X



【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.141【ATENZA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 872f-bHzQ [42.150.14.54])
垢版 |
2018/02/08(木) 21:55:44.91ID:k4O/sKK50
2012年11月20日に発売されたマツダ3代目(GJ系)アテンザのスレッドです。
マツダの他車の話題は各該当スレまたはマツダ総合スレで。

<公式サイト>
http://www.mazda.co.jp/cars/atenza/

<主要諸元・主要装備・価格・MOP> ※PDFファイル
http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/atenza/atenza_specification_201608.pdf

<取扱説明書> ※PDFファイル
・前期(2012年11月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201311.pdf
・中期(2015年1月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201505.pdf
・後期(2016年8月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201608.pdf

<2012マツダ技報(アテンザ含む)>
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/2012/

<3代目(GJ)アテンザwiki>
http://wikiwiki.jp/atenza/

◆前スレ
【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.140【ATENZA】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1514634129/

※スレ立て時は1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を挿入して下さい。ワッチョイ表示になって荒らし対策になります。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f19-sPXD [61.245.220.193])
垢版 |
2018/02/25(日) 14:23:50.52ID:0+WAA6nf0
マツダスピードアテンザのガソリンターボって煤関係のリコールあったっけ?
2.2D1.5Dのディーゼルターボはしょっちゅうリコールあるけど。
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa67-4sh6 [182.250.243.50])
垢版 |
2018/02/25(日) 16:04:47.62ID:uIcs8nQWa
アメリカ人は直6が嫌いだが、これはマツダも直6ワンチャンあるか?

http://jp.autoblog.com/2018/01/23/mercedes-benz-engines-v6-inline-six/
メルセデス・ベンツ、V型6気筒エンジンを廃止して直列6気筒に切り替えると発表

メルセデス・ベンツは今後はV型6気筒エンジンを廃止し直列6気筒に切り替えると発表した。

メルセデスがエンジンの切り替えを行う主な理由は、
直列6気筒が現在世界で最もポピュラーな構成である直列4気筒と
同じ組み立てラインで製造することが可能だからだ。
直列6気筒ならエンジン・ブロックの端に2気筒を加えればいいということに加え、
V型6気筒の設計と製造はよりコストが掛かる。
確かに、V型6気筒はV型8気筒とパーツを共有できるが、
残念ながら自動車メーカーはV型8気筒エンジンを減らす傾向にある。

残る疑問は、メルセデス・ベンツのクルマが将来、
この新型直列6気筒エンジンからどのようなメリットを得るのかということだ。
おそらくこのエンジンは同車の大型車やSUVに搭載されることになるだろう。
しかし、それより小型の「Cクラス」や「GLCクラス」は、
燃費向上とダウンサイジングに向けた企業努力の結果、
高出力の4気筒エンジンに移行すると思われる。
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f19-sPXD [61.245.220.193])
垢版 |
2018/02/25(日) 16:51:40.70ID:0+WAA6nf0
>>513
本気SUVはFRベースが主流。
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW afc9-t+0h [153.135.91.234])
垢版 |
2018/02/25(日) 17:38:25.18ID:w+QNAYDz0
このトーク見てると直6処かXも転けそうだな…
マツダが完全に守りモードになっとる気がしてならないw
まあ現実路線としては
数年後にアテンザ4世代出るとして
3世代アテンザ下取り出して300万位に
なればまあ3世代目買って良かった。
になるがそれでも300万越えてきたら大人しくトヨタか軽自動車だわな
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf01-nTsc [211.125.213.147])
垢版 |
2018/02/25(日) 18:11:08.92ID:DCGZaH3/0
>>514
大排気量車がFRベースのAWDになるのは知ってるが、
FRそのものになってるSUVってかなり少数だよね

都市型SUVの性格上、AWDじゃなくても良いって人向けにFFを用意してるわけだが、
それがFRになっても売れるのか?って疑問はある
2Lガソリンのベースグレードまで無駄に価格帯上がってしまうしな
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-KJhC [61.205.95.189])
垢版 |
2018/02/25(日) 18:19:04.44ID:yGkI7vAGM
FRなんて大多数には求められて無い気がするけどね
一部の最上位グレードとして存在していればいい
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f19-sPXD [61.245.220.193])
垢版 |
2018/02/25(日) 18:26:17.10ID:0+WAA6nf0
>>518
【FFトーションビーム】
デミオ、アクセラ、cx3.4はFFか生活四駆
【FRベース】
ロドスタ、次期RXはFRのみ
アテンザはFRと4WD作り分け
CX5.8.9は全車4WD、CX5は4WDで他社のガソリンエンジンより燃費良く価格が安ければ売れる。
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-KJhC [61.205.107.171])
垢版 |
2018/02/25(日) 18:30:13.55ID:dgtkMbRuM
FRにして価格も安いとか無理があるっしょ
FRクラスなら価格帯も更に上がるよ
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f19-sPXD [61.245.220.193])
垢版 |
2018/02/25(日) 18:41:05.52ID:0+WAA6nf0
>>523
>521を見れば分かる通りプラットフォームは2種類、2駆と4駆を選んでも全部で4種類しかない。
元々車種の少ないメーカーとはいえ超シンプルだと思うよ。
今だってCX5のFFと4WDの価格差は22万しかない。
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-KJhC [61.205.3.62])
垢版 |
2018/02/25(日) 18:48:09.33ID:AqWJfebvM
>>524
マツダの発表なら分かるけど
それも想像でしょう
FFとAWDの価格に上乗せなら50万円コスト増でもおかしくない
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ff8-x4Or [223.135.111.210])
垢版 |
2018/02/25(日) 18:54:09.27ID:otiItZWN0
お前らトヨタとの協業での工場の事を知らんのか・・。
レクサスのリミットレスコンセプト
意味は分かるよな?

トヨタ、3,000億円を投じて新設する
愛知県の研究開発拠点にニュルブルクリンクを(一部)再現!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180225-00082686-autoblogj-ind
BMWの不正が有ったから
直六エンジン FRセダンの話が現実味を帯びてきたから・・。
https://ipforce.jp/patent-jp-A-2018-16176
https://ipforce.jp/patent-jp-A-2018-16178

2017/12/08
マツダ新世代スカイアクティブ Part1 エンジン革命第2幕
直6ディーゼル・FRで挑む高級化
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/mag/15/00180/00001/
BMWも排ガス不正か 独誌報道「当局に認めた」
http://www.sankei.com/economy/news/180224/ecn1802240038-n1.html
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f19-sPXD [61.245.220.193])
垢版 |
2018/02/25(日) 19:16:02.87ID:0+WAA6nf0
【次々期アテンザよりFRプラットフォーム、マツダのプレミアムブランド化計画】(2018.2.6)
https://www.google.co.jp/amp/s/car-research.jp/tag/atenza/amp
>マツダがFRプラットフォーム化に向けて動き出していることは確定的となっており、アテンザを後継するクラスの車種が将来FR化されることになる。
>次期アテンザは、ボディサイズが近いVISION COUPE CONCEPTをベースにしたエクステリアデザインとFFプラットフォームを採用することになり
>2025年以降あたりに登場する次々期アテンザからFRプラットフォームが採用されることが予想される。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f19-sPXD [61.245.220.193])
垢版 |
2018/02/25(日) 20:28:48.04ID:0+WAA6nf0
>>532
今のペースでモデルチェンジを繰り返した場合、次々期が2025年だと予想してるんだろう。
直6が早く出る場合は前倒しするかもしれないけど、2020年は早すぎるよ。
FFプラットフォームはあと一回改良して、FR化は2022年〜くらいが現実的。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 572b-6qKN [153.130.180.111])
垢版 |
2018/02/25(日) 20:30:14.94ID:Q6DDMNHC0
意味が分からん
公式にFR化する予定とかそういう話はなかったと思うね
FRにもなれる余地は残してあるけど、公式アナウンスがない以上はFR化したらいいなという願望でしかない
次期iPhoneは画面内蔵ホームボタンになる!とかと同じレベルの話
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-KJhC [61.205.84.197])
垢版 |
2018/02/25(日) 20:36:55.60ID:I9Rfbg9rM
RXvisionやVisionCoupe等のフラグシップならFRで作ってもいいと思うよ
ブランド戦略として
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f19-sPXD [61.245.220.193])
垢版 |
2018/02/25(日) 20:38:23.55ID:0+WAA6nf0
>>534
競合する価格になるって言っても3シリでしょ?
アテンザのボディサイズは3シリより5シリに近いからね、直6FR化で3シリ並みの価格になってもおトク感あるよ。
まぁ駐車スペースに苦労する人にとってはあまり良い話じゃないけど、日本はオマケ市場だから。
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-KJhC [61.205.84.197])
垢版 |
2018/02/25(日) 20:48:06.14ID:I9Rfbg9rM
>>348
このアルカンターレいいね
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f19-sPXD [61.245.220.193])
垢版 |
2018/02/25(日) 20:51:57.41ID:0+WAA6nf0
今のLパケの合成皮革よりアルカンターラの人工皮革の方が質感はかなり良い。
見た目だけじゃなく触感もね。
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f19-sPXD [61.245.220.193])
垢版 |
2018/02/25(日) 21:03:46.95ID:0+WAA6nf0
>>544
現行3シリーズは430万円(最廉価)からですが?
アテンザが直6FR化しても、同じスペックかボディサイズをBMWに求めるなら常に100〜150万円高くなる。
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd7-KJhC [122.100.30.196])
垢版 |
2018/02/25(日) 21:15:39.68ID:+erp7DvnM
実際はオプション込み込み500万からになるでしょう
500万でアテンザが売れるのかどうか
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb3a-euXf [222.228.200.39])
垢版 |
2018/02/25(日) 21:22:18.43ID:mitkO1mt0
フロントオーバーハング短くなればFRでもRRでも何でもいいや
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f19-sPXD [61.245.220.193])
垢版 |
2018/02/25(日) 21:41:38.20ID:0+WAA6nf0
>>551
その通り、だからアテンザがFR化して価格が上がっても商品力は高いまま。
今でもBMWの最廉価グレードの価格でアテンザの上級グレードが買えるし、アテンザがFR化する頃にはBMWも値上がりしてるよ。
3シリと同じ価格で5シリのボディサイズと中級グレードのエンジンが手に入るならアテンザの直6FR化は大歓迎だけどなぁ。
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f67-euXf [210.255.249.118])
垢版 |
2018/02/25(日) 21:51:21.28ID:ltqNPGWl0
FRアテンザ期待してる人多いかもしらんが・・・基本、スカイラインみたいになるの?
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-sPXD [1.75.215.129])
垢版 |
2018/02/25(日) 21:56:11.32ID:3bMLbv/Ud
前期型のアテンザの価格が良いですって人は、アクセラが受け皿になっていくと思う。
アテンザは多少値上げしても中身を良くしてくれって人も多いからね。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f67-euXf [210.255.249.118])
垢版 |
2018/02/25(日) 22:11:31.09ID:ltqNPGWl0
基本、マツダが高級(自称)路線に突っ走ってんだから仕方ない。
デラの衣替え見れば明白であろう。

高級名乗るくらいなら高価格帯車種くらいは、やはりFRでないと。って成り行き。
値段に見合うないしそれを超えたテクノロジーや品質・質感があれば問題ない。
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f67-euXf [210.255.249.118])
垢版 |
2018/02/25(日) 22:19:54.75ID:ltqNPGWl0
>>558
>曲がりなりにも基幹車種であるアテンザをFR化なんてできるだろうか

なにしろ現行ロードスターがFRだし、
数年前までは、基本プラットフォーム共用とは言えNCロードスター・RX−8などFRをラインアップ。
次期アテンザをFR化することは、容易い。

前後重量バランスによるコンフォート性(乗り心地)を考慮すればFRに行き付く。
フロントオーバーハングの重いFFだと、どうしてもリヤが落ち着かない。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW afc9-t+0h [153.135.91.234])
垢版 |
2018/02/25(日) 22:23:29.76ID:w+QNAYDz0
まあ500万になるには構わないが
せめて3世代アテンザを下取りに出したら300万位になるって感じにしないと乗り換えようって気にならない
そのための値引き無しでも買ったのに
そういうところでお得感出さないと
みんなアクセラ買うくらいならマークX選ぶと思う。そっちのが安いし6発だしFRだし
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93ab-MTlB [128.28.178.162])
垢版 |
2018/02/25(日) 23:05:34.90ID:070lB+ZD0
大局的に見たときメーカーにとって取り組むべき課題はエコ・安全・自動運転。
それはトヨタでさえ判断を誤ると転落しかねないモノだ。
今までの価値観でモデルチェンジしている場合じゃない。
無責任なノイジーマイノリティの声なんて聞くべきじゃない。(聞かんだろうがw)
FR化の可能性はゼロとは言わんが、あるとしたらマツダ単体ではなく何らかの形でトヨタが絡んだモノになるだろう。
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ff8-x4Or [223.135.111.210])
垢版 |
2018/02/25(日) 23:11:17.99ID:otiItZWN0
>>567
お前、牽引としかやった事が無いだろう?
FFベースのAWDは使えないのよ・・。

しかも四気筒は安物というイメージがある
最近はダウンサイジングが進んで抵抗はないけど
やっぱりアメリカは四気筒より上の車が欲しい訳
しかも今はインセンティブを出さないでマツダ地獄対策で
売っているだろう? 米でのディーラー網を整理しているから
ある程度収益率の高い車を売らないと辛いよ。
それにFRアテンザの話はプラットホームの話だから・・。
次期アクセラがマルチリンクを止める話は電池搭載の前提で作った。
だからデミオとアクセラCX3とCX4はこの。いずれ新しいプラットホームになるから
スカイアクティブプラットホームは元々NDロードスターを作る前提の為にやった訳
NCとRX-8の反省でフォード傘下の関係ね。
右ハンドルのNDのクラッチペダルとフットレスの間の床部分の膨らみはGPFを
載せる前提で作っているから
スカイアクティブXはその為らしいよ
ドイツ車のディーゼル車が不正が尿素SCRでもやったからな。
NDの1.5のベースはDEデミオの1.3のP3VPS。あの頃はハイブリットカー対策で
先行搭載で作った車
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf01-jcVR [211.125.213.147])
垢版 |
2018/02/26(月) 00:11:00.80ID:zeaEUJZK0
アテンザのFRの話は次期じゃなくて次々期になるって話をよく見る

…のだが、次期型が早くても2020年、下手したら2022年辺りまで伸びる可能性がある
その更に先って2027年とかその辺か?ちょっと遠すぎるね
次期アテンザが先送りにされてる原因がこのFR化だという説を個人的には推してみる
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa5f-Ppys [111.239.105.214])
垢版 |
2018/02/26(月) 08:26:53.28ID:7uEbNnnUa
セダンを20cmくらい短くしたクーペ作って欲しい
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd2f-t+0h [1.66.101.2])
垢版 |
2018/02/26(月) 10:12:43.95ID:WLFakqCqd
>>587
それでもそういう風に威勢の良いこと言ってる奴でも
ガチで一括で買っちゃうしかも2台も

そういう人間も要るんですよ
ソースは俺
だからお得感出してくれよそしたら買えるからw
ちなみに直63リッターツインターボスカイXを待っているw
NAでもこの際OKただしお得感が大事
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa67-YHbr [182.250.246.3])
垢版 |
2018/02/26(月) 11:30:23.17ID:7HlPQlH7a
>>590
スペックに拘りあってアテンザ二台買うぐらいなら、ワンランク上のセグメント一台買って、もう一台は下駄車買った方が幸せだったんじゃない?
大体、直63リッターツインターボスカイXなんて値上り待った無しなんだから、二台買えないだろ。

あ、つまり買わない人の威勢のいい話か。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f67-euXf [210.255.249.118])
垢版 |
2018/02/26(月) 12:41:19.17ID:3Wy3XqLv0
>>585
>FR言ってるやつは
>雪道を乗り比べたことないガキんちょだろ

わしもFR(2駆)は、3台程度乗ってたから低μ路でもトラクション不足は、分かるけど。

FRになっても当然4駆設定されるだろ?スカイラインなんかも2駆4駆両方あるぞ。
FRのメリットは、駆動輪がどうこうよりも前後重量バランスによるリヤの安定性。
FFに比べフロントオーバーハング重量が減りリヤ荷重が増し乗り心地が大幅に変わってくる。
大型高級乗用がいまだに縦置き後輪駆動に拘る所以。
その上、縦置きエンジンとすることでフロントサスペンションのDWB化も容易になる。

だだ、エンジンが前にあって縦置きで非効率なプロペラシャフトつかって駆動してるだけではない。
サスペンション形式や作り込みだけでは、どうにもならない乗り心地とハンドリングのバランスを
重量物搭載位置の最適化で作り込んだレイアウトがFR。
RX−7やロードスターを創り上げたマツダだからこそコスト縛り除外の本心では、FRのメリットを知り尽くしてるはずだから。
バブル崩壊以前は、FR車種をかなりラインアップしてたしね。

アクセラやデミオクラスは、コスト面とユーティリティー考えてFFベースで十分だろうけど、
マツダのフラッグシップ車種としてアテンザがあるとするならば、理想形を追求するのが当たり前。
それが、アテンザになるかアテンザの更に上級クラスを出すかは、別としても。
アテンザ(6)はアテンザ(6)として残しトヨタのカムリみたいな位置付けで残しても当然かとも思うが。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f67-euXf [210.255.249.118])
垢版 |
2018/02/26(月) 12:50:33.66ID:3Wy3XqLv0
>>594 >>596
Xのスーチャーは、燃料自己着火を促す為の過給だぞ。
自己着火し難い極低回転や高回転域では、プラグ着火
現状の2.0Lエンジンで190馬力230Nmくらいが公表値。
どちらかと言えば、燃費性能重視のトルクフルなエンジン。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5f-nTsc [182.251.251.44])
垢版 |
2018/02/26(月) 13:37:35.14ID:aZ1G3yJia
>>596
2Lでもプラグ点火の高回転域が2.5Lとほぼ同じトルクだから、
シームレスに繋がるようにある程度は加給してるんだと思う

公称のトルク域を外れると圧縮着火はおそらくできない(?)と思われるので、
せいぜい6500や7000まで回せるようにするとかそんなんじゃないかね
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddf-KAHN [1.79.85.48])
垢版 |
2018/02/26(月) 19:27:04.88ID:XZpm8xjNd
ホントにFRになって欲しい!!!!
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f19-sPXD [61.245.220.193])
垢版 |
2018/02/26(月) 19:28:22.75ID:Bu1Lsy1m0
2017.09.21
【マツダ、次々期アテンザのFR化を検討!?】
https://www.google.co.jp/amp/www.carsensor.net/contents/amp/editor/category_849/_62667.html

2017.11.19
【マツダ新型アテンザのモデルチェンジ予定!FR化やハイブリッドディーゼル搭載か?】
http://車と保険情報.biz/?p=2338

2017.03.31
【今後のマツダはFR車種が増えるかも?マツダがFRレイアウトへの転換を検討中!】
>2020年頃に全面改良が予想される「CX-5」「アテンザ」といった主力車種からFRプラットフォームを採用する可能性が高そうです。

2018.2.6
【次々期アテンザよりFRプラットフォーム、マツダのプレミアムブランド化計画】
https://www.google.co.jp/amp/s/car-research.jp/tag/atenza/amp
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddf-KAHN [1.79.85.48])
垢版 |
2018/02/26(月) 19:41:34.66ID:XZpm8xjNd
>>602
ヨッシャ!ヨッシャ!ヨッシャ!(o≧▽≦)ノ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況