【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 81【EV・LEAF】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dffe-iT6v [59.84.116.127])
垢版 |
2018/02/09(金) 22:02:29.40ID:93S+2ByA0

>>1の 本文一行目に上記の一文を入れる事


【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 80【EV・LEAF】

日産から2010年12月20日に発売された電気自動車・リーフについて語りましょう!!

メーカーサイト
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/

日産ゼロ・エミッションサイト
http://www.nissan-global.com/JP/ZEROEMISSION/

日産電気自動車(EV)総合情報サイト
http://ev.nissan.co.jp/

前スレ
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 80【EV・LEAF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1514193562/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bf6-NvmX [180.146.45.46])
垢版 |
2018/02/24(土) 10:52:14.56ID:/FexnL560
「情弱」と「冥途の土産に乗りたい高齢者」と「ゴーン信者」のみだろうな。
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c336-C08V [220.16.162.30])
垢版 |
2018/02/24(土) 11:34:28.88ID:9dgjG8hD0
ファーストカーで乗る車ではないから若者向きではないな。
乗って高揚する車でもないし便利でもない。
通勤とか決まった距離ルートで乗る車なので完全に日常の道具。
道具としてはかなり優秀な部類だと思う。
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8786-sPXD [220.157.225.28])
垢版 |
2018/02/24(土) 14:23:14.55ID:5Ih1haI10
>>302
今時、MT車って軽トラかクラシックカーくらいなもんだろ。
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f19-0fMT [103.26.153.122])
垢版 |
2018/02/24(土) 15:06:08.58ID:nQzQLQdo0
マジでリーフは走るぞ
昔よろしくメカドックでニトロってあったがエコモード解除しアクセル踏み込むとあんな感じ
登板車線で一気に追い越しこせるから楽だぞ!
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df45-blIE [153.227.15.89])
垢版 |
2018/02/24(土) 19:41:00.24ID:Lvi4kmFq0
うちのリーフは5年前に購入,毎日往復32km下道を走り続けて既に6万km突破.
電池は朝80%なのが家に帰ってくると25%くらいに減ってる.5年前は45%くらい
だったからかなり電池は劣化してるもよう.
でも,加速はいいしスムースだし静かだし,やっぱ最高だね.一度リーフに乗ったら
二度と化石燃料自動車にはもどれないよ.
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dffe-V/LR [59.84.116.127])
垢版 |
2018/02/24(土) 20:10:39.60ID:VGibNLGP0
充電ポートカバーってオプションであったけどしたほうがいいのかな?
繁華街や人通りの多い充電器で充電していると、
充電ポート丸見えでセキュリティ的にどうだろうかと思って。
充電ポート開いてるからって何ができるわけでもないが、気になった。
充電ロックはオートにしてるけど、オートやロックしてる人案外少ないのかな。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b2a-sPXD [180.146.254.242])
垢版 |
2018/02/24(土) 21:20:32.50ID:NpXO53Z90
>>319
俺の家の電気は水力発電の電気しか使ってないんだか?
0326Sage (ワッチョイW a3f6-xJKi [180.144.133.231])
垢版 |
2018/02/25(日) 06:53:07.00ID:KIu/tpjL0
6年間乗ったリーフとも一旦卒業します。
また3年くらいしたらここに戻ってくるので
いい情報よろしくね。
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8738-x4Or [180.9.176.90])
垢版 |
2018/02/25(日) 08:59:41.49ID:uuxCiyDT0
>>337
本当に貧乏なら一台だけだろ、もしくは車持ってない
複数台所有で一台所有より維持コストが下がることなんてない
自賠責保険・自動車税・自動車重量税・任意保険・保管コスト等の固定コストが確実に増大する

>>338
急ぐとか急がないとかそういう問題じゃないよ
旅行するのに無駄な待ち時間が増えたら嫌でしょう、その待ち時間も何か他の事して楽しむようにすればいいんだけどさ

>>339
休憩なんて食事休憩以外は10分で十分ですよ
トータルコストでは電気自動車はまだまだハイブリッドには勝てないでしょう
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f19-0fMT [103.26.153.122])
垢版 |
2018/02/25(日) 09:13:38.57ID:l13iG0sA0
リーフ乗りからするとこの車一番買いは日産ディーラーの社員じゃないかなと思う
片道40`ぐらい離れた土地の安いところに家を買い毎日ディーラーで充電
家との往復で80`なら問題ないだろ交通費浮く・・・
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW afd8-wD41 [133.137.97.54])
垢版 |
2018/02/25(日) 09:17:34.20ID:6P4zHMOJ0
>>340
休憩が10分は短い方だと思うぞ
家族ならトイレでギリギリ間に合うかどうかのレベル

三代目プリウスは量販グレード220万でバカ売れしたが進化の少ない四代目は250万から
しかもナビ&補助金なしでメンテと税金も高い

使い方次第だがトータルコストでトントンで車としての性能はリーフが上
金が全てならアルトの低グレード買っとけばベストバイだな
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b2f-7QVM [210.20.125.189])
垢版 |
2018/02/25(日) 09:53:34.16ID:59JC8sHp0
>>341
EVの普及に合わせるように発電所は増設されるでしょう。
その時にどんな発電所を作るのかが政策です。
私は再生可能なエネルギーを中心として、地域連携を進めたスマートエネルギー政策が必要と思っていますが、いまの政権では不可能かもしてません。
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8738-x4Or [180.9.176.90])
垢版 |
2018/02/25(日) 10:10:45.63ID:uuxCiyDT0
>>344
電池の劣化やリセールを考慮しなけりゃいいなら、コストは電気自動車が勝つかもしれない
それら二つの問題を考慮するとハイブリッドに軍配が上がると思うね

>>348
電気自動車は本当に面倒くさいな
充電スポットが空いてればいいけど、待たないといけないなら一時間だもんな
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8738-x4Or [180.9.176.90])
垢版 |
2018/02/25(日) 10:14:59.38ID:uuxCiyDT0
>>346
電池が残ってたらな、次のサービスエリアでもすぐに使えるとは限らないけどね

>>350
普通のハイブリッドでいいやん

>>352
どの政権でも無理だろうね
民主党はダム建設計画を潰したし、水力発電が今のところは一番現実的なのにさ
太陽光発電なんてあんなの現時点では話にならんよ
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f19-0fMT [103.26.153.122])
垢版 |
2018/02/25(日) 10:29:22.16ID:l13iG0sA0
http://evblog.nissan.co.jp/EV/2015/CHARGE/345.html
高速乗りにはまだまだめんどくさいよリーフは
日産のディーラー社員が一番の買いだと言ったがあとはこれね
島はいいと思う
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8738-x4Or [180.9.176.90])
垢版 |
2018/02/25(日) 10:30:49.53ID:uuxCiyDT0
>>355
原子力のコストと比較してどうすんのよ、そのコストの計算方法はどうやってるのか知らんけど、日本では太陽光発電>原子力だと思うけど
日本は水力発電が適してると思うよ、太陽光発電って希少金属が大量に必要で永続的視点で見ると本当にコストが安いのかどうか疑問だわ
発展途上国では維持管理が難しい発電方式を採用しないだけかと
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d781-+jQV [125.30.40.117])
垢版 |
2018/02/25(日) 11:00:56.22ID:oEduDttM0
不安定な太陽光じゃ大出力を要求される次世代以後の充電器に対応出来ないでしょ

欧州のcomboとか一基200kWやで?
チャデモも120kWが出始めてるけど、欧州じゃcomboに完敗してるからシェア拡大させるため400kW早く出すでしょ

原発一基で100万kW発電出来るけど、こんだけ頭おかしい速度で電気消費されると原発数基じゃ安定供給出来ると思えないんだよなぁ
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c336-C08V [220.16.162.30])
垢版 |
2018/02/25(日) 11:45:05.38ID:oA2pK4R+0
>>301
俺はオーナーだ。
歳行ったんでMTのFR車からの乗り換えだ。
音もなけりゃ操作感もつまらん。
しかし車体剛性の高さとリニアなステア特性、一瞬の加速は認める。
運転は素直でしやすいが面白くはない。
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saef-3e8o [106.181.169.246])
垢版 |
2018/02/25(日) 13:08:12.94ID:sjr7vM9ya
>>368
ゴミ企業トヨタの投資詐欺水素カーも走れなくなるぞ
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saef-3e8o [106.181.169.246])
垢版 |
2018/02/25(日) 13:15:35.13ID:sjr7vM9ya
水素を超低温保管アンド充填で大電力が必要やからな

超燃費悪いトヨタ水素カー

投資詐欺のエゴカー
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-C08V [49.98.142.36])
垢版 |
2018/02/25(日) 13:22:01.39ID:kb6F33jMd
>>369
そりゃそーだ。
正直、もうその体力がない(笑)
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa5f-GpaK [111.239.113.93 [上級国民]])
垢版 |
2018/02/25(日) 14:56:14.94ID:0jyAEzF/a
ニスモと60kwまだ?
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b2a-sPXD [180.146.254.242])
垢版 |
2018/02/25(日) 18:44:54.65ID:nBRVwVne0
これからは各家庭での水力発電を推進すべきだと思う。要は各家庭に小川を引いて各戸に水車小屋を設置し、発電すればいいんだよ。電気を使わない時は米やトウモロコシを突けばいい。
マンションみたいな集合住宅は水車を3重連にして同時に複数台充電出来るようにすればいい。
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2f38-x4Or [218.43.127.226])
垢版 |
2018/02/25(日) 22:05:20.68ID:qt1cLpXX0
>>380
現状はそうだけど、完全に置き換わると相当な電力量だよ
各家庭の消費電力を考えたらわかるよね
一般家庭の電力の月間平均使用量は約400kwh
電気自動車で月間1000km走るとしたら、電気使用量は100〜200kwh
一般家庭の電気使用量が25〜50%増加する計算になる
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2f38-x4Or [218.43.127.102])
垢版 |
2018/02/25(日) 23:38:26.92ID:Q0VlNcMh0
>>387
極端な例じゃないとないでしょ、実例出してみてよ
あるとしたら燃費が極端に違う車を二台持ってる場合くらいでしょ
ミニバン一台が一番安くつく状況だからこそ、ミニバンがよく売れてるわけで
複数台所有してるのは安くつけるためじゃなくて、家族などが同時に車を使用する状況があるからだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況