと再装着できなくなるのかな?
2019/01/23(水) 20:20:19.72ID:I+dd4YPp0
てか
っていうのやめて
イラっとするから
っていうのやめて
イラっとするから
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/23(水) 21:58:04.97ID:KK9B6X+A0 あったまてっかてーか
480名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/25(金) 00:18:52.48ID:gcGG6aok0 @1351さん、チェーンが伸びているならばテンショナー交換だけでは不安ですぞ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/25(金) 10:37:46.81ID:iINIIlSd0 >477
タイミングチェーンのテンショナーの交換のためだけでも、
補機を外して、エンジンを取り出して、ヘッドカバーとフロントカバーを外さないと
タイミングチェーンまで行き着かないのでは?
そこまでやったのであれば、テンショナー交換だけでなく、
チェーンも一緒に交換した方が安心なのではないですか?
タイミングチェーンのテンショナーの交換のためだけでも、
補機を外して、エンジンを取り出して、ヘッドカバーとフロントカバーを外さないと
タイミングチェーンまで行き着かないのでは?
そこまでやったのであれば、テンショナー交換だけでなく、
チェーンも一緒に交換した方が安心なのではないですか?
2019/01/25(金) 16:48:32.78ID:ajvc3Scf0
テンショナーだけ、他になんにもはずさなくてもはずせるよ。補機どころかロッカーカバーすらはずさずに。
鏡使うか、エンジンの後壁に手を伸ばしてタイミンクチェーンカバー側をまさぐると、テンショナーのネジ頭が触れる。そこにソケット当てたら回してはずせる。
別の整備士に聞いたらはずすことはできるけど、チェーンが延びてるとテンションがなくなったときにチェーンとスプロケがずれてバルタイが狂う恐れがあるんだって。上のガイドついた状態ならずれることはなさそうな気もするけど、まあそういってた。
それを避けたかったらロッカーカバーを開けてSSTでスプロケを固定してからテンショナーを交換するほうがよいと。
バルタイ狂ったままエンジン回したらまあ即死なので、全交換の方に傾き中。
いずれにせよエンジン下ろすことはないよ。Dもいってた。
ついでにヘッドカバーガスケットの交換とヘッドのオーバーホールも頼もうかなあ。
まあこのタイミングで廃車の人もいるだろうなあ。
鏡使うか、エンジンの後壁に手を伸ばしてタイミンクチェーンカバー側をまさぐると、テンショナーのネジ頭が触れる。そこにソケット当てたら回してはずせる。
別の整備士に聞いたらはずすことはできるけど、チェーンが延びてるとテンションがなくなったときにチェーンとスプロケがずれてバルタイが狂う恐れがあるんだって。上のガイドついた状態ならずれることはなさそうな気もするけど、まあそういってた。
それを避けたかったらロッカーカバーを開けてSSTでスプロケを固定してからテンショナーを交換するほうがよいと。
バルタイ狂ったままエンジン回したらまあ即死なので、全交換の方に傾き中。
いずれにせよエンジン下ろすことはないよ。Dもいってた。
ついでにヘッドカバーガスケットの交換とヘッドのオーバーホールも頼もうかなあ。
まあこのタイミングで廃車の人もいるだろうなあ。
2019/01/31(木) 22:44:58.03ID:vvjXzevH0
bザフ海苔だがもうすぐ車検だ
まだまだ乗り続けるぜ!
959にお願いしたわ
bはいったい何台生き残ってるんだろうね
ここ数年見たことないやw
まだまだ乗り続けるぜ!
959にお願いしたわ
bはいったい何台生き残ってるんだろうね
ここ数年見たことないやw
2019/02/02(土) 22:22:41.66ID:TRLZNORT0
店主ここ見てるからな
あんま書かない方がいいぞ
あんま書かない方がいいぞ
2019/02/04(月) 03:00:25.16ID:vU00CJF50
PEAが主成分のガソリン添加剤いれたら、ガソリンが少なくなってきたところでノッキング起こりまくり、停止時にエンスト、始動不良になってエンジン警告灯までついて焦ったが、再度ガソリン満タンにしてしばらく走ったら治った。
添加剤がどこかにつまったとか悪さしたのかな?
イグナイタ不良とか触媒やられたとかEGRダメになったとか色々心配したが、ほっとした。新しいガソリンで添加剤が洗い流されたのだろう。
再発しなきゃいいが…
添加剤がどこかにつまったとか悪さしたのかな?
イグナイタ不良とか触媒やられたとかEGRダメになったとか色々心配したが、ほっとした。新しいガソリンで添加剤が洗い流されたのだろう。
再発しなきゃいいが…
2019/02/06(水) 15:53:22.65ID:FqefTdEg0
根強いユーザーがいる割には盛り上がらないと思ったら、業者が監視してるのか。
変なこと言ったら整備してやらないよ、とか言われたの?
外車の旧車なんかなかなか面倒見てくれるところないだろうから、確かに目をつけられたら怖いよなあ。
でもそんなことしてたら結局はユーザーが減って困るのは業者だと思うのだが。
匿名掲示板での発言を「あなたこんなこと書いたよね?」なんていうのはマナー違反というかなんというか。
変なこと言ったら整備してやらないよ、とか言われたの?
外車の旧車なんかなかなか面倒見てくれるところないだろうから、確かに目をつけられたら怖いよなあ。
でもそんなことしてたら結局はユーザーが減って困るのは業者だと思うのだが。
匿名掲示板での発言を「あなたこんなこと書いたよね?」なんていうのはマナー違反というかなんというか。
2019/02/06(水) 22:58:20.15ID:w/KVFqnM0
ユーザーが業者に気を使ってるのか
先は無いな
先は無いな
488名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/07(木) 00:36:33.68ID:VJjhLXLD0 b何台残ってるんでしょうね。
数年前ディズニーランドの近くで銀bとすれ違った時はおおっ!って声に出ましたが。
私は昔はbのスポーツモードに憧れましたが、aは今でも運転していて楽しいので満足してます。
でもaも全然見ないんですよねー。
数年前ディズニーランドの近くで銀bとすれ違った時はおおっ!って声に出ましたが。
私は昔はbのスポーツモードに憧れましたが、aは今でも運転していて楽しいので満足してます。
でもaも全然見ないんですよねー。
2019/02/07(木) 07:28:44.62ID:9za/C89U0
>>487
共存共栄を願ってるだけだろ?
共存共栄を願ってるだけだろ?
2019/02/07(木) 08:05:10.17ID:7Xb8oHGE0
そうか?
流山は知らんが、F井オートなんか
ご機嫌損ねると途中で放り出すキチガイだろw
腕は良いらしいがw
流山は知らんが、F井オートなんか
ご機嫌損ねると途中で放り出すキチガイだろw
腕は良いらしいがw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/07(木) 08:07:12.61ID:aemj8YE00 業者に嫉妬している業者が書き込んでいるな。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/07(木) 10:15:08.59ID:aemj8YE00 途中で放り出す時点で業者と呼べるのだろうか…
2019/02/07(木) 15:24:48.82ID:xuZ6dRDR0
腕よくないだろ。大口たたくだけで何もいいところはない。
業者というより単なる詐欺師と言ってもいいかもしれない。
業者の機嫌を損ねるのが怖いのなら、だれが書いたかわからないように気をつけるか、書いただろといわれてもシラを切ればいいだけの話。
独裁国家じゃないんだから、私生活の言動を業者に報告する義務はない。
それよりもここでいい業者や悪い業者、安くてよい部品の入手方法やレビュー、DIYのコツなんかを交換してなるべく特定業者に依存しなくてもいいようにすることが
この車種を長く維持する唯一の手段だと思う。
スバルやヤナセや様々な個人業者、国内や海外のオークション、そしてDIY。様々な手を使って同じ車のユーザー同士、仲良く情報交換しようぜ。
よくヤナセでトラヴィックを見てもらってる話が出るが、千葉のヤナセはもうオペルの修理やってないようだな。何か知ってる人いる?
業者というより単なる詐欺師と言ってもいいかもしれない。
業者の機嫌を損ねるのが怖いのなら、だれが書いたかわからないように気をつけるか、書いただろといわれてもシラを切ればいいだけの話。
独裁国家じゃないんだから、私生活の言動を業者に報告する義務はない。
それよりもここでいい業者や悪い業者、安くてよい部品の入手方法やレビュー、DIYのコツなんかを交換してなるべく特定業者に依存しなくてもいいようにすることが
この車種を長く維持する唯一の手段だと思う。
スバルやヤナセや様々な個人業者、国内や海外のオークション、そしてDIY。様々な手を使って同じ車のユーザー同士、仲良く情報交換しようぜ。
よくヤナセでトラヴィックを見てもらってる話が出るが、千葉のヤナセはもうオペルの修理やってないようだな。何か知ってる人いる?
2019/02/07(木) 23:16:13.34ID:gaVwd70U0
流山の巨匠一択だろ
回復してほしいわ
回復してほしいわ
2019/02/09(土) 09:05:23.93ID:1EjB5kTD0
>>488
Bって特徴無さすぎてスポーツじゃないと
溶け込んで目立たないんだよねw
(スポーツはルーフで多少はね)
一般人は見向きも気付きもしないんだよねー
リアは多少はヨーロッパ車っぽいかもだけど
俺は今までBを見掛けた事はないわ
Bって特徴無さすぎてスポーツじゃないと
溶け込んで目立たないんだよねw
(スポーツはルーフで多少はね)
一般人は見向きも気付きもしないんだよねー
リアは多少はヨーロッパ車っぽいかもだけど
俺は今までBを見掛けた事はないわ
2019/02/09(土) 11:34:59.94ID:XN8fWvQc0
トラヴィックからBザフの中古に乗り換えようとしたことあって、わざわざ新幹線で現車見に行ったことある。
なかなかいい感じだったんだが、例の人が「Bザフはオートマが危険」みたいなことをいってたから怖くなって諦めた。
なかなかいい感じだったんだが、例の人が「Bザフはオートマが危険」みたいなことをいってたから怖くなって諦めた。
2019/02/10(日) 04:43:32.67ID:qGRIo5xo0
ルックスはピカソやムルティプラと比べるとaもbもbスポーツも溶け込みますよね。自分はその溶け込み感も好きなんですが。
bのオートマはやっぱそうなんですかねー。オートマダメになったのを2台知ってますが、もったーないなーと思いつつ当時は修理代にビビって踏み込めなかったです。
bのオートマはやっぱそうなんですかねー。オートマダメになったのを2台知ってますが、もったーないなーと思いつつ当時は修理代にビビって踏み込めなかったです。
2019/02/10(日) 15:03:19.72ID:RnYsY1zg0
普通にATFまめに変えるだけじゃダメなのかな?
業者に頼むと高いけど、20Lで8000円ぐらいのATFあるからそれを自分で買えたら安いもんなのだが。
上抜きなら比較的簡単に抜けるよ。ドレンボルトのマグネットの金属粉の清掃ができないけど。
業者に頼むと高いけど、20Lで8000円ぐらいのATFあるからそれを自分で買えたら安いもんなのだが。
上抜きなら比較的簡単に抜けるよ。ドレンボルトのマグネットの金属粉の清掃ができないけど。
2019/02/19(火) 22:17:08.15ID:UsTXmV0s0
kendallがいいって話をよく聞くんだけど、どんなもん?
こだわる人はmotulを使っている人が多いみたいだけど。
こだわる人はmotulを使っている人が多いみたいだけど。
2019/02/21(木) 22:11:59.55ID:cFfzOCAa0
こんな古い車なんだってええやろ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/23(土) 01:10:21.71ID:rRXKKErB0 この車に限らず古い車を馬鹿にしてはならない。
2019/02/23(土) 11:59:26.90ID:s8vLI1kY0
古い車だからこそオイルにこだわらないとな。最悪壊れるし。
2019/02/23(土) 12:30:56.21ID:MW6yxEIh0
次回予告
スバルで点検パック
モチュールや、いやモービルや
交換くらい自分でやれよ
の3本立てでお送りします
スバルで点検パック
モチュールや、いやモービルや
交換くらい自分でやれよ
の3本立てでお送りします
2019/02/23(土) 17:58:38.70ID:/j8XNUyP0
good job
505435
2019/02/24(日) 17:54:41.67ID:Zoihvs8/0 たしかに古いけどいまだにカチッとした乗り味が続いてる。
この乗り心地が良い。
この乗り心地が良い。
2019/02/24(日) 23:50:08.69ID:t/KRhNsZ0
リアゲートのダンパーが結構ヘタってきたんで、
ebayで2本組送料込み\4,000のモノを注文しました。
安過ぎるんで心配なんすけど、届いたらレポします。
ebayで2本組送料込み\4,000のモノを注文しました。
安過ぎるんで心配なんすけど、届いたらレポします。
2019/02/25(月) 09:06:56.41ID:Zb3/i6zo0
お願いします
2019/02/26(火) 13:45:59.26ID:n5wtx9oN0
>>506
どこ製?俺も興味あるのでレポ楽しみにしてる。
どこ製?俺も興味あるのでレポ楽しみにしてる。
2019/02/26(火) 17:22:49.43ID:38lMYF+g0
ケンドル エンデュランス買ってみた。
いれてみたらレポする。
いれてみたらレポする。
2019/03/03(日) 08:04:44.74ID:V4roeGuX0
ダンパーよりブッシュが心配
511506
2019/03/05(火) 16:05:01.80ID:yjrCtelh0 eBayで買ったリアゲートダンパーが昨日届きました。
ショップはこちら
https://www.ebay.co.uk/itm/2-x-New-Vauxhall-Zafira-A-1998-2005-Gas-Tailgate-Boot-Struts-E530/281866790107?ssPageName=STRK%3AMEBIDX%3AIT&_trksid=p2060353.m2749.l2649
メーカーは「StrutsDepot」で、ダンパーの印字には「Made ㏌ ○○○」の文字は無く、どこの国で作っているかは不明です。
純正よりやや細めでちょっと頼りない感じ。あとジョイントの形状が少し違うことぐらい。2本で2,000円だからそんなもんかな〜。
一応3年保証を謳ってはいますが、それ以上持てば上々かと。
取付けは明日の昼過ぎを予定してるので、動作確認後またレポします。
ショップはこちら
https://www.ebay.co.uk/itm/2-x-New-Vauxhall-Zafira-A-1998-2005-Gas-Tailgate-Boot-Struts-E530/281866790107?ssPageName=STRK%3AMEBIDX%3AIT&_trksid=p2060353.m2749.l2649
メーカーは「StrutsDepot」で、ダンパーの印字には「Made ㏌ ○○○」の文字は無く、どこの国で作っているかは不明です。
純正よりやや細めでちょっと頼りない感じ。あとジョイントの形状が少し違うことぐらい。2本で2,000円だからそんなもんかな〜。
一応3年保証を謳ってはいますが、それ以上持てば上々かと。
取付けは明日の昼過ぎを予定してるので、動作確認後またレポします。
2019/03/05(火) 21:27:09.83ID:DqiadqOv0
よろしくー!
2019/03/08(金) 19:33:07.94ID:ATqkzBns0
ダンパー、どうだったのかな?
やっぱり安物だからつかなくて大変で投稿どころじゃない?
やっぱり安物だからつかなくて大変で投稿どころじゃない?
514511
2019/03/11(月) 12:44:13.58ID:s6z3IefQ0 eBayでリアゲートダンパーを購入した者です。
遅くなってすみません。先週の水曜に交換は終わってます。
掛かった時間は左右合わせて10分程度です。
交換後、ゲートを一旦閉じて再度開いてみると、純正と同様の動きで特に問題は無かったのですが、
ゲートが3分の1〜半分程度開いた状態で手を離すと、ダンパーの制御が利かないのか勢いよくゲートが上がってしまいます。
多分純正と比べてシリンダーが若干短いのも影響しているのではないかと推測します。
これだとヒンジに負担がかかりそうなのと、半開き状態で不意にゲートから手を離すとアッパーカットを食らう可能性があります。
今後開け閉めに気を遣ってしまうのはマイナス点ですが、壊れるまで使ってみようと思います。
まぁ心配であれば純正かマイレ製などの純正同等品がよろしいかと思います。
価格 5 (安い意味で)
作り 2 (純正に劣る)
取付 4 (短時間で済んだ)
動作 3 (やや不安定な動作)
耐久 2.5(長持ちしなさそう)
長文失礼しました。
以上、人柱レポでしたw
遅くなってすみません。先週の水曜に交換は終わってます。
掛かった時間は左右合わせて10分程度です。
交換後、ゲートを一旦閉じて再度開いてみると、純正と同様の動きで特に問題は無かったのですが、
ゲートが3分の1〜半分程度開いた状態で手を離すと、ダンパーの制御が利かないのか勢いよくゲートが上がってしまいます。
多分純正と比べてシリンダーが若干短いのも影響しているのではないかと推測します。
これだとヒンジに負担がかかりそうなのと、半開き状態で不意にゲートから手を離すとアッパーカットを食らう可能性があります。
今後開け閉めに気を遣ってしまうのはマイナス点ですが、壊れるまで使ってみようと思います。
まぁ心配であれば純正かマイレ製などの純正同等品がよろしいかと思います。
価格 5 (安い意味で)
作り 2 (純正に劣る)
取付 4 (短時間で済んだ)
動作 3 (やや不安定な動作)
耐久 2.5(長持ちしなさそう)
長文失礼しました。
以上、人柱レポでしたw
2019/03/12(火) 23:14:21.96ID:EioaJA8x0
ありがとー!
2019/03/13(水) 02:37:18.02ID:wTvdJTmR0
できたらミンカラとかにアップしてよ。
2019/03/16(土) 22:54:16.96ID:zboOGKql0
カーセンサーにザフトラが出たらメール来るように設定してあるんだが
今日、久しぶりにメールが届いた。
また1人、オーナーが降りて行ったんだなぁ。
何に乗り換えたんだろう。
俺はまだまだ乗るけどね!
今日、久しぶりにメールが届いた。
また1人、オーナーが降りて行ったんだなぁ。
何に乗り換えたんだろう。
俺はまだまだ乗るけどね!
2019/03/17(日) 00:31:04.49ID:7qCQOL160
なるほど、そういう設定にできるんだね。
ところでそろそろタイヤはきかえようと思うんだけど、お勧めある?
ところでそろそろタイヤはきかえようと思うんだけど、お勧めある?
2019/03/17(日) 07:32:26.93ID:8VPlIoW30
乗り味とかわからんので
俺は値段でトランパス
同じような価格でピレリもあって評価はこっちの方が上
金があるなら黙ってBSでいいんじゃないかな
ヨコハマは韓国入ったのでパスやなー
俺は値段でトランパス
同じような価格でピレリもあって評価はこっちの方が上
金があるなら黙ってBSでいいんじゃないかな
ヨコハマは韓国入ったのでパスやなー
2019/03/17(日) 19:50:22.57ID:CsHBIq4H0
2019/03/18(月) 19:01:00.22ID:A4kJTIKG0
なるほど、俺も夏タイヤは銘柄ごとの違いわからないなあ。ピレリかトランパス辺りでいいのかな?
ミシュランも引かれるからやすかったらそっちにするかも。
コンチネンタルはどんなメリットあるの?
ミシュランも引かれるからやすかったらそっちにするかも。
コンチネンタルはどんなメリットあるの?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/21(木) 11:18:46.64ID:g3pcMlnB0 ミシュランが気になるのなら とりあえず履いてみては。
そのうえで満足できなかったら 商品代金と取付工賃が戻ってくる
ミシュラン全額返金保証プログラムを使っで他のタイヤ(他メーカーでも可)に乗換え可能。
それだけ自信があるのだろうね。
自分は この保証プログラムを使ってプライマシーからパイロットスポーツに交換した。
そのうえで満足できなかったら 商品代金と取付工賃が戻ってくる
ミシュラン全額返金保証プログラムを使っで他のタイヤ(他メーカーでも可)に乗換え可能。
それだけ自信があるのだろうね。
自分は この保証プログラムを使ってプライマシーからパイロットスポーツに交換した。
2019/03/21(木) 11:53:43.12ID:48Cj9tLv0
バイクでパイロットスポーツはいたことあるけど違いわからず。プレマシーはザフトラで何度かはいた。結局違いわからずw
ミシュランの満足保証って、それすごくない?ヤフオクとかで買っても適用されるのかなー。
今までザフトラで乗り味の違いを感じたものって…
1. タイヤの空気圧調整
2. リヤショック新品交換
3. フロントストラットを中古のましな奴に交換
4. スタビリンクをマイレの新品に変えたらハンドリングのギーギーが消えた。
5. エンジンオイルをいい奴にした。
6. イグナイタを日本碍子のに交換
なんだよな。タイヤが重要なのは理屈ではわかるんだが、体感ではわからない俺。
プラグを換えたときもよくわからんかったなー。
あ、あとキャビンフィルタ換えたときのエアコン風の力強さには感動したw
ミシュランの満足保証って、それすごくない?ヤフオクとかで買っても適用されるのかなー。
今までザフトラで乗り味の違いを感じたものって…
1. タイヤの空気圧調整
2. リヤショック新品交換
3. フロントストラットを中古のましな奴に交換
4. スタビリンクをマイレの新品に変えたらハンドリングのギーギーが消えた。
5. エンジンオイルをいい奴にした。
6. イグナイタを日本碍子のに交換
なんだよな。タイヤが重要なのは理屈ではわかるんだが、体感ではわからない俺。
プラグを換えたときもよくわからんかったなー。
あ、あとキャビンフィルタ換えたときのエアコン風の力強さには感動したw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/21(木) 15:27:06.25ID:g3pcMlnB0 応募条件に 「店頭で対象商品を新品4本セットでご購入し、装着して走行していただいた方」
とあるので ヤフオクは無理かな。
詳しくは
https://www.michelin.co.jp/auto/zhhp-top/zhhp
とあるので ヤフオクは無理かな。
詳しくは
https://www.michelin.co.jp/auto/zhhp-top/zhhp
2019/03/22(金) 21:01:48.63ID:yUQLSyKD0
むりぽいね。買った店と取り付けた店が同じじゃないと行けないとか。
そういやザフトラって左右前輪とか左右後輪とか同時あげするときのジャッキポイントってどこなのかね?
フロアジャッキであげてる人が少なくて、よくわからん。もちろんDに聞いてもよくわからないw
そういやザフトラって左右前輪とか左右後輪とか同時あげするときのジャッキポイントってどこなのかね?
フロアジャッキであげてる人が少なくて、よくわからん。もちろんDに聞いてもよくわからないw
2019/03/23(土) 12:24:00.01ID:GBWyqRdj0
>>525
ディーラーに聞いても分かんないっすよ。あちらはゲートリフトで車両ごと上げますからね〜。
自分の場合、フロントはバンパーすぐ後方のサブフレーム中央にジャッキを当ててる。
リアはポイントが無さそうなので同時に上げたことないです。
ショップの整備士も、ザフトラのリアはフロアジャッキで同時に上げないって言ってた。
ディーラーに聞いても分かんないっすよ。あちらはゲートリフトで車両ごと上げますからね〜。
自分の場合、フロントはバンパーすぐ後方のサブフレーム中央にジャッキを当ててる。
リアはポイントが無さそうなので同時に上げたことないです。
ショップの整備士も、ザフトラのリアはフロアジャッキで同時に上げないって言ってた。
2019/03/23(土) 18:52:31.00ID:98A6Wb2k0
>>526
おお、同時に上げてる人発見!
Sのスポイラーついてるタイプでもフロアジャッキあてるの簡単かな?
各ホイールそばの車載ジャッキポイントってサイドスポイラーが邪魔でちゃんと当てるの一苦労だけど。
リアで上げてる写真、ネットで一枚だけ見つけた。リヤアクスルに当ててるね。
この店の人、馬当てずに下に入ってるなあ。あぶねー。
と、リンク張ろうとしたらNGで書き込めなかった。
funfunfun's Blog House 愛車のリフレッシュプラン
で検索したら一番上に出てくるページ。
おお、同時に上げてる人発見!
Sのスポイラーついてるタイプでもフロアジャッキあてるの簡単かな?
各ホイールそばの車載ジャッキポイントってサイドスポイラーが邪魔でちゃんと当てるの一苦労だけど。
リアで上げてる写真、ネットで一枚だけ見つけた。リヤアクスルに当ててるね。
この店の人、馬当てずに下に入ってるなあ。あぶねー。
と、リンク張ろうとしたらNGで書き込めなかった。
funfunfun's Blog House 愛車のリフレッシュプラン
で検索したら一番上に出てくるページ。
2019/03/24(日) 22:29:36.21ID:8Bd7CmIL0
kendallのGT-1 enduranceっていう過走行車向けのやつ、ヤフオクで安かったから10W40を946ml(1/4ガロン)ボトルを12本も買ってみたのでこないだ入れてみた。
まあたしかになんかぬるぬるとエンジンが回る感じでよいが、国産の過走行車向けとあまり変わった感じしないかも。
まあたしかになんかぬるぬるとエンジンが回る感じでよいが、国産の過走行車向けとあまり変わった感じしないかも。
2019/03/26(火) 00:59:58.39ID:EHq01DJU0
クルコンとかマイルインフォメーションディスプレイ(燃費とかオイルや冷却水不足、バルブ切れとかを警告してくれる奴)があるグレードからないグレードに乗り換えたことある人いるかな?
機能がなくなることが気になるか知りたいのだが。
機能がなくなることが気になるか知りたいのだが。
530526
2019/03/27(水) 10:58:26.21ID:aF+xb1oW0 >>527
ウチのフロアジャッキは、ホームセンターとかでよく見る大橋産業のローダウン用を使っていて、
バンパー破損防止のために20×5センチの角材をフレームとジャッキの間に当てて車体を上げてます。
当然ながら凹型のゴムは外します。
>リアで上げてる写真、ネットで一枚だけ見つけた。
自分も過去にこの画像見たことありますが、プロ用の大型ジャッキでないと奥まで入り込めないです。
ただ、行きつけショップの整備士さんはトーションバーの中央にジャッキはダメって言ってました。
ですので、リアだけは左右それぞれジャッキアップしてます。
ザフトラのは結構頑丈そうなんですけどね〜。
>Sのスポイラーついてるタイプでも
>各ホイールそばの車載ジャッキポイントってサイドスポイラーが邪魔で
うちもSパケですけど、年に2回換えるので慣れちゃって苦になりません。
大変でしたらスロープを使うのも一つの手かと。
ウチのフロアジャッキは、ホームセンターとかでよく見る大橋産業のローダウン用を使っていて、
バンパー破損防止のために20×5センチの角材をフレームとジャッキの間に当てて車体を上げてます。
当然ながら凹型のゴムは外します。
>リアで上げてる写真、ネットで一枚だけ見つけた。
自分も過去にこの画像見たことありますが、プロ用の大型ジャッキでないと奥まで入り込めないです。
ただ、行きつけショップの整備士さんはトーションバーの中央にジャッキはダメって言ってました。
ですので、リアだけは左右それぞれジャッキアップしてます。
ザフトラのは結構頑丈そうなんですけどね〜。
>Sのスポイラーついてるタイプでも
>各ホイールそばの車載ジャッキポイントってサイドスポイラーが邪魔で
うちもSパケですけど、年に2回換えるので慣れちゃって苦になりません。
大変でしたらスロープを使うのも一つの手かと。
2019/03/27(水) 21:21:44.27ID:1U4C8rg70
>>530
やっぱローダウンじゃないと無理かな?少し高いからできれば普通のやつがいいんだけど。
サブフレームとパンバーッて下から見ると結構被ってるけど、バンパーよけてぎりぎりにジャッキ当てる感じかな?
つか角材がバンパー破損防止になるのがうまく想像できないなあ。
フレームと角材とジャッキが滑らないようにどうやって挟んでるか知りたいなあ。
やっぱローダウンじゃないと無理かな?少し高いからできれば普通のやつがいいんだけど。
サブフレームとパンバーッて下から見ると結構被ってるけど、バンパーよけてぎりぎりにジャッキ当てる感じかな?
つか角材がバンパー破損防止になるのがうまく想像できないなあ。
フレームと角材とジャッキが滑らないようにどうやって挟んでるか知りたいなあ。
2019/03/28(木) 15:58:02.06ID:zOOV4SL20
2019/03/29(金) 19:23:45.26ID:E6xM04/S0
久々にトラのSパケの出物があったが
強気の79万年(諸費用込み95万)!
比較的走行少なめ(57000)とはいえ、
いくらなんでもそれはねーだろw
足元見てんなー
オク流れっぽいから
本当に良い状態の物なら
いくら具合良くないとは言っても
巨匠が放っておかないだろうしなぁ
強気の79万年(諸費用込み95万)!
比較的走行少なめ(57000)とはいえ、
いくらなんでもそれはねーだろw
足元見てんなー
オク流れっぽいから
本当に良い状態の物なら
いくら具合良くないとは言っても
巨匠が放っておかないだろうしなぁ
2019/03/29(金) 19:25:40.38ID:E6xM04/S0
79万年とかw永いなw
万円な
万円な
2019/03/29(金) 22:13:10.28ID:LzjAFyU/0
2019/03/30(土) 06:25:08.10ID:JNgRFHGA0
最近のスバルのCMは長く乗って家族を見つめる良いクルマ!ってのが多いがトラもそんな感じだよね。
買うときに「直せなくなるまで乗っちゃる」と思って買ったが、今では かみさんがそう言ってるわ。
買うときに「直せなくなるまで乗っちゃる」と思って買ったが、今では かみさんがそう言ってるわ。
2019/03/30(土) 12:03:12.61ID:nXKzK9tV0
ザフトラは業者に引き取らせると年式だけで屑鉄扱いでリサイクル料と残存重量税、自賠責の価値分しか査定されないから、何万もかけて修理するのが億劫になるよなー。
これは例の業者でもあんまり変わらん。
そういやこないだ見に行ったトラとか、せっかく程度がいいのにオークション経由で整備履歴全く不明、買った業者も砂まみれの場所に放置してるからエンジンルームの中まで砂まみれ、リヤウィンドウも壊してた(これはしょうがないか?)。
中古車業者って基本車に愛がないよな。ザフトラだと下手に納車整備させたらかえって悪くなりそう。
ただオクとかこことかでユーザー同士で現状取引すればそれなりの価値がつけられるんじゃないかな?
これは例の業者でもあんまり変わらん。
そういやこないだ見に行ったトラとか、せっかく程度がいいのにオークション経由で整備履歴全く不明、買った業者も砂まみれの場所に放置してるからエンジンルームの中まで砂まみれ、リヤウィンドウも壊してた(これはしょうがないか?)。
中古車業者って基本車に愛がないよな。ザフトラだと下手に納車整備させたらかえって悪くなりそう。
ただオクとかこことかでユーザー同士で現状取引すればそれなりの価値がつけられるんじゃないかな?
2019/03/30(土) 12:08:13.02ID:sOO/MsEi0
>>537
素人同志のやり取りなんぞ、トラブル出た時の責任なすりつけ合い、言った言わないのドロドロとか、地獄しか見えない
素人同志のやり取りなんぞ、トラブル出た時の責任なすりつけ合い、言った言わないのドロドロとか、地獄しか見えない
2019/03/30(土) 12:38:33.43ID:nXKzK9tV0
それ、そのまま中古車業者の客の口コミでよく見るクレームそのままやんw
むしろトラブルなんでも来いという覚悟がないと中古業者とは渡り合えんでしょ。
ザフトラに関してはむしろ業者の方が素人だしな。
むしろトラブルなんでも来いという覚悟がないと中古業者とは渡り合えんでしょ。
ザフトラに関してはむしろ業者の方が素人だしな。
2019/03/30(土) 12:40:59.68ID:nXKzK9tV0
>>536
その肝心のスバルがトラヴィックを葬ろうとしている皮肉、だよねえ。
その肝心のスバルがトラヴィックを葬ろうとしている皮肉、だよねえ。
2019/03/30(土) 21:25:12.86ID:3KsIwlNV0
ヤフオクにも40万キロ近くで50万即決ってバカが沸いてるし
2019/03/30(土) 21:28:51.56ID:3KsIwlNV0
あと79万のトラ、どうせあの店だろうなと思ったら案の定だった。よくまあこんな商売出来るね。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/31(日) 13:42:16.42ID:/Vu/CpIg0 この間信号待ちで停車中に追突されました。
バックドアへこみと割れを伴うリヤバンパ損傷です。
責任は0:100なので、全て向こう持ちですが…
リヤバンパが現時点で部品がない…
もし部品交換必要になった時に
部品が入手できないのでは?と恐れていたことが現実に。
果たして直ることやら…
自分が悪くなくてももらい事故はどうしようもない。
皆さんもお気を付けて。
バックドアへこみと割れを伴うリヤバンパ損傷です。
責任は0:100なので、全て向こう持ちですが…
リヤバンパが現時点で部品がない…
もし部品交換必要になった時に
部品が入手できないのでは?と恐れていたことが現実に。
果たして直ることやら…
自分が悪くなくてももらい事故はどうしようもない。
皆さんもお気を付けて。
2019/03/31(日) 18:24:29.75ID:t84CMwAJ0
中古部品でなんとか手を打つしかないわな
2019/03/31(日) 21:36:13.88ID:7sngOvrW0
エアロ部品はスバルになければないけど、パンパーは海外ならあるよ。純正じゃないけど。
でかいから送料かかるけど、部品自体は日本よりずっと安いから、それで交渉かな。
保険のアジャスタはアホで意地汚いからなかなか認めないかもだけど、スバル純正で直すより安い、もしくは同じくらいと説得できるかも。
というかバンパーすらないのね。
俺も前に突っ込まれたけど、保険にすると面倒くさいし直さなくてもいいのなら直すの面倒だし見ためはちょっとだけの傷だったから、
その場でDの担当者に電話して簡単な見積もりしてもらって、その金額で相手に納得してもらって話し合ってお金もらって済ませたよ。
実際の損失額がもらったお金を超えても請求しにくいからそこだけは怖かったけど、保険や一切相手にしなくていい解放感と言ったらなかったな。
あの時にちゃんと査定見積もりしてたら、俺の事故も部品がなかったかもなー。
俺たちは自分たちが事故を起こさないだけじゃなくて、もらい事故すらされにくい運転をしなきゃいけないんだねえ。
でかいから送料かかるけど、部品自体は日本よりずっと安いから、それで交渉かな。
保険のアジャスタはアホで意地汚いからなかなか認めないかもだけど、スバル純正で直すより安い、もしくは同じくらいと説得できるかも。
というかバンパーすらないのね。
俺も前に突っ込まれたけど、保険にすると面倒くさいし直さなくてもいいのなら直すの面倒だし見ためはちょっとだけの傷だったから、
その場でDの担当者に電話して簡単な見積もりしてもらって、その金額で相手に納得してもらって話し合ってお金もらって済ませたよ。
実際の損失額がもらったお金を超えても請求しにくいからそこだけは怖かったけど、保険や一切相手にしなくていい解放感と言ったらなかったな。
あの時にちゃんと査定見積もりしてたら、俺の事故も部品がなかったかもなー。
俺たちは自分たちが事故を起こさないだけじゃなくて、もらい事故すらされにくい運転をしなきゃいけないんだねえ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/02(火) 23:56:31.95ID:+fBxi7LB0 >>542
あの店?そんなに評判悪いの?
あの店?そんなに評判悪いの?
2019/04/11(木) 16:33:45.16ID:VO+X/12U0
リアタイヤの片側の内側が妙に減ると思ったら、リフトで上げてみたらキャンバーが内向きにずれてた。
Dによるとキャンバー調整は不可らしいけど、これってどうにもならんのかね?
廃車も見えてきたかなあ。
Dによるとキャンバー調整は不可らしいけど、これってどうにもならんのかね?
廃車も見えてきたかなあ。
2019/04/27(土) 17:20:58.70ID:3IbChHDD0
書き込みもないし。もういよいよ絶滅か
549435
2019/04/27(土) 17:58:20.70ID:4BGeFD1M0 書き込みしないけどまだまだ乗るよ
2019/04/27(土) 21:31:27.80ID:EEgC0Ncx0
今日10時間ぐらい車内にいた(運転席9割)が、体感上は3〜4時間程度で楽勝。走行600kmぐらいかな
2019/04/28(日) 15:19:45.43ID:lUxtpdx+0
GW、千葉から仙台港回って、今、喜多方ラーメン食べている。
800キロ超えるな。途中給油しよう。
800キロ超えるな。途中給油しよう。
2019/04/28(日) 18:45:06.00ID:EWZ4oYr40
ちょっと車体が揺れるだけで足回りからクックッ、グゴゴみたいな音が出て不快な感じで、ロアアームのボールジョイントが片側がガタが出てたから交換したんだが全然改善しない、むしろ悪化した。
しかし交換した工場でもう一度見てもらって、ロアアームの固定ボルトを緩めてきちんとロアアームに1Gかけてから絞め直してもらったら、嘘のように異音が消えて超快適になった。
ボールジョイントにガタが出てなくても同じ症状があるなら、ロアアームのボルトを1Gかけて締め直すだけで治る、かもよー?
しかし交換した工場でもう一度見てもらって、ロアアームの固定ボルトを緩めてきちんとロアアームに1Gかけてから絞め直してもらったら、嘘のように異音が消えて超快適になった。
ボールジョイントにガタが出てなくても同じ症状があるなら、ロアアームのボルトを1Gかけて締め直すだけで治る、かもよー?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/28(日) 21:00:35.64ID:bcXv6qAe0 おお、有益な情報サンクス。
俺のも似たような症状。
ギャップがある毎にグガガ、みたいな音が出てる。
今度寺に言ってみよ。
俺のも似たような症状。
ギャップがある毎にグガガ、みたいな音が出てる。
今度寺に言ってみよ。
2019/04/28(日) 21:52:59.76ID:QVN+C0uZ0
役に立ちそうで良かったより
用もないのに乗りたくなるのがこいつだよな。
用もないのに乗りたくなるのがこいつだよな。
555552
2019/04/29(月) 11:24:09.77ID:L0hTiUxC0 今考えるとボールジョイントとロアアームの固定がゴツいリベットなのでロアアームごと外してドリルで作業してたのだが、取り付けの際にリフトで上げてストラットが伸び切った状態で
サブフレームとロアアームのゴムブッシュを固定したため、通常の加重時にはブッシュにかなり負荷がかかった状態になっていたのだろう。
この状態が一週間ほど続いてしまったから、ブッシュはかなり傷んだのだろうかと思うとちょっとへこむ。
サブフレームとロアアームのゴムブッシュを固定したため、通常の加重時にはブッシュにかなり負荷がかかった状態になっていたのだろう。
この状態が一週間ほど続いてしまったから、ブッシュはかなり傷んだのだろうかと思うとちょっとへこむ。
556435
2019/04/29(月) 15:25:15.14ID:CrApTkT70 >>554
分かるなぁ〜
分かるなぁ〜
557435
2019/04/30(火) 00:55:37.07ID:s416BadC0 外装が痛んできたな
車体はまだ艶があるけど細かな傷が…
ルーフスポイラーはクリアがはがれて艶なしまだらに…
車体はまだ艶があるけど細かな傷が…
ルーフスポイラーはクリアがはがれて艶なしまだらに…
2019/05/01(水) 17:35:06.79ID:ZWlp4jzq0
>>557
外装が汚くなると萎えるよねえ。
外装が汚くなると萎えるよねえ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/01(水) 21:50:08.65ID:LqB6GTx30 うむうむ。
駐車の都合で西日がいつも
車体左側に当たるせいか、
左側のドアハンドルは
なんだか塗装がはげてきた…
駐車の都合で西日がいつも
車体左側に当たるせいか、
左側のドアハンドルは
なんだか塗装がはげてきた…
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/02(木) 19:01:17.14ID:DRuvYImK0 543です。
やっとリヤバンパの入手確定。
5/中から修理です。
ちょっと一安心。
やっとリヤバンパの入手確定。
5/中から修理です。
ちょっと一安心。
2019/05/04(土) 13:52:55.67ID:Y7iAMtoY0
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/04(土) 18:49:44.81ID:jngMxZuv0563435
2019/05/04(土) 22:41:46.48ID:GqEsBIv20 ゴム系の塗料が気になります
564名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/12(日) 09:34:36.56ID:Z5VVS7lf0 ラジエータからクーラントがダダ漏れしてる…
今日無事に帰れるんだろうか…
今日無事に帰れるんだろうか…
2019/05/13(月) 00:15:18.34ID:WxxKryzu0
>>564
無事に帰れたかな?
無事に帰れたかな?
2019/05/18(土) 16:42:42.61ID:prAfUmsm0
デフロスタに風が行かないモードでもデフロスタからエアが漏れて、ちょっとヒーターかけただけでフロントガラスが曇ってしまうのだが、なんか対策ある?
2019/05/20(月) 16:20:20.87ID:R9eh+OGR0
2019/05/20(月) 16:25:01.85ID:R9eh+OGR0
ふと思ったんだけどザフィーラとか1.8のはドアモール薄くしたら 5ナンバーになんなかったのかなぁ?
2019/05/20(月) 16:29:25.12ID:R9eh+OGR0
すまん、今車検証見たら174pだった
ちょっと無理ですね
ちょっと無理ですね
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/20(月) 21:37:28.81ID:mz5SgA3d0 トラの修理で代車にインプが来た。
うーむ。やっぱり低いのは
もうなじめんな。
しかしシートとステアリングは良いな。
というかトラのがくたびれてるだけかもだけど。
うーむ。やっぱり低いのは
もうなじめんな。
しかしシートとステアリングは良いな。
というかトラのがくたびれてるだけかもだけど。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/21(火) 07:55:56.29ID:LMTmHosP0 スバルはまだトラ治してくれるんか
ええなー
ヤナセはほとんどの店舗がオペル看板返上しちゃって
お断りされるw
関東じゃ品川と宇都宮の2店舗だけ
結局、具合悪いのを知ってても
巨匠のとこ行くしかない
ええなー
ヤナセはほとんどの店舗がオペル看板返上しちゃって
お断りされるw
関東じゃ品川と宇都宮の2店舗だけ
結局、具合悪いのを知ってても
巨匠のとこ行くしかない
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/21(火) 19:07:52.97ID:62sW9jEv0 570です。
俺は逆に田舎なんでとても
巨匠のとこへは無理。
そのうち嫌な顔をされるかもだけど…
リヤバンパは入手して貰うのに
ほぼ2ヶ月かかったよ。
で、やっぱりアイポイント低いの無理。
(インプは鼻も長い〜)
トラ、はよう帰ってきてや〜
俺は逆に田舎なんでとても
巨匠のとこへは無理。
そのうち嫌な顔をされるかもだけど…
リヤバンパは入手して貰うのに
ほぼ2ヶ月かかったよ。
で、やっぱりアイポイント低いの無理。
(インプは鼻も長い〜)
トラ、はよう帰ってきてや〜
2019/05/22(水) 15:42:06.81ID:ZiiVGDaq0
リアパンパは廃車から取り寄せてもらったの?
2019/05/22(水) 21:10:17.68ID:TqmoGFgA0
タダ同然で仕入れたトラヴィックに法外な値段付けてるクソ店がまーたやってるよ。
なんの知識もない癖に、知ったようなことばっかり書きやがって。
なんの知識もない癖に、知ったようなことばっかり書きやがって。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/22(水) 21:14:26.17ID:FMZG+6bn02019/05/23(木) 12:45:58.07ID:vk5gwqj80
まだ新品手に入るんだねー。それは貴重な情報。
ところでいい加減運転席のリクライニングがダイヤル式なのが苦痛。
シートの交換でレバー式にするのは現実的でないかな?
15年以上乗ってきたけど、そろそろ買い替えかなあ。
ところでいい加減運転席のリクライニングがダイヤル式なのが苦痛。
シートの交換でレバー式にするのは現実的でないかな?
15年以上乗ってきたけど、そろそろ買い替えかなあ。
2019/05/23(木) 23:19:35.26ID:Aq1Lv+bd0
微調整できるからダイヤル式がいいんだが…
2019/05/24(金) 13:02:05.73ID:wlv1mY/T0
15年のっててダイヤル式のメリットは全く感じてないよ。たまに乗るレンタカーとかとレバー式のリクライニングだけは羨ましくなる。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/26(日) 21:02:09.60ID:J+8LhjaH0 代車のインプ、AAC試してみた。
便利やね、これ。
でも自分で操作してる感覚が希薄になるな。
まあ実際操作対象が減るんだけど。
あと、既出かもだけど、
下道で使うとコーナーで車見失って
加速するのは怖いな。
(下道は想定外だろうけど。
というか本来使用禁止?)
便利やね、これ。
でも自分で操作してる感覚が希薄になるな。
まあ実際操作対象が減るんだけど。
あと、既出かもだけど、
下道で使うとコーナーで車見失って
加速するのは怖いな。
(下道は想定外だろうけど。
というか本来使用禁止?)
2019/05/29(水) 10:06:36.80ID:qRgdtdxJ0
最近海外のアマゾンやebayでパーツを取り寄せている者です。
先日純正のドアバイザーが経年劣化で割れちゃったんで、ドイツのアマゾンで買ってみました。
「TEAM HEKO」というメーカーで、前後セットが送料込みで7,000円少々。
この手のモノはドイツのクリムエアーが有名ですが、結構高価なんですよね〜。届いたらレポします。
なお、1年半前にドイツアマゾンで買ったNGK製イグニッションコイルは不具合なく絶好調です。
先日純正のドアバイザーが経年劣化で割れちゃったんで、ドイツのアマゾンで買ってみました。
「TEAM HEKO」というメーカーで、前後セットが送料込みで7,000円少々。
この手のモノはドイツのクリムエアーが有名ですが、結構高価なんですよね〜。届いたらレポします。
なお、1年半前にドイツアマゾンで買ったNGK製イグニッションコイルは不具合なく絶好調です。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/29(水) 22:05:03.27ID:J8OagcpP0 メルカリに色々出してる人が。
手放しちゃったんだね。
手放しちゃったんだね。
2019/06/01(土) 15:37:45.11ID:8Iz9IOFK0
マルチインフォのある車種でしかわからんけど、エアコンのオンオフでどれくらい瞬間燃費変わる?
停車時はリットル当たりのキロ数じゃなくて、時間辺りのリットル数になる。
俺のトラだとエアコンオフの停車アイドリング中で0.9-1.0l/h、エアコン入れたとたん1.5-1.7l/h になった。
みんなもこんなもん?
停車時はリットル当たりのキロ数じゃなくて、時間辺りのリットル数になる。
俺のトラだとエアコンオフの停車アイドリング中で0.9-1.0l/h、エアコン入れたとたん1.5-1.7l/h になった。
みんなもこんなもん?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/02(日) 10:18:56.63ID:3Obou4Af0 Bだがアイドリングで0.8-0.9
温度計設定Lo風量7(マックス)で1.3やね
温度計設定Lo風量7(マックス)で1.3やね
2019/06/02(日) 18:09:21.98ID:ZMh8K6X80
やっぱりそんなもんだよねえ。気温は何度くらいだった?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/06(木) 22:27:09.09ID:7D6hkAzX0 外気温27度くらいだったかな
ちなBスポーツなので、ルーフのせいもあって
エアコンの効きは悪い
もともとBは小さめだしね
それが燃費にどう影響かは良く知らんがw
ちなBスポーツなので、ルーフのせいもあって
エアコンの効きは悪い
もともとBは小さめだしね
それが燃費にどう影響かは良く知らんがw
2019/06/07(金) 00:14:29.52ID:okPbpDcz0
そかー。エアコンオイルを補充したり保護剤とか潤滑剤をいくつかいれたあとでこうなったから、オイル入れすぎたかな?って思ってね。
今度電装屋さん行ってみるけど、エアコンオイルの過不足は本当にわからんらしいね。
今度電装屋さん行ってみるけど、エアコンオイルの過不足は本当にわからんらしいね。
2019/06/15(土) 00:37:02.38ID:uZ1+nuap0
税金高くなったなぁ orz
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/17(月) 08:03:27.40ID:yX0XUnzA0 修理に出して3週間。
やっと帰ってきた。
久しぶりに乗ったら
ブレーキの初動が甘く、ビビった。
そういえば最初もこんなで
びっくりしたっけ。
やっぱり乗り味はええな。この車。
やっと帰ってきた。
久しぶりに乗ったら
ブレーキの初動が甘く、ビビった。
そういえば最初もこんなで
びっくりしたっけ。
やっぱり乗り味はええな。この車。
2019/06/17(月) 16:35:53.91ID:qwVRErCF0
まあいい車なんだけど金に糸目をつけずに維持するのも違うよなあ。
程度のいい中古に買い替えたり、低コストなメンテ法、修理法、重大不具合予防法を学びながらコツコツ維持しないとね。
最近は整備を効率化するための電動工具を中古でそろえるのにはまってる。
オクとかフリマで日本で性能のわりに人気のない、そしてザフトラと同じドイツ生まれのBoschの工具が安く出たときに落札してる。
新品8万とかのバッテリ二個、充電器とのインパクトドライバーレンチ兼用デバイスのセットが17000円で買えたりする。
安いの見たら買っちゃうので数万払ってるけど、セットをバッテリのみとか充電器のみとかバラにして気長にフリマで出品すると急ぎの人が割高でも買ってくれるから、
相場がわかってくると送料と手数料入れてもプラスで売れるんだよね。
買うときに10%引きとかのクーポン使うと手数料分も回収できるし。
いくつか中古で買って試して、合う奴だけを残していらないのは売る。これやってると差し引きで数千円でインパクトレンチとか買えた計算になるんだよね。
ザフトラのパーツは流通性が低いから、廃車業者がタダ同然で引き取ってバラして売るときぐらいしか利益出ないけど、電動工具は仕事で使う人がいる成果そこそこの値段で売れる。
程度のいい中古に買い替えたり、低コストなメンテ法、修理法、重大不具合予防法を学びながらコツコツ維持しないとね。
最近は整備を効率化するための電動工具を中古でそろえるのにはまってる。
オクとかフリマで日本で性能のわりに人気のない、そしてザフトラと同じドイツ生まれのBoschの工具が安く出たときに落札してる。
新品8万とかのバッテリ二個、充電器とのインパクトドライバーレンチ兼用デバイスのセットが17000円で買えたりする。
安いの見たら買っちゃうので数万払ってるけど、セットをバッテリのみとか充電器のみとかバラにして気長にフリマで出品すると急ぎの人が割高でも買ってくれるから、
相場がわかってくると送料と手数料入れてもプラスで売れるんだよね。
買うときに10%引きとかのクーポン使うと手数料分も回収できるし。
いくつか中古で買って試して、合う奴だけを残していらないのは売る。これやってると差し引きで数千円でインパクトレンチとか買えた計算になるんだよね。
ザフトラのパーツは流通性が低いから、廃車業者がタダ同然で引き取ってバラして売るときぐらいしか利益出ないけど、電動工具は仕事で使う人がいる成果そこそこの値段で売れる。
2019/06/19(水) 21:39:11.38ID:EYp8PgIq0
そういう長いやつは自分のブログでやって
2019/06/19(水) 22:04:34.89ID:Cb395sJ30
ただでさえ過疎ってて落ちそうなのに長いことへの文句だけって…
そういや例の整備士さんも話長いよなー。
そういや例の整備士さんも話長いよなー。
2019/06/23(日) 13:35:33.48ID:6uUhvGaH0
新しい輸入車の耐久性がDCTなどの要因で著しく低下している。トラザフ、メンテして行くのが賢いですよと言われるのもごもっともで間違いでは無いですが 次を考えるのも楽しい
2019/06/24(月) 01:15:25.60ID:DcZnC2OG0
サスノーマルにしたら楽しい。いや、社外がヘタってただけですが。窓開けて走っても気持ちいい良い季節ですよね〜。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/24(月) 15:54:58.79ID:/TvPdm7L0 10年越してメンテ維持とか実際問題として大変だろ
オペルが殊更に高品質な部品使ってた訳でもないし
巨匠のとこも今年は車検多くてただでさえ病気なくても忙しいって言ってたし
予約取るのも難しくなってくるんじゃね
オペルが殊更に高品質な部品使ってた訳でもないし
巨匠のとこも今年は車検多くてただでさえ病気なくても忙しいって言ってたし
予約取るのも難しくなってくるんじゃね
2019/06/29(土) 17:39:39.00ID:3bAsrsvM0
その巨匠って言い方寒いからやめよう
2019/07/03(水) 19:20:52.28ID:aIvvraJH0
でも、任せて安心。
ユーザー思いの頼れる『巨匠』だよ。
ユーザー思いの頼れる『巨匠』だよ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/03(水) 21:44:03.31ID:1ysHfgFl0 誰か、Z-ONEのURLを教えていただけないでしょうか?
2019/07/03(水) 21:50:21.00ID:kMUGLdgn0
>>597
自分も探してみたけどもう無いみたい
自分も探してみたけどもう無いみたい
2019/07/04(木) 12:37:57.81ID:KBOi6iZu0
2019/07/04(木) 19:48:33.45ID:arX/685t0
>>599
ありがとう!
ありがとう!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/06(土) 12:29:24.90ID:0qCd32Fk0 くっそ
宇都宮ヤナセまで出向いたのに
リコール対象外だと言われて追い返されたのが半年前
今になってサービスキャンペーンの封書届いたわ
ふざけんなよ
宇都宮ヤナセまで出向いたのに
リコール対象外だと言われて追い返されたのが半年前
今になってサービスキャンペーンの封書届いたわ
ふざけんなよ
2019/07/08(月) 18:25:53.61ID:ixE5gnxH0
ヤナセがザフィーラのメンテナンスに本気出すわけ無いだろ
2019/07/14(日) 08:44:51.53ID:EcKexi7G0
2019/07/14(日) 11:21:52.69ID:CJMgggNR0
今から新たにこのクルマ買おうなんて思うのは買替えユーザーぐらいだろうがな。
2019/07/14(日) 22:19:22.01ID:QUKsVdbN0
みんな、次のクルマどうした?
マジで候補なくて困ってる
マジで候補なくて困ってる
2019/07/15(月) 07:04:49.70ID:6AbCANov0
>>604
中古価格が安いから何も考えずに買う人は多いだろ。ここの住民でもそういう人見かける。
ザフトラにこだわりがある人とは限らない。
新車からずっと乗ってる人と、どっちが多いのかな?
>>605
この十年ほど何度も検討して最近も検討したけどないね。ザフトラの中古を定期巡回するのがせいぜいかな。
せっかく大事に整備されてきたいいタマが出てもなんもわかってない業者に適当に扱われているのを見ると悔しいが、さりとて買い取っておいておく場所もない。
警察利権でしかない保管場所制度のせいで、遠隔の駐車料金の安いところにおいて置くのも難しいし。
しかし今の車がだめになったら、普通の国産車に乗り換えるかも。ちょいちょいレンタカーで普通の車運転しても特に不満もないんだよね。
買い替えコストが高いから今のザフトラ乗ってるようなもん。頑張ってメンテしたら快適に動くし。
中古価格が安いから何も考えずに買う人は多いだろ。ここの住民でもそういう人見かける。
ザフトラにこだわりがある人とは限らない。
新車からずっと乗ってる人と、どっちが多いのかな?
>>605
この十年ほど何度も検討して最近も検討したけどないね。ザフトラの中古を定期巡回するのがせいぜいかな。
せっかく大事に整備されてきたいいタマが出てもなんもわかってない業者に適当に扱われているのを見ると悔しいが、さりとて買い取っておいておく場所もない。
警察利権でしかない保管場所制度のせいで、遠隔の駐車料金の安いところにおいて置くのも難しいし。
しかし今の車がだめになったら、普通の国産車に乗り換えるかも。ちょいちょいレンタカーで普通の車運転しても特に不満もないんだよね。
買い替えコストが高いから今のザフトラ乗ってるようなもん。頑張ってメンテしたら快適に動くし。
2019/07/25(木) 11:47:28.17ID:jRZmGxcm0
ブレーキやオルタをヤフオクや尼で取り寄せて近所の工場に持ち込んで何とか凌いできたが、エンジンのオイル滲みがだんだん酷くなって先の見通しが立たなくなった。
車検の見積り額を見て3か月前に国産車に乗り換え。
10年以上家族のような存在だったから別れは辛かったけれど、乗り換えて1週間もするとすっかり忘れてしまってる自分・・・。
車検の見積り額を見て3か月前に国産車に乗り換え。
10年以上家族のような存在だったから別れは辛かったけれど、乗り換えて1週間もするとすっかり忘れてしまってる自分・・・。
2019/07/27(土) 07:13:25.97ID:HA+fHtxG0
壊れなければいい車なんだけどな。
2年前にバッテリー上がりで燃料供給ストップ。
原因はイモビ情報の喪失で、直るまで10日以上待たされた。
扱い台数が減ってトラを知る人間がいなくなり、原因特定と診断機を取り寄せるまでに時間が掛かったと詫びられた。
リコール対応に追われて代車が無く、その間の通勤が大変だった。
結局オルタ交換で完治したけど、その後の車検でディスク交換に「交換キット」なる割増料金を入れるようになったりと、トラ切り捨て路線を実感した。
車検まで4か月、中古のハイブリッド車に乗り換えようと考えている。
2年前にバッテリー上がりで燃料供給ストップ。
原因はイモビ情報の喪失で、直るまで10日以上待たされた。
扱い台数が減ってトラを知る人間がいなくなり、原因特定と診断機を取り寄せるまでに時間が掛かったと詫びられた。
リコール対応に追われて代車が無く、その間の通勤が大変だった。
結局オルタ交換で完治したけど、その後の車検でディスク交換に「交換キット」なる割増料金を入れるようになったりと、トラ切り捨て路線を実感した。
車検まで4か月、中古のハイブリッド車に乗り換えようと考えている。
2019/07/28(日) 19:33:43.00ID:PpoUel2y0
割増料金って、東京スバル?ほかの販社では聞いたことないけど。
2019/07/29(月) 06:26:07.73ID:wynONC840
近畿方面だけど、車検見積りの中でディスクパッド交換の技術料の他に「交換パック」なる料金があったので訊いたら、「扱いが少ないので色々と費用が掛かる」との返事。
意味不明なので街の整備屋に依頼。
温度差はあれど、出来ればヨソでやって欲しいというのが実情だろう。
意味不明なので街の整備屋に依頼。
温度差はあれど、出来ればヨソでやって欲しいというのが実情だろう。
2019/07/29(月) 08:28:26.70ID:JeWdwi7q0
交換パックは取りますよ。店によります。
ウチではビッグホーンでも取ります。
ウチではビッグホーンでも取ります。
2019/07/29(月) 12:00:17.85ID:1AXkrvT00
こちら北海道だけど、2回目の延長保証が切れてからは街の整備屋に替えた。
それから11年、いい整備士に出会えて致命的なトラブルは無いっすね。
Dの営業とフロントはいい方々だったけど、整備士がダメダメ。
「トラヴィックは診たくない」オーラが出ていましたわ。
それから11年、いい整備士に出会えて致命的なトラブルは無いっすね。
Dの営業とフロントはいい方々だったけど、整備士がダメダメ。
「トラヴィックは診たくない」オーラが出ていましたわ。
2019/07/30(火) 16:45:28.73ID:rgJZoCDb0
フツーに診てくれればいいんだよね、フツーに。
別に日本車と何かが決定的に違うわけでもなし。
そもそも車の起源はあちらなのだから、日本車と違うからって面倒くさがるなんてのが本末転倒。
別に日本車と何かが決定的に違うわけでもなし。
そもそも車の起源はあちらなのだから、日本車と違うからって面倒くさがるなんてのが本末転倒。
2019/07/31(水) 01:12:15.91ID:5q05R4cj0
>>613
文句ブースカ言うくらいならジブンでやってください。
文句ブースカ言うくらいならジブンでやってください。
2019/07/31(水) 11:22:02.84ID:eL7JsWcZ0
不満ブースカいってるのは整備士って話では?
2019/07/31(水) 11:34:39.82ID:9/MGyaJA0
>>615
613は文句有るなら自分でやって下さい。
613は文句有るなら自分でやって下さい。
2019/08/01(木) 16:33:21.30ID:tBzcM4Nn0
自分トコの車しか見てないから持て余すのも無理はない。
不具合があれば交換しか出来ないチェンジニアだし。
不具合があれば交換しか出来ないチェンジニアだし。
2019/08/05(月) 12:32:34.44ID:/y53zugg0
スバルに期待するのが間違い。
距離少なくても10年過ぎれば経年劣化で色々と金が掛かるからね。
612さんのように外車に詳しい整備業者に任せるのが一番。
距離少なくても10年過ぎれば経年劣化で色々と金が掛かるからね。
612さんのように外車に詳しい整備業者に任せるのが一番。
2019/08/08(木) 12:27:10.93ID:cuGokv4Z0
ビル足が固着に近い状態で乗り心地が悪い。
融雪剤の影響かな?
メンテに金掛けるより元に戻した方がいいかも。
融雪剤の影響かな?
メンテに金掛けるより元に戻した方がいいかも。
2019/08/14(水) 07:07:22.82ID:GQtHeJB20
ビル足入れてる時点で乗り心地の良さは捨てるべきだろw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/14(水) 21:30:08.27ID:0qnoIY890 ザフトラで社外付けるとか
いったい何を気に入ってザフトラ乗ってんだろ?
不思議だわ
いったい何を気に入ってザフトラ乗ってんだろ?
不思議だわ
2019/08/14(水) 22:27:23.88ID:z+k+Xqyy0
確かにいろいろと弄ってもノーマルが一番だよね。
ザフ、トラ乗りはその辺分かっていそうだけどね。
ザフ、トラ乗りはその辺分かっていそうだけどね。
2019/08/15(木) 17:50:36.32ID:7R0QXm0a0
ノーマル品の入手性がどんどん悪くなってるけどなー。
2019/08/19(月) 03:03:39.94ID:5U8ucUkk0
もまいらのトラは雨漏りあるか?
2019/08/20(火) 07:35:30.88ID:hPi6FS0y0
先日乗り換えたんだけど、車検時期でディーラーから電話。
スバルが見てくれたお陰で20万キロ以上乗り続けられたとお礼言っておいたよ。
スバルが見てくれたお陰で20万キロ以上乗り続けられたとお礼言っておいたよ。
2019/08/23(金) 22:31:34.15ID:h559SBS80
オレもうすぐ20万キロ
2019/08/25(日) 13:00:30.86ID:nsRV5oYS0
来週廃車でさよなら(^^)/~~~
皆さんお元気で
皆さんお元気で
2019/08/25(日) 18:43:01.41ID:0Wlf254p0
2019/08/28(水) 19:16:11.62ID:M3/MIlvP0
ワイパーかえなきゃ。
ボッシュエアロツインマルチの後継はエアロツインj-フィットでよろしい?
ボッシュエアロツインマルチの後継はエアロツインj-フィットでよろしい?
2019/08/29(木) 12:43:12.30ID:x8gaENcW0
2019/08/29(木) 17:22:42.06ID:HouaMkmL0
2019/08/30(金) 16:09:58.12ID:p83aWd8X0
フォグランプが割れたので自分で変えようと思うのだけど、バンパー外す手順を説明したいい動画かサイトないかな?
2019/08/30(金) 16:39:24.52ID:77op+Gii0
>>632
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/591451/car/1050831/2009985/note.aspx
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/204160/car/93240/1608659/note.aspx
などは?
地べたに養生シートでも敷いて、バンパーを外した時に落ちても大丈夫な
ようにすべし
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/591451/car/1050831/2009985/note.aspx
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/204160/car/93240/1608659/note.aspx
などは?
地べたに養生シートでも敷いて、バンパーを外した時に落ちても大丈夫な
ようにすべし
2019/08/31(土) 18:01:56.10ID:JUCnruDH0
>>633
ありがとう!俺も探してみたけどやっぱりそこが一番わかりやすいよね。
ありがとう!俺も探してみたけどやっぱりそこが一番わかりやすいよね。
2019/09/01(日) 10:51:38.63ID:mxuYbnE70
>>630
エアロツインマルチにj-フィットの替えゴムが使えたので安く済みました。
エアロツインマルチにj-フィットの替えゴムが使えたので安く済みました。
2019/09/02(月) 00:14:16.33ID:TenP7k6+0
モノタロウの撥水ワイパー使えたよ。600mmの奴。適合に入ってないけど純正のブレードのアームとつながるアダプターを移植したら使ったら普通に装着できた。
純正のブレードよりちょっとアダプタにかます軸が太いけど、ねじ込んだら行けた。800円ぐらいで超得した気分。
純正のブレードよりちょっとアダプタにかます軸が太いけど、ねじ込んだら行けた。800円ぐらいで超得した気分。
2019/09/02(月) 13:46:38.29ID:0EsZDNyF0
フォグランプ交換はバルブのみ交換含めてバンパー外すのが必須ってDだけでなくDIYでやった人とか有名人も含めていってたけど、
オートバックスでバンパー外さずに交換してもらえたよ。
工賃も安かった。
リフトは必須みたいだけどね。
オートバックスでバンパー外さずに交換してもらえたよ。
工賃も安かった。
リフトは必須みたいだけどね。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/02(月) 23:54:24.47ID:fupxshcy02019/09/03(火) 13:17:39.81ID:fSR8Kln+0
>>638
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/1415579/car/1037148/1820036/note.aspx
にオートバックスでやってもらったと書いてるね
手順は不明だけど
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/1415579/car/1037148/1820036/note.aspx
にオートバックスでやってもらったと書いてるね
手順は不明だけど
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/03(火) 21:04:48.94ID:EC+GgbYk0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/04(水) 17:08:29.34ID:frClvPBl0 リフトアップなどで車の下に立って作業ができれば、エンジンの真下あたりから、
フォグランプの裏側を正面に見ながら作業できるだろうし、複雑な手順なく
作業できるんでは?
フォグランプの裏側を正面に見ながら作業できるだろうし、複雑な手順なく
作業できるんでは?
642637
2019/09/06(金) 15:44:38.04ID:qL2F3U+T0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/06(金) 19:25:49.05ID:SLxLTRll02019/09/07(土) 13:45:02.83ID:gHGq1q/y0
>>643
ダクト外すだけなら簡単だよ。多分リフトなくてもできる。
パンパーは外すのも面倒だけど、つける時になかなかねじ穴の位置が会わないから大変ぽいよ。
オートバックスとかの量販店はちょっとでもややこしい整備は受けてくれなかったり法外な工賃になったりが多いし、、いい加減な整備することもあるけど、店舗によっては、というか整備士によっては
結構攻めるところもあるから、丹念に探すとトラヴィック延命の心強い味方が見つかる。
個人店やDに比べて営業時間が長いのが助かる。
ダクト外すだけなら簡単だよ。多分リフトなくてもできる。
パンパーは外すのも面倒だけど、つける時になかなかねじ穴の位置が会わないから大変ぽいよ。
オートバックスとかの量販店はちょっとでもややこしい整備は受けてくれなかったり法外な工賃になったりが多いし、、いい加減な整備することもあるけど、店舗によっては、というか整備士によっては
結構攻めるところもあるから、丹念に探すとトラヴィック延命の心強い味方が見つかる。
個人店やDに比べて営業時間が長いのが助かる。
2019/09/08(日) 16:38:25.84ID:hxG+srpW0
スバルの整備書だとブレーキホース2年ごとに交換ってなってるけど、そんな頻度で変えてる人いる?フルードじゃなくてホースね。
2019/09/10(火) 11:48:05.47ID:imFrH3ZD0
台風でバイザーが飛んだ。
2019/09/14(土) 10:19:27.54ID:Hpiad43E0
リア右のタイヤハウス周囲当てられました…どなたかタイヤハウス周りのモール・パネルお持ちで譲っていいという方いらっしゃればレス下さい。色はスターシルバーです。
2019/09/14(土) 14:29:56.50ID:566+aytF0
>>647
ttps://shop.euroimpex.lt/en/dalis/395154/right-rear-wheel-arch-(fender)-trim
でも、黒モールではなくスターシルバーなんだね
ttps://shop.euroimpex.lt/en/dalis/395154/right-rear-wheel-arch-(fender)-trim
でも、黒モールではなくスターシルバーなんだね
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/17(火) 21:31:06.09ID:CgZTDdxm0 鈑金じゃ駄目なの?
2019/09/21(土) 01:43:50.68ID:/nIdfMrK0
2019/09/21(土) 04:24:04.86ID:fp7PJeiL0
うちの事故も相手無保険車だったが、自分の車の保険会社が間に入って回収代行してもらった。安く押さえるのも良いけどもらえるものはもらった方がよいよ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/29(日) 18:10:08.92ID:piYsuYZo0 前進、後進でゴキゴキ音するのは、
スタビリンクかな?
スタビリンクかな?
2019/09/29(日) 19:03:50.23ID:J26cGHxK0
ロアアームのブッシュ固定ボルト位置のズレかもよ。リフトであげて、ボルト弛めて、タイヤに1G加重してから締め直せばよくなるかも。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/05(土) 17:37:13.85ID:turNxynO0 車幅灯のバルブ交換を
されたことのある方に質問です。
フロントの車幅灯(右側)が切れているので
交換使用と思い、マニュアル見て
ソケット引き抜きしようと思ったら、
堅くてどうにも左に回らない。
マニュアルのは単に
「左に回して外す」の記載ですが、
実際に簡単に外れるのでしょうか。
マニュアル自体の記載が実はおかしい、
実はこうしないと外れない、等の
情報お持ちの方おられましたら
教えてください。
されたことのある方に質問です。
フロントの車幅灯(右側)が切れているので
交換使用と思い、マニュアル見て
ソケット引き抜きしようと思ったら、
堅くてどうにも左に回らない。
マニュアルのは単に
「左に回して外す」の記載ですが、
実際に簡単に外れるのでしょうか。
マニュアル自体の記載が実はおかしい、
実はこうしないと外れない、等の
情報お持ちの方おられましたら
教えてください。
2019/10/05(土) 21:03:08.73ID:jp30LjnK0
>>654
何回か変えたことあるけど、マニュアル通りで外れるよ。
ところでタイミングチェーン切れ問題、2011年頃にz22se.co.ukってサイトでよく議論されている、というかテンショナーの問題みたいだね。
どっかの有名人はザフトラ以外ではチェーン切れは聞かないみたいなこと言ってたけど、このエンジン共通の現象っぽいね。
テンショナーの交換自体は簡単な作業っぽいけど、Dがやってくれないんだよなー。エンジン開けてチェーンやガイドごとじゃないとダメって。
自分でやるかな?
何回か変えたことあるけど、マニュアル通りで外れるよ。
ところでタイミングチェーン切れ問題、2011年頃にz22se.co.ukってサイトでよく議論されている、というかテンショナーの問題みたいだね。
どっかの有名人はザフトラ以外ではチェーン切れは聞かないみたいなこと言ってたけど、このエンジン共通の現象っぽいね。
テンショナーの交換自体は簡単な作業っぽいけど、Dがやってくれないんだよなー。エンジン開けてチェーンやガイドごとじゃないとダメって。
自分でやるかな?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/05(土) 21:24:20.20ID:turNxynO0 ご回答ありがとう。
こんなに早く書き込み頂けるとは。
うーん、マニュアル通りですか。
どうにも回らない。
手も入りにくいんだけど。
途中で引っ張ったりとか、
どこかの爪を外すとか、
ないんですよねぇ。
あと、右側はまだしも、
左側なんか全然手が入りそうには
見えないんだけど…
(ラジエターホースっぽいものが
派手にじゃまをしている…)
明日またがんばってみます。
こんなに早く書き込み頂けるとは。
うーん、マニュアル通りですか。
どうにも回らない。
手も入りにくいんだけど。
途中で引っ張ったりとか、
どこかの爪を外すとか、
ないんですよねぇ。
あと、右側はまだしも、
左側なんか全然手が入りそうには
見えないんだけど…
(ラジエターホースっぽいものが
派手にじゃまをしている…)
明日またがんばってみます。
2019/10/05(土) 21:56:08.07ID:jp30LjnK0
ライト自体は交換しやすく出来てるんだけど、特に右側はエアクリ系統が邪魔だよねー。
上手く手を突っ込むしかないかな?俺の手はでかくて指後太いからやりにくい方のはずだけど、なんとか出来たよ。
まあ、エアクリの部品は結構簡単に外れるから、外してやった方が楽かもね。
1度外して加減を手が覚えたら、次からは比較的楽になると思うよ。
てか左回りって、後ろからライト背面を見て左だけど、前から見て左に回してない?
上手く手を突っ込むしかないかな?俺の手はでかくて指後太いからやりにくい方のはずだけど、なんとか出来たよ。
まあ、エアクリの部品は結構簡単に外れるから、外してやった方が楽かもね。
1度外して加減を手が覚えたら、次からは比較的楽になると思うよ。
てか左回りって、後ろからライト背面を見て左だけど、前から見て左に回してない?
2019/10/05(土) 23:08:43.66ID:U5FOTaJN0
タイミングチェーンテンショナーの交換て部品代と工賃もおおごとなイメージなんだけど、互換品だとこんなに安く売ってるんだねー。
https://www.ebay.com/sch/i.html?cmd=SKW&_pgn=1&_nkw=24448509
https://www.ebay.com/sch/i.html?cmd=SKW&_pgn=1&_nkw=24448509
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/05(土) 23:13:31.22ID:turNxynO0 ご回答の連投ありがとうございます。
エアクリ外した方が…はWebで何カ所かみましたが
正直少し面倒かなと。
ただ、確かに作業スペースは狭いので
そちらも考えてみます。
左回しはやはり作業者から見てですから
背面を見て左回しで頑張りましたよ。
少しは回るけど、とにかくかたくて…
45°くらい回しで外れるんでしょうか。
懐中電灯で照らしてみると
なんだかフックみたいなものが
見えるのも気になって…
(気のせいかもしれない。)
エアクリ外した方が…はWebで何カ所かみましたが
正直少し面倒かなと。
ただ、確かに作業スペースは狭いので
そちらも考えてみます。
左回しはやはり作業者から見てですから
背面を見て左回しで頑張りましたよ。
少しは回るけど、とにかくかたくて…
45°くらい回しで外れるんでしょうか。
懐中電灯で照らしてみると
なんだかフックみたいなものが
見えるのも気になって…
(気のせいかもしれない。)
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/06(日) 17:39:16.44ID:qmzgz3aw02019/10/07(月) 02:39:19.07ID:jESsGtFk0
>>660
おつかれー!交換出来て良かったね。
おつかれー!交換出来て良かったね。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/07(月) 18:15:14.12ID:am/OAt7F0 ありがとう(*'ω'*)
2019/10/08(火) 13:29:56.49ID:kQjLqY6r0
エンジンマークが点灯したんで診断機かけてもらったら、EGRバルブの不調と出ましたわ。
触媒じゃなくて良かった…。交換しますか〜またeBayのお世話になりそうです。
触媒じゃなくて良かった…。交換しますか〜またeBayのお世話になりそうです。
2019/10/09(水) 08:33:54.46ID:wDsjZAfo0
年間のガソリン代が40万とかなので燃費が良くてトラ並によく走る車に乗り換えようかと思うのだが、トヨタのサクシードとかプロボックスってどうよ?
エンジンが小さくなる分、加速やトルクはやっぱり下がる?
エンジンが小さくなる分、加速やトルクはやっぱり下がる?
2019/10/09(水) 15:11:16.66ID:2ZwJMapE0
2019/10/09(水) 19:24:32.54ID:FxM0mL6T0
↑燃費が気になる
2019/10/10(木) 11:57:21.53ID:XJmKRQtD0
ヨタの時点で…
2019/10/10(木) 18:23:42.13ID:mUcRkntA0
タイミングチェーンの異音治った!
チェーンの交換せずに、テンショナーも交換せずに、ロッカーカバーすら開けずに、テンショナーだけ外したら摺動面の傷で固着していたので、
紙やすりとかで削ってもらったらちゃんと動くようになったので取り付けたらうまくいった!
一年悩まされていた異音があっさり消えた!
しかもオートバックスでw 3000円だったw
チェーンの交換せずに、テンショナーも交換せずに、ロッカーカバーすら開けずに、テンショナーだけ外したら摺動面の傷で固着していたので、
紙やすりとかで削ってもらったらちゃんと動くようになったので取り付けたらうまくいった!
一年悩まされていた異音があっさり消えた!
しかもオートバックスでw 3000円だったw
2019/10/10(木) 18:24:29.94ID:mUcRkntA0
この方法だとコマ飛びとかでエンジン死亡する可能性あるので、自己責任で引き受けてもらった。
2019/10/19(土) 06:52:26.47ID:65QabpR70
チェーン切れ多発してリビルトエンジンの在庫が尽きたという話があったね。
あとオイル落ちとか。
かれこれ10年ぐらい経つけど。
あとオイル落ちとか。
かれこれ10年ぐらい経つけど。
2019/10/19(土) 15:12:53.22ID:NOIO5Iei0
ザフトラ自体は日本じゃどマイナーだけど、そのエンジンのz22seは世界中に溢れてるからメーカーがその気になればいくらでもリビルド品は集められそうだけど、やる気ないんだろうね。
俺もそろそろ廃車にするつもり。走りは相変わらずいいけど、疲れた時に日本車みたいにすぐに倒せないシートにいい加減愛想が尽きた。ホールド感とかかっちり調整できるとか興味無いし。
シート変えようにも、レバー式の交換用シートなんて皆無に近いしね。
俺もそろそろ廃車にするつもり。走りは相変わらずいいけど、疲れた時に日本車みたいにすぐに倒せないシートにいい加減愛想が尽きた。ホールド感とかかっちり調整できるとか興味無いし。
シート変えようにも、レバー式の交換用シートなんて皆無に近いしね。
2019/10/19(土) 20:16:56.93ID:f8KmAXJX0
最初から国産車にすればよかったのに…
2019/10/21(月) 10:54:37.68ID:fjvoZGq60
我慢できるかなと思って買ったけど、結局我慢できないってことが分かったよ。
車は走りがいいだけじゃだめなんだねえ。自分の好みも知らないとね。
車は走りがいいだけじゃだめなんだねえ。自分の好みも知らないとね。
2019/10/21(月) 20:26:58.47ID:MhuiX5wE0
>>673
どんな所が我慢出来なかったの?
どんな所が我慢出来なかったの?
2019/10/21(月) 21:14:46.79ID:77YiAFBu0
>>671のとおり。ダイヤル式は俺には合わない。
ドアミラーが電動で確認できないとかワイパーとウィンカーのレバーが逆とかライトのスイッチが変なところにあるとかは慣れたけど、
ダイヤル式リクライニングだけはダメだったわ。
ドアミラーが電動で確認できないとかワイパーとウィンカーのレバーが逆とかライトのスイッチが変なところにあるとかは慣れたけど、
ダイヤル式リクライニングだけはダメだったわ。
2019/10/22(火) 00:25:59.69ID:/tX4d5FK0
しかしまだまだ走るんだよな。
距離が行ってるから中古屋も買い取らないから解体屋に売るしかない。
誰か大事に乗ってくれないかなあ?
距離が行ってるから中古屋も買い取らないから解体屋に売るしかない。
誰か大事に乗ってくれないかなあ?
2019/10/22(火) 08:36:10.69ID:yZE0JNKe0
確かにすぐ横になりたい時は不便だけど、自分はこのシートのおかげで長距離運転しても腰痛が出なくなった。
今の国産車でシートの良い車って何かな?
今の国産車でシートの良い車って何かな?
2019/10/22(火) 09:39:03.10ID:jynZoHBI0
>>677
ティアナ
ティアナ
2019/10/22(火) 15:57:14.58ID:/tX4d5FK0
どの車運転しても腰痛が出ない俺としては不便でしかなかったし、疲れた時にすぐに休めないっていうのが
無意識にまで入り込んできてドライブがおっくうにすらなってしまった。
無意識にまで入り込んできてドライブがおっくうにすらなってしまった。
2019/10/23(水) 11:34:43.32ID:jLfbi4s00
乗り換えて半年経過。
トラブルへの漠然とした不安は精神衛生上好ましくないのを知った。
国産車のサスやシートも馴れてしまえば不満は感じないし。
この先外車に乗ろうとは思わない。
それにしてもトラヴィックは色々な事を教えてくれたなぁ。
感謝しているよ。
トラブルへの漠然とした不安は精神衛生上好ましくないのを知った。
国産車のサスやシートも馴れてしまえば不満は感じないし。
この先外車に乗ろうとは思わない。
それにしてもトラヴィックは色々な事を教えてくれたなぁ。
感謝しているよ。
2019/10/23(水) 18:34:51.83ID:19cBuj9z0
トラブルへの漠然とした不安は、良くわかる。
お盆に灼熱の東北道を縦断するときいつも思う。渋滞中にエアコンや冷却系壊れたら、
家族はどうなるだろうとかねw
お盆に灼熱の東北道を縦断するときいつも思う。渋滞中にエアコンや冷却系壊れたら、
家族はどうなるだろうとかねw
2019/10/23(水) 21:12:39.34ID:uRAH/XU00
2019/10/24(木) 06:30:03.74ID:qQas64xh0
長距離運転で少し倒して仮眠した事はあるけど。
一杯に倒すと腰の部分がせり上がって寝るのに都合わるい。
一杯に倒すと腰の部分がせり上がって寝るのに都合わるい。
2019/10/24(木) 06:32:35.29ID:SaKfA31M0
トラヴィックのシートは倒しても寝にくい。リヤシートも寝にくい。後ろ畳んでフラットスペースが一番楽に寝れる。
2019/10/24(木) 12:06:22.79ID:UM18ZtgF0
そうそう、倒せないだけじゃなくて、倒しても寝にくいよね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/25(金) 14:20:55.13ID:UypCbCtg0 世の中にはオットマン付きとか
安全性に唾を吐くような
キチな車もあるしなぁ
まぁハイエースかキャンピングカーでも買えば解決だろ
思想も目的も真逆の車が欲しいとか
憐れだなとしか思えんけど
安全性に唾を吐くような
キチな車もあるしなぁ
まぁハイエースかキャンピングカーでも買えば解決だろ
思想も目的も真逆の車が欲しいとか
憐れだなとしか思えんけど
2019/10/25(金) 21:06:25.07ID:WG7N9KYd0
自分もそう思う。シートアレンジに嫌気差すならなぜ最初に分かってるダイヤル選んだのか…
っていうか、飽きただけでしょ
っていうか、飽きただけでしょ
2019/10/26(土) 05:28:43.12ID:Xys2LKiW0
わかってないからいずれ慣れるだろうと買って、10年乗って慣れないからダイヤル式はダメだってわかったから乗り換えるってこと。
まあ走りは楽しんだし、いい車だったよ。だけどいい車だからって自分に許容できない部分まで我慢する必要はないって気が付いただけだよ。
それとさ、自分が好きな車だからって、あるいは自分が好きだからってそうじゃない人をわざわざ否定するのはどうかと思うよ。
まあ走りは楽しんだし、いい車だったよ。だけどいい車だからって自分に許容できない部分まで我慢する必要はないって気が付いただけだよ。
それとさ、自分が好きな車だからって、あるいは自分が好きだからってそうじゃない人をわざわざ否定するのはどうかと思うよ。
2019/10/26(土) 09:54:01.53ID:yOh9J5pX0
来る人拒ます、去る人追わずだな。特定のクルマでないといかんとは俺も思わん。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/27(日) 21:55:42.99ID:n/cl4hIe02019/10/28(月) 08:41:01.70ID:2VWCdm+G0
2019/10/29(火) 12:36:22.86ID:DWrlRq+t0
乗り換え理由としてはかなり珍しい部類だけど所詮は消耗品だから。
別の車に乗り換えてまた戻った人っている?
別の車に乗り換えてまた戻った人っている?
2019/10/30(水) 17:21:47.81ID:9ADpm/q60
乗り換えて後悔した、という話を聞いてなかなか乗り換えられなかったし、実際乗り換えてみて、やっぱりザフトラがいいかな?とか思ってみたりする。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/30(水) 18:18:51.31ID:A5BtrFvp0 何にお乗り換え?
2019/10/31(木) 10:18:04.54ID:j2H8rMPv0
ザフトラ、リクライニングしないのはやだったけど、やっぱ普通の運転中はシートしっかりしてて安心感あるねえ。
ただ駐車場とかでは小回り効かない感あるね。
昨日ドナドナしようと思ってたけど、まだ乗ってみて乗り換えた車と比較中。
ザフトラの高級車感はやっぱいいねえ。古くても足回りやボディは新しい車よりしっかりしてる。ただ重たいんだなー。
俺には軽くてへニャットした国産の方があってるかも?
てか10年以上乗ると離れられないね。どっかに預かってもらうかな。
ただ駐車場とかでは小回り効かない感あるね。
昨日ドナドナしようと思ってたけど、まだ乗ってみて乗り換えた車と比較中。
ザフトラの高級車感はやっぱいいねえ。古くても足回りやボディは新しい車よりしっかりしてる。ただ重たいんだなー。
俺には軽くてへニャットした国産の方があってるかも?
てか10年以上乗ると離れられないね。どっかに預かってもらうかな。
2019/11/02(土) 07:08:06.68ID:OfG56c3m0
10年前の話だけど、程度の良い中古を買って実家に預けておこうと本気で考えた事がある。
2019/11/02(土) 21:24:49.91ID:vuttxWWd0
2019/11/03(日) 13:33:42.96ID:wmEKOkUU0
いきなり気持ちが切り替えられなくて、さよならドライブとかしてたよ。
つけてた社外とか外して純正品に戻したり。自室みたいに大量に日常生活品をあちこちに置いてたから、それ撤去したり。
しかしもう、今日業者呼んでひきとってもらうことにした。電話したら来てくれることになってる。まだ電話できてないけどw
つけてた社外とか外して純正品に戻したり。自室みたいに大量に日常生活品をあちこちに置いてたから、それ撤去したり。
しかしもう、今日業者呼んでひきとってもらうことにした。電話したら来てくれることになってる。まだ電話できてないけどw
2019/11/03(日) 22:33:59.04ID:59h/PbNP0
いろいろと悩んで乗り換え決めたんだね。
15年経つけど、また致命的な不具合がないからまだまだ乗るつもりだけど、いつ同じ気持ちになるかと思うと…
15年経つけど、また致命的な不具合がないからまだまだ乗るつもりだけど、いつ同じ気持ちになるかと思うと…
2019/11/03(日) 22:49:02.23ID:MPfyOw3q0
さっき引き取ってもらったよ。引き取り業者の人とトラヴィックとか車業界の話とか、4時間ぐらいトラの中で話し込んで管理人に怒られたw
相当悩んだねえ。まだまだ乗れるし。引き取り業者の人も引き取ってすんごい調子いいって言ってた。
内装もこの年数乗ったとは思えない、ピカピカですねと。
業者の人も俺の気持ちわかってくれて、店の方でぎりぎりまで、数日はナンバー抹消せずにおいてくれるって言ってた。
もしやっぱり別れたくなくなったら、返しますよって。
まあ買取価格は鉄くず同然だったけどなw
しかしそれでもリクライニングできなきゃ嫌なんだよな。早速軽くてへにゃへにゃな足回りのトヨタ車でドライブ行ってくる。
相当悩んだねえ。まだまだ乗れるし。引き取り業者の人も引き取ってすんごい調子いいって言ってた。
内装もこの年数乗ったとは思えない、ピカピカですねと。
業者の人も俺の気持ちわかってくれて、店の方でぎりぎりまで、数日はナンバー抹消せずにおいてくれるって言ってた。
もしやっぱり別れたくなくなったら、返しますよって。
まあ買取価格は鉄くず同然だったけどなw
しかしそれでもリクライニングできなきゃ嫌なんだよな。早速軽くてへにゃへにゃな足回りのトヨタ車でドライブ行ってくる。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/03(日) 23:41:24.69ID:yMnX/tly0 すぐ抹消しないのは月初だから出来たこと
単なるリップサービスだろw
単なるリップサービスだろw
2019/11/04(月) 11:58:29.82ID:Uo5YTa220
買い取った後にやっぱり返してって人が多いって言ってたよ。
特に家族から買い取ると、子供に「大切な車を奪う悪い人」みたいに見られるといっていた。
だから数日待つのかも。
今回俺は意外と冷静だな。ああ、20年近く連れ添ったトラ、もういないんだな。なんか現実感ないというか。
まあいろいろうだうだやったから、吹っ切れたんだな。買取業者にクルマとのツーショットいっぱい取ってもらったし。
儀式って大事ね。
今は残った予備の部品とか整備の書類とか整理してまとめてる。
部品、オクとかで売れるといいなあ。イグナイタとかGM純正オイルフィルタ8個とか。
スバルから買った整備書とか洋書のザフィーラ整備書とかも、さすがに要らんよなあ。
特に家族から買い取ると、子供に「大切な車を奪う悪い人」みたいに見られるといっていた。
だから数日待つのかも。
今回俺は意外と冷静だな。ああ、20年近く連れ添ったトラ、もういないんだな。なんか現実感ないというか。
まあいろいろうだうだやったから、吹っ切れたんだな。買取業者にクルマとのツーショットいっぱい取ってもらったし。
儀式って大事ね。
今は残った予備の部品とか整備の書類とか整理してまとめてる。
部品、オクとかで売れるといいなあ。イグナイタとかGM純正オイルフィルタ8個とか。
スバルから買った整備書とか洋書のザフィーラ整備書とかも、さすがに要らんよなあ。
2019/11/04(月) 16:21:06.53ID:Uo5YTa220
任意保険の車両入れ替えをしようとしたらずいぶん追加料金がかかるんだな。
保険会社に聞いてみたら、トラヴィックは絶対数が少ない分事故数も少なくて、車種別料率という年に二度改定される共通指標がすごく低いんだって。
確かに今年の更新で一般車両保険をつけて3万切ってたからすんげえ低いなとは思っていたが。
自動車税とか高かったが、そういう役得もあったんだなー。
保険会社に聞いてみたら、トラヴィックは絶対数が少ない分事故数も少なくて、車種別料率という年に二度改定される共通指標がすごく低いんだって。
確かに今年の更新で一般車両保険をつけて3万切ってたからすんげえ低いなとは思っていたが。
自動車税とか高かったが、そういう役得もあったんだなー。
2019/11/04(月) 18:14:19.14ID:uNcdPhfP0
どんだけ自分語りしてんのコイツ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/04(月) 23:51:02.85ID:aNybF+c102019/11/05(火) 06:32:48.00ID:FH8lIOmw0
次の車が軽とかじゃなければ、半月もすれば忘れちゃうものだ。
10数年も連れ添ったのに自分って冷たいんだなあ、と。
10数年も連れ添ったのに自分って冷たいんだなあ、と。
2019/11/05(火) 07:11:56.51ID:kIBxWdmo0
男と女の関係に近いものあるな。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/05(火) 14:07:15.39ID:Z4lIokpR0 サンプル1つで
世の中語っちゃうおじさん
世の中語っちゃうおじさん
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/05(火) 14:38:55.21ID:wNj+dkGZ0 車は女性名詞だからね
2019/11/05(火) 18:46:48.50ID:z0/5Az1s0
まだまだ余裕。この三連休で埼玉から播磨因幡丹後と1800q走ってきた。
往路の新東名でメーター読みで時速180q出たような夢を見た。
帰りの敦賀〜北陸道〜長岡〜関越がまったく疲れない(600qあるけど)
実はサブで中古のテリオスキッドも買ったんだが、高速道路での安定感は比べちゃいけないレベルの快適性。
143,000q走ってる04myCパケ
往路の新東名でメーター読みで時速180q出たような夢を見た。
帰りの敦賀〜北陸道〜長岡〜関越がまったく疲れない(600qあるけど)
実はサブで中古のテリオスキッドも買ったんだが、高速道路での安定感は比べちゃいけないレベルの快適性。
143,000q走ってる04myCパケ
2019/11/05(火) 19:08:36.03ID:5NpBd8Lj0
Cパケって意外と少ないけど、リクライニングできたんだって?
2019/11/05(火) 19:32:41.00ID:5NpBd8Lj0
いや、そんな事ないか。14万キロかあ、遠い昔だなあw
2019/11/05(火) 22:58:12.57ID:sKY0qNTQ0
リクライニングほしいなら助手席取っ払って合板プラス長い座布団でも置いときや、より快適だわ
2019/11/05(火) 23:16:13.48ID:8PTBa6rb0
ザフィーラとかCやLパケは、そもそも助手席前に倒して平らにできたよ。
まあそれでもあんま関係ないけどね。
まあそれでもあんま関係ないけどね。
2019/11/07(木) 07:02:57.67ID:aDkPG1GD0
>>710
メーター220まで刻んであるんだっけ?
180くらいは新東名なら余裕で出ると思うけどなぁ
Bは260まで刻んである
さすがアウトバーン仕込みだとは思う
でも200手前でハンドルガタガタ言い出す
恐らくタイヤのバランスが甘いんだろうけど
怖くてそれ以上は踏めなかった
メーター220まで刻んであるんだっけ?
180くらいは新東名なら余裕で出ると思うけどなぁ
Bは260まで刻んである
さすがアウトバーン仕込みだとは思う
でも200手前でハンドルガタガタ言い出す
恐らくタイヤのバランスが甘いんだろうけど
怖くてそれ以上は踏めなかった
2019/11/07(木) 07:48:14.39ID:sHpYYu7p0
アウトバーン、速度無制限区間に限っても日本の主要高速の方がはるかに広くていい道路だよ。
ただ日本は無法な大型車が野放しだから巡行では200km/hぐらいが限度だよね。
シェンゲン条約以降はよその国の車が入ってきて大分変ったけど、
それでも日本の大型車みたいに突然かつゆっくりかつ強引に追い越し車線に入り込んで長時間占有したりすることはないから、
180km/h出してもバンバン抜かれるぐらい平均速度が早い。
工事中の狭くなって車とガードレールがギリギリのところでも100km/h以上みんな出すのでついていくのが大変だった。
それでも速度制限区間の取り締まりは超厳しいんだよなー。
大型車も日本みたいな迷惑走行すると一発で運送会社がつぶれるぐらいのペナルティがあるんだとさ。
そういえば10年ぐらい前にフランクフルトで借りたレンタカーがたまたまザフィーラで感動したな。
レンタカー貸渡証を見たらEU圏だけでなくウクライナやまだ加盟してなかったルーマニアまで渡航可能範囲に入っていたので、急遽旅行先を変更して
ドイツはもちろん、ハンガリーやらルーマニアやらブルガリアやらモルドバやらウクライナはクリミア半島までまで往復一万キロ走ったら、返すときに「ten thousand!?」って驚かれた。
アウトバーンだけじゃなくて東欧の穴だらけの道もしっかり走ってくれた。
ちなみにその時のザフィーラ、当然マニュアルね。世界的に見て日本のATのザフトラは珍しいんじゃないかな?中東でも仕事で乗ったけど、マニュアルだった。
ドイツのガソリンは高くて250円/lぐらいしたけど、ウクライナでは70円/lぐらいだった。
2年前に行ったフランスオランダベルギーなんかの平和なとこに比べて国境でワイロ要求されたりと色々刺激的な旅だったな。
ただ日本は無法な大型車が野放しだから巡行では200km/hぐらいが限度だよね。
シェンゲン条約以降はよその国の車が入ってきて大分変ったけど、
それでも日本の大型車みたいに突然かつゆっくりかつ強引に追い越し車線に入り込んで長時間占有したりすることはないから、
180km/h出してもバンバン抜かれるぐらい平均速度が早い。
工事中の狭くなって車とガードレールがギリギリのところでも100km/h以上みんな出すのでついていくのが大変だった。
それでも速度制限区間の取り締まりは超厳しいんだよなー。
大型車も日本みたいな迷惑走行すると一発で運送会社がつぶれるぐらいのペナルティがあるんだとさ。
そういえば10年ぐらい前にフランクフルトで借りたレンタカーがたまたまザフィーラで感動したな。
レンタカー貸渡証を見たらEU圏だけでなくウクライナやまだ加盟してなかったルーマニアまで渡航可能範囲に入っていたので、急遽旅行先を変更して
ドイツはもちろん、ハンガリーやらルーマニアやらブルガリアやらモルドバやらウクライナはクリミア半島までまで往復一万キロ走ったら、返すときに「ten thousand!?」って驚かれた。
アウトバーンだけじゃなくて東欧の穴だらけの道もしっかり走ってくれた。
ちなみにその時のザフィーラ、当然マニュアルね。世界的に見て日本のATのザフトラは珍しいんじゃないかな?中東でも仕事で乗ったけど、マニュアルだった。
ドイツのガソリンは高くて250円/lぐらいしたけど、ウクライナでは70円/lぐらいだった。
2年前に行ったフランスオランダベルギーなんかの平和なとこに比べて国境でワイロ要求されたりと色々刺激的な旅だったな。
2019/11/07(木) 07:48:47.87ID:pBvEhs9F0
実際にそのスピード出すか出さないかは別として、設計段階でそこまで考えている車はヤッパリいいね。
2019/11/07(木) 20:24:37.51ID:rCVEhtmJ0
あと5年で絶滅するんだろうなぁトラヴィックは
2019/11/08(金) 02:26:48.32ID:ami2SJ810
まあその分日本ではオーバースペックだよなー。
2019/11/08(金) 23:15:25.23ID:6qhWVd7K0
マニュアルに乗ってみたい
2019/11/09(土) 02:10:44.80ID:WelH/nyf0
>>720
ロシア辺りで買ってきて、稚内までカーフェリーで帰ってくるとか。
ロシア辺りで買ってきて、稚内までカーフェリーで帰ってくるとか。
2019/11/09(土) 20:59:51.51ID:0+ZWuzcp0
ザフトラをハイブリッドにして200万ぐらい
で売ったら結構売れるんじゃね?
シエンタよりは買いだよねw
で売ったら結構売れるんじゃね?
シエンタよりは買いだよねw
2019/11/10(日) 00:22:00.78ID:3pZGf9DQ0
ザフトラはシャシーとか、ボディ剛性がものすごく高いとか…
多分、今販売されているほとんどの車に比べてもしっかり出来ているようだけど…
ザフトラよりもシャシー剛性が高い車はベンツとかポルシェとかになるのかなあ?
多分、今販売されているほとんどの車に比べてもしっかり出来ているようだけど…
ザフトラよりもシャシー剛性が高い車はベンツとかポルシェとかになるのかなあ?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/10(日) 09:35:29.54ID:efq7lAwl0 改めてみるとリアドアのトリムも
ファブリック張りでソフト樹脂みたいで
結構内装良いね。
まあ、インパネダッシュは若干チープだけど
助手席前のボックスも内側がプラ丸出しではないし。
今この手の内装のやつって結構お値段が
張る車になるんだよね。
買い換えは結構ええの買わないとこの点は
意外とグレードダウンに感じそう。
ファブリック張りでソフト樹脂みたいで
結構内装良いね。
まあ、インパネダッシュは若干チープだけど
助手席前のボックスも内側がプラ丸出しではないし。
今この手の内装のやつって結構お値段が
張る車になるんだよね。
買い換えは結構ええの買わないとこの点は
意外とグレードダウンに感じそう。
2019/11/10(日) 12:10:26.36ID:28JbUdM30
タイヤ4つがこう動いてるんだな。エンジンがまだまだ余裕だな。って感じられる。
2019/11/10(日) 17:33:34.63ID:3pZGf9DQ0
確かにこの車は路面状況が良く伝わってくると思う。
2019/11/11(月) 06:48:11.85ID:i3LRtyYQ0
長く乗ってて麻痺しちゃったけど、剛性感と皮膚感覚が同居する稀有な車だったと思う。
2019/11/11(月) 12:13:15.62ID:T5d92Nb40
ロードバイク乗ってると、スピードを出す為に剛性が必要なのがよくわかる。しかし剛性高いと振動で疲れるんだわ。
そこで車でも良いサスやシートが必要になる。剛性低いとこの逆
そこで車でも良いサスやシートが必要になる。剛性低いとこの逆
2019/11/11(月) 12:38:09.27ID:yOEAX9z10
ショップ名忘れたけど、ザフのエンブレムとかを専門に扱うサイトあったよね?
色々と買い込んだ思い出が。
オールステンマフラーのドリームクラフトはまだやってるんだろうか?
音量で車検通らなくて処分となったが、あの響きは気に入ってた。
色々と買い込んだ思い出が。
オールステンマフラーのドリームクラフトはまだやってるんだろうか?
音量で車検通らなくて処分となったが、あの響きは気に入ってた。
2019/11/12(火) 06:49:00.55ID:I4pVr4x/0
オールステン使ってたよ。メーカー品の半額程度で結構売れたという記憶。
廃業して10年位経つんじゃ?
廃業して10年位経つんじゃ?
2019/11/12(火) 11:48:17.67ID:uBswNUKc0
>>729
小音量タイプ使ってた。物は良かったね。
小音量タイプ使ってた。物は良かったね。
2019/11/12(火) 14:33:18.22ID:6khm0h3K0
>>724
まさにトヨタに乗り換えて色々グレードダウンを感じている。
内装はそこまでやっすぽくないが、ドアや走りの走行の軽さは否めない。
ただ加速や減速ははるかに自由度が高くなった。
ただなあ、それて数百万浮くわけで、パーツやらメンテ代に回せるし、旅行やら仕事の新たな挑戦もできるしな。
そういえばザフトラ買ったのも若くして責任ある仕事について年収が1000万超えて調子に乗ってた時だったな。
今はもうちょっと効率重視して、車より責任が重すぎない自分に合った新しい仕事を立ち上げるのに金をかけたいのも乗換理由の一つだったから、不満はない。
ただし、お世話になっていたスバルのサービスフロントさんに相談したり濃厚なケアを受けたりできないのは今にして痛かったな。
トヨタの人はみんななんかドライだわ。ちょっと苦手。
まさにトヨタに乗り換えて色々グレードダウンを感じている。
内装はそこまでやっすぽくないが、ドアや走りの走行の軽さは否めない。
ただ加速や減速ははるかに自由度が高くなった。
ただなあ、それて数百万浮くわけで、パーツやらメンテ代に回せるし、旅行やら仕事の新たな挑戦もできるしな。
そういえばザフトラ買ったのも若くして責任ある仕事について年収が1000万超えて調子に乗ってた時だったな。
今はもうちょっと効率重視して、車より責任が重すぎない自分に合った新しい仕事を立ち上げるのに金をかけたいのも乗換理由の一つだったから、不満はない。
ただし、お世話になっていたスバルのサービスフロントさんに相談したり濃厚なケアを受けたりできないのは今にして痛かったな。
トヨタの人はみんななんかドライだわ。ちょっと苦手。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/12(火) 18:28:21.04ID:bCdl6+iW0 >>732
何にお乗り換え?
何にお乗り換え?
2019/11/12(火) 21:41:12.03ID:rWNn5WUT0
xvぐらいでよかったんでは?
2019/11/12(火) 22:32:33.29ID:ms3RQOE+0
突然の自分語り
流行ってるの?w
流行ってるの?w
2019/11/12(火) 23:09:59.30ID:PxgEcLwQ0
2019/11/13(水) 12:25:15.94ID:P5wTyCRK0
250万の車に数百万という意味が解らん。
2019/11/13(水) 13:35:47.65ID:c+H2dIRf0
>>737
今ザフトラと同レベルの車、250万じゃ買えないでしょ?
今ザフトラと同レベルの車、250万じゃ買えないでしょ?
2019/11/13(水) 18:13:27.81ID:qfqEgfD90
これにしよう!40万弱
https://i.imgur.com/VJNgFio.jpg
https://i.imgur.com/VJNgFio.jpg
2019/11/13(水) 23:58:52.01ID:mEfLGYil0
ドアヒンジが溶接なんて最高だよね
2019/11/14(木) 12:07:26.41ID:d3ixDxYQ0
>>733
トヨタのライトバン、小型貨物車の中古だよ。
乗車人数は減ったし剛性感も大幅に下がったけど、運転席周りの収納やらフック類が便利。
俺は大体多くて二人ぐらいでしか乗らないし。ザフトラ三列目がしっかりしてるとか、今考えると数年に一度ぐらいしか使ってなかった。
まあ一時期よくザフトラで7人フル乗車とかしてたけど。
ギャップ踏むとキコキコ安っぽい音がするけど、まあこれは古いからかな?
車検が毎年は面倒。任意保険、自賠責は値上がりするけど重量税や自動車税が大幅に下がるので毎年数万の負担減。
まあそれより燃費が1/3以下。これで年間25万円ぐらい節約になる。↑の負担減合わると30万近い節約かも?
スピードは結構出るよ。ザフトラみたいな200km/h越えはおそらく無理だけど、日本だとあまり関係ないよね。
車重が1000kgで軽いから加速減速が圧倒的に早い。トラの2.2Lは力強いけど車体も重いから実際の加速はそんなでもないよね。
全長全幅ほぼ同じなのにライトバンはハンドル軽くて取り回しがしやすい。切り返しが圧倒的に楽。
油圧パワステだからなのか、タイヤが小さくて細いからなのか。
全高が低いから機械式駐車場もほぼすべてOK。全高低いけど荷室の高さはザフトラよりある。
荷室がフラットで広い。ザフトラは3列目シート収納でフラットになるのは美しかったけど、
二列目がどうやっても消えないから結局完全にはフラットにならず、足を延ばしてねれなかった。
ザフトラはキーを複数使ってエンジンキーを挿したまま外からリモコンでロック操作ができたけど、それだできなくなったのがちょい痛いな。
トヨタに設定変えられるか聞いたけど、セキュリティ上できないと。イモビついてるザフトラの方がセキュリティは圧倒的に上だと思うけどなw
ザフトラを選んだ時、試乗した時の剛性感が大きかったけど、今にして思えば普段の足にそれが必要だったのか?というところかな。
まあまだ乗り換えたことは後悔してないかな。
今はライトバンのメンテ方法をいろいろ勉強中。
トヨタのライトバン、小型貨物車の中古だよ。
乗車人数は減ったし剛性感も大幅に下がったけど、運転席周りの収納やらフック類が便利。
俺は大体多くて二人ぐらいでしか乗らないし。ザフトラ三列目がしっかりしてるとか、今考えると数年に一度ぐらいしか使ってなかった。
まあ一時期よくザフトラで7人フル乗車とかしてたけど。
ギャップ踏むとキコキコ安っぽい音がするけど、まあこれは古いからかな?
車検が毎年は面倒。任意保険、自賠責は値上がりするけど重量税や自動車税が大幅に下がるので毎年数万の負担減。
まあそれより燃費が1/3以下。これで年間25万円ぐらい節約になる。↑の負担減合わると30万近い節約かも?
スピードは結構出るよ。ザフトラみたいな200km/h越えはおそらく無理だけど、日本だとあまり関係ないよね。
車重が1000kgで軽いから加速減速が圧倒的に早い。トラの2.2Lは力強いけど車体も重いから実際の加速はそんなでもないよね。
全長全幅ほぼ同じなのにライトバンはハンドル軽くて取り回しがしやすい。切り返しが圧倒的に楽。
油圧パワステだからなのか、タイヤが小さくて細いからなのか。
全高が低いから機械式駐車場もほぼすべてOK。全高低いけど荷室の高さはザフトラよりある。
荷室がフラットで広い。ザフトラは3列目シート収納でフラットになるのは美しかったけど、
二列目がどうやっても消えないから結局完全にはフラットにならず、足を延ばしてねれなかった。
ザフトラはキーを複数使ってエンジンキーを挿したまま外からリモコンでロック操作ができたけど、それだできなくなったのがちょい痛いな。
トヨタに設定変えられるか聞いたけど、セキュリティ上できないと。イモビついてるザフトラの方がセキュリティは圧倒的に上だと思うけどなw
ザフトラを選んだ時、試乗した時の剛性感が大きかったけど、今にして思えば普段の足にそれが必要だったのか?というところかな。
まあまだ乗り換えたことは後悔してないかな。
今はライトバンのメンテ方法をいろいろ勉強中。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/14(木) 19:48:34.12ID:rL1CvqdR02019/11/15(金) 02:07:21.74ID:kMsY+xTw0
>>742
軽いいよね。もう日本の技術の粋が詰め込まれてるよね。
ライトバンだと自動車税も軽とそんな変わらないくらい安い。
しかし任意保険が上がるのが予想外だったなー。ていうかザフトラが安すぎるんだよね。
みんなきっと大事にして事故なんか起こさないから料率が低いんだね。
買う前か買ってすぐか、ザフトラで真横から運転席に大型トラックで突っ込まれたけど車内は全く変形しなかった
とかいう話を聞いてザフトラスゲー!とか思って、今のライトバンだと死ぬかな?って感じ。
あと、乗る時に頭ぶつけるなあ。
俺のザフトラは別に致命的不具合なかったし、このまま死ぬまでメンテできる自信もあったけど、
やっぱりせっかく日本に住んでるからトヨタに乗ってみたかったんだよね。
海外では途上国でも中古車でも高いし。
国内ならある程度古いか走行がいってるとバカみたいに安いからね。まあそれはザフトラも同じだが。
ザフトラのおかげで古くて走行いってる車でも何とかする自信が付いた。感謝してるよ。
軽いいよね。もう日本の技術の粋が詰め込まれてるよね。
ライトバンだと自動車税も軽とそんな変わらないくらい安い。
しかし任意保険が上がるのが予想外だったなー。ていうかザフトラが安すぎるんだよね。
みんなきっと大事にして事故なんか起こさないから料率が低いんだね。
買う前か買ってすぐか、ザフトラで真横から運転席に大型トラックで突っ込まれたけど車内は全く変形しなかった
とかいう話を聞いてザフトラスゲー!とか思って、今のライトバンだと死ぬかな?って感じ。
あと、乗る時に頭ぶつけるなあ。
俺のザフトラは別に致命的不具合なかったし、このまま死ぬまでメンテできる自信もあったけど、
やっぱりせっかく日本に住んでるからトヨタに乗ってみたかったんだよね。
海外では途上国でも中古車でも高いし。
国内ならある程度古いか走行がいってるとバカみたいに安いからね。まあそれはザフトラも同じだが。
ザフトラのおかげで古くて走行いってる車でも何とかする自信が付いた。感謝してるよ。
2019/11/15(金) 19:37:46.55ID:fpsUJlri0
トヨタのプロボックスなら自分も欲しいと思った時期があったけど、確か新型になってからマニュアルがなくなったような…
シートは疲れにくいらしいし、トラの買い替え候補でした。
でも今ではその購入資金をトラの延命措置に使うことにしています。
シートは疲れにくいらしいし、トラの買い替え候補でした。
でも今ではその購入資金をトラの延命措置に使うことにしています。
2019/11/16(土) 06:29:49.85ID:bj4tjyJy0
>>ザフトラを選んだ時、試乗した時の剛性感が大きかったけど、今にして思えば普段の足にそれが必要だったのか?というところかな。
自分もそう思う。
HVに乗りかえて2年経つけどサイズも乗り心地も必要充分。
燃料代浮いた分は教育費さ(笑)
自分もそう思う。
HVに乗りかえて2年経つけどサイズも乗り心地も必要充分。
燃料代浮いた分は教育費さ(笑)
2019/11/17(日) 15:04:12.62ID:ptkHm8rp0
まあトヨタの作りこんで形にする力は凄まじいと感じるよ。ないものは無いけど、あるものは徹底的に洗練されてる。
ライトバンならライトバンでいらない所は徹底して切るけど、例えば貨物のための足回りはしっかりしてる。
プロボックスはヴィッツとかの共通部品が多いので10年以上前の年式でも部品が現役扱いでやすい。社外品も多い。
ザフトラも東欧とかだと現役だから部品輸入すればいいだけなんだけど、重いのとかデカイのは送料がきついんだよね。
ただ日本車ってDIYする人が日本人のごく一部なので、DIY情報が意外と少ない。
プロボックスはカスタマイズする人が多いけど、普通のメンテはしてないんだよな。特に後輪のドラムブレーキのメンテがわからなくて苦戦中。
トヨタ車用公式整備CDROMがあるから、買おうかなあ?
ライトバンならライトバンでいらない所は徹底して切るけど、例えば貨物のための足回りはしっかりしてる。
プロボックスはヴィッツとかの共通部品が多いので10年以上前の年式でも部品が現役扱いでやすい。社外品も多い。
ザフトラも東欧とかだと現役だから部品輸入すればいいだけなんだけど、重いのとかデカイのは送料がきついんだよね。
ただ日本車ってDIYする人が日本人のごく一部なので、DIY情報が意外と少ない。
プロボックスはカスタマイズする人が多いけど、普通のメンテはしてないんだよな。特に後輪のドラムブレーキのメンテがわからなくて苦戦中。
トヨタ車用公式整備CDROMがあるから、買おうかなあ?
2019/11/17(日) 15:12:13.58ID:6SEybM2j0
>>744
おお、仲間がいたw
今のは全車CVTでガソリンかHVだね。
俺は新車のHVが大幅に200万切るから迷ったけど、距離行った中古買ったよ。安いし頑丈だし、不具合あっても安い部品で直せるかな、と。合わなかったらまた買い換える、でいいかなと。
手続きは自分でやれば純粋な買い替えコストは安いし、中古だと新車一回分で3-4回は買い換えられる。
いくら色々考えても、自分に合うかは買ってみないとわからない、という結論でね。
お別れしたザフトラも、きちんと感謝して儀式をすれば、心残りも意外と無いとわかったし。
今回は愛車とも別れられるとわかったことが大きいよ。今後は気軽に乗り換え出来そう。
おお、仲間がいたw
今のは全車CVTでガソリンかHVだね。
俺は新車のHVが大幅に200万切るから迷ったけど、距離行った中古買ったよ。安いし頑丈だし、不具合あっても安い部品で直せるかな、と。合わなかったらまた買い換える、でいいかなと。
手続きは自分でやれば純粋な買い替えコストは安いし、中古だと新車一回分で3-4回は買い換えられる。
いくら色々考えても、自分に合うかは買ってみないとわからない、という結論でね。
お別れしたザフトラも、きちんと感謝して儀式をすれば、心残りも意外と無いとわかったし。
今回は愛車とも別れられるとわかったことが大きいよ。今後は気軽に乗り換え出来そう。
2019/11/17(日) 15:18:41.19ID:6SEybM2j0
2019/11/18(月) 22:55:02.56ID:nd/Jh05L0
貨物とミニバン比較するとか
頭沸いちゃったのかな?
頭沸いちゃったのかな?
2019/11/19(火) 06:31:22.36ID:OxA+Ws2z0
乗り換えた先の用途を考えればアリだと思うけどね。
2019/11/19(火) 08:07:46.44ID:T6aNT73r0
「ナントカじやだめなのか?」の問いなら別に軽トラでも選択肢にはいるが「どれが一番しっくり来る」ならトラだよな。もちろんトラックじやないが
2019/11/19(火) 10:54:04.21ID:Qm+3LRRO0
自家用でプロサク乗るとか底辺過ぎるw
いや、先代や現行ハイブリは良い車だよ?
あくまで業務用の軽貨物としての話でね
(現行ATはCVTが糞)
いや、先代や現行ハイブリは良い車だよ?
あくまで業務用の軽貨物としての話でね
(現行ATはCVTが糞)
2019/11/19(火) 13:20:42.45ID:oMb8jpI40
荷物たくさん積めて5人乗りという条件で絞るならプロサク悪くないよ。
立駐の車高制限も含めてね。
サクシードの赤にアルミ履かせればいいじゃんと思って探したけど走行距離が多いのばかりでしかも高い。
結局インサイトの赤にした。3年経つけど故障無しで幸せ。
立駐の車高制限も含めてね。
サクシードの赤にアルミ履かせればいいじゃんと思って探したけど走行距離が多いのばかりでしかも高い。
結局インサイトの赤にした。3年経つけど故障無しで幸せ。
2019/11/20(水) 01:51:05.81ID:x3RfaHUl0
ザフトラもコツを掴めば故障で困ることないよ。ただ車載する工具や部品が増えるんだけどねw
高額な修理費も車検代も、自分でやったり部品輸入すればいいだけやすく上がる。ただ最近の一部のスバルの部品持込禁止政策は困ったもんで、それも乗り換えの一因にはなったが。
電動工具とか揃えてパッド交換やら自分でできるようになったのは楽しかったな。
ザフトラの褒め言葉で「走る曲がる止まるを徹底的に追求した」ってのがあるけど、プロサクもある意味そうなんだよね。トヨタ流かつ商用で、ということになるけど、ザフトラは海外ではタクシーやら救急車やら貨物やら、商用用途が多いからこれもある意味重なる。
そして日本のシチュエーションにこれでもかと最適化されてるのが良いんだよね。中古車も距離気にしなければ激安だし。
距離がある程度伸びると状態無視して底辺価格になるから、状態のいいの探せばすんごい得なんだよ。
てかプロサク検討者が結構いるんだね。なんか嬉しいw
高額な修理費も車検代も、自分でやったり部品輸入すればいいだけやすく上がる。ただ最近の一部のスバルの部品持込禁止政策は困ったもんで、それも乗り換えの一因にはなったが。
電動工具とか揃えてパッド交換やら自分でできるようになったのは楽しかったな。
ザフトラの褒め言葉で「走る曲がる止まるを徹底的に追求した」ってのがあるけど、プロサクもある意味そうなんだよね。トヨタ流かつ商用で、ということになるけど、ザフトラは海外ではタクシーやら救急車やら貨物やら、商用用途が多いからこれもある意味重なる。
そして日本のシチュエーションにこれでもかと最適化されてるのが良いんだよね。中古車も距離気にしなければ激安だし。
距離がある程度伸びると状態無視して底辺価格になるから、状態のいいの探せばすんごい得なんだよ。
てかプロサク検討者が結構いるんだね。なんか嬉しいw
2019/11/20(水) 08:17:54.81ID:K0oziZAA0
あの会社のクルマは120キロ越えると怖い。有る意味日本の道路事情を良く研究している。東名140キロ反対してそう
2019/11/22(金) 23:37:50.73ID:ER3RiIqC0
それ考えると、この車はスピード上げても怖くないのかな?
自分は160km超えると怖くなる(ビビリが出る)
みなさんはどう?
自分は160km超えると怖くなる(ビビリが出る)
みなさんはどう?
2019/11/23(土) 12:21:03.33ID:gBVa6H0S0
2019/11/23(土) 15:34:36.56ID:xEmq06Qq0
恐怖を感じるのは周りの車の動きだよな。覆面含め
2019/11/23(土) 18:14:53.86ID:ROStWuLU0
警視庁以外の高速機動隊はよほど危険で悪質な運転をしてなければ、ちゃんと悪意がないし安全運転してると説明したら警告指導で終わりでしょ。
まあみんな「ちゃんと」説明できないみたいだけど。
警視庁だけは速度超過自体が悪質だと言うわけのわからぬ理屈で無理やり切符を切ろうとするが、その発言を録画したりノートにメモしたりすると急に態度が変わるよ。
興奮して「証拠なんかなくても、たとえウソでも俺が違反と言ったら違反になるんだ!」とカメラの前で言い出した警視庁のやつも、しばらくしたら自分の発言が記録に残るのが恐ろしくなったのか、なかったことにしようとしてきた。
まあ切符切られなくてもそんなのとやり取りしなきゃいけないかと思うと、まあ慎重になる気持ちもわかるけどね。
それよりも悪質な大型バス、トラックの取り締まりやってくれよな。
まあみんな「ちゃんと」説明できないみたいだけど。
警視庁だけは速度超過自体が悪質だと言うわけのわからぬ理屈で無理やり切符を切ろうとするが、その発言を録画したりノートにメモしたりすると急に態度が変わるよ。
興奮して「証拠なんかなくても、たとえウソでも俺が違反と言ったら違反になるんだ!」とカメラの前で言い出した警視庁のやつも、しばらくしたら自分の発言が記録に残るのが恐ろしくなったのか、なかったことにしようとしてきた。
まあ切符切られなくてもそんなのとやり取りしなきゃいけないかと思うと、まあ慎重になる気持ちもわかるけどね。
それよりも悪質な大型バス、トラックの取り締まりやってくれよな。
2019/11/24(日) 18:30:20.59ID:uy5s2QRX0
「最高速度=巡航速度」で造られた車と15年以上も一緒に過ごせたのは「幸せ」の一言に尽きる。
維持費の高さや突発的なトラブルが嫌で結局5ナンバーの日本車に戻ったんだけど、足回りは割としっかりしているし、後輪ブレーキがドラムでもしっかり効いてるし、高速で140出しても全く不安を感じない。
日本車を見下すようになってたのか、ここ20年で日本車も進化したのか(笑)
ともあれ250万でこれだけの車はこの先出てこないから、まだ乗ってる人は大事にして欲しいと願う。
維持費の高さや突発的なトラブルが嫌で結局5ナンバーの日本車に戻ったんだけど、足回りは割としっかりしているし、後輪ブレーキがドラムでもしっかり効いてるし、高速で140出しても全く不安を感じない。
日本車を見下すようになってたのか、ここ20年で日本車も進化したのか(笑)
ともあれ250万でこれだけの車はこの先出てこないから、まだ乗ってる人は大事にして欲しいと願う。
2019/11/24(日) 21:13:29.20ID:aJ3Qc9aR0
まあ、日本車は日本によくマッチしてると思うよ。
ただ販社のとにかく新車買え姿勢は日本のガンというか犯罪だな。
環境破壊と若い貧しいヤツらが車を買わないというか車業界自体を憎しみの目で見る原因になってる。
罰則付きで禁止しないとメーカもユーザも死ぬよ。
ただ販社のとにかく新車買え姿勢は日本のガンというか犯罪だな。
環境破壊と若い貧しいヤツらが車を買わないというか車業界自体を憎しみの目で見る原因になってる。
罰則付きで禁止しないとメーカもユーザも死ぬよ。
2019/11/25(月) 12:53:25.20ID:Mw/8bHtk0
基幹産業だし、Dラーのサービスマンはチェンジニアだし。
自分でスキル磨くかお得意の整備屋さんを持つしかなさそう。
タクシーは50〜60万キロ走るのが普通だから、ずっと乗り続けるのも可能なんだけどね。
自分でスキル磨くかお得意の整備屋さんを持つしかなさそう。
タクシーは50〜60万キロ走るのが普通だから、ずっと乗り続けるのも可能なんだけどね。
2019/11/25(月) 14:56:54.62ID:iCjqim3N0
ザフトラの面倒見てもらってたスバルのサービスは車変えさせるようなことは決して言わない人だったからお客さんたくさん居たね。
俺がスバルの別のに買い換えようかと相談しても「やめといた方がいいです」と言ってくれる人だったな。
さすがにトヨタ車の面倒は見てくれないらしいので他探してるけど、トヨタの店がほとんどクソで、1,2件だけよさげなところ見つけたけど遠すぎ。
そういやザフトラ買う時もトヨタ車が早々に候補から消えたのはトヨタDのそういう態度のせいだったな。
社長がいくら危機感持って叫び回っても、「トヨタ車売ってたら大丈夫」って根拠なく信じてるバカ販社駆逐しないとトヨタでも本体ごと滅びるよな。
販社統合もバカ販社営業潰しの一環なんだろうけど、間に合うのかな?
テスラみたいにメーカー直販したらいいんじゃないかね?
俺がスバルの別のに買い換えようかと相談しても「やめといた方がいいです」と言ってくれる人だったな。
さすがにトヨタ車の面倒は見てくれないらしいので他探してるけど、トヨタの店がほとんどクソで、1,2件だけよさげなところ見つけたけど遠すぎ。
そういやザフトラ買う時もトヨタ車が早々に候補から消えたのはトヨタDのそういう態度のせいだったな。
社長がいくら危機感持って叫び回っても、「トヨタ車売ってたら大丈夫」って根拠なく信じてるバカ販社駆逐しないとトヨタでも本体ごと滅びるよな。
販社統合もバカ販社営業潰しの一環なんだろうけど、間に合うのかな?
テスラみたいにメーカー直販したらいいんじゃないかね?
2019/11/26(火) 07:26:21.92ID:KlPyo+TU0
クルマではなく株を買うべき会社だからな
2019/11/27(水) 20:32:15.57ID:go9JlN5o0
>>763
> 俺がスバルの別のに買い換えようかと相談しても「やめといた方がいいです」と言ってくれる人だったな。
スバルの車もいいなぁと思ってるんだけど、営業マンが、やめといた方がいいです、と言った理由が知りたいです。
> 俺がスバルの別のに買い換えようかと相談しても「やめといた方がいいです」と言ってくれる人だったな。
スバルの車もいいなぁと思ってるんだけど、営業マンが、やめといた方がいいです、と言った理由が知りたいです。
2019/11/27(水) 20:33:11.03ID:go9JlN5o0
あっ、営業マンではなくてサービスの人でしたね。
2019/11/27(水) 22:42:17.17ID:HiLhjCLS0
具体的な理由は聞いてないし正直スバルの他の車種に全然興味なかったからわからないけど、なんでだろね?
ざっくりした印象論でいうと、北米販売が好調とは聞くけど、国内は閑散としている感じが否めない。
一時トヨタと提携していい感じかなと思ったけど、全然その後シナジー効果みられない。
トラヴィックが生まれた原因でもあるGMとの提携でも何にも生まれてないしね。
物を作ることに必要な柔軟性とかを感じなくね?
マツダが独自路線で最近元気だけど、そういう独自路線で頑張る!という展望も見えない。
てかロータリーとかディーゼルとかガソリンで圧縮点火するエンジンとかみたいな根本的な課題解決が期待できる技術じゃなくて、「水平対向」っていう、
どこにでもあるレシプロ、どこにでもあるガソリンエンジンで、ただ気筒の向きが違うだけってだけで独自性出すのにもはや限界でしょ。
EV化やハイブリッド化にも完全に乗り遅れたし、そもそも一部(もしくは全部)の販社トラヴィックユーザーを半ば公然と攻撃するような指示まで出して悪い面だけは明確に出して、
今後どういうメーカーになるのかは昔ゼロ戦作ってましたとかくそどうでもいい話しか出てこないし、まあ確かにお勧めする状況ではないよなあとは思うよ。
ただまあその人に面倒見てほしいから、という理由なら買ってもよかったんだがね。
ざっくりした印象論でいうと、北米販売が好調とは聞くけど、国内は閑散としている感じが否めない。
一時トヨタと提携していい感じかなと思ったけど、全然その後シナジー効果みられない。
トラヴィックが生まれた原因でもあるGMとの提携でも何にも生まれてないしね。
物を作ることに必要な柔軟性とかを感じなくね?
マツダが独自路線で最近元気だけど、そういう独自路線で頑張る!という展望も見えない。
てかロータリーとかディーゼルとかガソリンで圧縮点火するエンジンとかみたいな根本的な課題解決が期待できる技術じゃなくて、「水平対向」っていう、
どこにでもあるレシプロ、どこにでもあるガソリンエンジンで、ただ気筒の向きが違うだけってだけで独自性出すのにもはや限界でしょ。
EV化やハイブリッド化にも完全に乗り遅れたし、そもそも一部(もしくは全部)の販社トラヴィックユーザーを半ば公然と攻撃するような指示まで出して悪い面だけは明確に出して、
今後どういうメーカーになるのかは昔ゼロ戦作ってましたとかくそどうでもいい話しか出てこないし、まあ確かにお勧めする状況ではないよなあとは思うよ。
ただまあその人に面倒見てほしいから、という理由なら買ってもよかったんだがね。
2019/11/28(木) 06:45:09.83ID:yQOyIPiF0
国産ならスバルはまだマトモな方だろ。あと三菱。小型車しかないがスズキ。まあ、売れ筋ないから笑われるが……。
2019/11/30(土) 19:29:22.84ID:piRgSAC70
骨格がしっかりしてる車作ってるメーカーって今の日本にあるのかな
装飾みたいなヘッドランプとか、内装の出来栄えとか、あんまり車の本質に関係ないよね
装飾みたいなヘッドランプとか、内装の出来栄えとか、あんまり車の本質に関係ないよね
2019/11/30(土) 21:01:22.12ID:UQCGquNv0
骨格というと、この車は今のスバルレヴォーグよりもシャーシはしっかりしているそう。
レヴォーグだけでなく、今のトゥーランとかの欧州車よりも剛性派高い。
レヴォーグだけでなく、今のトゥーランとかの欧州車よりも剛性派高い。
2019/12/01(日) 16:34:40.01ID:9Z8Hykf80
その剛性にほれ込んで買ったし、そのほかいろいろメリットもあったが、もっとメリットのある車があったので買い替えてしまったな、というところだな。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/01(日) 17:26:53.43ID:XCecoNkz0 >>771
何にお乗り換え?
何にお乗り換え?
2019/12/02(月) 07:14:42.16ID:po+dBnRp0
ルームミラーってどうやって外すんだっけ?以前交換したときは前にスライドさせればスポッと取れた記憶があるが今は動きが渋くて取れない
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/11(水) 11:28:58.89ID:k1ijJkic0 まさかまたオペルが正規で入ってくるとは思いもしなかった
2019/12/11(水) 12:06:13.46ID:1ClH/Qj10
おぉ
朗報。。。なんかね?
まぁ大して売れないだろうし
しかも販売網見るにPSAプラットフォームだけ売る気がする
するとCザフは買えそうにも無いかw
まぁ様子見でBを廃車にするのは
もうちょい引っ張ってみるかな
朗報。。。なんかね?
まぁ大して売れないだろうし
しかも販売網見るにPSAプラットフォームだけ売る気がする
するとCザフは買えそうにも無いかw
まぁ様子見でBを廃車にするのは
もうちょい引っ張ってみるかな
2019/12/11(水) 12:44:15.28ID:fDTapq520
インシグニアは導入するのかな
エクステリアがMAZDA6にそっくりだけど
エクステリアがMAZDA6にそっくりだけど
2019/12/11(水) 13:54:05.35ID:h5L7Skd90
2019/12/11(水) 19:44:22.29ID:84zlHOoJ0
昔のオペルとは別物だから特に感慨はないな
2019/12/11(水) 22:45:59.03ID:x3te5xFK0
>>774
えっ?
えっ?
2019/12/12(木) 19:30:07.58ID:Pae5hM4J0
goo中古車ではもう2台しかない 絶滅寸前だな
2019/12/12(木) 19:43:05.16ID:qqza8Jh40
2019/12/13(金) 10:48:32.16ID:kQ030bjI0
ベルランゴとリフターの兄弟車ってことだね。
2019/12/13(金) 12:38:18.96ID:bn4VXcrF0
商用バン臭さが抜けねぇなw
2019/12/13(金) 22:10:35.30ID:8opgvE2T0
まぁフォルム的にね
2019/12/24(火) 15:15:45.10ID:j6OoFynW0
タイミングチェーン問題はチェーンが伸びるとか不勉強なスバルの人とか一部業者が言ってるような潤滑不足とかじゃないよ。
テンショナーの問題。チェーンは何10万キロ乗ろうと大して伸びないし、伸びて数ミリ。テンショナーがその伸びた量の数十分の一だけ飛び出れば問題ない。
そのテンショナーの内筒か外筒の摺動面に汚れが固着して動きが制限されたり動かなくなったりしてタイミングチェーンがぶれてガイドを割ることで更にぶれてようやくチェーンが切れる。
その前に異音に気づいてテンショナー単独で交換したらすぐ治るよ。エンジン下ろすだのチェーンやガイド、スプロケとかまるごと交換とか不要。テンショナーはエンジン後面から単独ですぐに脱着できる。交換時のバルタイのズレとかは
1.テンショナー取り外し前にクランクを上死点に合わせておく。切り欠きがあるからすぐ分かる。
2.取り付け後にテンショナーロック解除のためにエンジンを車両右側から見てクランクを左にカチッと音がするまで回す。
で問題なし。何十万もかかる修理じゃない、海外だと主婦とかもやってるみたいな簡単な部品交換。
テンショナーの問題。チェーンは何10万キロ乗ろうと大して伸びないし、伸びて数ミリ。テンショナーがその伸びた量の数十分の一だけ飛び出れば問題ない。
そのテンショナーの内筒か外筒の摺動面に汚れが固着して動きが制限されたり動かなくなったりしてタイミングチェーンがぶれてガイドを割ることで更にぶれてようやくチェーンが切れる。
その前に異音に気づいてテンショナー単独で交換したらすぐ治るよ。エンジン下ろすだのチェーンやガイド、スプロケとかまるごと交換とか不要。テンショナーはエンジン後面から単独ですぐに脱着できる。交換時のバルタイのズレとかは
1.テンショナー取り外し前にクランクを上死点に合わせておく。切り欠きがあるからすぐ分かる。
2.取り付け後にテンショナーロック解除のためにエンジンを車両右側から見てクランクを左にカチッと音がするまで回す。
で問題なし。何十万もかかる修理じゃない、海外だと主婦とかもやってるみたいな簡単な部品交換。
2019/12/24(火) 21:43:22.19ID:FLkfg+Fy0
凄いスキル持ってますね
2019/12/25(水) 18:04:18.24ID:+0DLV3jP0
シフトリンケージのブッシュがいかれて、セレクターレバーの動きがトランスミッションのアームに正確に伝わらなくなった
AT側のアームが中途半端な位置で止まるとインジケータがP〜1まで全部点灯してビックリさせられた
18年約80,000km
>>126にあるアメリカのメーカーサイトでは24ドル99セントで通販してるリペアキット
amazonで¥9200もするんだ
2〜3年前は¥5400だったと記憶してるんだけど
でもポチッ!とすれば翌日には届いて無事に修理完了したから
ありがたいと言えばありがたい
AT側のアームが中途半端な位置で止まるとインジケータがP〜1まで全部点灯してビックリさせられた
18年約80,000km
>>126にあるアメリカのメーカーサイトでは24ドル99セントで通販してるリペアキット
amazonで¥9200もするんだ
2〜3年前は¥5400だったと記憶してるんだけど
でもポチッ!とすれば翌日には届いて無事に修理完了したから
ありがたいと言えばありがたい
2019/12/29(日) 11:18:46.75ID:CpocDNHW0
2019/12/29(日) 20:59:04.30ID:8i+R+NNx0
ザフィーラだけど、
スタッドレスに交換するため、
フロント右ホイールを外したら、
エンジン右下付近でオイルが
滲んでいるのを発見。
何が原因でいくらかかるのやら...
スタッドレスに交換するため、
フロント右ホイールを外したら、
エンジン右下付近でオイルが
滲んでいるのを発見。
何が原因でいくらかかるのやら...
2019/12/30(月) 10:38:56.21ID:AUotW8Uf0
推測1:クランクプーリーのシールから漏れて、タイベルのケース内にオイルが飛び散って下から垂れる
推測2:オイルパンのシールがダメになってる
推測3:ヘッドカバーのシールがダメになってる
推測2:オイルパンのシールがダメになってる
推測3:ヘッドカバーのシールがダメになってる
2020/01/01(水) 21:40:39.48ID:ub78ijpR0
推測2、3ならまだ修理して乗れるかな。
推測1ならキツイな〜
タイベル交換5年前にやったけど、
ここ最近車検毎に重整備が
廻ってくるから心折れかけ。
推測1ならキツイな〜
タイベル交換5年前にやったけど、
ここ最近車検毎に重整備が
廻ってくるから心折れかけ。
2020/01/04(土) 23:56:33.78ID:YT3EEhla0
↑ 頑張って維持してくれ〜
2020/01/07(火) 18:47:04.08ID:UCgwjBCW0
792 ありがとう。
心は折れかけだけど重整備した以上、
引き下がれないとも思ってるw
心は折れかけだけど重整備した以上、
引き下がれないとも思ってるw
2020/01/07(火) 19:19:21.56ID:1xszdqmj0
オイルが漏れるのは入ってる証拠だから付き足せばOKよ
2020/01/13(月) 17:18:28.25ID:4ontEXTp0
オートガレージ959ブログ 1月11日によると、
シフトリンケージのブッシュを独自開発されたようですね
今まで壊れてない車は入庫したら予防交換決定ですね
シフトリンケージのブッシュを独自開発されたようですね
今まで壊れてない車は入庫したら予防交換決定ですね
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/14(火) 22:28:09.81ID:rxUxzJGq0 トラヴィック3年前まで父の車でよくドライブ連れってもらってたな〜青春の思い出の車であることには変わりないんだけど買って7.8年したぐらいから故障が頻発してて何回か家族旅行お流れになって以来スバル車は壊れやすいっていうイメージが…(スバル好きな人すいません)
2020/01/19(日) 09:05:23.82ID:L+KzpD0i0
仕事や旅行で長距離走る人には向かないかもね。
咄嗟のトラブルに対応できないというディーラーの対応力のなさも大きい。
咄嗟のトラブルに対応できないというディーラーの対応力のなさも大きい。
2020/01/19(日) 14:50:03.04ID:AjArZ4jg0
このクルマで長距離走るなら色々と予防交換しておいた方がよい
2020/01/19(日) 15:48:20.82ID:YrHpNCAy0
長距離向きだと思うがな
遠隔地での故障が心配ならロードサービスを充実させておけば良いんじゃないかなぁ
オレはレッカー運搬の距離を無制限にしている
代車もすぐ出るし
トラですでに3回お世話になってる近場だけど
遠隔地での故障が心配ならロードサービスを充実させておけば良いんじゃないかなぁ
オレはレッカー運搬の距離を無制限にしている
代車もすぐ出るし
トラですでに3回お世話になってる近場だけど
2020/02/02(日) 03:29:43.60ID:6GiPD40D0
20年弱、50万キロ近く乗ったけど、出先で動けなくなったのは最初の数年の2回だけ。高速でのバーストと、高速でのオルタネータ死亡。
家でバッテリ上がったのが何度か。それもオルタ交換と配線強化以降ゼロだった。
オイル漏れに悩んだが、まあ下回り洗ってオイル補給すれば問題なしだったな。
メンテ力が鍛えられる車だったよ。もう乗り換えたけど。
家でバッテリ上がったのが何度か。それもオルタ交換と配線強化以降ゼロだった。
オイル漏れに悩んだが、まあ下回り洗ってオイル補給すれば問題なしだったな。
メンテ力が鍛えられる車だったよ。もう乗り換えたけど。
2020/02/02(日) 05:05:37.62ID:yTrCrLYo0
次の車種は何にしたの?
2020/02/02(日) 19:38:04.71ID:RmRZD2M40
毎回次の車種聞いてない?w
上の方で書いたよ。どれかは言わないけど。
上の方で書いたよ。どれかは言わないけど。
2020/02/03(月) 06:57:55.26ID:CCkLPP3/0
国産車に乗り換えてから初めて冬道を長距離走行した。
夏の間は気にならなかったけど、シートの出来やボディ剛性、直進安定性
の違いを実感した。特に視界が悪い夜間の山道なんかではね。
ガソリン代が半分で済んだけど疲れたわ。
次の日起きるのが辛かった。
夏の間は気にならなかったけど、シートの出来やボディ剛性、直進安定性
の違いを実感した。特に視界が悪い夜間の山道なんかではね。
ガソリン代が半分で済んだけど疲れたわ。
次の日起きるのが辛かった。
2020/02/05(水) 06:51:22.23ID:/vATifqL0
散々繰り返されてきた話だけど、長距離走ると違いが明確になるね。
車格にもよるけど時間が経てば慣れる。
車格にもよるけど時間が経てば慣れる。
2020/02/05(水) 22:45:58.06ID:UX9RQa9Z0
2020/02/06(木) 03:47:12.74ID:9GQXMHxp0
>>805
別に聞くのがいかんとは言ってないよ。
乗り換え先を探して困っているのかなって思っただけ。
ちなみにザフトラの乗り換え先を探して困るのは、多分ザフトラのマニアックな属性を全て求めてしまうから。
例えばその剛性感とか作りを求めるとベンツとかになってしまう。でもその属性って本当に必要?他人の車やレンタカーに乗る時その属性ないことが多いと思うけど、本当に耐えられない?
長距離で疲れないって言うけど、貨物ドライバーでトラヴィック使ってる人いる?
ドアの開閉も車重も軽い車にして思ったけど、ザフトラはちょっとした乗り降りもなんか疲れる車で、ホント長距離用なんだよ。一時期7人乗せてた頃あったけど、乗り降りの度にかなり時間かかってた。
自分のニーズを洗い直せば、世界でも稀に見る、ドイツでもこんなにねーよ!ってくらい国産メーカーだらけの日本にではそれはそれは数多の車種、選択肢があることに気がつくんじゃないかな?
まあそれでもやはりザフトラしかないのなら、常に激安価格の中古でいいんじゃない?なんだかんだ在庫が尽きることはしばらくなさそうだよ。
業者に聞いてみたけど、大事にしてあまりのってないままの玉が多いんだって。ただしあまり乗ってないから距離がいってなくても不具合があるみたい。
別に聞くのがいかんとは言ってないよ。
乗り換え先を探して困っているのかなって思っただけ。
ちなみにザフトラの乗り換え先を探して困るのは、多分ザフトラのマニアックな属性を全て求めてしまうから。
例えばその剛性感とか作りを求めるとベンツとかになってしまう。でもその属性って本当に必要?他人の車やレンタカーに乗る時その属性ないことが多いと思うけど、本当に耐えられない?
長距離で疲れないって言うけど、貨物ドライバーでトラヴィック使ってる人いる?
ドアの開閉も車重も軽い車にして思ったけど、ザフトラはちょっとした乗り降りもなんか疲れる車で、ホント長距離用なんだよ。一時期7人乗せてた頃あったけど、乗り降りの度にかなり時間かかってた。
自分のニーズを洗い直せば、世界でも稀に見る、ドイツでもこんなにねーよ!ってくらい国産メーカーだらけの日本にではそれはそれは数多の車種、選択肢があることに気がつくんじゃないかな?
まあそれでもやはりザフトラしかないのなら、常に激安価格の中古でいいんじゃない?なんだかんだ在庫が尽きることはしばらくなさそうだよ。
業者に聞いてみたけど、大事にしてあまりのってないままの玉が多いんだって。ただしあまり乗ってないから距離がいってなくても不具合があるみたい。
2020/02/06(木) 07:06:55.43ID:QqIu5fYx0
予算と普段の用途から絞れば選択肢はいくらでもある。
長く乗っていれば愛着が湧いて次の候補で悩むのも分かるが、
乗り換えて後悔した、という事にはならないと思うよ。
色々考えて決断した結果なんだから。
いい車と出会えて良かった、という満足感は今でも続いているよ。
長く乗っていれば愛着が湧いて次の候補で悩むのも分かるが、
乗り換えて後悔した、という事にはならないと思うよ。
色々考えて決断した結果なんだから。
いい車と出会えて良かった、という満足感は今でも続いているよ。
2020/02/06(木) 08:22:24.47ID:0I59ULv/0
上からお前の感想語られてもなぁw
巷にゃ所謂「良い車」なんていくらでもあるから
そりゃ選択肢もあると言えばあるだろ
見た目上は
俺は普段仕事で乗ってるのはサクシのハイブリだが
凄く良い車だよ
でも(見た目はともかく)乗り換え候補には絶対にならない
巷にゃ所謂「良い車」なんていくらでもあるから
そりゃ選択肢もあると言えばあるだろ
見た目上は
俺は普段仕事で乗ってるのはサクシのハイブリだが
凄く良い車だよ
でも(見た目はともかく)乗り換え候補には絶対にならない
2020/02/06(木) 08:28:14.62ID:0I59ULv/0
一時期のように「何があろうとダウンサイジングターボ!」と言ってないだけまだマシなんだろうが
燃費最優先のksなエンジンばかりで俺にとっては選択肢が全く無い
Z22のように琴線に触れるようなのはないもんかね
F20Cくらいしか思い当たらんがさすがにねぇw
燃費最優先のksなエンジンばかりで俺にとっては選択肢が全く無い
Z22のように琴線に触れるようなのはないもんかね
F20Cくらいしか思い当たらんがさすがにねぇw
2020/02/06(木) 08:31:05.78ID:9GQXMHxp0
サクシードのハイブリッドいいよなー。
今ディーゼル乗ってるけど、中古が安くなってきたらハイブリッドに買い換えるかも。
てかそこまでこだわりあるのなら、本当に乗換える車ないかもね。俺も10年以上悩んだし。
今ディーゼル乗ってるけど、中古が安くなってきたらハイブリッドに買い換えるかも。
てかそこまでこだわりあるのなら、本当に乗換える車ないかもね。俺も10年以上悩んだし。
2020/02/06(木) 09:02:45.09ID:BQnISy9S0
Z22はよかった
全域トルクがあって上までよく回る
ガソリンとディーゼルの良いとこ取り。しかも音が乾いた高音を奏でて尚良し
燃費HVの時代でもう出てこないね
全域トルクがあって上までよく回る
ガソリンとディーゼルの良いとこ取り。しかも音が乾いた高音を奏でて尚良し
燃費HVの時代でもう出てこないね
2020/02/06(木) 09:25:52.24ID:9GQXMHxp0
あ、乗り換え、テスラがいいんじゃない?アホみたいにトルクあるぞ。
2020/02/07(金) 00:36:06.31ID:M30+HWEu0
2020/02/07(金) 07:11:14.14ID:ZLTLQ6oq0
旧オーナーのスレになっちゃってるね。
現オーナーのレスも不安を訴える暗い内容ばかり。
現オーナーのレスも不安を訴える暗い内容ばかり。
2020/02/07(金) 08:08:08.28ID:I2V73QR20
2020/02/07(金) 22:33:23.50ID:M30+HWEu0
ザフトラの旧オーナーはややこしいヤツが多いのかな?
面倒臭いからこなくていい
面倒臭いからこなくていい
2020/02/08(土) 02:42:14.35ID:xY9ta1Hm0
旧オーナーに乗り換え先を聞きまくっていたのはお前だろ?
お前こそ失礼だし何の情報も提供しないし、来なくていいよ。
現も旧も含めて、有用な整備や維持の情報を提供してくれるオーナーは大歓迎だ。
お前こそ失礼だし何の情報も提供しないし、来なくていいよ。
現も旧も含めて、有用な整備や維持の情報を提供してくれるオーナーは大歓迎だ。
2020/02/08(土) 05:21:08.05ID:jXRaxzuc0
たった1人が聴きまくってると思い込んだ書き込みも迷惑
荒らすならお前も来るなよ
荒らすならお前も来るなよ
2020/02/08(土) 05:49:43.10ID:ZMzF8H+i0
おまえらもいなくなったら俺しか残らないかもしれん
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/08(土) 07:38:55.99ID:R/05hdyo0 ブレーキ凍った。
しまった。
サイド下ろしとけば良かった。
凍っちゃったらお手上げですかね?
対処法あります?
煙出しながら走ってるの見たけど無理やり走るとああなるんだろうな。
しまった。
サイド下ろしとけば良かった。
凍っちゃったらお手上げですかね?
対処法あります?
煙出しながら走ってるの見たけど無理やり走るとああなるんだろうな。
2020/02/08(土) 07:55:16.94ID:Yl1oU5uS0
気温にもよるけど、エンジンかけてしばらくしたら溶けるのでは?
左側が凍った時は、ブレーキケーブルがマフラーの近く通ってるせいかすぐ解けたけど。
てか凍るってことはおそらくダストブーツが切れてるので交換した方がいいよ。リフトで上げるか、後輪外したらすぐ目視でチェックできる。
左側が凍った時は、ブレーキケーブルがマフラーの近く通ってるせいかすぐ解けたけど。
てか凍るってことはおそらくダストブーツが切れてるので交換した方がいいよ。リフトで上げるか、後輪外したらすぐ目視でチェックできる。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/08(土) 09:56:18.38ID:uAk+lvxR0 サイドブレーキの凍結怖いんで、
もうここ何年もずっとPに入れるだけ。
(坂道除く)
もうここ何年もずっとPに入れるだけ。
(坂道除く)
2020/02/08(土) 10:26:30.01ID:nQDkkZ7p0
2020/02/08(土) 18:10:22.60ID:ELFH++nj0
旧オーナーこなくなってよかった
2020/02/08(土) 22:52:53.32ID:0jqgBZmC0
Pの固定力なんてアテにならんから、冬でも凍結しないように整備した方がいいよ。サイドブレーキケーブルごと交換した方がいいかも。定期交換してる人もいるしね。せめてダストブーツのチェックはしとけよ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/09(日) 09:38:25.89ID:3PzEV3Dw0 >>825
Pの固定力は半端ではない。
…と昔JAFの実験かなんかで見た記憶がある。
サイドブレーキよりも固定力が強かったような。
逆にPレンジの固定力が当てにならんソースは
どこなんかなとも思う。
もっとも、本来はサイドブレーキ必須らしいですが。
※道交法では車から離れる時=無人になる では
サイドブレーキをかけるか、輪留め等の
停止保持措置が必須で守らないと違法とのこと
これを怠る事で事故が起こると過失運転致死
になるとか…
Pの固定力は半端ではない。
…と昔JAFの実験かなんかで見た記憶がある。
サイドブレーキよりも固定力が強かったような。
逆にPレンジの固定力が当てにならんソースは
どこなんかなとも思う。
もっとも、本来はサイドブレーキ必須らしいですが。
※道交法では車から離れる時=無人になる では
サイドブレーキをかけるか、輪留め等の
停止保持措置が必須で守らないと違法とのこと
これを怠る事で事故が起こると過失運転致死
になるとか…
2020/02/09(日) 09:55:13.93ID:AGkaJvQk0
>>826
ちと趣旨は違うが、後半にPレンジの構造の写真がある。
こんな小さい金具の数mmの凹みへの引っ掛かりでしかない。
https://www.goo-net.com/pit/magazine/103295.html
むしろそのJAFの実験とやらのソースを見たいな。
てかてか、Pレンジは動き出すとこの金具が引っかからなくなって制動力そのものが消えるが、サイドブレーキは何らかの力で引きずられても制動力は消えない。この違いも大きいぞ。
ちと趣旨は違うが、後半にPレンジの構造の写真がある。
こんな小さい金具の数mmの凹みへの引っ掛かりでしかない。
https://www.goo-net.com/pit/magazine/103295.html
むしろそのJAFの実験とやらのソースを見たいな。
てかてか、Pレンジは動き出すとこの金具が引っかからなくなって制動力そのものが消えるが、サイドブレーキは何らかの力で引きずられても制動力は消えない。この違いも大きいぞ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/09(日) 10:27:05.34ID:3PzEV3Dw0 >>827
うーん、昔の記憶でまだJAFの会誌みないなのを
もらった奴に載ってたやつやしなぁ。
ネット検索したけど今出てこないわ。残念。
まあ、おっしゃることはごもっともで
サイドブレーキの働きを否定しているわけはないが、
小さい金具でも静止状態からの破断は相当な力でないと
起こらないと思うけど。
(その時の破断トルクを示して、
なんて言われたらお手上げですけど。はい。)
うーん、昔の記憶でまだJAFの会誌みないなのを
もらった奴に載ってたやつやしなぁ。
ネット検索したけど今出てこないわ。残念。
まあ、おっしゃることはごもっともで
サイドブレーキの働きを否定しているわけはないが、
小さい金具でも静止状態からの破断は相当な力でないと
起こらないと思うけど。
(その時の破断トルクを示して、
なんて言われたらお手上げですけど。はい。)
2020/02/09(日) 10:49:39.81ID:AGkaJvQk0
まあ、Pレンジを過信して実害につながることはあんま聞いたことないのは確かだな。
ジャッキアップする時にPの制動力だけに頼るのは怖いけどね。
ジャッキアップする時にPの制動力だけに頼るのは怖いけどね。
2020/02/10(月) 06:21:38.85ID:5gury+1r0
今の車はPレンジに入れないとキー抜けない仕様だから、車が動いて事故に
繋がる事はない。
家の駐車場はすこし勾配があるから必ず引いているけどね。
繋がる事はない。
家の駐車場はすこし勾配があるから必ず引いているけどね。
2020/02/10(月) 10:25:45.78ID:+8BuyEmC0
ダストブーツとワイヤーすね。
なるほどなるほど。
て事は、とりあえずはサイド下ろさない(車止めがあればベスト)、凍っちゃったら溶けるまで待つしかないですね。
忘れないように気をつけなきゃ。
1時間エンジンかけても溶けませんでした。
なるほどなるほど。
て事は、とりあえずはサイド下ろさない(車止めがあればベスト)、凍っちゃったら溶けるまで待つしかないですね。
忘れないように気をつけなきゃ。
1時間エンジンかけても溶けませんでした。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/10(月) 18:42:51.89ID:uuFjeRmz0 あれま。
それはお疲れ様でした。
それはお疲れ様でした。
2020/02/10(月) 18:50:57.39ID:czTOvAF+0
>>831
え、そんなことあるんだ。右側が凍ったのかな?
え、そんなことあるんだ。右側が凍ったのかな?
2020/02/20(木) 09:02:23.17ID:gUbSiks50
コルサ
コンボライフ
グランドランドX
どれも埋没デザインでインパクト無いね
見た目はイマイチだなぁ
これ価格安めと走りの高品質両立せんと
日本じゃまたダメじゃねーかな
コンボライフ
グランドランドX
どれも埋没デザインでインパクト無いね
見た目はイマイチだなぁ
これ価格安めと走りの高品質両立せんと
日本じゃまたダメじゃねーかな
2020/02/20(木) 14:16:14.60ID:DfrU/AA30
トラみたいにタイから持ってきて割安ならまだしもザフみたいに本国からで割高ならあかんやろな
2020/02/20(木) 15:03:37.04ID:XFBxRwlO0
片やGMはタイ工場を中国メーカーに売り、オーストラリアのホールデンを潰す発表を同日にしたから、オペルもPSAに買ってもらえなければ消滅の危機だったんだろうな。。
感慨深い
感慨深い
2020/02/21(金) 10:18:40.90ID:CV3Pm2MM0
グランドランドXに興味を持ったんだが、寒冷地住みとしては
AWDのハイブリッド4を販売して欲しいな〜。でも高そう…。
ttps://motor-fan.jp/article/10009584?page=2
AWDのハイブリッド4を販売して欲しいな〜。でも高そう…。
ttps://motor-fan.jp/article/10009584?page=2
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/24(月) 07:28:20.84ID:FiqgWXnK0 GMタイ工場売却って事は、トラヴィックのパーツどうなるん?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/24(月) 10:12:58.72ID:bJSny73/0 もう以前から部品は入りにくいけど…
ますます加速かな?
ますます加速かな?
2020/02/25(火) 06:57:39.51ID:DK60njYY0
ローターが一時的に欠品で焦った事がある。
7〜8年前の話。
それからはパッドも社外品買って近所の整備屋に持込み。
ディーラーは車検通すだけだね。
7〜8年前の話。
それからはパッドも社外品買って近所の整備屋に持込み。
ディーラーは車検通すだけだね。
2020/03/03(火) 06:49:07.71ID:0xZSYO2i0
今も走ってるザフトラは何台ぐらいなんだろうね?
格安でオールステンマフラー作っていた人とか、アクセサリーパーツを
輸入販売していた個人業者とか懐かしいな。
格安でオールステンマフラー作っていた人とか、アクセサリーパーツを
輸入販売していた個人業者とか懐かしいな。
2020/03/05(木) 06:56:56.61ID:oHFn+4U20
オールステンの中音量タイプ付けてた。
車検通らないかもしれないから純正マフラー積んでディーラーに預けたんだけど、
断りもなく廃棄されてショックだったよ。
車検通らないかもしれないから純正マフラー積んでディーラーに預けたんだけど、
断りもなく廃棄されてショックだったよ。
2020/03/06(金) 10:23:46.41ID:IUNZ7J5s0
>>842
そりゃ酷いわ。
そりゃ酷いわ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/07(土) 17:40:52.34ID:ennpTmsW02020/03/09(月) 06:24:39.02ID:cZpkZzna0
ディーラーは酷いという話で行くと、トヨタの方がかなり酷いよ。スバルはかなりマシだったんだと最近気がついた。一見でも最低限の対応はしてくれるし、ネットも無料で使えるし。
東京スバルだけはトヨタをつきぬけて酷いけどね。スバルの完全子会社らしいから、スバルというメーカーは根本的には酷いんだろう。トラヴィック潰しも先導していたようだ。他の販社はなんだかんだ面倒みようとしてくれる人はちょいちょいいた。
東京スバルだけはトヨタをつきぬけて酷いけどね。スバルの完全子会社らしいから、スバルというメーカーは根本的には酷いんだろう。トラヴィック潰しも先導していたようだ。他の販社はなんだかんだ面倒みようとしてくれる人はちょいちょいいた。
2020/03/16(月) 06:45:05.18ID:U3Lpu50m0
12か月点検でリアゲートのモール塗装が洗車時の水圧で剥がれちゃったどうしましょう?
というのを思い出した。
車体が黒だし大して目立たないからそのままでいいわと。
割と面倒見のいいディーラーだったからね。当時は。
というのを思い出した。
車体が黒だし大して目立たないからそのままでいいわと。
割と面倒見のいいディーラーだったからね。当時は。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/16(月) 17:09:55.72ID:lLKhTmqd0 、、
2020/03/18(水) 04:37:22.17ID:YkhuGu5Q0
なんか過疎っぷりが酷いね。さみしいわあ。
2020/03/18(水) 06:34:46.45ID:lXA+qgQC0
先日ドラッグストアで買い物を終えて駐車場に戻ったら向かいに最終年の銀トラ。
ほどなく主が戻って来たので声掛けたら喜んでくれた。
メンテは近所の町工場に任せているそうだ。
「フォグ割らないように気を付けないと」って。
手放す前に知り合っていれば予備のマフラーと一緒に譲ってあげたのにな。
ほどなく主が戻って来たので声掛けたら喜んでくれた。
メンテは近所の町工場に任せているそうだ。
「フォグ割らないように気を付けないと」って。
手放す前に知り合っていれば予備のマフラーと一緒に譲ってあげたのにな。
2020/03/18(水) 07:16:18.54ID:nXP4bgrV0
確かに最近はすれ違う事も無くなったなあ
2020/03/18(水) 07:17:19.22ID:YkhuGu5Q0
フォグってもう生産してないの?
去年の秋頃、ドイツから安い社外品輸入して交換したけど。
去年の秋頃、ドイツから安い社外品輸入して交換したけど。
2020/03/18(水) 19:39:52.54ID:9756pFWt0
>>851
購入先など詳しく教えてください。
飛び石でフォグガラス割れちゃった。
購入先など詳しく教えてください。
飛び石でフォグガラス割れちゃった。
2020/03/19(木) 00:09:33.98ID:snO/cnSw0
アマゾンのドイツだね。リンクは貼れないみたい。
ただ、日本への発送はやめちゃったみたいだね。
ただ、日本への発送はやめちゃったみたいだね。
2020/03/19(木) 06:45:41.28ID:2lR9AblM0
フォクランプ1個16,000円だったのが19,000円に値上げされたのは覚えてる。
中古もなかなか出なくなったよね。
中古もなかなか出なくなったよね。
2020/03/19(木) 10:56:09.10ID:b4sCUfu70
イギリスのe-Bayなら手に入るよ。日本へ送ってくれる業者もある。
ただGM純正じゃなくて社外品が多いんで、そこをどう割り切るかだね。
ただGM純正じゃなくて社外品が多いんで、そこをどう割り切るかだね。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/20(金) 09:39:00.46ID:KQ4Fhxhv02020/03/20(金) 10:24:30.02ID:RySsdSQP0
ちょっと待ってよ¥8,800って高いな〜
858名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/25(水) 07:38:06.54ID:k4nAtdO/0 ボンネットのロック解除するレバーが効かなくなった
同じ状況になった人いる?
直せるのかなぁ…
同じ状況になった人いる?
直せるのかなぁ…
2020/03/25(水) 08:39:43.85ID:wo1kzEEM0
>>858
ずいぶん以前にいっぱい出てた話題ですね
レバーの遊びを調整して予防することができるんだけど、それに気づかないとある日開かなくなる
・運転席のレバーに繋がってるワイヤーをプライヤーなどで掴んで引っ張ってみる
無事開いたら遊びを調整するまでボンネットを閉めてはいけない
それでだめなら昔は「フロントグリルを壊す」と言われていたが、
バンパーの後ろから手を伸ばしてなんとか届いたという話はあった。
私はやった事は無いけどね
ずいぶん以前にいっぱい出てた話題ですね
レバーの遊びを調整して予防することができるんだけど、それに気づかないとある日開かなくなる
・運転席のレバーに繋がってるワイヤーをプライヤーなどで掴んで引っ張ってみる
無事開いたら遊びを調整するまでボンネットを閉めてはいけない
それでだめなら昔は「フロントグリルを壊す」と言われていたが、
バンパーの後ろから手を伸ばしてなんとか届いたという話はあった。
私はやった事は無いけどね
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/25(水) 12:24:50.59ID:qwmQqDAL0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/25(水) 18:12:23.28ID:UIfDH4Pj0 え〜なんか怖い話やな…
2020/03/26(木) 06:55:17.76ID:1v9Y0HJw0
車内レバー奥のワイヤーをペンチで引っ張って開けた事はある。
あれって突然だからビビるよね。
緩みの調整はディーラーにやってもらった。
あれって突然だからビビるよね。
緩みの調整はディーラーにやってもらった。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/26(木) 22:00:25.35ID:8WsYPfbM0 ワイヤー見つけて引っ張ったところ無事開きました!
原因は伸びではなく、フック?まわりの動きがシブくなっていたためでした
油をさして復旧
皆さまありがとうございました!
原因は伸びではなく、フック?まわりの動きがシブくなっていたためでした
油をさして復旧
皆さまありがとうございました!
2020/03/29(日) 06:51:04.22ID:8ilLvbTy0
復旧して良かったね!
2020/03/30(月) 06:16:53.04ID:n9SQI3kU0
シフトレバーのボタンがポロリというのもあったね。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/30(月) 09:11:17.65ID:M2kFVrKb0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/30(月) 23:07:54.77ID:9sPfaBXJ0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/30(月) 23:52:36.08ID:Q+DWtVyI0 >>867
僕のはなってないけど、
なんかの書き込みで(Z-ONE?)
誰かがそんなことを書いていた。
確かに小さい靴下ならうまくいくのかもと。
あれ、取れると中のバネが一緒に
飛んで出て探すの大変と聞いたけど、
大丈夫でしたか。
僕のはなってないけど、
なんかの書き込みで(Z-ONE?)
誰かがそんなことを書いていた。
確かに小さい靴下ならうまくいくのかもと。
あれ、取れると中のバネが一緒に
飛んで出て探すの大変と聞いたけど、
大丈夫でしたか。
2020/03/31(火) 04:57:34.78ID:3D+NGCcg0
俺も聞いたことある。結局俺のところは50万キロ近く言ってもならなかったけど。
2020/03/31(火) 10:47:09.52ID:jKZWFRE80
ウチのトラは2、3年に1回程度ボタンが飛ぶ。忘れた頃に突然なもんで大いに焦るわ。
最近では、超混雑時のホームセンターの駐車場でやらかしたのには参ったな。
最近では、超混雑時のホームセンターの駐車場でやらかしたのには参ったな。
2020/03/31(火) 18:45:46.83ID:RoSIIBed0
Aザフですが、おすすめバッテリーありますか?
できるだけ安価で、そこそこ持つやつ。
ユーロブラック使っていますが、
4年経過の現在、寒い朝は始動がだるくなってきましたもので。
できるだけ安価で、そこそこ持つやつ。
ユーロブラック使っていますが、
4年経過の現在、寒い朝は始動がだるくなってきましたもので。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/01(水) 06:58:44.48ID:bnd6CQTr0 もう多分20回以上飛んでる
毎回焦って足元探すとあるからなんとかなってる
確かに駐車場の切り返し中に飛ぶとすごく焦る
今の今まで「まぁこんなもん」で過ごしてきたけど靴下やってみますよ
毎回焦って足元探すとあるからなんとかなってる
確かに駐車場の切り返し中に飛ぶとすごく焦る
今の今まで「まぁこんなもん」で過ごしてきたけど靴下やってみますよ
2020/04/01(水) 09:48:49.72ID:36UAncqi0
2020/04/01(水) 10:28:39.96ID:zKVousXI0
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/01(水) 12:23:04.29ID:F0DxU5EL02020/04/01(水) 17:02:39.44ID:36UAncqi0
2020/04/01(水) 19:58:29.60ID:fuXAddmu0
2020/04/02(木) 08:37:39.79ID:JaYpZ3ge0
今のヤナセってオペル関係まったくフォローしてないところが大半では?千葉は全店ダメって来た。
2020/04/02(木) 09:53:28.40ID:uBPYmOyc0
稲毛のとこもやめたのか
千葉には巨匠おるし
千葉には巨匠おるし
2020/04/02(木) 20:55:53.72ID:cEFFEKZX0
関東だと東京と宇都宮くらいか
2020/04/04(土) 11:00:37.41ID:YQ5j061I0
クルコン後付けが流行ってスバルがパーツ販売中止。
ワイパー吹き残し対策でアーム曲げるツワモノ。
サウンドシャキット
シフトインジケーター自作。
ドレスアップ好きなオーナーブログを陰で叩くトラ海苔たち。
リコール過少報告?でチェーン切れ多発。
オイル落ちで手放すオーナーも多かった。
ワイパー吹き残し対策でアーム曲げるツワモノ。
サウンドシャキット
シフトインジケーター自作。
ドレスアップ好きなオーナーブログを陰で叩くトラ海苔たち。
リコール過少報告?でチェーン切れ多発。
オイル落ちで手放すオーナーも多かった。
2020/04/05(日) 12:42:14.80ID:TbIC8g2I0
初期モデルの人は1つや2つ該当してるんじゃないかな?
自分はチェーン切れに見舞われた。
延長保険のお陰で助かったけど、リビルトエンジンの在庫が尽きて泣き寝入りした人がいたのは気の毒だったなあ。
自分はチェーン切れに見舞われた。
延長保険のお陰で助かったけど、リビルトエンジンの在庫が尽きて泣き寝入りした人がいたのは気の毒だったなあ。
2020/04/08(水) 10:03:06.10ID:oyG2Wt+O0
>>881
初期・中期対応のクルコン付きレバーを、後期モデルの左右を入れ替えて
取り付けたツワモノなら知ってる。
オイル落ちは後期モデルに多かった記憶が。ウチは04MYで買った当初はオイル落ちしてたけど、
オイルの粘度を替えたらピタッと止まった。
初期・中期対応のクルコン付きレバーを、後期モデルの左右を入れ替えて
取り付けたツワモノなら知ってる。
オイル落ちは後期モデルに多かった記憶が。ウチは04MYで買った当初はオイル落ちしてたけど、
オイルの粘度を替えたらピタッと止まった。
2020/04/08(水) 16:19:59.69ID:tCcow8XR0
チェーン切れは100億パーセントスバルやGM日本のせいだな。テンショナーの問題で、対策品はアメリカで2000円ぐらいで売ってる。交換も慣れれば10分ぐらいで住む簡単な作業。
アメリカではみんなカラカラ音がしてる時点でこれでDIYで治してるからチェーン切れなんてレアケース。
なのに、日本ではキットでスプロケやチェーン丸ごと交換強制したりするからコストがかかりすぎて躊躇してるうちに悪化してチェーンが切れるまでいってしまう。
一部の人が崇めてる千葉の人もこれ知らないみたいだね。あんまり過信しない方がいいぜ。
アメリカではみんなカラカラ音がしてる時点でこれでDIYで治してるからチェーン切れなんてレアケース。
なのに、日本ではキットでスプロケやチェーン丸ごと交換強制したりするからコストがかかりすぎて躊躇してるうちに悪化してチェーンが切れるまでいってしまう。
一部の人が崇めてる千葉の人もこれ知らないみたいだね。あんまり過信しない方がいいぜ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/08(水) 23:15:29.05ID:UEMY7PQE0 アメリカ在住ですか?
コロナに気をつけてくださいね。
コロナに気をつけてくださいね。
2020/04/09(木) 07:26:58.61ID:IJ7jYbEx0
04MYだけど種類変えて収まったオイル漏れが3年ほどで再び・・・。
対処法がないので月1ペースで継ぎ足してるけど、そろそろイヤになってきた。
対処法がないので月1ペースで継ぎ足してるけど、そろそろイヤになってきた。
2020/04/09(木) 19:07:31.82ID:nKz4n97r0
昔よくあった2ストエンジンだと思ってオイルは消耗品だと思うしかないわな。
2020/04/10(金) 23:24:09.47ID:L0xN/+jA0
不自然な火消しがこれだけ過疎ってもいるのね。きもいよ。
2020/04/11(土) 14:11:15.69ID:jVjBHWzR0
暗い話で悪いけど、センターマフラーがそろそろ限界。
中古パーツも滅多に出なくなったね。
中古パーツも滅多に出なくなったね。
2020/04/14(火) 06:25:53.83ID:ISmbsukQ0
他車に乗り換えた元オーナーさんから譲ってもらったセンターとエンドがある。
廃車にしたので自分で外したそうだ。
錆多いけどフランジ部分はまだまだ大丈夫。
自分のトラは来年の車検で手放すから必要ない。
欲しけれはメルカリに出すよ。
廃車にしたので自分で外したそうだ。
錆多いけどフランジ部分はまだまだ大丈夫。
自分のトラは来年の車検で手放すから必要ない。
欲しけれはメルカリに出すよ。
2020/04/17(金) 09:00:18.31ID:CBCciD+i0
トラヴィックの変わりは存在しねえわ
2020/04/17(金) 21:50:11.25ID:sKyauSi40
トラのシガライターソケットに合うUSB充電器知りませんか?
普通のだとユルユル
普通のだとユルユル
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/18(土) 10:43:21.27ID:UjaQqLGc0 >>892
自分が使っていたのは逆にキツキツでした。電圧計ついているタイプでしたがかなり前に廃盤となりました…
自分が使っていたのは逆にキツキツでした。電圧計ついているタイプでしたがかなり前に廃盤となりました…
2020/04/18(土) 11:21:53.36ID:S5wnleT+0
日本のほとんどのシガー製品はトラにはキツキツじゃない?
2020/04/18(土) 21:37:32.55ID:98BCl2sk0
トラは奥行きがないんだよな
自分は
https://wicked-chili.jp/item/4800/index.html
これに
https://buyee.jp/item/yahoo/shopping/griphone6_4562389000140?lang=ja
これを併用してるけどかなりガッチリしている
もう少し奥に入るといいんだけどトラのは浅い
自分は
https://wicked-chili.jp/item/4800/index.html
これに
https://buyee.jp/item/yahoo/shopping/griphone6_4562389000140?lang=ja
これを併用してるけどかなりガッチリしている
もう少し奥に入るといいんだけどトラのは浅い
896sage
2020/04/19(日) 09:16:57.70ID:4P+eXvIX02020/04/19(日) 15:22:24.27ID:FtVGUdME0
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/19(日) 17:48:09.46ID:cUOKGsGn0 ビニテはねばねばでとんでもないことになりそう…
2020/04/19(日) 23:31:12.65ID:CpeOyjyy0
今まできついことはあっても緩いことなんかなかったが、個体差があるのかねえ。
2020/04/20(月) 03:13:36.11ID:o9ULxV2W0
>>899
オレは逆で電圧計も空気清浄機もユルユル
オレは逆で電圧計も空気清浄機もユルユル
2020/04/21(火) 07:12:07.00ID:vVtf87Nh0
自分のもユルユル。
ソケットのバネ部分を外側に引っ張って使ってるよ。
みんカラに工作例があったはず。ザフトラじゃなくて。
ソケットのバネ部分を外側に引っ張って使ってるよ。
みんカラに工作例があったはず。ザフトラじゃなくて。
2020/05/06(水) 14:55:12.39ID:h3U5Ex+60
新車装着時のBSから始まり、ミシュラン、ダンロップ、ピレリと履き続け、またミシュランに戻った。
プライマシー4(91V)は中々いいわ。けど、こんなご時世だから遠出ができないのはつらいな…。
プライマシー4(91V)は中々いいわ。けど、こんなご時世だから遠出ができないのはつらいな…。
2020/05/08(金) 07:17:53.61ID:61ZgorAr0
プライマシーはいいよね。
しなやかでグリップも効くし。
しなやかでグリップも効くし。
2020/05/11(月) 20:52:37.56ID:9Pv6x1Dn0
突然メーターパネルとヘッドライトがまったく点灯しなくなった
苦労してスイッチユニットは外したらインパネ側のメスコネクターが外れかかってて奥へずれてた
取り付け直したら無事点灯 ヒヤヒヤしたぜまったく
苦労してスイッチユニットは外したらインパネ側のメスコネクターが外れかかってて奥へずれてた
取り付け直したら無事点灯 ヒヤヒヤしたぜまったく
2020/05/13(水) 17:17:09.75ID:pdHR5dbN0
>>904
なんかそういう訳分からん電気関係の不具合多いよな。
なんかそういう訳分からん電気関係の不具合多いよな。
2020/05/20(水) 06:36:25.96ID:ux0WYLJJ0
バッテリー上がりでイモビ情報飛んで乗り換えた人いたよな。
デラが原因究明するまでに何日もかかって嫌気差したとかで。
Тech-2はちゃんと確保してるのかな?
デラが原因究明するまでに何日もかかって嫌気差したとかで。
Тech-2はちゃんと確保してるのかな?
2020/05/20(水) 17:49:28.24ID:8bil+F4Y0
2020/05/21(木) 07:29:58.19ID:ZY/+pBdQ0
どこも大して変わらないと思うよ。
トラブルの発生個所が国産車と違うし整備性も良くないから嫌がるのは昔から。
この先も乗り続けるなら街の整備屋さんに任せるのが吉。
トラブルの発生個所が国産車と違うし整備性も良くないから嫌がるのは昔から。
この先も乗り続けるなら街の整備屋さんに任せるのが吉。
2020/05/21(木) 11:56:57.32ID:FdI4YqH10
整備性は悪くないよ、オイルフィルタをオイル交換なしで上から交換できるから楽。
単に慣れてないだけなのと、東京スバルはトラヴィックユーザーを絶命しようとしているから。
他のスバルなら結構面倒見てくれるとこもあるよ。
単に慣れてないだけなのと、東京スバルはトラヴィックユーザーを絶命しようとしているから。
他のスバルなら結構面倒見てくれるとこもあるよ。
2020/05/21(木) 15:01:31.44ID:7WRQ45K70
カワサキか。。。のコピペじゃないけど
オペルは他の欧州車なんかより格段に素直だと思う
というかPSAあたりは根性ひん曲がってるよ
何であんなに面倒臭い作りなのか
オペルは他の欧州車なんかより格段に素直だと思う
というかPSAあたりは根性ひん曲がってるよ
何であんなに面倒臭い作りなのか
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/25(月) 11:59:09.31ID:4qgCIPJ40 大手カー用品チェーン店でオイル交換を断られた。 工具がない、ってそんなに特殊なクルマか?
2020/05/25(月) 12:53:39.30ID:a3ekMXdl0
おそらくオイルmlあたりナンボの店でしょ
ドレンキャップとシールが無いと上抜きで
大した量にならんから嫌がったと思う
ドレンキャップとシールが無いと上抜きで
大した量にならんから嫌がったと思う
2020/05/25(月) 21:05:20.16ID:cxpaq4yU0
今まで断られたこと一回もないな。
てかオペル車を特殊扱いして断る整備店なんて、世界でも日本にしかないと思う。
てかオペル車を特殊扱いして断る整備店なんて、世界でも日本にしかないと思う。
2020/05/28(木) 17:27:15.41ID:TFwL8pWp0
>>912
いやいや、マグナテック10w-40の4リットル缶お買い上げの交換だったのだが。
いやいや、マグナテック10w-40の4リットル缶お買い上げの交換だったのだが。
2020/05/28(木) 20:36:24.13ID:DMAnnkgL0
お買い上げさせて挙句に交換だけ断ったの?
2020/05/30(土) 17:30:56.63ID:wWbacsqN0
>>912
いやさすがに上抜きと下抜きの差は500mlぐらいしかないぞ?
いやさすがに上抜きと下抜きの差は500mlぐらいしかないぞ?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/01(月) 07:34:07.71ID:5PtTeLY802020/06/05(金) 16:23:49.13ID:8kCT1N+s0
2020/06/07(日) 06:01:35.01ID:DloIYkD60
とうに手放したのに今でも乗ってるフリして書き込む奴が多いんじゃないかな?
2020/06/07(日) 06:27:46.01ID:CwAcYoa10
最近ではすれ違うこともなくなった
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/07(日) 08:22:45.30ID:iK8ca6J70 まだ生きてるよ@京都府
2020/06/07(日) 13:30:15.66ID:CwAcYoa10
>>921
さいたま
さいたま
2020/06/07(日) 13:52:17.45ID:Ttf+XWJh0
家から3q位の駐車場にいたトラを最近見かけなくなった
しばらくしてそれっぽいのをちゆ
しばらくしてそれっぽいのをちゆ
2020/06/07(日) 13:53:17.29ID:Ttf+XWJh0
中古車サイトで見つけたよ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/07(日) 17:42:38.76ID:iK8ca6J70 合掌…
2020/06/07(日) 23:04:56.95ID:zjqdEiDu0
まだ乗ってるよ〜@北海道
2020/06/09(火) 06:17:00.65ID:VEx2eacj0
記事をたくさんアップしていた北海道のブロガーさんも乗り換えちゃったんだね。
2020/06/11(木) 00:10:00.44ID:BvSYpKUX0
いばらき
近所に少なくとも2台おる
近所に少なくとも2台おる
2020/06/13(土) 01:46:21.86ID:hohA/ALx0
>>919
その理屈だと、寂れずに賑わっていることになるが?
その理屈だと、寂れずに賑わっていることになるが?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/14(日) 07:40:00.72ID:Bagq7oqN02020/06/14(日) 10:12:22.49ID:G1t4xrfr0
>>930
塊感がすごいなw
塊感がすごいなw
2020/06/15(月) 06:17:50.95ID:LAuviMBU0
933名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/21(日) 19:41:57.31ID:2Bel+zhN0 世間の様子を観ながら 走ってきた。
いろは坂を本気で登ると、えらいガソリン食うのな。
沼田まで行って給油したら56リッター入ったわ。
いろは坂を本気で登ると、えらいガソリン食うのな。
沼田まで行って給油したら56リッター入ったわ。
2020/06/25(木) 06:59:20.10ID:V3lLWlBc0
アイドリングも結構ガソリン食うよね。
真冬に出張先の宿を取り損ねて車中泊した事あるけど、一晩で半分以上減ってた。
真冬に出張先の宿を取り損ねて車中泊した事あるけど、一晩で半分以上減ってた。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/26(金) 16:58:11.65ID:tCAjfVjP02020/06/27(土) 06:58:34.10ID:y5T9c62z0
倒すと腰の部分がせり上がって苦痛。
車中泊は経験ないけど、疲れて仮眠したい時だってあるんだよな。
車中泊は経験ないけど、疲れて仮眠したい時だってあるんだよな。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/27(土) 22:41:24.60ID:RZGejotl0 自分はセカンドシートで寝てました
足を伸ばせないけどフロントシートで寝るよりは快眠でした(身長180cm)
同乗者がいれば無理だけど
足を伸ばせないけどフロントシートで寝るよりは快眠でした(身長180cm)
同乗者がいれば無理だけど
2020/06/28(日) 10:23:23.41ID:BWBbr+pc0
いやいやセカンドシート畳んで前に出して荷室で寝れば快適だろう。
2020/06/28(日) 10:24:27.13ID:BWBbr+pc0
ごめん身長170までだけど
2020/06/30(火) 22:09:33.28ID:UNLFCfpr0
2020/07/03(金) 06:27:13.52ID:GOCNstEC0
ドイツ在住経験のある人、教えて欲しいね。
必要に迫られて仮眠取る事は普通にあると思うんだけど。
必要に迫られて仮眠取る事は普通にあると思うんだけど。
2020/07/03(金) 09:27:27.75ID:LkzkBQMZ0
>>941
ドイツだけでは無いですが中期駐在経験有りです。
基本的に車内泊をする事は無いです。
治安的な事も有りますし、日本の道の駅やサービスエリアのような一日中使える施設は殆ど有りません。
そして、何よりも、狭い通常車の中で寝ると言う文化自体が無いです。
ヴァカンスの時にキャンピングカーで…と言うくらいですね。
ドイツだけでは無いですが中期駐在経験有りです。
基本的に車内泊をする事は無いです。
治安的な事も有りますし、日本の道の駅やサービスエリアのような一日中使える施設は殆ど有りません。
そして、何よりも、狭い通常車の中で寝ると言う文化自体が無いです。
ヴァカンスの時にキャンピングカーで…と言うくらいですね。
2020/07/03(金) 09:28:15.67ID:LkzkBQMZ0
>>941
一番でかいのは「夜使える便所は無い」事てすね。
一番でかいのは「夜使える便所は無い」事てすね。
2020/07/03(金) 11:27:27.26ID:eBIcnl8/0
日本と同じ治安感覚ヤバいな
2020/07/03(金) 11:53:05.34ID:LkzkBQMZ0
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/04(土) 00:17:48.62ID:h2xTcpgc0 このご時世、海外なんか行かない。
でも、お仕事の方達は本当にお疲れ様です。
でも、お仕事の方達は本当にお疲れ様です。
2020/07/05(日) 14:18:21.57ID:I7/Rx0sz0
車内泊じゃなくて仮眠の話だよ?
ちょっと背もたれ倒して休みたいってときの話だよ?
車内泊でいうと、
ヨーロッパや旧ロシア圏、アメリカやカナダでレンタカーで何10泊しても警察にも何も言われず、犯罪にも合わず。
ていうか夜中に使えるトイレあったよ。アメリカにもヨーロッパにもウクライナにも。
女性や家族連れが夜中に使ってた。
キャンピングカーや普通の車で寝てる家族連れとかよく見た。
はじめて海外レンタカーした20年以上前のドイツや東欧ではなかったけど。
まあその時は日本でも余波か閉じるコンビニとかあったが。
とか言いながら同じノリで南アフリカで車中泊したらニセ警官の武装強盗にあったw
拳銃とかナイフとか突きつけられたり殴られたり、いろんなもん取られてひどい目に合ったw
いやになって隣のボツワナに行ったら「そんな目に遭うのは南アフリカだけだよ、ボツワナ超平和」って方々で言われた。
ちなみに殺人都市で有名なヨハネスとかからはかなり離れていた山中の高速。
結論 車内泊は
南ア やめとけ
ボツワナ おけ
日本 おけ
欧米 おけ
ウクライナ おけ
それ以外の世界中 まあだいたいおけ?
まあどこが危険か知るより、どこが安全かを知るのが先だなー。南アの警察とか市民とかに
ガソリンスタンドで寝てたら安全だったのにと言われたが、
俺的には南アの夜間のスタンドにはわけわからん連中がたむろしていて怖かった。
まあ見た目怖い人は結構いい人なのかもしれない。強盗犯はなんか弱っちい感じの二人組だったし。
ちょっと背もたれ倒して休みたいってときの話だよ?
車内泊でいうと、
ヨーロッパや旧ロシア圏、アメリカやカナダでレンタカーで何10泊しても警察にも何も言われず、犯罪にも合わず。
ていうか夜中に使えるトイレあったよ。アメリカにもヨーロッパにもウクライナにも。
女性や家族連れが夜中に使ってた。
キャンピングカーや普通の車で寝てる家族連れとかよく見た。
はじめて海外レンタカーした20年以上前のドイツや東欧ではなかったけど。
まあその時は日本でも余波か閉じるコンビニとかあったが。
とか言いながら同じノリで南アフリカで車中泊したらニセ警官の武装強盗にあったw
拳銃とかナイフとか突きつけられたり殴られたり、いろんなもん取られてひどい目に合ったw
いやになって隣のボツワナに行ったら「そんな目に遭うのは南アフリカだけだよ、ボツワナ超平和」って方々で言われた。
ちなみに殺人都市で有名なヨハネスとかからはかなり離れていた山中の高速。
結論 車内泊は
南ア やめとけ
ボツワナ おけ
日本 おけ
欧米 おけ
ウクライナ おけ
それ以外の世界中 まあだいたいおけ?
まあどこが危険か知るより、どこが安全かを知るのが先だなー。南アの警察とか市民とかに
ガソリンスタンドで寝てたら安全だったのにと言われたが、
俺的には南アの夜間のスタンドにはわけわからん連中がたむろしていて怖かった。
まあ見た目怖い人は結構いい人なのかもしれない。強盗犯はなんか弱っちい感じの二人組だったし。
2020/07/05(日) 16:02:48.82ID:t1B/pQ5X0
ダイヤル式は欧州の保安基準だろ?
ジャパンはオットマンとか付けちゃうくらい
あーぱーやからなぁ
ジャパンはオットマンとか付けちゃうくらい
あーぱーやからなぁ
2020/07/05(日) 16:06:50.60ID:BDmXHaCP0
>>947
欧米でも駄目です。危険です。
欧米でも駄目です。危険です。
2020/07/05(日) 19:18:04.80ID:VsC/kWmQ0
>>948
ほんとに?マジで?あっちの日本車ダイヤル式じゃなかったような。
ほんとに?マジで?あっちの日本車ダイヤル式じゃなかったような。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/05(日) 21:01:09.97ID:HqMwPymk02020/07/06(月) 23:07:08.69ID:xev/hVmQ0
>>951
多少人と違う経験してるかなw
多少人と違う経験してるかなw
2020/07/30(木) 07:18:55.56ID:bF+YjMpT0
カソリスギ
2020/07/30(木) 16:32:45.57ID:esQ+d/qq0
ではネタ投下
トラヴィック発売からまもなく19年
満19年の車検は、重量税が18年超で二度目の重課税
前回の\34,200から\37,800になるよ
とはいえ重量税が導入された当時なら\37,800だったんだよね
元に戻っただけのことだと思えばどってことない
トラヴィック発売からまもなく19年
満19年の車検は、重量税が18年超で二度目の重課税
前回の\34,200から\37,800になるよ
とはいえ重量税が導入された当時なら\37,800だったんだよね
元に戻っただけのことだと思えばどってことない
2020/08/02(日) 06:16:51.33ID:UBuomU/A0
17年前に買った乾燥機が壊れた。
我が家の長寿命家電は27年前の電子レンジのみになった。そのうちトラが最高齢になるのか
我が家の長寿命家電は27年前の電子レンジのみになった。そのうちトラが最高齢になるのか
2020/08/02(日) 22:26:17.54ID:js+KyjOt0
なじみの整備屋で6月にオイル交換してもらった時、ステアリングラックに結構な滲みがあるのが見つかり、
交換を勧められた。新品はおろか、なかなか中古も出ない部品なんでどうしたもんかと…。
ダメなら手放すしかないのかな、まだまだ乗りたいのに。
交換を勧められた。新品はおろか、なかなか中古も出ない部品なんでどうしたもんかと…。
ダメなら手放すしかないのかな、まだまだ乗りたいのに。
2020/08/03(月) 07:06:03.01ID:EfuU70gz0
2004の最新(笑)だけど、エンジンのオイル滲みが年々ひどくなって
手の施しようがない。
残念だけど乗り換える。
手の施しようがない。
残念だけど乗り換える。
2020/08/07(金) 12:07:24.86ID:bSk2nCOB0
オイル滲みの類は車検前に洗えば通るよ。スバルで何回かやってもらった。
陸事の検査官事務所にも聞いたが、そもそもオイル滲みで車検に落とすことなないって。
ただボタボタ漏れているようなら通らないが、そもそもそれでは走行できないだろう。
滲みがあちこちに垂れていると漏れの具合が分からないので、洗ってから行った方が通しやすいと。
陸事の検査官事務所にも聞いたが、そもそもオイル滲みで車検に落とすことなないって。
ただボタボタ漏れているようなら通らないが、そもそもそれでは走行できないだろう。
滲みがあちこちに垂れていると漏れの具合が分からないので、洗ってから行った方が通しやすいと。
2020/08/18(火) 07:17:15.07ID:30BFWWnq0
自分もそうしてた。
時々ゲージ見て足しながら乗っていたよ。
いい車だったな。
時々ゲージ見て足しながら乗っていたよ。
いい車だったな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/08(火) 18:06:14.49ID:xUAs7n7U0 エアコンが死んでる。ぬるい風しか出てこない。
最終型だけど寿命かな。サブのはずの軽自動車がエアコン効くから大活躍だったこの猛暑。
最終型だけど寿命かな。サブのはずの軽自動車がエアコン効くから大活躍だったこの猛暑。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/08(火) 19:57:21.18ID:WX4XGeXB0 うちはすでに軽がメインです。
燃費もダンチやし。
エアコンもよく効く。
燃費もダンチやし。
エアコンもよく効く。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/09(水) 07:29:42.07ID:9zrpa4iu0 ザフトラを街で見かける事もほとんどなくなってきたね。カキコミもすっかり減ってもう忘れられつつあるクルマになってきた感があるけど、俺の2003中期SLは、なんの疑問も後悔も無く今月車検! もはや、ベンツやBMWと交換してやる、と言われても拒否る位の境地になって来た。でも、既に17歳のご老体。あと何年乗れるか心配。
2020/09/09(水) 14:17:23.88ID:NA2SfxSh0
マンションの洗車場でBMW乗りのおっちゃんが休みのたびに朝早くから洗車している。あの熱意というか 喜びというか 愛情は今はないな。大事にはしてるが…
2020/09/10(木) 07:14:11.48ID:GBaebff/0
2020/09/10(木) 21:53:11.07ID:spVbJEvS0
>>962
うちのSLも17歳なんだけど、買い換えるにも次に乗りたいと思える車がない
うちのSLも17歳なんだけど、買い換えるにも次に乗りたいと思える車がない
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/10(木) 22:05:06.70ID:7dMamfY90 確かに買いたい車はないね〜
今買うと消去法で選ぶことになりそう。
あ、うちのはそろそろ18年だ。
お年寄りやな。
今買うと消去法で選ぶことになりそう。
あ、うちのはそろそろ18年だ。
お年寄りやな。
2020/09/20(日) 22:46:56.03ID:gerr+J370
古くなると税金高くなるのが地味にきついね。
2020/09/21(月) 22:55:00.48ID:vTCAbyjz0
この車のドアヒンジを見ると、ほかの車がなんか。。。華奢に見えるよね
2020/09/22(火) 18:52:19.88ID:LfScNTSd0
他の車でヒンジ溶接してるのはあるのかな?
いずれ来るであろう時期愛車選びでも剛性が高い車がいいなぁ
いずれ来るであろう時期愛車選びでも剛性が高い車がいいなぁ
2020/09/22(火) 19:13:16.62ID:yqrGj6dc0
B乗りだが降りる事になった
無保険車との事故(当方過失ゼロ)
修理費用150万(全損扱い)
車両保険は45万(設定上限)
今後の高圧やウオポンの交換費用を鑑みての家族会議での結果
走行5万でまだまだ乗るつもりだっただけに
心が追いつかない
修理費用の見積り費用ですら回収困難な状況
(陸送込み12万かかった)
ここまで事故から半年、裁判もあと3年はかかるだろうってさ
弁護士も諦めてて草も生えない
残念だがスレ卒業だ
おまいら元気でな
無保険車との事故(当方過失ゼロ)
修理費用150万(全損扱い)
車両保険は45万(設定上限)
今後の高圧やウオポンの交換費用を鑑みての家族会議での結果
走行5万でまだまだ乗るつもりだっただけに
心が追いつかない
修理費用の見積り費用ですら回収困難な状況
(陸送込み12万かかった)
ここまで事故から半年、裁判もあと3年はかかるだろうってさ
弁護士も諦めてて草も生えない
残念だがスレ卒業だ
おまいら元気でな
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/22(火) 21:20:59.88ID:kBqaa5560 かわいそすぎる…
お達者で。(ノД`)
しかし、無保険ての
本当にいるんだな。
怖い…
お達者で。(ノД`)
しかし、無保険ての
本当にいるんだな。
怖い…
972あ
2020/09/23(水) 06:22:45.33ID:R6ai+9eY0 俺も無保険車に追突されたわ。任意保険の会社が中に入ってくれて回収出来たが、無保険車増えてるって、怖いわ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/23(水) 16:43:19.84ID:NXLRQJd50 >>970
その程度の案件じゃ弁護士も力入らないわな
プレミアがついているわけでもない低年式車の宿命だな
経済的合理生から言っても時価額のの保険金もらって乗り換えが妥当かな
っていうか、よく見積もり取ったね、無駄になるのわかってるのに
その程度の案件じゃ弁護士も力入らないわな
プレミアがついているわけでもない低年式車の宿命だな
経済的合理生から言っても時価額のの保険金もらって乗り換えが妥当かな
っていうか、よく見積もり取ったね、無駄になるのわかってるのに
2020/09/24(木) 01:35:42.47ID:fk8fRuRn0
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/24(木) 20:35:38.58ID:bE6XPZi50 ATのレンジ切り替え、
D→Nへロックボタン押さないと
動かなくなった。
Rに入れるのもなんか変。
修理はその辺のモジュール交換で
工賃入れて約9諭吉。
どうしたものか…
D→Nへロックボタン押さないと
動かなくなった。
Rに入れるのもなんか変。
修理はその辺のモジュール交換で
工賃入れて約9諭吉。
どうしたものか…
2020/09/24(木) 21:27:28.07ID:s91fkRFK0
ずいぶん高いね
ワイヤーの調整とかで直らないのかな?
ワイヤーの調整とかで直らないのかな?
2020/09/25(金) 07:11:46.46ID:X/w209OL0
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1522695/car/1122235/5421800/note.aspx
↑ これと似たような症状ではないのか?
これでも5万近くかかるようだけど
↑ これと似たような症状ではないのか?
これでも5万近くかかるようだけど
978sage
2020/09/25(金) 10:56:27.56ID:K6DLl2+x0 >>975
>ATのレンジ切り替え、
>D→Nへロックボタン押さないと動かなくなった。
>Rに入れるのもなんか変。
ロックボタンの動作はセレクターレバーの根元の機構によって決まります
対して、インジケーターランプの表示はミッションに付いてる
インヒビタースイッチの接点によって点灯します
双方の位置がずれる原因は、たいていの場合
シフトケーブルのミッション側にある樹脂製ブッシュの破損が原因です
ブッシュさえ交換すれば直りますが
スバルではケーブル全体でしか部品が出ませんの修理費は高額になります
この様な社外品のブッシュを入手すれば安価に修理できます
↓
https://www.bushingfix.com/opel-astra-shift-cable-bushing-repair-kit/
どこかの業者がまとめてメーカーサイトから輸入するのか?時々ヤフオクに出るのですが
現在は出品されていない様です
また、オートガレージ959では独自に作成されてるのでブッシュだけ交換できますが
千葉から遠いところにお住まいの場合は難しいですね
http://ag959.blog12.fc2.com/blog-date-20200111.html
頑張って直して長く乗ってください
>ATのレンジ切り替え、
>D→Nへロックボタン押さないと動かなくなった。
>Rに入れるのもなんか変。
ロックボタンの動作はセレクターレバーの根元の機構によって決まります
対して、インジケーターランプの表示はミッションに付いてる
インヒビタースイッチの接点によって点灯します
双方の位置がずれる原因は、たいていの場合
シフトケーブルのミッション側にある樹脂製ブッシュの破損が原因です
ブッシュさえ交換すれば直りますが
スバルではケーブル全体でしか部品が出ませんの修理費は高額になります
この様な社外品のブッシュを入手すれば安価に修理できます
↓
https://www.bushingfix.com/opel-astra-shift-cable-bushing-repair-kit/
どこかの業者がまとめてメーカーサイトから輸入するのか?時々ヤフオクに出るのですが
現在は出品されていない様です
また、オートガレージ959では独自に作成されてるのでブッシュだけ交換できますが
千葉から遠いところにお住まいの場合は難しいですね
http://ag959.blog12.fc2.com/blog-date-20200111.html
頑張って直して長く乗ってください
2020/09/25(金) 21:13:22.67ID:vNx4gHdW0
↑
これイイ情報だね
これイイ情報だね
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/25(金) 21:14:33.51ID:uYlaMENT0 皆さん、レスありがとう。
なんかスバルの話では
爪みたいに引っかけるところがずれてる、
とか微妙な説明でした。
見積では
・セレクトレバーAssy
・ケーブルAssy
とありますが、セレクトレバーまで?
という感じです。
千葉に近ければ良いんですが、
残念ながら山陰の山奥です。
出るかわからんけどボーナスで
直すかな…
(出なくても直さんと気持ち悪い)
なんかスバルの話では
爪みたいに引っかけるところがずれてる、
とか微妙な説明でした。
見積では
・セレクトレバーAssy
・ケーブルAssy
とありますが、セレクトレバーまで?
という感じです。
千葉に近ければ良いんですが、
残念ながら山陰の山奥です。
出るかわからんけどボーナスで
直すかな…
(出なくても直さんと気持ち悪い)
2020/09/25(金) 21:27:27.45ID:G+g1/XNl0
合田さんとこ日本全国規模…は言い過ぎかもだけど
東北や北海道やら関西やらから来てるけどね
東北や北海道やら関西やらから来てるけどね
982あ
2020/09/25(金) 23:15:12.19ID:1XKWb9L+0 長距離走る為の車だから行ける!
2020/09/26(土) 07:26:53.78ID:Eh16mMsl0
関西に提携してるところがあったような…
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/26(土) 07:57:38.06ID:dGU2+uRq0 いや、ちょっと長距離過ぎる。
途中で故障したら…(T_T)
まあ地元で直してみますわ。
なにか変わったことあればレポします。
途中で故障したら…(T_T)
まあ地元で直してみますわ。
なにか変わったことあればレポします。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/26(土) 13:23:47.69ID:1yvE2/db0 ゴーダさんも物好きな人だよなぁ
絶滅寸前のトラザフ扱って、数年後は何をメインに食ってくのかなぁ
絶滅寸前のトラザフ扱って、数年後は何をメインに食ってくのかなぁ
2020/09/26(土) 15:06:01.27ID:KogpF4d10
セレクターレバーAssy交換する必要あるのか疑問ですね
>D→Nへロックボタン押さないと動かなくなった。
と言うユーザーの言葉を鵜呑みにして判断してるのかな
ブッシュが壊れたガタが原因で
その時インジケーターはトランスミッションのD→Nを表示していたけど
セレクターレバーはN→Rの位置(辺り)に有るのでボタンを押さないと動かないだけだった
と、思うな
>D→Nへロックボタン押さないと動かなくなった。
と言うユーザーの言葉を鵜呑みにして判断してるのかな
ブッシュが壊れたガタが原因で
その時インジケーターはトランスミッションのD→Nを表示していたけど
セレクターレバーはN→Rの位置(辺り)に有るのでボタンを押さないと動かないだけだった
と、思うな
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/27(日) 11:54:03.71ID:xh4ZXPA20 >>986
解析をどうもです。m(__)m
状況細かく書くとこんな感じ。
・D→Nにロックボタン押さずにで動かすと、
見た目はN位置近くになるけど、インジケータはDのまま。
実際にミッションはDレンジ。(クリープで前進する。)
ただ、D方向に軽く押すと簡単にDに戻る。
・D→Nにロックボタン押して動かすと、
Nに正しく入り、インジケータはNになる。
この時は実際にミッションはNレンジ。
但し、ロックボタン押しているのでRに入りやすい…
・N→Rは通常通り、ロックボタン押さないと動かない。
・P→Dに入れるときも今までと微妙に感覚がずれる。
まあ、Nコンあるし、殆どNに入れることはないんだけど、
なんだか…
寺の方では一応中を見ての判断の様子でした。
(なんかバラしたときの綿埃がぱらぱらと…)
解析をどうもです。m(__)m
状況細かく書くとこんな感じ。
・D→Nにロックボタン押さずにで動かすと、
見た目はN位置近くになるけど、インジケータはDのまま。
実際にミッションはDレンジ。(クリープで前進する。)
ただ、D方向に軽く押すと簡単にDに戻る。
・D→Nにロックボタン押して動かすと、
Nに正しく入り、インジケータはNになる。
この時は実際にミッションはNレンジ。
但し、ロックボタン押しているのでRに入りやすい…
・N→Rは通常通り、ロックボタン押さないと動かない。
・P→Dに入れるときも今までと微妙に感覚がずれる。
まあ、Nコンあるし、殆どNに入れることはないんだけど、
なんだか…
寺の方では一応中を見ての判断の様子でした。
(なんかバラしたときの綿埃がぱらぱらと…)
2020/09/27(日) 14:28:55.42ID:d0ld2HPk0
>>987
詳細な状況ありがとうございます
私自身、昨年12月にはるばる出かけた房総半島のサービスエリアで車中泊
朝になってさあ出発!とセレクターを動かしたら違和感を感じました
Z-ONEはじめとするネットの情報で予備知識は有りましたので、バッテリーの下に手を突っ込んでケーブルの先がユルユルなのは分かりました
「ついにブッシュが逝かれたか」とその後はセレクター操作は初めからボタンを押して、
いつもの位置より”少し行き過ぎて戻す”という操作で自宅まで400kmの道のりを帰ってきました。
セレクターレバーを操作するのは駐車するときだけなのでそれ程苦は有りませんでしたけど
中途半端な位置で止まるとインジケーターが全て点灯するなんてこともありました
症状はそのときと同じです
帰宅後運良くヤフオクに出品されていたリペアキットを落札し、翌日夕方には修理完了しました
ディーラーの診断に素人が異を唱えるのは勇気がいりますが、
修理費用を考えると一度相談してみるのも考えてみては?
詳細な状況ありがとうございます
私自身、昨年12月にはるばる出かけた房総半島のサービスエリアで車中泊
朝になってさあ出発!とセレクターを動かしたら違和感を感じました
Z-ONEはじめとするネットの情報で予備知識は有りましたので、バッテリーの下に手を突っ込んでケーブルの先がユルユルなのは分かりました
「ついにブッシュが逝かれたか」とその後はセレクター操作は初めからボタンを押して、
いつもの位置より”少し行き過ぎて戻す”という操作で自宅まで400kmの道のりを帰ってきました。
セレクターレバーを操作するのは駐車するときだけなのでそれ程苦は有りませんでしたけど
中途半端な位置で止まるとインジケーターが全て点灯するなんてこともありました
症状はそのときと同じです
帰宅後運良くヤフオクに出品されていたリペアキットを落札し、翌日夕方には修理完了しました
ディーラーの診断に素人が異を唱えるのは勇気がいりますが、
修理費用を考えると一度相談してみるのも考えてみては?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/27(日) 16:34:10.23ID:xh4ZXPA20 >>988
貴重な体験談ありがとうございます。
それはそれは…
地元以外での故障は怖いですね。
インジケータ全点灯は確かに同じ!
ところで修理は自分で行われたのですか?
とりあえずもうちょっと勉強します。
そういえばZ-ONEも長い間見てない…
貴重な体験談ありがとうございます。
それはそれは…
地元以外での故障は怖いですね。
インジケータ全点灯は確かに同じ!
ところで修理は自分で行われたのですか?
とりあえずもうちょっと勉強します。
そういえばZ-ONEも長い間見てない…
2020/09/27(日) 17:05:28.73ID:d0ld2HPk0
>>989
帰宅してヤフオクでリペアキットをポチッ!とし、
翌日昼に届いたので、自分で直して午後には完了です
簡単にブログに記録してあります
https://ameblo.jp/ueno-19kame/entry-12613614637.html
帰宅してヤフオクでリペアキットをポチッ!とし、
翌日昼に届いたので、自分で直して午後には完了です
簡単にブログに記録してあります
https://ameblo.jp/ueno-19kame/entry-12613614637.html
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/27(日) 18:44:28.28ID:xh4ZXPA20 >>990
これまた貴重な資料をありがとうございます。
…ただ、私にはハードル高いかなぁ。
でもこれで治るんであればATセレクタは
交換不要の気がしますね。
症状が全く同じではないかもしれませんが、
ちょっと寺に話してみます。
※貴殿のブログ、参考で寺に話しても良いでしょうか。
まずければ寺には連絡しません。m(__)m
これまた貴重な資料をありがとうございます。
…ただ、私にはハードル高いかなぁ。
でもこれで治るんであればATセレクタは
交換不要の気がしますね。
症状が全く同じではないかもしれませんが、
ちょっと寺に話してみます。
※貴殿のブログ、参考で寺に話しても良いでしょうか。
まずければ寺には連絡しません。m(__)m
2020/09/27(日) 20:28:34.69ID:d0ld2HPk0
>>991
はい、私の書いた内容やブログの記事使っていただいてかまいませんよ
今まででネット上で見たりした範囲では有りますが、
ケーブルを取り替えた例は多く見てきましたが
セレクターレバー取り替えた話は一例も見ていません
(知らないところで有ったかもしれませんけど)
おまけ:外したセレクターレバーはこんな形してます
https://stat.ameba.jp/user_images/20190615/18/ueno-19kame/64/f7/j/o0640048014465925937.jpg?caw=800
はい、私の書いた内容やブログの記事使っていただいてかまいませんよ
今まででネット上で見たりした範囲では有りますが、
ケーブルを取り替えた例は多く見てきましたが
セレクターレバー取り替えた話は一例も見ていません
(知らないところで有ったかもしれませんけど)
おまけ:外したセレクターレバーはこんな形してます
https://stat.ameba.jp/user_images/20190615/18/ueno-19kame/64/f7/j/o0640048014465925937.jpg?caw=800
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/27(日) 21:03:09.22ID:xh4ZXPA202020/09/27(日) 21:09:05.28ID:dkLTDnFJ0
もうメールでやれよ
2020/09/27(日) 21:10:15.58ID:dkLTDnFJ0
久々に伸びてたと思えばチャットかよ
あたおかやなお前ら
あたおかやなお前ら
2020/09/27(日) 21:26:50.09ID:k1/hZ4To0
当事者ではないけどとても参考になります
どんどん書き込んで欲しい
どんどん書き込んで欲しい
997あ
2020/09/28(月) 12:00:53.63ID:Kw5YDjzq0 メールでやると又 過疎る なにもないよりいいんじやない?
2020/09/28(月) 22:25:42.55ID:06wCvuRG0
確かに
乗っている人も少なくなっているだろうから、どんどん話題を提供してもらって残ったオーナーのモチベーションアップになるとイイよね
乗っている人も少なくなっているだろうから、どんどん話題を提供してもらって残ったオーナーのモチベーションアップになるとイイよね
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/30(水) 11:57:33.02ID:XiCygc2S0 今更湾岸ミッドナイトを集めてるんだけど、ひとコマだけながらがっつりザフィーラが書かれててワロタw
2020/09/30(水) 16:57:45.68ID:cQMQzbgI0
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 959日 0時間 28分 18秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 959日 0時間 28分 18秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★12 [お断り★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- 学校の性教育、「月経に興味ある男子=エロい」とする空気…専門家が現場の足かせ指摘「性を学ぶことは人生の豊かさにつながる」助産師 [少考さん★]
- 【仙台】ズボンのひもを首に…収容中の10代少年が死亡 東北少年院 [煮卵★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- 【企業】LIXIL(リクシル)、ドイツのサッシメーカーとのパートナーシップを強化 [シャチ★]
- 【八潮下水管】下水のバイパス管工事完了するも、元の管へ汚水流入が止まらない!との事。ポンプでの排水へ [219241683]
- 辛坊治郎、万博のサーバーがゴミ過ぎて激怒wwwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 【万博】キルギス館でハチミツを盗んだ80代男性、ハチミツ2瓶とお菓子をゲットしてしまう [696684471]
- 石破茂「氷河期支援担当大臣作るわ」 団塊もゆとりもZも苦しいよ 全世代支援担当大臣にすべき All Lives Matter! [175344491]
- 橋下徹「万博の目標人数に到達しなくても全然いい。あんなの単なる収支の話、2800万人なんてどうでもいい」 [256556981]
- 【動画】大阪万博、会場で白い気体のようなものが辺りに充満してしまう⇨更に気体が噴出して子供たちが絶叫!大パニック! [144099228]