X



【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.141【ATENZA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 874c-eUPV [202.243.77.239])
垢版 |
2018/02/09(金) 21:17:56.20ID:L0VW00B10
2012年11月20日に発売されたマツダ3代目(GJ系)アテンザのスレッドです。
マツダの他車の話題は各該当スレまたはマツダ総合スレで。
plalaの千葉市 (IP [118.20.43.73] ?) は自称 BMW 乗りの妄想野郎なので相手にしないで下さい。

<公式サイト>
http://www.mazda.co.jp/cars/atenza/

<主要諸元・主要装備・価格・MOP> ※PDFファイル
http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/atenza/atenza_specification_201608.pdf

<取扱説明書> ※PDFファイル
・前期(2012年11月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201311.pdf
・中期(2015年1月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201505.pdf
・後期(2016年8月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201608.pdf

<2012マツダ技報(アテンザ含む)>
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/2012/

<3代目(GJ)アテンザwiki>
http://wikiwiki.jp/atenza/

◆前スレ
【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.140【ATENZA】
http://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/auto/1514634129/

※スレ立て時は1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を挿入して下さい。ワッチョイ表示になって荒らし対策になります
*次行以下は、次スレを立てる時に消去して下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b367-NROy [210.255.249.118])
垢版 |
2018/03/26(月) 18:24:04.67ID:Q39zuY4i0
>>551
>目に付いたのが25SのJC08が15.2km/Lに下がっていた
>CX-5も改良型で下がってるしちょっと謎

ファイナルレシオの変更があったのかな?
上の方で、そのような情報があったような2.5ガソリン。
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-mRzn [1.72.6.123])
垢版 |
2018/03/26(月) 18:35:59.01ID:VlwbNHPcd
>>534
Audiはクワトロ前提のエンジン縦置きだから。
アテンザのFF横置きエンジンとは次元が違う。
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM9f-SK4C [110.165.138.236])
垢版 |
2018/03/26(月) 18:52:36.40ID:c2YIw2E0M
お値段25万プラスだってよ
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-eQfP [49.98.170.62])
垢版 |
2018/03/26(月) 19:24:22.82ID:fgy6vWPKd
http://toyokeizai.net/articles/-/213620?display=b
直6エンジンが今、見直されている本当の理由
ベンツが復活、マツダ次期「アテンザ」搭載か
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sda2-S0Be [49.97.105.198])
垢版 |
2018/03/26(月) 21:37:21.60ID:cyp+d7T2d
>>534
えっ?
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sda2-S0Be [49.97.105.198])
垢版 |
2018/03/26(月) 21:39:15.39ID:cyp+d7T2d
>>549
何者やねんwww
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sda2-S0Be [49.97.105.198])
垢版 |
2018/03/26(月) 21:40:42.33ID:cyp+d7T2d
>>557
ヨッシャ!ヨッシャ!ヨッシャ!(o≧▽≦)ノ

ホントにキタ━(゚∀゚)━!キタ━(゚∀゚)━!
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sda2-S0Be [49.97.105.198])
垢版 |
2018/03/26(月) 21:52:06.34ID:cyp+d7T2d
>>504
ほうらね(´▽`)FRきた
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab7-meq4 [182.250.251.200])
垢版 |
2018/03/26(月) 22:17:54.24ID:NtWQK//fa
FRと6気筒って何が良いんだろね?

アテンザの強みは、
値段の割に内外装が良い
同クラスより燃費が良い
ナントナク・スポーティ・ナ・フンイキ

だと思う
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9fde-aUR2 [180.29.251.180])
垢版 |
2018/03/26(月) 22:18:05.26ID:WIFvsgFp0
かといって、CX-3はこれ以上値上げは出来んだろ。
今の価格のまま中身を一段上げないと売れる感じがしない。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9fde-aUR2 [180.29.251.180])
垢版 |
2018/03/26(月) 22:19:14.38ID:WIFvsgFp0
>>568
全面同意。
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sda2-S0Be [49.97.105.198])
垢版 |
2018/03/26(月) 22:43:55.25ID:cyp+d7T2d
>>568
直6は乗ったことないから分かんない

FRの一番のメリットは、
見た目がかっこよくなるのと、車がよっこいしょ、
って言ってこないこと。


2つ書いちゃった
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6b42-85Mp [122.249.227.96])
垢版 |
2018/03/26(月) 22:45:50.38ID:DnHxtpM60
車の作り手が直6FRやりたいのは分かる
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 022f-meq4 [125.9.107.5])
垢版 |
2018/03/26(月) 23:28:58.83ID:84d7NUu20
お前ら直6なんて乗ったことないだろ?
スカイラインやスープラですら、高回転まで回さないと、上品過ぎて退屈だぞ。
適度な振動やビート感は必要悪。

FRも同様。
マークXやクラウンが運転楽しくて、カッコイイか?
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 022f-meq4 [125.9.107.5])
垢版 |
2018/03/26(月) 23:42:50.50ID:84d7NUu20
>>575
直6FRのメリット、物理面と、フィーリングに分けて説明してよ。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b367-NROy [210.255.249.118])
垢版 |
2018/03/27(火) 00:44:25.33ID:cAHFR9e00
直6FRって・・・大型トラックじゃん?
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b214-t1np [133.206.85.32])
垢版 |
2018/03/27(火) 00:48:38.39ID:AfkSgWfF0
ロータリーを出すよりは直6FRセダンの方が現実的なんだな
今のマツダでは。
直6とはいうがディーゼルではなくガソリンじゃないとな。
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b367-NROy [210.255.249.118])
垢版 |
2018/03/27(火) 00:58:05.33ID:cAHFR9e00
BMW直6もシルキーシックスって言っていかにも静粛性や振動抑えたイメージだよね。
やや高級路線を突っ走ろうとしてるマツダなら当然その方向だろう。

完全な高級路線だとV8とか以上だろうしw当然、静粛性求めてんだからガソリンオンリーだろう。
ディーゼルなら4気筒の方が効率いいしクランク剛性低く済むし。

その直6ガソリンをツインターボ化すれば、スーパースポーツクーペも可能だろうし。
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab7-nktp [182.251.246.14])
垢版 |
2018/03/27(火) 01:41:28.29ID:exGG1WD6a
>>574
オッサンの俺は昔bmw 320i(e36)に乗ってたよ。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbab-fzSc [128.28.178.162])
垢版 |
2018/03/27(火) 01:47:23.11ID:81HWV7Z10
直6FRはねーよ。
ラインナップの中に直4と直6を混在させるのか?
それとも直6オンリーなのか?
6発ってことは3リッタークラスになるわけだが
そうなると価格帯が上がりライバルも変わってくる。
そんな愚かな舵取りはしないだろうよ。

JZX100ツアラーV(直6FR)に乗っていたけどはっきり言って自己満足だよ。
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6201-t1np [211.125.213.147])
垢版 |
2018/03/27(火) 02:13:12.75ID:weyzx2Ak0
ハイエンドグレードとして設定するならありうる話
3シリーズの340iみたいな

こうなると2Lは完全に廃止で、
2.5Gベース、売れ筋の2.2D、2.5X、ハイエンド直6の3.0D、3.0Xとかいう感じになると思う

ただアテンザのためだけ、となると間違いなく採算は取れんので、
CX-5以上や、上級スポーツモデルにも持って行くことになる
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0274-l67p [123.219.150.48])
垢版 |
2018/03/27(火) 05:03:18.82ID:+WaNzJYk0
FRは人気ないからベンツBMWがFFの割合を増やしてるくらいなのに
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0274-l67p [123.219.150.48])
垢版 |
2018/03/27(火) 05:05:59.73ID:+WaNzJYk0
>>578
レクサスESやRXはエンジン横置きのFFなのに高級車として成功してるだろ
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0274-l67p [123.219.150.48])
垢版 |
2018/03/27(火) 05:12:40.16ID:+WaNzJYk0
>>521
アメリカではFR車は人気ないから無理だな
トラックを除けばSUVも乗用車もFFベースのしか売れてない
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sda2-S0Be [49.97.105.198])
垢版 |
2018/03/27(火) 06:54:28.48ID:8VG382e2d
でも、もうFRになること決定してしまいました。

ごめんね。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8219-mRzn [61.245.220.193])
垢版 |
2018/03/27(火) 07:12:09.27ID:9Y9H9HvW0
FRが高いって言うが、マークXなんてV6のFRで265万円からだぜ?
使い古しのプラットフォームとパワートレインだが、エンジン横置きFFのアテンザが如何に割高な車かわかるな。
アテンザはFR化で2.0Gが280万円〜じゃないと売れない。
直6にするなら新車種にしないと「アテンザ」に400〜はネームバリューが無い。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-Kqmv [106.128.17.251])
垢版 |
2018/03/27(火) 07:22:44.83ID:MaogTqfla
誰か6気筒FRスレ作ってあげて!
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e297-9Kja [115.37.196.92])
垢版 |
2018/03/27(火) 07:46:56.87ID:j1Epk2Hf0
>>586
このスレの直6FR大好きな奴って単なるスペック厨だからな。
フィーリングや実用面でのコメントが皆無だからすぐ分かる。

直6とかFRでゴリゴリコストアップさせて、テンプレ的な制震性上げるより、ハーネスとか防振材見直した方が余程お安く高級感出せるようになると思うんだがなぁ。
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b367-NROy [210.255.249.118])
垢版 |
2018/03/27(火) 10:08:24.34ID:cAHFR9e00
>>600
ボンネットを長くしようと思えばできるけど、短くしたいなら短くできる。
バルクヘッド(隔壁)へ、どれだけエンジン・ミッションを潜らせるか次第。
ただ前輪軸の位置は、見た目で確実に前へ行く。
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b367-NROy [210.255.249.118])
垢版 |
2018/03/27(火) 10:53:16.86ID:cAHFR9e00
>>599
>直6とかFRでゴリゴリコストアップさせて、テンプレ的な制震性上げるより

直六化で静粛性・制振性だけじゃなくて
FR化による前後重量バランスが後席の乗り心地に大きく影響するからね。
車体全体の安定性向上につながる。

しかも後輪を駆動することで、FF+ストラットのような発進・加速時のフロントリフトや
アクセルOFF時のフロントスクワットも解消できる。

リヤは、マルチリンクを採用し易い(現行でも採用してる)から、駆動力を
アンチリフトやアンチスクワットに積極利用できてより安定性が高まる。

FRは、FFに比べ確実にピッチングの少ないフラットな安定性が出せて、高級乗用には、向いてるんだよ。
その上で、直六による静粛性や低振動も加味されるわけ。
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 827b-7qJR [219.160.163.79])
垢版 |
2018/03/27(火) 11:17:50.39ID:9RGvZZ4N0
直6やFRの話はググればいくらでも出てくるじゃない。
それらを軽く読んでみて、振動が減ってハンドリングも良い方向に変わるならば・・・と
直6FRに希望を託すってだけでしょ。
新エンジンがどうなるかもわからんのに、とっくに生産もされなくなった化石エンジンの話なんか意味をなさない。
BMWのシルキー6や、ベンツのM256なりに相当するエンジンが、マツダから出る(かもしれない)ってのが熱い。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b367-NROy [210.255.249.118])
垢版 |
2018/03/27(火) 11:39:50.59ID:cAHFR9e00
「高級化謳うならFFは、無いだろ?」って

元々、誰かさんが言った言葉なんだけどねw
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0274-l67p [123.219.150.48])
垢版 |
2018/03/27(火) 12:02:26.97ID:+WaNzJYk0
>>601
機械翻訳?
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0274-l67p [123.219.150.48])
垢版 |
2018/03/27(火) 12:05:01.90ID:+WaNzJYk0
>>597
2リットルNAのFRって世界のどこで売れるの?
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbab-fzSc [128.28.178.162])
垢版 |
2018/03/27(火) 12:06:45.82ID:81HWV7Z10
直6直6五月蝿い奴らだな。
仮に出るとして
排気量はいくらになるんだい?
ラインナップは?
価格は?
そういった事を全く想像できてないよね。

>>608
日本人が求めるアルテッツァ像の性格に合っていないだけで
1G-F自体はいいエンジンだと思うよ。
フィーリングは1JZ-GTEより好みだ。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b367-NROy [210.255.249.118])
垢版 |
2018/03/27(火) 12:15:23.84ID:cAHFR9e00
>>612
>仮に出るとして
>排気量はいくらになるんだい?

2.5L4気筒のモジュール利用の6気筒なら3.7Lくらいなんじゃね?
他社も大体一緒でしょ?3.7Lとか3.8Lとか。

ダウンサイズ言うなら2.0L4気筒モジュールで3.0Lなんじゃね?
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0274-l67p [123.219.150.48])
垢版 |
2018/03/27(火) 12:19:09.10ID:+WaNzJYk0
>>613
3.7リットルの直6なんて現行にねーよ
ベンツもBMWも3リットルしかない
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbab-fzSc [128.28.178.162])
垢版 |
2018/03/27(火) 12:24:16.85ID:81HWV7Z10
>>613
燃費性能も求められる昨今そんな大排気量にしてどれだけの燃費を出せるの?
車には車格、今風に言うとセグメントなるものがあって
あくまでアテンザはカムリ、アコードがライバルだよ。
ハイブリッドに対抗出来るものがあるのかい?
万に一つ直6FRがあるとすればトヨタと共同開発したものをセンティアとして出すぐらいだろうよ。
86とBRZの関係のように
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b367-NROy [210.255.249.118])
垢版 |
2018/03/27(火) 12:45:55.10ID:cAHFR9e00
>>618
ディーゼルの場合、気筒排気量が小さくなると非効率だから作らないんじゃない?
ディーゼルは、排ガス規制で北米で売れないので直6化は、無いと思う。

せいぜい下位モデルで現行程度の直四・2.2D搭載くらいじゃね?

>>615
直6じゃなくて6気筒にした場合の排気量。
日産なんかV6でその辺りの排気量だし、トヨタだってV6で3.5L辺りじゃね?

直6・3.0Lが最近多いのは、ダウンサイズの影響でしょうね。
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b367-NROy [210.255.249.118])
垢版 |
2018/03/27(火) 13:02:38.14ID:cAHFR9e00
スカイーXは、着火アシストで過給するから、やっぱ3.0Lなんだろうな。

プロトエンジンの4気筒が2.0Lみたいだし。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b367-NROy [210.255.249.118])
垢版 |
2018/03/27(火) 13:26:31.81ID:cAHFR9e00
>>620
日本は、国内モデルのCX−8を昨年末に発売して台数売れてるから
アテンザは、かなり遅らすんじゃね?

CX−8が、3列シートアテンザSUVみたいなもんだし。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82a7-t1np [219.164.28.97])
垢版 |
2018/03/27(火) 13:57:04.00ID:raXeJ4Ii0
>>620
FMCで直6なりFRなりスカイXなり何かしらやろうとしてるんだろうからFMCはかなり先だろうな
現段階で2020年とか言われるってことは実際は2024年くらいまでかかるというのがお決まりのパターンだよな
となるとGJは長期モデルになるね〜。まず今年のMCがモデルとしてはかなりの成熟度合まで来てるので
その後は改良で小出しにやっていく程度だろうけど。しかしこれだけ年月が経過しても、元のデザインが日本車離れしてるので
まだまだイケるな(笑)
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab7-meq4 [182.251.251.46])
垢版 |
2018/03/27(火) 18:03:28.40ID:w1AqB85Aa
とりあえずFFでXや次世代プラットホーム投入するだけのFMCなら
2.5X次第だけど2020年にでもできると思う
こうなった場合FR化は次々期か、もしくは結局やらないか

これが次期にFR化をするとなるとデミオやCX-3の
FF陣に抜かれてかなり後回しにされる可能性大
その次にFRベースになった3代目CX-5登場の流れが見える
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラT SDc7-dWXV [220.210.5.50])
垢版 |
2018/03/27(火) 21:00:07.37ID:pRmflHrmD
1Gがいいエンジンだと聞いて飛んできた
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sda2-S0Be [49.97.105.198])
垢版 |
2018/03/27(火) 21:25:37.24ID:8VG382e2d
でも、もうFRになるの決定しちゃったんですけど

19年に面白発表あるけど、泣かないでね。
ごめんなさい。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-FEgR [106.161.200.204])
垢版 |
2018/03/27(火) 22:22:07.98ID:IR9/B2V0a
車の性能は据え置きでいいから自動運転に金かけてくれんかな。
このままクルコンだけだとレガシーに見劣りする
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sda2-S0Be [49.97.105.198])
垢版 |
2018/03/27(火) 22:33:28.08ID:8VG382e2d
>>644
クソワロタ
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c72b-i6kn [124.99.139.43])
垢版 |
2018/03/27(火) 22:52:17.08ID:vc7ocjE30
お前らどこ走ってんの? サーキット?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況