X



【PEUGEOT】208スレッド Part15【プジョー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 22:25:02.92ID:XNNFekRS0
プジョー渾身のBセグメントハッチバック。
前期型の1.6L4気筒エンジン+熟成のAL4、NA1.2L3気筒エンジン+ETG5を経てマイナーチェンジ!
1.2L3気筒ターボエンジン+アイシン製EATで巻き返しを図る、208とその派生車種2008について、引き続きマターリと語っていきまし

公式
http://www.peugeot.co.jp/208-lineup/

前スレ
【PEUGEOT】208スレッド Part14【プジョー】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1503658793/
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 17:33:40.93ID:tEJIXis00
>>668
旧アリュールは本当に良いんだけど、前の車が急に左折するなどして
ブレーキ踏んでからの再加速する時とか、交差点を曲がった後が急め
な上り坂だったりすると、ローでもセカンドでも合わない領域があって
全然加速できない時がない? でも不満なのはそこだけ。
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 17:34:34.98ID:NvxfPd5x0
>>684
あざっす! 町乗りメインの俺だと10切っちゃう予感…

>>685
俺もそのあたり気になったし、グリルも若干ショボくなるやん?
なんで廉価グレードしかMTないんや? GTi買えってことか?
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 18:45:26.64ID:uCUQaKbL0
>>687
前に乗っていた307や207と比べて、長距離をたんたんと走っても案外燃費が伸びない代わり、かなり底が上がって街乗り中心でもリッター10kmを切ることは少なくなった。
街乗り:遠出が7:3 でだいたいリッター12km 台。
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 19:22:42.80ID:bDpV6ffd0
>>681
208GTiはスポーツ走行性と実用性にプジョーなりに折り合いをつけたチューニングだからな
チューニングの答えは一つじゃないよ
メーカーとは違う自分なりのアプローチで車弄るのも良いのでは?
自分で弄ってもショップの言いなりでも、乗ってる本人が満足してるならそれが正解
例えサーキットを走らない人のサーキットチューンだとしてもそれで楽しんでるなら口出しは無用かと
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 22:56:47.41ID:pQCbvwTj0
>>689
あー、はいはい
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 01:58:52.30ID:W7d59wK60
ていうか、この車でリッター10km切るって、常に4,5000回転を常用しないと無理な気がするわ
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 07:40:45.70ID:Za43T+AF0
そのフィーリングとやらを楽しむためにチューニングするんなら
せめて高速道路の車線変更や車庫入れや後退とか運転の基本くらいまともにやってほしいわwwww
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 10:35:54.09ID:2K7FKVUR0
>>686 それな。でもそれはテン二テンサン205時代からあったから。
というよりどんな車でもあるでしょ。
あらゆる道路状況に対応するマニュアルミッションはないわけだから。
ATでもCVTでも同じだし。
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 10:54:55.23ID:2K7FKVUR0
>>689 別に君の事を言われてるわけではないとは思うが。。。
GTIは、実用性とサーキットをそのままでも走れるチューニングが施された量産車だって
日本のレーシング界のレジェンドが言っているよって話なわけで。。。
それをオフ会に参加している無名のオジサンがGTIのデフォルトとは違う、
自分なりのアプローチドヤっ!!て言われてもって話しなわけで。。。
自己満足をドヤ!されてもって話しなわけで。。。
公道しか走らないのにサーキットチューンニングなんてしたら事故りますよ?
事故ったら他人を巻き込んだり渋滞作ったり警察救急車のお世話になったり
人に迷惑を掛けますよ?って話なわけで。。。
まあとにかく、あなたの事を言われたわけではないとは思うのですが。。。
なぜ怒ってるんですか??
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 10:55:58.66ID:2K7FKVUR0
>>693 それ(笑)
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 11:53:54.60ID:8zvygBLs0
>>697
1と2速が他の車よりもちょっと遠い気がするのは205の頃からなのか。
心構えが出来ている時はまだしも、急なシフトダウンの時にどうしても
もたついちゃうね。
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 12:06:57.85ID:0+YPXOql0
>>698
それこそその話は俺じゃなく本人に言うべきなのでは
そのドヤ顔のオッサンがどんなチューンで公道をどう走ってるのかはわからないけど
サーキットチューンで公道走ったら事故るってのは違うんでね?公道をサーキットのように走れば当然事故起こすけど
怒ってるように見えるのは自分の感情のせいじゃね?俺が怒る理由がない
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 12:39:36.04ID:vnhGB49H0
>>700
走らずに延々とアイドリングしてるんだろ。
エアコンフル稼働でサボってる営業車とかそうなるんじゃね
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 13:15:37.76ID:Za43T+AF0
ま。チューニングの自己満足って表現は都合いいよ
結局ノーマル状態で乗りこなせないからいじるんであって
いい素材使っていい出汁きいたスープを味わう舌がないからコショーや塩やタバスコ入れるのと同じだ
弘法筆を択ばずって言葉があるんだよな
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 18:03:56.91ID:Za43T+AF0
>>706 オレが言ってるのは基本的な運転技能もなってないのに
金に物言わせて買ってすぐチューニングに出すような乗り手のことな
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 18:16:43.40ID:0+YPXOql0
どの立ち位置から文句付けてるんだろう
友達が自分より高いおもちゃ持ってるのが気に入らなくて
妬ましくクドクドと理屈こねてるガキにしか見えない
そのうち「プジョーの価値がわからない奴はプジョーに乗る資格がない」とか言い出しそう
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 19:02:20.67ID:TqtkWrmt0
>>704
あと、弘法筆を云々の話は全く逆の意味だから
それ分かってて使ってるなら狂ってるだけだけど、知らずに使ってたらだだの痛い人だから注意してね
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 20:58:04.36ID:VcotGdQg0
>>686
>>694
その場面で中吹かししたいのに、アクセル踏んでも全然反応しないこと
ない?アクセルバイワイヤだから何かの制御がされてるのかな。
2度3度煽っても吹けないの。
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 21:03:31.54ID:W7d59wK60
>>709
確かに、ノーマルの感覚を基盤に
ここが嫌だから変えてみる
じゃなくて、とりあえずビルシュタイン入れてみて
良いよ!君も変えなよ!とか言われても困るもんな。
そういう奴は見たことないけど、俺も嫌い。
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 21:07:29.62ID:W7d59wK60
>>714
言ってる通りで、確実に制御で意図的にしてると感じる。
スロコン入れたらだいぶマシになったよ。
それでも、ワイヤー直結には敵わないけど。
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 21:35:38.38ID:8m/MoqUm0
あっ、スロコンか。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 10:03:07.04ID:ecGIlra+0
微妙な速度で減速する時にアクセル無反応状態あるね。
スロコンは一応効果があるのか。
でも、社外品のプラグ付けた後で、コンピュータがエラーを出した
(プラグ自体は正常だった)ため、1本止まって2気筒になったこと
あって、ちょっと社外品恐怖症になってる。
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 17:18:40.06ID:hMrnmBfi0
クラッチがすんごい上のほうでつながるので何とも違和感があるんだけど、プッシュロッドの調整とかはできるんでしょうか?
潜りこんで見てみたけど今までの国産車とは何だか違ってて(当たり前か)分からず仕舞い・・・。
知ってる方、やったことある方いますか?
後、どうでもいいけどクラッチスイッチ付いてないみたいですね、クラッチ踏まなくてもエンジンかかっちゃうのでびっくり
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 17:43:06.16ID:WhM9m+4e0
>>723
クラッチは自分も気になったから以前ちょっと見てみたけど、元々の左座席付近までワイヤーで延長してるみたい。
アウターの長さを調節できればミートポイントは変えられるはずだけど、どこで調整するのかわからなかったからそのまま。

クルーズコントロールはクラッチを踏み込めば解除されるからスイッチはあるはずなんだけど、エンジン始動のインターロックに組み込まれてないんだね。
フランス本国だと踏み切りでエンストしたときにスタータで乗り切る方法は今でも使われるんだろうか…
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 18:45:10.93ID:WhM9m+4e0
>>725
どうだろ?ちゃんと調べた訳じゃないからあいまい。

ディーラーでお願いすれば調整してもらえるのかもしれないけど、もう慣れたからいいやって感じ。
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 19:03:31.74ID:ecGIlra+0
>>725
すっかり慣れた、というか、4〜5000km走ったらなんかちょうど良いとこで
繋がるようになった気がするんだけど。他の車に乗っても違和感ないし。
まあとにかく慣れる。
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 20:12:44.44ID:Ul6j78T10
ミートポイントが上過ぎるなら、ペダルに下駄履かせて下まで踏み込めなくすればいいんでね?
前の車でクラッチペダルの遊びを上も下もカットしてたけど、床に踵付けたまま足首だけで操作できて楽だったよ
クイッキーで変速も早いし使い勝手良かったな。他人に乗らせるとほぼ必ずエンストさせてたけど。
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 20:15:45.11ID:P975u2hj0
アリュールMTってクセが強いから初見に運転させるとたいていエンストかロケットスタートのどっちかになる
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 09:31:15.36ID:T3Pdpeg10
>>725
旧アリュールは油圧よ
1.6は分からん
>>726
自分も慣れる前はディーラーに調整お願いしたけど無理って言われた
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 10:51:09.58ID:BB3+Xk2V0
>>735
あの飛び出し方すごいね。
フランス車のテキトー感が味になっていて面白いけど。
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 16:38:16.25ID:OZp2Oqn80
>>721
これ俺も続報待ってるんだけどどうなったんだろ
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 17:21:28.05ID:CaQV8tz50
>>721
さっきサービスに電話するついでに聞いたら、RCCの人は対応できるけど、SMEGの人は設定するとSMEGが逝くそうで対応停止してるって。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 19:00:09.56ID:/vd82tcq0
それより初期制動強すぎて
最初はガックガクだったな
クラッチは1000回転でも適当な半クラで繋がるのに感動した
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/01(月) 11:24:45.33ID:rMqz8q+00
208GTiのシャークグレー探してる者だが、
赤なら業販に安く出てて、オールペンしても予算内だよと提案があった
ワンオーナー走行6万で乗り潰すつもり。どうしようか迷う…
ちなみに今乗ってる車も新車で買っていきなり塗装ブースに突っ込んだんだよな
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/01(月) 12:35:45.62ID:pBQTrfKT0
>>744
ありがとう!!
やっぱりコの字型ランプ格好いいな〜

たしか後期テールのほうはすごい安かった記憶です。(このスレで見た)
細めの前期テールもいいし、太い3本ラインの後期もいいですよね。
バックランプが前期テールはちょっと嫌ですが、あれもあれでいいですね。
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 21:16:19.76ID:xcVW87dw0
GTIですが、足元がとても狭くないですか?
特に、クラッチペダルとブレーキペダルの距離が近すぎて、お互いの足を踏んでしまうことがある。
乗ってる方どう?
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 22:52:45.58ID:yUhhLLqh0
>>747
自分はクラッチ踏むとフットレストに当たってしまうことがよくある
シートを若干遠めにしてごまかしてる
どっちにしてもクラッチが上でつながりすぎるのが慣れないので現在悪巧み中
上手くいったら報告しようと思う
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 23:32:08.77ID:VoapkN0G0
>>745
キチガイw
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 10:38:21.24ID:Lrd8lZOf0
>>746
後期のテールは見た目は良いけど
ブレーキランプがただのLED棒1線が光るだけだから
恐らく前期に比べて被視認性が悪いよ
後期208の後ろに付いて走っていてそう感じた
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 10:42:10.93ID:s2EeyD0X0
何色にするか悩んだ結果、シトロエンのグリモカに決めた
洗えば艶っぽくなるだろうし、洗車サボっても泥や虫が目立たないだろう
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 10:56:49.06ID:BF/k/lag0
クラッチの件、
クラッチ、ミッション保護の観点から、
油圧式は上のほうで繋がるセッティングにしてあるみたい。
これはルノーも同じ。その他油圧式クラッチも同じセッティング。
自動調整でずっとそのミートポイント。
あとは慣れの問題。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 12:28:17.54ID:54jjaJiX0
>>747
設計甘いよね
適当に右ハンドル仕様を作ってるのか
ボンネットも左のままだし
足元狭いし
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 13:15:00.43ID:LOfRyYFJ0
>>758
ボンネットが左というのはどういう所ですか。
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 13:45:50.26ID:BFcZUIFA0
中古査定してもらうときに必ずボンネットの開け方聞かれる
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 18:40:16.18ID:MkVJTV+f0
左ハンドル仕様は右ハンドル仕様と比べて、足元広いのかな。
左助手席の足元スペースが凄い広い気がするんだが。
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 20:58:43.79ID:VpzJPK080
>>760
おれは左利きなのでレバーの位置はちょうどいい。
てか助手席側って慣例があるの知らなかった。
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 21:09:43.53ID:VpzJPK080
うぎゃあ
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 01:25:25.54ID:/FfLzQzo0
>>770
ボンネットを開くレバーは助手席側の位置
助手席側=左ドア
なんのこと言ってんの?
0772770
垢版 |
2018/10/04(木) 01:42:51.20ID:YJHNeekK0
>>771
足元って書いてあったので室内にレバーがあるのかと思った
206は室内にあった
0775770
垢版 |
2018/10/04(木) 08:02:15.21ID:99Yhk1Xq0
まぁ、どうでもいいけど、208はドア開けたままじゃないとレバー操作できないよね?
206はドア開けずにレバー操作できた
ただそれが言いたかっただけ
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 09:54:19.51ID:avliANGF0
>>775
どっちにしろドア開けないと操作できないよね。一応安全策なのかな。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 17:35:53.51ID:r03o3s380
>>762
シガーソケットに挿す急速充電可能なやつを別に買った方がいいよ。
地図表示しながら走ってたりすると、充電より減るほうが速いから。
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 22:54:50.02ID:QhhCFWaH0
>>781
6ATターボのstyleのウレタンのステアリングホイールは滑る
手が乾燥してたりすると全然食いつかないので疲れる。
速攻でDに革のに交換してもらった。

15インチホイールは納車時から16インチアルミに交換したのでわからないが、セールスは軽快だと言っていた。
ホイールキャップを取って真っ黒なスチールホイールもカッコいいと思よ。
逆にホイールキャップが許せないw
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 22:57:36.82ID:RrxJmb9A0
16インチアルミにエナジーセイバープラス
15インチスチールにX-ice3を履かせてるけど
乗り心地は厚みのある15インチの方が良い。
冬タイヤなんで大人しく走るから燃費も良かったりする。
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 23:21:10.11ID:wfB9CMPb0
>>782
>速攻でDに革のに交換してもらった。
お値段は?

お察しの通り、スタイルとアリュールで迷っています
ホイールとエアコンはローグレードでもいいかなと考えているんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況