X



【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.141【ATENZA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 874c-eUPV [202.243.77.239])
垢版 |
2018/02/09(金) 21:17:56.20ID:L0VW00B10
2012年11月20日に発売されたマツダ3代目(GJ系)アテンザのスレッドです。
マツダの他車の話題は各該当スレまたはマツダ総合スレで。
plalaの千葉市 (IP [118.20.43.73] ?) は自称 BMW 乗りの妄想野郎なので相手にしないで下さい。

<公式サイト>
http://www.mazda.co.jp/cars/atenza/

<主要諸元・主要装備・価格・MOP> ※PDFファイル
http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/atenza/atenza_specification_201608.pdf

<取扱説明書> ※PDFファイル
・前期(2012年11月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201311.pdf
・中期(2015年1月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201505.pdf
・後期(2016年8月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201608.pdf

<2012マツダ技報(アテンザ含む)>
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/2012/

<3代目(GJ)アテンザwiki>
http://wikiwiki.jp/atenza/

◆前スレ
【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.140【ATENZA】
http://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/auto/1514634129/

※スレ立て時は1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を挿入して下さい。ワッチョイ表示になって荒らし対策になります
*次行以下は、次スレを立てる時に消去して下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp91-RdTn [126.152.203.211])
垢版 |
2018/03/13(火) 12:15:23.08ID:280BFwFap
>>96
俺もその口になりそう
一回8を挟むわ
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp91-RdTn [126.152.203.211])
垢版 |
2018/03/13(火) 13:06:38.22ID:280BFwFap
>>142
あるな
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e567-YSnC [210.255.249.118])
垢版 |
2018/03/13(火) 13:52:23.07ID:yLIVJxzQ0
何年か後のFMCってFRになるの?

それともFRは、別車種になるの?直六エンジン?
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 827b-Al1V [219.160.163.79])
垢版 |
2018/03/13(火) 14:21:01.75ID:nh27D19l0
>>146
同じ。うちも、2010最終のMPVターボ。来年かさらに次の車検でアテンザなんかを
考えているけれども、2.5Gは同じくガックリとくる。
NAだから当然なんだけれども、低回転からのトルクがないからやたらと回転数が上がり過ぎて
いるような感触があって、そのわりには加速感はスカスカ。そして、音はカラカラ。
トルクカーブなんかはSky-Dの方が近いが、これもなんか違う。
多分、世代の古いターボ&くそ重いボディに慣れ過ぎてしまったのかもしれんが、新しいのに慣れればいいだけ。

だと思う。多分。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-Kq1W [49.98.138.225])
垢版 |
2018/03/13(火) 18:38:20.44ID:vly59JGAd
>>149
アテンザ25S 7.8秒
アテンザ XD 8.4秒
MPV23T 8.9秒
アテンザ20S 9.1秒

加速「感」はともかく、実質的な加速性能だとMPV23Tはアテンザの20Sに近いね。
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e567-YSnC [210.255.249.118])
垢版 |
2018/03/13(火) 19:00:55.21ID:yLIVJxzQ0
そもそも2.5Tが、V6の代替エンジンとして開発されたから
国内導入なかなかされないだろうね。
事前に3.7LのV6が国内導入されてたら可能性もあるだろうけど。

特に、絶対数の出ない国内のアテンザだから尚更だろうし。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-Kq1W [49.98.138.225])
垢版 |
2018/03/13(火) 19:08:36.82ID:vly59JGAd
>>154
2.5Tが3.7V6の代替なのは出力においての話。
排気量が下がって軽量化されてる時点でエンジンとしては別物だし、税金や維持費の面で購入対象となるユーザーの幅は3.7V6より広がる。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-Kq1W [49.98.138.225])
垢版 |
2018/03/13(火) 19:50:28.22ID:vly59JGAd
>>157
2.5Gの馬力が高いのはハイオク仕様だから。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-15CN [1.75.241.85])
垢版 |
2018/03/13(火) 20:17:58.19ID:1D2y4Sgcd
フル加速させたいならベタ踏みするに決まってるだろ。
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-Kq1W [49.98.138.225])
垢版 |
2018/03/13(火) 20:30:21.07ID:vly59JGAd
>>163
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/581318.html
>ちなみに2.0リッター、2.5リッターとも、ガソリンモデルの使用燃料はレギュラーガソリンで、ハイオクガソリンである欧州仕様車に対して圧縮比が低められている

この記事書いた記者が勘違いしてたって事か。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2201-709H [211.125.213.147])
垢版 |
2018/03/13(火) 21:07:02.89ID:THkkgAJr0
>>165
読んでみるとわかりやすいようにわざと書いてるのか、本当に知らないのか微妙なライン

向こうにもこっちのレギュラーぐらいのオクタン価ガソリンは一応あるようだが、
ほとんど使用されてないし、ハイオクは別にある3グレード体制
まあこんなのいちいち説明するのはめんどくさいから、
日本だとハイオクでしか走りませんって書いた方が早い
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-Kq1W [49.98.138.225])
垢版 |
2018/03/13(火) 22:45:26.12ID:vly59JGAd
>>168
【100km/h巡行での回転数÷エンジンの最大許容回転数】
(この数値が高いほどエンジンに対して軽負荷で走っている事になる)
MPV 1810rpm÷7000rpm=3.86
25S 1880rpm÷7000rpm=3.72
20S 2020rpm÷7500rpm=3.71
XD 1710rpm÷5500rpm=3.21
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-Kq1W [49.98.138.225])
垢版 |
2018/03/13(火) 22:50:34.71ID:vly59JGAd
>>170
アテンザで100km/h巡行で6速に入らないグレードは無いかと。
国道の60km/hだと6速に入らないエンジンもあって、結果的に回転数が高くなる。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a297-A/UC [115.37.196.92])
垢版 |
2018/03/13(火) 23:05:59.72ID:ib97+DEy0
>>171
やはりスペックの高いエンジンだと、走りに余裕が出るから、最高速が速いのも加速が良いのも、日本の道路でも悪い事は無いと思うよ。
あとはそのスペックにどこまで投資できるかは、個人の好みの差かと。

>>172
エンジンの負荷の話ではなく、目的の速度までのフィーリングの話だと思うんだが。
あと割り算が逆。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-Kq1W [49.98.138.225])
垢版 |
2018/03/13(火) 23:55:26.63ID:vly59JGAd
>>177
>>177
ファイナルが違う。
25Sは4.056
20Sは4.325
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 856b-uQtz [114.152.179.158])
垢版 |
2018/03/14(水) 00:46:26.27ID:cshhBWem0
>>176
以前ピークパワー発生回転数が6600rpmなんて車に乗ってたがな
排気量はあるのにブン回さないとおっそろしく遅い車で難儀したわ
君がどんな車を想定してるか知らないけど馬力だけじゃ車は走らん

日本の交通事情なら下からトルクのある車の方が乗り易いよねってそんだけの話
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-Kq1W [49.98.138.225])
垢版 |
2018/03/14(水) 00:47:50.84ID:hcgK06MMd
>>179
海外だと2017年でも2.5Gにファイナル4.056の組み合わせだね。
国内用に調整されたのかな?
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e567-YSnC [210.255.249.118])
垢版 |
2018/03/14(水) 10:30:05.49ID:U6FdESA40
>>181
海外って、
軽い燃費グレードとOP盛ってる重いスポーツグレードでファイナル変えてなかったか?
日本でも、燃費グレードのXDFFセダンMTの燃費グレードだけ結構違ってたと記憶してるが・・・

カタログ燃費出す為に色々な組み合わせやってんじゃね?
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ Sd02-15CN [1.75.241.85])
垢版 |
2018/03/14(水) 19:42:13.43ID:stRFvXttdPi
アテンザに関しては
55:45 程度の差だと聞いたことがある。
全然違うということはないだろう。
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e567-YSnC [210.255.249.118])
垢版 |
2018/03/14(水) 22:18:25.37ID:U6FdESA40
黒は、すぐ汚れるし傷が入るから腫物扱いだろ?

シルバーとか白系ならズボラな人間(俺)向き。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 022f-709H [125.9.107.5])
垢版 |
2018/03/14(水) 22:57:31.49ID:+6QL3x7a0
好きな色は自分で決めろ。
下取りとか、洗車・メンテナンスなんて、些細な事よ。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a981-CwvI [116.94.56.77])
垢版 |
2018/03/14(水) 23:32:35.23ID:eajj3bMj0
今度27年式のセダンL Packageを中古で購入することになったのですが、
中古であることを除いて、アテンザの持病みたいなものありますか?

あと、ここで出てくる前期、中期、後期の区分が良く分かってないのですが、
違いも含めて詳細に解説されてある所がありましたら、
誘導頂けないでしょうか?
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2ba7-PXWU [114.180.217.196])
垢版 |
2018/03/15(木) 00:08:38.79ID:iKFTq9Ux0
>>221
コンセプトカー
https://i.imgur.com/MbnvQoE.jpg
https://i.imgur.com/6hcpkhh.jpg
https://i.imgur.com/yg3maU9.jpg
前期
https://i.imgur.com/liPQwto.jpg
https://i.imgur.com/JUIcd1f.jpg
中期
https://i.imgur.com/l4iiuVr.jpg
https://i.imgur.com/hyJuZkl.jpg
後期(ジュネーブモーターショー出展)
https://i.imgur.com/YQARk7U.jpg
https://i.imgur.com/vHISPol.jpg

年次改良があるから前期、中期それぞれに年式による仕様変更あり
前期はディーゼルエンジンの改修(カムシャフト摩耗対策品?)、中期はステアリングデザインとGVCの有無が有名
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW daaf-cFhf [153.221.24.53])
垢版 |
2018/03/15(木) 23:51:33.02ID:VsbiRwRw0
>>231
CX-8試乗したとき確かに360°カメラ便利だったけど起動ボタンの場所が微妙だと思った
今度のでステアリングについてくれるなら使いやすくなるな
モーターショーでの映像ではステアリングのボタンは確認できなかったけどあったら便利だから期待したい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況