X



【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.141【ATENZA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 874c-eUPV [202.243.77.239])
垢版 |
2018/02/09(金) 21:17:56.20ID:L0VW00B10
2012年11月20日に発売されたマツダ3代目(GJ系)アテンザのスレッドです。
マツダの他車の話題は各該当スレまたはマツダ総合スレで。
plalaの千葉市 (IP [118.20.43.73] ?) は自称 BMW 乗りの妄想野郎なので相手にしないで下さい。

<公式サイト>
http://www.mazda.co.jp/cars/atenza/

<主要諸元・主要装備・価格・MOP> ※PDFファイル
http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/atenza/atenza_specification_201608.pdf

<取扱説明書> ※PDFファイル
・前期(2012年11月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201311.pdf
・中期(2015年1月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201505.pdf
・後期(2016年8月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201608.pdf

<2012マツダ技報(アテンザ含む)>
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/2012/

<3代目(GJ)アテンザwiki>
http://wikiwiki.jp/atenza/

◆前スレ
【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.140【ATENZA】
http://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/auto/1514634129/

※スレ立て時は1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を挿入して下さい。ワッチョイ表示になって荒らし対策になります
*次行以下は、次スレを立てる時に消去して下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sda2-diku [49.97.109.210])
垢版 |
2018/03/22(木) 15:57:46.57ID:uSdvDRhbd
前に書いたけど、乗り心地と静粛性に関してはビューロはけば、不満ないレベルにはなるよ。レグノとかdBははいたことないから知らない
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6201-t1np [211.125.213.147])
垢版 |
2018/03/22(木) 20:06:23.05ID:hdSvqjGK0
https://i.imgur.com/oROkMcm.jpg
https://i.imgur.com/ThHWeHh.jpg

イギリス仕様の価格比較
アメリカ仕様のSignatureグレード追加と同じ感じで、
Lパケとほぼ同格のSport Navの上にGT Sport Navが増えてる

同グレード同士なら700ポンド程度(約10万円)の値上げだが、
GTだと3000ポンド(約40万円)ぐらい高くなるのは、アメリカと同じかな
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6e18-fwuK [111.103.102.86])
垢版 |
2018/03/22(木) 20:15:38.43ID:F31W6cIs0
もうそろそろ日本でも発売だね。
よし、おじさん買っちゃうぞ。ガソリンターボ出ないかな?
出なければ、ディーゼルでいいかな。AWDにしようかな。
色は何にしよう。
アァ、こうやって色々悩んでいる時が楽しい!
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sda2-S0Be [49.98.16.22])
垢版 |
2018/03/22(木) 21:02:29.61ID:KPkZOWH5d
>>430
じゃあ440万くらいになるのかな?FFで?

クラウン行けそう!!
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6201-meq4 [211.125.213.147])
垢版 |
2018/03/22(木) 21:26:56.65ID:hdSvqjGK0
>>432
さすがにそこまでは行かんだろうけど、
AWDなら可能性はある
まあCX-8と同価格帯ぐらいかなと予想してるが

40万アップと言っても現行イギリス仕様は
ナッパじゃない黒レザーしか選べなかったり、
リアのシートヒーターがなかったりと微妙な違いはあるし、
そもそも根本的な価格が日本より高い(30000ポンド=450万円)
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-mRzn [1.72.6.123])
垢版 |
2018/03/22(木) 21:37:58.02ID:pEtQb4Yld
色々付加価値をつけて価格を上げても、基本構造がエンジン横置きFFのミドルセダンに、400万は商売として厳しいなぁ
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc2-S0Be [1.79.85.141])
垢版 |
2018/03/23(金) 06:46:35.30ID:xnunjNGWd
>>438
アホ笑
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b3e5-syCU [210.79.41.197])
垢版 |
2018/03/23(金) 07:01:00.12ID:w2TrwjSn0
アテンザの17インチと19インチのサイドからの比較画像があったらください
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sda2-S0Be [49.98.16.173])
垢版 |
2018/03/23(金) 14:55:37.50ID:VIzfQEoPd
>>444
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMfe-mRzn [61.205.9.223])
垢版 |
2018/03/23(金) 16:17:15.88ID:YRVdO+esM
走行距離4万キロ超えてきたので、
(ディーラーで交換すると恐ろしく高いので)初回車検前にタイヤ交換しておきたいのですが、
225 45 R19のおすすめタイヤを教えてください
年間走行距離は約23000キロ、高速道路がメイン、通勤用です
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMfe-mRzn [61.205.9.223])
垢版 |
2018/03/23(金) 16:56:21.32ID:YRVdO+esM
>>447
ありがとうございます
一本だけコブができて、ディーラーで交換したら4万円以上かかったので、4本なら恐ろしいなと
予算は工賃込みで13万円程度を想定しています
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sda2-diku [49.97.109.210])
垢版 |
2018/03/23(金) 17:09:38.11ID:XqEXxbHod
>>449その予算ならよりどりみどりやん
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMfe-mRzn [61.205.9.223])
垢版 |
2018/03/23(金) 19:04:49.27ID:YRVdO+esM
>>446ですが、色々検索してポテンザS001 4本と
取り付け工賃込で13万円程度のところがあったので、
それにしようと思います
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-S0Be [49.98.133.141])
垢版 |
2018/03/23(金) 20:46:09.82ID:Z0FwncB6d
マツダの車、
トヨタディーラーで販売してくれないかなぁ
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9fde-aUR2 [180.29.251.180])
垢版 |
2018/03/23(金) 21:22:34.95ID:jcuJBCsv0
何言ってんだテメー
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 022f-meq4 [125.9.107.5])
垢版 |
2018/03/23(金) 21:52:41.89ID:Egm7oKZx0
>>456
ポテンザ01〜71は良いね
単にグリップが高いだけでなく、スライドしてからの粘りと言うかコントロール性が最高だ。
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-S0Be [49.98.133.141])
垢版 |
2018/03/23(金) 22:09:19.65ID:Z0FwncB6d
>>459
全っ然OK!!
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab7-meq4 [182.250.251.196])
垢版 |
2018/03/24(土) 19:55:51.35ID:sXdfhiyFa
ガソリン車に MTあったら、ガソリン車にしてた。
でもディーゼルもブースト掛かってたら加速の反応が良くて面白いけどね。
ガソリン車、特にNAだとエンジン・レスポンスが良くても、トルクが無く、特に登り坂だと加速しない事がある。
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc2-S0Be [1.75.253.233])
垢版 |
2018/03/24(土) 22:23:45.63ID:qofNqT8Gd
FRまだかなぁ
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b367-NROy [210.255.249.118])
垢版 |
2018/03/25(日) 01:19:29.35ID:xjDjpztl0
日本市場は、CX−8が売れてるから遅れるんじゃね?

日本で売れるアテンザの数自体知れてるし。
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc2-S0Be [1.75.254.11])
垢版 |
2018/03/25(日) 08:33:57.45ID:GdKLJc0Vd
>>487
ATしかないからイヤ!!
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフW FF6b-meq4 [106.171.75.74])
垢版 |
2018/03/25(日) 09:26:15.59ID:mSEdCvfQF
直6とかFRって、メリットもあればデメリットもあるからな。

直6は、スムーズに吹け上がる反面、トルク感に欠ける。
あと風の当たる1番と、奥まったところにある6番は熱膨張に差が生じて、ピストンリングの摩耗差が出やすい。
サスセッティングにもよるが、直6、直4だとヨーの軸位置が変わる。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフW FF6b-meq4 [106.171.75.74])
垢版 |
2018/03/25(日) 09:29:10.85ID:mSEdCvfQF
FRは、動力が前輪に掛かってないから、ハンドルがスムーズで軽やか。
けれど接地感に欠ける。
面白いのはFRだけどね。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-S0Be [49.98.133.214])
垢版 |
2018/03/25(日) 10:05:40.63ID:unDNCuRcd
4発横置きFFもメリットとデメリットあるけどね
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e297-9Kja [115.37.196.92])
垢版 |
2018/03/25(日) 10:25:25.28ID:5tT1+CTv0
>>483
アクセラみたいに軽くてスポーツの役割がロードスターの様な。
アクセラをスポーツに仕上げてもインプや86という天敵がいる以上、売り上げ的に厳しそうなグレードになるだろうな。

>>491
油圧ならまだしも電動パワステ全盛期にハンドルの軽さとか味付け次第なんだよな。
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab7-meq4 [182.250.251.196])
垢版 |
2018/03/25(日) 10:42:47.25ID:PHdD2809a
>>493
ちょっと簡単に書きすぎて誤解を招いた。
FFだとトルクステアの発生や、エンジンの振動が伝わる。
またタイヤの総グリップ=縦グリップ+横グリップ、なのでFFやAWDだと駆動でグリップを使うから、ハンドリングの幅が狭くなる。

それを「スムーズで軽やか」と抽象的に表現した。
ハンドルを回す「物理的な軽さ」とは違う。
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-S0Be [49.98.133.214])
垢版 |
2018/03/25(日) 10:59:45.09ID:unDNCuRcd
>>496
これの方がどうでもいい(*´艸`*)
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-S0Be [49.98.133.214])
垢版 |
2018/03/25(日) 12:22:37.51ID:unDNCuRcd
マツダが一番のFR房なんだけどね
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-S0Be [49.98.133.214])
垢版 |
2018/03/25(日) 12:53:58.44ID:unDNCuRcd
>>504
だからなんじゃん笑
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM9f-aUR2 [110.165.147.115])
垢版 |
2018/03/25(日) 14:24:53.35ID:GLnSo/eQM
ろ、ロードスター
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82a7-t1np [219.164.28.97])
垢版 |
2018/03/25(日) 16:04:49.23ID:p3D0Akr50
実際、実用車&体臭車でFRってのはマークXぐらいしかないわけで
それもなんかもうトヨタのサービス精神でここまで惰性でタレ流してきたけどFMCする気が全く見られないし
SAIと共に皮カムリに統合されるという話が濃厚だ
縮小する国内マーケットに対して、クラウンを買うか皮カムリを買うか、強気の二択を迫ることになるのは時間の問題だろう

そんな中、本当にアテンザをFMCでFRに変更できるのだろうか?
マツダはここまで内外装の高級感というブランド化路線が当たって生き延びているメーカーであり
そのポイントはやはりプライスにあると思う。この装備でFR化するなら国内ではクラウンと完全に競合になるが日本人相手でクラウンのブランド力
そして全幅がジャストサイズのクラウンと勝負になるのか…
肝心の欧米マーケットにおいては、これまでベンチマークで競合車種のパサートの牙城をプライス面で切り崩しているから今の地位があるわけで
FR化して相当程度のプライスアップを余儀なくされた場合、欧米マーケットのDセグFFセダンは再びパサートと皮カムリの2強となり
マツダ6はメルセデスやBMW、レクサスと勝負することになる。プライスでは有利ですとこの客層にアピールしても、ブランド力が足りないのでは…?

ということで、マツダという規模のメーカーが真剣に経営を考えた場合、アテンザのFR化はほぼ無いと思います
無論、私だってFRのアテンザがあれば欲しいです。というかアテンザに限らず、ミニバン廃止を実現したマツダの全車種をFRにして欲しいと無茶を言えば思います
が、現状のロド、そしてRX-7の後継車種、これをFRラインナップにするのが現実路線かと。
まぁこの2車種を揃えるだけでも、マツダより規模の大きいホンダやスバルを凌駕するファン精神ですけどね

(ビジョンクーペについてはマツダの広報も「マツダデザインを表現するためのコンセプトカーであり、市販化は無い」とアナウンスしている)
(RXビジョンについてはRX-7の後継車種のコンセプトだろう。新型ロータリーエンジンの実用化次第だが)
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc2-S0Be [1.75.249.57])
垢版 |
2018/03/25(日) 16:31:14.67ID:smiSUUZmd
>>509
長すぎ
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab7-meq4 [182.251.251.46])
垢版 |
2018/03/25(日) 17:11:33.72ID:7smSZtXqa
AWDが既にあるし、他車種とある程度共通化したら
そこまで価格アップにはならんのじゃないか?
現行AWD程度に収まるなら全然問題ない
これだけで100万アップはありえないし、クラウンと競合はない

AWD自体はFRベースになるから多少上がるだろうけど
現行だとFFのメリットの一つである室内の広さが潰れてるし中途半端なのは確か
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 969d-B4Xa [49.251.51.23])
垢版 |
2018/03/25(日) 18:16:45.32ID:TTh2wT2z0
>>457
ちょっと前まではトヨタ資本の子会社とかでも従業員は社割利かせてマツダ車を買えたけど今は不可能になったから、一般向けだと無理そーだね。
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-mRzn [1.72.6.123])
垢版 |
2018/03/25(日) 19:37:20.82ID:ZqE57ui8d
アテンザがFR化したところで特別コストが跳ね上がる訳じゃないのよ。
プラットフォームを2種類用意すれば良いだけ。

【FRシャシ(F:ダブルウィッシュボーンRマルチリンク)】
CX9.8.5、ロドスタ、アテンザ、次期RX
【FFシャシ( FストラットRトーションビーム)】
CX4.3、アクセラ、デミオ

コスト的には…
FRベース4WD>FFベース4WD> FR>FFだろうな。
今のFRシャシとFFシャシ2種類作り分けてる方が効率が悪い。
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-mRzn [1.72.6.123])
垢版 |
2018/03/25(日) 19:50:54.02ID:ZqE57ui8d
mazda6のFR化は北米と欧州のマーケット次第だね。
マツダにとって日本市場(アテンザ)はオマケだし。

俺はアテンザFR化したら次も乗り継ぐけどね、FFのままなら次はWRXかなぁ…
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b367-NROy [210.255.249.118])
垢版 |
2018/03/25(日) 20:12:29.56ID:xjDjpztl0
FFとFRの決定的な差は、前後重量配分。

FF(FFベースAWD含む)は、トラクション稼ぎたくてフロントオーバーハングに
エンジン搭載してんでリヤがヒョコヒョコしちゃう。
そしてフロントヘビーなのでアンダー傾向。

高級乗用は、後席の居住性も重視するんでFRに拘るメーカーが多い。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b3b4-zkh5 [210.250.96.46])
垢版 |
2018/03/25(日) 20:23:15.64ID:So/1zoHz0
お前ら、次期アテンザ(トヨタのレクサスプランドのSUV)はマジでFRになるかもしれない

Fordは自動車の生産方法を変えようとしている…プラットホームからアーキテクチャへ
https://jp.techcrunch.com/2018/03/16/2018-03-15-ford-is
-changing-the-way-it-builds-vehicles/

BMW本社などをドイツ検察当局が捜索−ディーゼル車排ガス不正疑惑
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-22/P5YTVJ6TTDT401

独アウディに再び家宅捜索 排ガス不正で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26594750W8A200C1TJ2000/
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b367-NROy [210.255.249.118])
垢版 |
2018/03/25(日) 20:42:23.03ID:xjDjpztl0
FRと言っても、スポーツカーのように重心付近へマスを集中させちゃうと
運動性能が上がる代わりにワンダリング・ヨーイングなんかがネガとして出易いから、

長めのキャビンを跨いで前後それぞれに重量物を配置することで
ワンダリング・ヨーイングやピッチングを抑え脚が柔らかくともフラットな乗り心地を確保し易くなる。
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-mRzn [1.72.6.123])
垢版 |
2018/03/25(日) 22:33:24.75ID:ZqE57ui8d
>>526
理想はトランスアクスル化だけどトルクベクタリングである程度制御できるでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況