X



【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.141【ATENZA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 874c-eUPV [202.243.77.239])
垢版 |
2018/02/09(金) 21:17:56.20ID:L0VW00B10
2012年11月20日に発売されたマツダ3代目(GJ系)アテンザのスレッドです。
マツダの他車の話題は各該当スレまたはマツダ総合スレで。
plalaの千葉市 (IP [118.20.43.73] ?) は自称 BMW 乗りの妄想野郎なので相手にしないで下さい。

<公式サイト>
http://www.mazda.co.jp/cars/atenza/

<主要諸元・主要装備・価格・MOP> ※PDFファイル
http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/atenza/atenza_specification_201608.pdf

<取扱説明書> ※PDFファイル
・前期(2012年11月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201311.pdf
・中期(2015年1月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201505.pdf
・後期(2016年8月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201608.pdf

<2012マツダ技報(アテンザ含む)>
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/2012/

<3代目(GJ)アテンザwiki>
http://wikiwiki.jp/atenza/

◆前スレ
【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.140【ATENZA】
http://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/auto/1514634129/

※スレ立て時は1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を挿入して下さい。ワッチョイ表示になって荒らし対策になります
*次行以下は、次スレを立てる時に消去して下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp4f-Sauh [126.245.210.107])
垢版 |
2018/03/28(水) 14:59:46.45ID:+wNtY5Y3p
H24年式12月の高輝度ホイールは塗装剥げてきますか?
一本ガリってしまい、中古品買おうか検討しています
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f36-l67p [126.21.242.221])
垢版 |
2018/03/28(水) 18:04:07.66ID:NJNHdOkp0
>>685
今乗ってる車と新しく買おうと思う車のパワーソースが違う場合に0-100を使うんだろ?
パワーソースが違うと馬力を見ても分からんから
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f36-l67p [126.21.242.221])
垢版 |
2018/03/28(水) 18:05:43.66ID:NJNHdOkp0
>>684
同じレスで語っただけで同列には語ってない
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b380-zkh5 [210.250.96.20])
垢版 |
2018/03/28(水) 19:25:50.67ID:u9/YoSuS0
>>700
尿素SCRだろう?
BMWに家宅捜査が有った事を知らんのか・・。
アメリカで民事訴訟になってるぞ
https://www.cnbc.com/2018/03/27/bmw-faces-u-s-class-action-
lawsuit-over-emissions.html
日本に入って来るTDIは古い世代で日本に対応した物だから
新しい1.5のTSIの方が良い、いずれ次期ゴルフはマイルドハイブリットだと

NAのスカイアクティブGはこの世代で最後になるかもしれないらしい。

Dは歴代で一番出来が良い、CX8に載せたのはやっぱり加速特性で良くなかったのと
煤対策で過給圧制御(EGR)をより緻密にするんだと・・。
燃焼制御を変えたのはその為。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sda2-S0Be [49.97.105.198])
垢版 |
2018/03/28(水) 20:21:05.21ID:NjsmTZNld
>>679
なんでやねんwww
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab7-RBfy [182.249.253.10])
垢版 |
2018/03/28(水) 23:26:56.28ID:MY/wFNfQa
FRねえ
マツダはアルファBMWの方向に行ってほしい!
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa7f-GqI5 [106.133.95.139])
垢版 |
2018/03/29(木) 00:06:28.92ID:2vufwQxaa
マイナーチェンジ後の2.2DのMT ソウルレッドクリスタルメタリック狙い
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5b-X//I [182.250.251.196])
垢版 |
2018/03/29(木) 07:00:41.97ID:puF9OlEla
縦置き直6なんて、思ってる程良くない。
環境規制をクリアしやすい為と、V6より開発コスト・製造コストが安いから採用するんだぞ。
確かに高回転まで、滑らかに回る。
その反面、踏み込んだ時の加速のツキと言うか、トルク感に欠ける。
またボアφ80〜90ぐらいだから、2気筒増えると4気筒に対して200mmぐらいは長くなる。
ヨーモーメントが全く変わる。平たく言えば、ハンドリングは悪くなる。
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa19-EdfM [61.245.220.193])
垢版 |
2018/03/29(木) 07:23:31.54ID:Yse38v8v0
>>715
>平たく言えば、ハンドリングは悪くなる。

それでも現状の横置きFFよりは随分マシになるよ。
普及帯の直4も出せば問題なし。
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5b-X//I [182.250.251.203])
垢版 |
2018/03/29(木) 07:34:06.29ID:M21yjQHKa
>>716
FFが嫌いとか、6気筒がダメじゃないけど、横置きFFより、なぜ良くなるの?
マークXとかクラウンなんて運転して面白い?
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f753-o6R4 [114.168.158.175])
垢版 |
2018/03/29(木) 10:02:47.55ID:qKlNJ3W20
>>709
FRじゃん
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f753-o6R4 [114.168.158.175])
垢版 |
2018/03/29(木) 10:04:09.21ID:qKlNJ3W20
>>715
>確かに高回転まで、滑らかに回る。

そういう時代じゃない
ベンツだって上まで回すために直6に回帰したわけじゃない
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd6a-EdfM [1.72.8.218])
垢版 |
2018/03/29(木) 12:30:01.90ID:UQd1BFy6dNIKU
>>717
RX8は楽しかったぜ?
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd6a-EdfM [1.72.8.218])
垢版 |
2018/03/29(木) 12:32:42.33ID:UQd1BFy6dNIKU
>>718
アテンザでもトルクステアは結構出るよ。
ゆっくり走ってれば気にならないけど。

あとFRのメリットはコーナリングの自由度が高い事で、FRでテールハッピーなんてSA時代のレベルだよ。
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ aaa7-cFZc [219.164.28.97])
垢版 |
2018/03/29(木) 12:56:59.12ID:0vP983kX0NIKU
とんでもないことに気づいてしまったが、直6FR化は全員にとってハッピーな結果かもしれない

FF派は今年のMCを買っておけばエクステリアもインテリアも快適機能も予防安全機能もしばらく最先端だし
直6FRが出てプライスが跳ね上がった暁には
「何乗ってるの?」
「アテンザだよ」
「えっ?あの高級車?スゴイ」
「いやいや照れるなぁ〜(GJだけど)」
というメリットもある

FR派、6気筒派、直6派あるいは直6FR派らにとっては文字通り念願叶ってお買い上げでメーカーや販社にとってもWINWINだ
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ aaa7-cFZc [219.164.28.97])
垢版 |
2018/03/29(木) 13:36:55.91ID:0vP983kX0NIKU
>>730
なるほど。アップルがカープレイのプレス発表を最初にやったとき、
日本の参加メーカーはマツダ、ホンダ、日産、スバルの4メーカーだけでした。
当時はマツコネも実用化してまだ間もない頃で、かといって不評は既に出尽くしていた頃でもあった。
マツダとしては「進化する!古くならない!」から「改良する…頑張る…」とトーンダウンして行き、
結局、保険として真っ先に参加表明をしていたカープレイの標準装備でウィークポイントを消し去ることに成功(北米では)
ってことですかね?
しかし日本はiPhoneユーザーが全体の約7割と世界一のシェアを誇る国です…
アメリカでは半数にも満たず、OSとしてトップシェアのアンドロイドに対応する「アンドロイドオート」対応の車種が人気。

今年のMCでアテンザにもカープレイが…まだだ…まだわからんぞ……
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MM1a-ASba [153.140.32.71])
垢版 |
2018/03/29(木) 15:17:18.85ID:TqYNPfd/MNIKU
>>731
>アメリカでは半数にも満たず、OSとしてトップシェアのアンドロイドに対応する「アンドロイドオート」対応の車種が人気。
でも、しつこいMac/iPhoneユーザーが、突然「MAZDAでも見に行こう」となるかも。MAZDA車オーナーの10倍以上はiPhoneユーザーは居るぞ。
0734sage (ニククエ bfab-HAdz [128.53.186.21])
垢版 |
2018/03/29(木) 16:06:14.35ID:2xeYNC5T0NIKU
>>713
を見てたら、上位グレードだけかもしれんがスマホでエンジンかけられる機能あるんだね
リモコンエンジンスターター必須の地域に住んでる身としては是非とも国内版にも搭載してほしい
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 9767-4jXv [210.255.249.118])
垢版 |
2018/03/29(木) 16:31:26.77ID:1Wou/4Te0NIKU
>>717
FR化で前後重量バランスが良くなって、乗り心地が良くなる。
FRでマルチリンクサスの後輪を駆動すると加速時にアンチスクワット効果を利用でき
フラットな車体姿勢を維持し易くピッチングモーションを抑えることができる。
減速時(エンジンブレーキ)は、その逆で尻上がりを抑える。バイクと一緒。

FF+ストラットは、加速時に駆動力が掛かることでフロントサスが伸び、
減速時のバックトルクでサスが縮み方向に作用しピッチング増幅を引き起こし易い。
特にハイキャスター化(キャスターを寝かせた)した場合、顕著に出易い。

FF+ストラットとFR+マルチリンクでは、車体の姿勢変化がまるで違う。
特に次期アテンザは、高級乗用を目指そうってことらしいので、FR化に至った経緯がある。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ bfab-uaFS [128.28.178.162])
垢版 |
2018/03/29(木) 17:16:16.61ID:YWBwnewB0NIKU
このスレにいるFR厨はGJアテンザに乗ってないのかい?
FFだから乗ってないの?
FFだけど乗ってるの?

燃費を含めた環境性能、安全、自動運転などやらなきゃならないことがいっぱいある。
現状「FFだから売れない。FRだったら売れる」でない以上
FR化する必要性がない。
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 2a74-o6R4 [123.219.150.48])
垢版 |
2018/03/29(木) 20:26:57.57ID:QcJfHcWt0NIKU
>>745
アメリカではヒュンダイソナタより安いぞ
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 9767-4jXv [210.255.249.118])
垢版 |
2018/03/29(木) 21:11:41.04ID:1Wou/4Te0NIKU
日本専用のCX−8が国内で売れてるじゃないか?
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 9767-4jXv [210.255.249.118])
垢版 |
2018/03/29(木) 21:29:42.41ID:1Wou/4Te0NIKU
>>754
輸出向けCX−9の国内縮小版&ディーゼル化がCX−8なんじゃないの?
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 9767-4jXv [210.255.249.118])
垢版 |
2018/03/29(木) 21:35:28.21ID:1Wou/4Te0NIKU
>>753
FR直4ばっか乗ってるんで当面買いません(買えません)w
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa7f-HPOT [106.161.207.59])
垢版 |
2018/03/29(木) 21:51:32.78ID:wu+N7EEtaNIKU
FRを有り難がる風潮は1990年代ドリ車の影響ではあるがドリフトや峠と共にそこで止まったな
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd6a-EdfM [1.72.8.218])
垢版 |
2018/03/29(木) 22:07:09.54ID:UQd1BFy6dNIKU
757の思考が止まっとる
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa5b-X//I [182.250.251.193])
垢版 |
2018/03/29(木) 22:29:18.63ID:J+GByKigaNIKU
FRとか6気筒を否定しない。
しかし、それを有難がってる人は、本当にクルマを分かっているか疑問。
クルマは結局、馬力、タイヤ、軽さ、の三要素しかない。

それFR、6気筒は利点があれば、欠点もある。欠点は裏返せば味である。
しかし、なぜか利点ばかり強調する人がいる。一方向しか見れない。それはアホである。
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエWW e618-w8s8 [111.103.102.86])
垢版 |
2018/03/29(木) 22:33:39.01ID:cf1eqFzq0NIKU
FFが嫌ならずっとバックで走れや!
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sdca-h7Fo [49.97.105.198])
垢版 |
2018/03/29(木) 22:41:08.01ID:F+5gVnMKdNIKU
マツダ社内のお客様の声一覧?みたいなやつがあるんだけど、
次期アテンザに対してFRの要望多数、
みたいなまとめ方してあったな
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd6a-EdfM [1.72.8.218])
垢版 |
2018/03/29(木) 22:45:36.83ID:UQd1BFy6dNIKU
マツダにも動的質感を求める人が増えてきたんだろうな。
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sdca-h7Fo [49.97.105.198])
垢版 |
2018/03/29(木) 22:55:13.91ID:F+5gVnMKdNIKU
>>759
あほ
自分で書いてるのに。

何ていう主観的で閉鎖的な
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sdca-h7Fo [49.97.105.198])
垢版 |
2018/03/29(木) 22:56:16.83ID:F+5gVnMKdNIKU
>>760
カーブとか交差点があるだって
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa5b-X//I [182.250.251.193])
垢版 |
2018/03/29(木) 22:59:02.34ID:J+GByKigaNIKU
>>764
その通りです。
MAZDA脳は素晴らしい。
やっぱり、人を否定してこそのMAZDAアテンザですね。

感心しました。
ありがとう。
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sr13-o6R4 [126.161.125.64])
垢版 |
2018/03/29(木) 23:16:00.97ID:VY/fPrWNrNIKU
仮に直6FRにしたとして、320iに燃費や加速で勝てるの?
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a74-o6R4 [123.219.150.48])
垢版 |
2018/03/30(金) 00:14:50.87ID:nbkaMWVo0
>>771
直6NAなら相手は320iなどの4気筒2リットルターボ勢になるのでは?
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a74-o6R4 [123.219.150.48])
垢版 |
2018/03/30(金) 00:16:07.92ID:nbkaMWVo0
>>770
遅くて燃費悪い車は売れない
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a74-o6R4 [123.219.150.48])
垢版 |
2018/03/30(金) 00:37:22.60ID:nbkaMWVo0
>>771
>そもそも直6搭載はディーゼルの話だろ

直6のディーゼルって車重2トンないと持て余すぞ
5シリーズでさえ過剰気味
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdca-h7Fo [49.97.105.198])
垢版 |
2018/03/30(金) 07:02:10.88ID:5Qkie0d6d
>>782
アクセラどうぞ
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa19-EdfM [61.245.220.193])
垢版 |
2018/03/30(金) 07:09:05.82ID:EvRU1YH80
>>782
アテンザの売り上げが完全なオマケ市場の日本じゃそうだが、主戦場のアウトバーンを走る場合はそうも言ってられない。
アウディにも廉価グレードのFFはあるけど基本はクワトロだし。
MB、BMの中間グレードを購入する客層を狙っていくならFR化は必須。
横置きFF好きはアクセラに移行してもらって、アテンザは縦置き直6のGTと直4のスポーツモデルを設定するのがいいと思うけどね。
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdca-h7Fo [49.97.105.198])
垢版 |
2018/03/30(金) 07:54:42.23ID:5Qkie0d6d
>>784
マツダはもうすでに、中期アテンザで3シリとかCクラスと競合してると思ってるらしいよ。
そんで、マツダプレミアムとか言っておきながら、
アテンザとロータリーは上の価格帯に持っていきたいんだと。
だから、15年と17年であんなコンセプトカーの出し方したんだと。

残念だけど、FF!!って言ってる人達は、
マツダはアテンザのお客としてもう見てないって。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9767-4jXv [210.255.249.118])
垢版 |
2018/03/30(金) 08:34:53.59ID:TtINBKu10
>>782
だからな、FR化や6気筒化は、
乗り心地や静粛性・制振性の問題なんだって。

性能やなんかは、「余裕」の為だよ。

余裕が要らなきゃ軽四だけ売ってろって話。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdca-KEL6 [49.98.155.189])
垢版 |
2018/03/30(金) 08:38:17.52ID:pTMb3YY8d
3末に日本でのMC発表とかいう情報もあったけど動きないね。
価格コム見てもアテンザの投稿自体が殆ど無いし。
どうなるんだろう。
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9767-4jXv [210.255.249.118])
垢版 |
2018/03/30(金) 09:12:20.46ID:TtINBKu10
>>790
>そんなもん設計の問題だって

FRや直6も、設計段階での非常に重要な要素なんですけど。重要な「素性」。
バネやダンパー・サスペンション形式・シャシ剛性などだけでは、どうにもならない「素性」。

FRとすることで4輪均等荷重に近付けやすい。前後左右均等荷重。
後輪を駆動することで加減速時のピッチングを抑えやすい。>アンチスクワット効果
6気筒とすることで静粛性・制振性を作り込みやすい。>完全バランス

机上論としてだけでも自動車100年超史の中でセオリーとも言える要素。
RXシリーズやロードスターと言うFRスポーツモデルを手掛けるマツダだからこそ
その違いを重々承知してるんですよ多分。
バブル期までは、FRセダンを数多くラインナップしてましたしね。

アテンザをFFのお買い得セダンとして残したければ、トヨタカムリのような位置付けで残し、
更に上のクラスにFRラインナップを構築すればいいのでは?とも思いますけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況