X



【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.141【ATENZA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 872f-bHzQ [42.150.14.54])
垢版 |
2018/02/08(木) 21:55:44.91ID:k4O/sKK50
2012年11月20日に発売されたマツダ3代目(GJ系)アテンザのスレッドです。
マツダの他車の話題は各該当スレまたはマツダ総合スレで。

<公式サイト>
http://www.mazda.co.jp/cars/atenza/

<主要諸元・主要装備・価格・MOP> ※PDFファイル
http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/atenza/atenza_specification_201608.pdf

<取扱説明書> ※PDFファイル
・前期(2012年11月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201311.pdf
・中期(2015年1月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201505.pdf
・後期(2016年8月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201608.pdf

<2012マツダ技報(アテンザ含む)>
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/2012/

<3代目(GJ)アテンザwiki>
http://wikiwiki.jp/atenza/

◆前スレ
【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.140【ATENZA】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1514634129/

※スレ立て時は1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を挿入して下さい。ワッチョイ表示になって荒らし対策になります。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0393387 (ワッチョイ 4b36-x4Or [126.124.125.24])
垢版 |
2018/02/22(木) 21:54:00.20ID:qwLxFb9k0
>>390
これの前に乗ってたのが初代アテンザのMTだったし、それ以外にも所有してた車はMTだけだったから別にいいんだけど。
GJアテンザのMTもほんの少しだけ試乗したんだけど気付かなかったw
ガソリン車とはギア比が違うからしょーがないけど、扱いやすいかそうでないかと言ったら扱いにくい。

もちろんアテンザは気に入ってますよ。
年間2万キロ以上乗ってるし、壊れさえしなけりゃ20万キロ目指すよ。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 572b-6qKN [153.130.180.111])
垢版 |
2018/02/22(木) 22:09:30.17ID:oMVVIAVP0
>>385
こう見ると新型の内装は洗練されてるな
羨ましい
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-Yhbm [106.154.58.125])
垢版 |
2018/02/22(木) 22:53:20.06ID:ofjhnhjoa
マイナーチェンジ内装まで格好良いな。
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-KAHN [1.75.241.66])
垢版 |
2018/02/22(木) 23:01:44.88ID:s7gmaKyod
スタートボタンの位置だけ動かして欲しい
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f67-euXf [210.255.249.118])
垢版 |
2018/02/22(木) 23:17:53.83ID:DEmnJWyA0
>>394
>むしろ2速とのつながりの悪さと言うか離れ具合のが気にならない?

ディーゼルMTですか?それだったら1速が結構低速寄りってことですよねえ?
1速は、低い方がディーゼルの場合、渋滞がラクなんで嬉しいです。

>>392
基本的に長距離が多いんですけど、下道ばっかりなんで都市中心部通過時に
どうしても渋滞巻き込まれ易いんで渋滞時の扱い易さも評価対象なんで。
MTじゃないと長距離で暇持て余すし体多少動かさないと余計に疲労で眠気出ちゃうんで。
MTの方がカシャカシャやれて運転してて楽しいですし燃費もいいですしね。
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cf32-U85c [153.129.91.225])
垢版 |
2018/02/23(金) 00:08:56.65ID:UhR3kcl/0
ディーゼル長距離なんてそんなにガシャガシャしなくてもこなせるし、
眠気が操作感がって言うなら渋滞中のクラッチだったり微速操作あった方が良いんじゃねえのって気もするし、
何を求めてるのかいまいちわからん

つうかこういう人こそATの方が後悔無いんじゃ?MT好きなのかもしれないけどATの方が向いてるつうか適してるつうか
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5736-rMjZ [221.38.242.100])
垢版 |
2018/02/23(金) 06:40:06.25ID:HrJaiTMi0
走行中ナビ操作とTV視聴できないのでしょうか?マツダの場合。
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d783-euXf [114.149.223.252])
垢版 |
2018/02/23(金) 07:05:47.57ID:7LVGdR300
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

8DJKS
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-KAHN [1.75.245.221])
垢版 |
2018/02/23(金) 10:24:52.60ID:WLOuVxrad
>>408
素晴らしい
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-KAHN [1.75.247.126])
垢版 |
2018/02/23(金) 12:59:23.46ID:Imf3lHdBd
コルベット乗りたい

金はない!!
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f19-sPXD [61.245.220.193])
垢版 |
2018/02/23(金) 18:21:29.77ID:xPWA2GCJ0
8AT化はよ
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f67-euXf [210.255.249.118])
垢版 |
2018/02/23(金) 19:19:51.49ID:VkrxdsVE0
MTも、元々7速化を視野に基本設計してたんじゃなかったか?
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f19-sPXD [61.245.220.193])
垢版 |
2018/02/23(金) 21:08:05.65ID:xPWA2GCJ0
7 MTはコルベットだろ
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd0f-KAHN [1.72.8.23])
垢版 |
2018/02/23(金) 21:53:02.79ID:RDEifLmGd
911にも7速MTあるよ
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f67-euXf [210.255.249.118])
垢版 |
2018/02/23(金) 22:40:09.43ID:VkrxdsVE0
どうせアテンザクラスは、数年後からFR化される予定みたいだから
7速化(2.2Dや2.5GT向けの横置きラージミッション)は、無いかな?
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f19-sPXD [61.245.220.193])
垢版 |
2018/02/24(土) 07:37:58.00ID:5gJpQOTr0
>>427
横置き7速はスペースの関係で厳しい、補記類がNAよりかさばる2.2Dや2.5Tの場合は顕著。
ギアを薄くすればケースの大きさを変えずに済むけど、強度の確保に高価な素材が必要になる。
どちらもマツダ内製に拘ると難しい部分。
ケースを大きくしたい場合はフロントのサスペンションの設計を大幅に妥協しなければならん。
新規FR用なら可能性あり、と言うか6ATだと競争力なさすぎ。
将来F F継続の小排気量エンジンの場合はスペース的にも原価売却的にも横置き多段ミッションもあり。
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd0f-KAHN [1.72.8.23])
垢版 |
2018/02/24(土) 08:23:06.16ID:E0bldRu4d
>>430
CX-3の代車乗ったとき思った。
クルーズコントロールの絵とか全然見えんやん。

新しいやつは全部あのサイズなの?
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f19-sPXD [61.245.220.193])
垢版 |
2018/02/24(土) 09:13:37.08ID:5gJpQOTr0
>>431
できるんだけど、コストが跳ね上がるって事。
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f67-euXf [210.255.249.118])
垢版 |
2018/02/24(土) 10:01:59.46ID:hGFqbGp10
>>437
モーターファン イラストレーテッドだかでミッション開発者との対談記事で出てたと思う。
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f67-euXf [210.255.249.118])
垢版 |
2018/02/24(土) 19:44:07.02ID:hGFqbGp10
>>444
カタログ車重の関係でJC08モード測定の車重負荷区分が
1195 〜1310 kg(ガソリン)と1310 〜1420 kg(ディーゼル)で別れるからじゃね?

燃費スペシャルグレードなどは、下の重量区分へギリギリ入るよう軽量化するのが常套手段。
ディーゼルデミオの燃費スペシャルグレードも区分一杯の1080kgに入れてある。

各区分 〜740 〜855 〜970 〜1080 〜 1195 〜1310 〜1420 〜1530 〜1650 〜1760 〜1870 〜1990 〜2100 〜2270.
測定時のローラー負荷区分が段階的に設定されてるから。
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f67-euXf [210.255.249.118])
垢版 |
2018/02/24(土) 20:19:56.59ID:hGFqbGp10
>>444
あと基本的に小排気量ディーゼルvs小排気量ガソリンでは、ディーゼルのメリット小さいよ。
JC08モード程度の負荷でもガソリンのスロットルロスの影響が小さいから。
特に最近は、スカイGとか特にだけどEGR(排ガス還流)使ってスロットルロス削減してるし。

スカイG自体、ガソリンエンジンをディーゼルエンジンに近づけようとした結果とも言えるし。
その最終形がスカイX。

ガソリンは、同じ負荷状況ならば大排気量且つ高回転でスロットル開度が小さい状況程
スロットルロスで損失が生まれ燃費が悪うなる。
スロットル弁での吸気抵抗損失。最近は、ガソリンエンジンもそのスロットルロス削減に努めてる。
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdaf-KAHN [49.98.12.182])
垢版 |
2018/02/24(土) 22:31:45.31ID:qovl3l5Nd
>>450
うーわっ、

マジでシグネチャー、ナンバープレートでぶったぎってる
アクセラといい、やっぱり日本はオマケなんだね。
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa9f-9gp2 [27.93.160.119])
垢版 |
2018/02/24(土) 22:38:57.48ID:gg/BBd+5a
てか隣の車と並べると妙にオーバーハングが長くね?
MCで長くした?
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf01-jcVR [211.125.213.147])
垢版 |
2018/02/24(土) 22:51:31.05ID:P1ShnFpz0
>>451
欧州プレートでも隠れるから、強いて言えばアメリカ意識だと思う

けど、個人的に日本プレートでもそこまで違和感はないね
アクセラとかデミオも最初は色々言われたけどなんだかんだみんな慣れた感はある
シグネシャーLEDが隠れちゃうのはまあ残念だけど
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa9f-9gp2 [27.93.160.119])
垢版 |
2018/02/24(土) 23:01:56.93ID:gg/BBd+5a
>>453
>>454
悔しがらせてごめんなwww
だってマジ長いしwww
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-KAHN [49.97.105.169])
垢版 |
2018/02/24(土) 23:06:14.96ID:bDY80kMPd
シグネチャー隠したらデザインの意味ないじゃん
どういうつもりなんやろ
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 57de-Tjqf [153.162.143.104])
垢版 |
2018/02/24(土) 23:26:18.43ID:nwfg0d5F0
>>458の言ってることが理解出来ない自分の頭の悪さに嫌気がさす。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f19-sPXD [61.245.220.193])
垢版 |
2018/02/25(日) 01:19:55.57ID:0+WAA6nf0
【全長÷フロントオーバーハング(全長のうちフロントオーバーハングが占める割合)】
FIT3955÷805=4.91
アテンザ4860÷955=5.08

本当だFITの方がフロントオーバーハングが占める割合が少ないんだね。
ところで、タイヤ外径の差はどう考えれば良いのかな?
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f67-euXf [210.255.249.118])
垢版 |
2018/02/25(日) 10:09:52.32ID:ltqNPGWl0
>>477
2.5Tは、V6の代わりらしいから国内投入無いらしいけど・・・出るのか?
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1f-sPXD [126.199.210.245])
垢版 |
2018/02/25(日) 10:43:14.30ID:GzZ0ExXxp
>>450
中期のジジ臭い感じが抜けていいな
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdaf-KAHN [49.98.14.60])
垢版 |
2018/02/25(日) 10:48:55.61ID:wREtumMXd
>>481
お、おう
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa67-nTsc [182.250.251.195])
垢版 |
2018/02/25(日) 10:52:52.72ID:89RbfRJFa
>>477
売れないんだな、これが。
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-sPXD [1.75.215.129])
垢版 |
2018/02/25(日) 11:02:05.01ID:3bMLbv/Ud
2.5Tの話が出る度に必死に「出ない説」を唱える人がいるけど、出て欲しくない事情でもあるの?
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-Dton [49.98.164.132])
垢版 |
2018/02/25(日) 11:46:16.48ID:jetJSSKXd
>>484
出て欲しくないのではなく、個人的に出ればすぐに乗り換えたいけど、日本では今の時点では出す気がないと言われたからそう書いてるだけなんだけどね
あくまで今の時点でということだから出してくれとは言ってるけど
逆になぜ出ないという話を頑なに嘘だと決めつけるのか知りたいわw
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-sPXD [1.75.215.129])
垢版 |
2018/02/25(日) 12:02:53.05ID:3bMLbv/Ud
>>486
嘘だなんて一言も言ってないけど…
何か事情でもあるのか?
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f67-euXf [210.255.249.118])
垢版 |
2018/02/25(日) 12:14:07.60ID:ltqNPGWl0
ディーゼルターボで十分じゃね?
ディーゼルならターボでも燃費いいし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況