X



【PEUGEOT】308統合スレ Part11【プジョー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 12:53:17.90ID:92jzcA5q0
2014ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤー受賞車
プジョー308(総合)を語るスレ

前スレ
【PEUGEOT】308統合スレ Part10【プジョー】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1513345890/
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 19:36:49.17ID:1BYKjtyp0
>>198
逆に右仕様の設計ってどう違うのか?これが凄く疑問。
比較写真でもUPしてここが違うって言うなら未だ判る。
少なくともブレーキが重くてダメってのは該当しないと思うが。
左仕様に乗った事無いけどwww

何が現状の右仕様だと不都合なのか論理的な説明が全く無いんだわ、
ペダル位置が違うとか国産車との明らかな差異は見とれないし。
ワイパーリンクに関してだけは手を抜くなって言いたいがwww
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 19:40:21.68ID:oNWgqTQ00
>>179
金利0%かー
残クレって何となく使用に抵抗があるんだけど、
メリット・デメリットって何があるのかしら?
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 19:40:37.18ID:uE4/3Xud0
>>204
ブレーキが重いって言ったのは1人だけ?っぽいからそこは無視してもいいかもしれないけど、ペダル配置について言う人は結構いるね
設計をどう無理してるのかは自分も知りたい
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 19:44:08.24ID:uE4/3Xud0
>>205
最後残価分を再ローンにしてしまう人以外にはメリットあるローンな気はする
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 19:56:42.51ID:Dp0SIBK10
プジョーが完璧な設計で右ハンドルに、は残念ながら本気で取り組むつもりはなさそうだよ
これからイギリスやインドでプジョーの需要が高まれば改善するかもね(笑)
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 20:04:47.93ID:uE4/3Xud0
画像見てみようと「左ハンドル 右ハンドル ペダル」でググって、206なんかはペダルレイアウトなかなかのもんだったけど今のはそんなでもないって記事を見た
どっちにしても多くの人は慣れるんじゃないかな
そこずっとこだわる人は慣れるなんか無理だとは思うけど
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 20:21:44.94ID:Dp0SIBK10
ブレーキに力がダイレクトに伝わるかどうか、左寄りのペダルで腰がねじれるとかって事でしょ
シート→腰の話から派生したんじゃなかった?
左から右に鉄棒でエクステンションしてそれを踏む細工してあるからね
ポルシェでも右ハンドルは嫌がる人いるよ
まあ308みたいにファミリーカーで繊細な車じゃないんだからそこまで気にする人は少ないと思うよ
そもそも細かい設計が気になるような車ヲタはgtiとかにするんじゃない
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 20:30:11.82ID:1BYKjtyp0
>>212
ポルシェはMTのクラッチ(要は3ペダル)が問題になることはあるが
DCTの2ペダルで問題になるこたぁ無いだろw

気になるって人はどんなレーサーだよwww
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 20:33:32.76ID:uE4/3Xud0
>>214
配置とかではなく、ポルシェとかになると微妙なとこも気になってくるのかなとは思う
そこまで金出すなら完璧なのをってね
貧乏人ならではの考えかもしれないけど笑
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 20:36:17.54ID:Dp0SIBK10
基本の設計は左ハンドル仕様だから仕方ないさ

自分もBMWのスポーツモデルAT右ハンドルで腰をいためたのでレカロにしたことあるんだわ
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 20:40:05.14ID:uE4/3Xud0
>>216
腰を痛めてもいいからM3とか乗りたい・・・w
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 21:28:59.65ID:MRNR8VVg0
設計段階から英国市場は意識してるんじょないかな。
ロンドンに行ったとき右ハンドルの仏車がうじゃうじゃ走ってたよ。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 21:48:15.13ID:i9+WzVV60
ルノーの右Hペダル配置は違和感ゼロだったけどな
プジョーは明らかに違和感ある
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 21:52:12.14ID:wFPav1QN0
昔のオペルヴィータは酷かった
ブレーキとアクセルもすげえ近いし、タイヤハウスが右足側にあるからペダルがかなり左寄りだった
308はあんまり気にならないな
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 23:33:07.47ID:xcktMv5u0
206SW→308SW GTと乗り着いできたけどペダル位置に違和感は全く感じたことないけど。
腰から痛めるほどペダル位置がズレてるて意味がわからん。
どんな体勢で運転してるか疑問に思う。
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 23:48:07.44ID:R+NAAKB+0
微妙なズレで腰に響くことはあるよ
長時間乗るなら特に
体格は違うもんだし大丈夫な人もいれば違和感感じる人もいていいじゃないの
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 00:04:40.85ID:zBcxux8v0
>>225
どんな検索したらいい?
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 01:56:31.30ID:hMEO/jBx0
誰かe lineのサイドスポイラーつけた人います?オプションパーツカタログではよく分からなくて。ホントはGT系のがいいんだけどなあ。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 02:07:03.45ID:qpvvU3wj0
T9の308、納車されてから2年半30,000キロ経つんですけど、バッテリー交換しないと厳しそうです

最近、アイドリングストップをなかなかしてくれなくなって…


皆さんはこの時期でもアイドリングストップしてますか?
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 03:14:47.61ID:p5koVv5c0
俺は中央寄りのペダル配置の方が自分に合ってると感じてる
国産車(右ハンドルに最適化されてるという意味)のアクセルとフットレストが外側過ぎる
ブレーキペダルより長時間足を置くアクセルペダルの位置が自然な方が楽だ

ブレーキペダルが踏む足に対して中央より反対側に寄ってるから姿勢として不自然って意見も
まぁそのとおりなんだろうけどさ

個人的には中央より少し左にブレーキペダルがあるってのは
↓こういう足の姿勢の位置にあるイメージ(楽に足を置ける)
http://image.rakuten.co.jp/tansu/cabinet/00114065/65090114_29aa.jpg
https://shopping.c.yimg.jp/lib/myhome-jp/pp034051_18.jpg
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 08:03:51.10ID:ch4uidyo0
>>230
アイドリングストップの条件は複合的でかなりシビアらしいですね。
うちのは感覚的には10回乗車に1回ぐらいのペースです。
一度アイドリングストップすると毎停止ごとにするけど、しない時は全くしません。
まだ納車1年未満ですが、チョイ乗り中心なので仕方ないのかなと。ストップしたらラッキーぐらいに捉えてます(笑)
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 13:47:42.94ID:zBcxux8v0
>>233
登録からちょうど1年だけど止まる度にストップするよ
この時期の始動直後はさすがにならないけど、エンジンあったまってればストップする
やっぱ走行距離3万2千キロが効いてるのかな笑
ストップするかどうかは車の調子のひとつのバロメーターになるかもしれませんね
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 19:57:27.51ID:LJRLb2xB0
>>239
欧州市場での話しかな?
日本市場でそれやるとPCJが死ぬな
先日ディーラーで聞いたら今は新車販売の8割はディーゼルだってさ
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 20:11:05.86ID:W3HiYisK0
ヨーロッパで売れなくなったから在庫はけに使ってるんでしょ、日本市場を
ワーゲンからディーゼル出るまでに売れるだけ売りたいところだろう
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 20:27:49.98ID:HWfecKV00
新型ポロがルーテシアサイズを意識したゴルフに近づいたアグレッシヴなモデル出すからこれからいろいろ面白そうだ
焦ってるプジョーがどれだけ値引きするか見もの(笑)
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 22:52:11.76ID:NT4rC6Ir0
PCJ、そんなに焦ってないんじゃない?
金利ゼロキャンペーンといってもクーポンまで出してるのは、508とか売れ線から外れてるモデル。
1月の新車登録台数は前年比189%ですよ。
うちの寺は毎年のように店舗増設。おかげでPSA車の増えてること。
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 23:05:22.84ID:NT4rC6Ir0
ちなみに販売台数ソースはJAIAね。
一時期は年数千台規模まで販売台数が落ちてたのに上半期だけで3800台超。下期既に2800台超え。
1万台超えてた206ブームの頃まではいかなくともこの年度末で前年7500台を上回る、
年間8000台超えそうな勢いですから目先PCJは強気では?
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 23:29:44.92ID:cOChmJCm0
3008と5008と立て続けにニューモデルが出たのが大きいかと
この勢いを維持出来れば良いけど5008は値上げで売れ行きが伸び悩み始めてきたとウチのディーラーは言ってた
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 23:34:09.30ID:jNGOLv9F0
>>239
情報の出処プリーズ
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 00:00:01.28ID:5v+AZ+vM0
ヨーロッパではもうディーゼル売れなくなったらしいから、ディーゼルのこれ以上の開発に投資はしないってことかと
そのぶんEVのほうに回さないと他ブランドと差がついてしまうよ
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 00:14:55.66ID:kmXUz9Ea0
ボルボもディーゼルは見切り付けてるし、革新的な新技術が無けれはディーゼルは終わりかもね
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 00:46:12.11ID:a8BrEM270
そもそもプリンスエンジンやめて高効率Puretech開発したのがガソリンエンジン回帰の第一歩な訳で。
マクロン政権は2040年で化石燃料エンジン販売禁止って目標を掲げてますけど、
パリはさらに前倒し2024年までにディーゼル禁止って目標ですからEV、各種ハイブリッド化目指すのでは?
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 06:34:16.55ID:MU8ABWf70
>>255
Thanx!
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 07:27:42.18ID:7LVGdR300
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

RAHIG
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 09:47:50.25ID:W5Jia7Ad0
>>255
記事見るとピュアテックの2リッターってあるけど、
ピュアテックってEB型の事だよな
3気筒の2リッターなんて胸熱だわ
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/24(土) 09:56:07.96ID:Q9Ntr0KV0
なんかさまよってるね
あまり悪口言わないで欲しいわ
でもここだとディーゼル推しの話が多かったのにガソリンに移行するってことは母国ではここの話は気にしてないってことかな
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/24(土) 16:33:10.64ID:RtnGYBf80
欧州での小型車ディーゼル減少に関する記事の時系列変化です。

VW不正前
2015.9(ディーゼル比率が5割に増加)
https://r.nikkei.com/article/DGXLASGM25H70_V20C15A9EA2000

VW不正後
2016.10(小型車で減少、Dセグ以上は7・8割がディーゼル)
https://forbesjapan.com/articles/detail/13957/1/1/1

2017.8(5割を切る)
https://www.marklines.com/ja/report/rep1626_201708
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 03:38:31.15ID:zpat0Te30
ライトが眩しいって言う人がいるんですよね
それはプジョーだけに越したことじゃないけど
結局暗い道を走る時はハイビームでもいいように法律が置き換わってるから気にしてないかな
新型ってそこらへん旧型ライトと比べるとどうなんだろう
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 07:05:00.39ID:jhqZTWH+0
フォグランプがかっこいいっていう感覚理解できる?
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 10:39:47.50ID:IZtWUMXk0
すれ違う時にロービームにしないやつほんとイラつくわ。
うっかりしてるのかと思ってこっちもハイにして教えるけどローにしないやついるね
上にもいるけど開き直ってる馬鹿っているんだな
ゆとりかよ
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 13:00:20.71ID:jhqZTWH+0
>>280
>>281
吹雪いてる時はだいぶ見やすくなったけど、それ以外ではあんまり効果を感じないかも
夜の峠で使ったこともあるけどあんまり変わんなかったし笑

夜走ってるとフォグランプも点けてる車が多いけど、あれってヘッドライトと連動して点くようになってんのかな
フォグランプの使い方間違ってるぞとかそういうこと言うつもりは無いんだけど

とりあえずヘッドライト自体ををかっこいいって思って点けてる人はほとんどいないと思うんだけど、だけどフォグランプはかっこいいって思ってる人はそこそこいそうで…
車体の下の方が光ってるっていうのがかっこいいのかなぁ…
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 20:23:03.18ID:7fBUacdZ0
イマドキのフォグランプって、点けても運転者は気付かないレベル
メーカーもファッションランプって感じの位置づけなんじゃない?
ただそれを無駄に明るい球に換えて、街中でも平気で点灯しているのがいるから始末に悪い
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 06:27:57.75ID:h1tYHFXW0
>>286
そうなの?
フォグって軽でも普通に付いてない?笑
ミニバンとか軽でフォグ点けてるのが多いような気が…
その車種の数自体が多いからそう思うのかな
でもプリウスアクアフィットとかはフォグ点いてるイメージがないような気も…
って、眩しいフォグじゃなきゃ別にどうでもいいんだけど笑
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 14:47:38.93ID:lQ0JboZt0
>>287
だから上級グレードアピールって言ってるでしょ
廉価(或いは売れ筋)グレードにフォグが無い車種ほど
その車種の上級グレードに乗ってる奴が喜んで点灯させてる
軽が多いってのもそういう事だ
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 17:25:39.06ID:h1tYHFXW0
>>289
あ、グレードね
でもほんとに嬉しくて点灯させてるやつなんかいるの?
流れるウインカーを無駄に点けるようなものか笑
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 18:39:02.00ID:rzPtPw5V0
今まで社外品の後付けやメーカーオプションでフォグ付けたが殆ど使用せず
308にしてから割と点灯するようになった
本来のフォグとしての機能は期待出来ないけどね

前方照らさないから対向車は眩しくないんじゃないかと思うので、
とくに街灯暗くて歩行者(や猫)の飛び出しが怖い細街路で点灯してる
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 20:37:22.36ID:CvWtCtLB0
若い頃山道で遊んでたころ
ライトはロービームが基本(先輩に教えられた)
ロービームだと対向車が来ると対向車のライトがガードレールを照らすから
すぐわかる
ハイビームだとその判断ができない
ただし横方向の照らしはやっぱりフォグが役に立つ
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 21:39:34.00ID:KxnGVmY00
欧州車はフォグだけって点灯出来ないし、エンジン切ると次もまた手動でオンにしないと点かないしね。
だからわざわざ点灯してる人も少ないんだと思うよ。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 00:40:53.06ID:Ou2DJ6HF0
国産車は、フォグランプスイッチが別になってるから、一度点けたら消えないんだよね

欧州車はフォグの概念が違うのか、ロービームをOFFにする度に解除されるし、AUTOやポジション時にはフォグランプを点けられないメーカーも多い
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 16:56:32.10ID:RXcmCq6L0
T7だけど寒冷地仕様のリアのテールランプの光量やばいね
運転中にそれやってフロントライトの変化ないからあれあれ?ってなってチカチカいじって、あの時眩しすぎてどっか異国のヤンキーに威嚇されたと思われたに違いないわ
説明無かったし
レクサスも眩しかったし基準あるのかな
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 23:04:49.78ID:KNbilGpb0
>>299
寒冷地仕様とかあるんだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況