X



【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ182【LEGACY】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa4f-2bgm)
垢版 |
2018/02/08(木) 18:54:31.41ID:ATKBfKQJa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


2003年5月発売の「4代目(BP/BL)レガシィ」について語るスレです

■4代目レガシィ型番 (ワゴン: BP)(セダン: BL)

□アプライドモデル
 A型[2003.5 〜 2004.4]
 B型[2004.5 〜 2005.5]
 C型[2005.6 〜 2006.5]
 D型[2006.6 〜 2007.4] 後期/SIドライブ搭載/パドルシフト/ECU32bit化
 E型[2007.5 〜 2008.4] AT車パドルシフトにブリッピング機能搭載(3.0RはD型から)
 F型[2008.5 〜 2009.4] アイサイト登場/ロングライフクーラント?

※前スレ
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1515081959/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1236-x44H)
垢版 |
2018/02/24(土) 18:36:20.00ID:BN29ERqC0
>>453
>クラッチ交換ならDIYで簡単だけどATはほんとタチ悪いよ
おいおいAWDのミッションがどれだけ重いかご存知か?
リフトとミッションジャッキが無ければ根性だけではどうにもならんよw
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1e81-GKGT)
垢版 |
2018/02/24(土) 19:47:36.44ID:+4PXVQ0x0
>>459
封緘リムーバーって特殊工具がある。たぶんDラーは持ってる。事情を話して貸してもらうか、そうでなければ裏側からやれば外れる。

内貼りを剥がしてネジの裏からペンチでつかんで緩める。緩んできたら、ナンバーと封緘の間に隙間ができるから、そこからペンチで回してやれば取れる。

取付ける時は、封緘を掴んで共回りさせて締められる所まで締めたら、外した時と同じように裏からペンチで掴んで締めてやればいい。
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-j5jx)
垢版 |
2018/02/24(土) 20:00:32.16ID:jwQGmfsld
>>458
インシュレーターって張り替えいくらぐらい?
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb6-T8mA)
垢版 |
2018/02/24(土) 20:43:30.71ID:pEMEq2/WM
>>461
やった事あるから言ってるんだけどな
ミッションジャッキなんてフロアジャッキで代用可能だし鉄板とか腹ジャッキとかテコ使えば30代くらいまでの成人男性なら余裕じゃない?
オクで落としたミッションを運送屋の兄ちゃんが一人で抱えて玄関まで来てくれたのにはさすがに申し訳なかったが
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1236-x44H)
垢版 |
2018/02/24(土) 21:21:57.29ID:BN29ERqC0
>>459
>それとナンバープレートの封印は柔らかいのでどうしたら良いのでしょうか・・・
周辺からほじほじと・・・板金作業者なら誰でも知ってるワザがあるのです。
それとリアゲート取外し、取付は最低2名が必要です。
一人では、支えた状態でのボルト締めができませんね。
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 70f6-OnbM)
垢版 |
2018/02/24(土) 22:23:37.98ID:jryYHjkl0
>>457 >>458
エーモンで汎用品もあるし
普通に純正部品もあるのねありがとう
>>469
工賃はわからないが部品代が7000円と
クリップが12個必要らしい
エーモンの静音シート2670が
2500円程だった
どっちが効果があるかはわからないけど…
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa81-xOks)
垢版 |
2018/02/24(土) 22:50:20.15ID:0uP47na7a
>>473
封印なんか裏ワザもなにも、上からマイナスドライバーをハンマーで打ち込んで穴あければボルトが出てくるよ
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1236-x44H)
垢版 |
2018/02/25(日) 04:56:20.06ID:eTqwvSpz0
>>475
>封印なんか裏ワザもなにも、
文意をよく読め、かたりつくせぬ思いを込めてなのだよ。
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-j5jx)
垢版 |
2018/02/25(日) 19:33:01.95ID:QZ7fSFZhd
前にエアバックのリコール対応作業のついでにステアリングのセーターがかなりズレていたのをディーラーに相談したら「まあスバル車ですから・・・」って言われた
0487694 (ワッチョイW c320-F5+G)
垢版 |
2018/02/25(日) 20:45:12.62ID:8GOSbaVM0
>>104
3%くらいじゃないの?
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-j5jx)
垢版 |
2018/02/25(日) 21:17:35.91ID:QZ7fSFZhd
すみませんでした!
セーターをセンターに訂正します
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab5-7F/5)
垢版 |
2018/02/25(日) 21:32:12.73ID:AyBsahh8a
BP−RのATですが、たまにアイドリング時に右ボンネット内から、トントントンって小さな音がします。
で、ボンネットオープナーに手をかけると治る!
また、別の日は音がし始めて、フロントに行こうとしたら治るwある時は、音がし始めドア開けた瞬間に治る!
とにかくエンジンルームにアクセスしようとすると収まります。。。。
ポルターガイスト現象でしょうか?
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df46-Najk)
垢版 |
2018/02/25(日) 23:13:22.28ID:wimPGU5D0
ところでダッシュボードベタベタはベビーパウダーでいいの?エタノールの方が簡単そうだけど。フロントウィンドーのゴムが剥がれるのって一般的だったのね。ディーラーで聞くとどっちも自分の乗ってるBPでは無いですって返事だった。
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW df05-X1/U)
垢版 |
2018/02/26(月) 09:57:55.61ID:oTuCZsyh0
>>498
横倒しでいいなら載るけど、普通は無理。

ヤマハのEC-02っていう電動原付があって、ハンドルを折り畳めるんだけどそれでも立てて載せることはできなかった。
電動なら漏れる液体がないから横倒しにしてもいいけど、原チャリ立てて載せたいならリアシート外すかモトコンポしか選択肢がないのでは?
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b736-mfmj)
垢版 |
2018/02/26(月) 21:37:25.82ID:Wu2q2/L00
ボクサーで4駆の4枚ドアなんてクルマどこにもないし
持ち続けると値段上がっていかないかな
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 70f6-OnbM)
垢版 |
2018/02/26(月) 23:49:02.32ID:LxB+ELSZ0
レガシィって結構売れたんでしょ?
売れたものってどんだけ年月が過ぎても
数がある以上なかなか値上がりしないと思う
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1236-x44H)
垢版 |
2018/02/27(火) 00:04:14.38ID:MogEU9810
>>506
>売れたものってどんだけ年月が過ぎても
>数がある以上なかなか値上がりしないと思う

S30フェアレディとか、箱スカGTとかも、そう言われて一時は
数十万円の捨て値の時期があったよね。 それが今では・・・
理由なんて後からでもつけられるものなんだ。
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab5-7F/5)
垢版 |
2018/02/27(火) 19:06:15.75ID:/A1+a1GGa
シコシコ磨くのです。
歯磨き粉でも良いんです、クレンザーでも良いんですす。磨いた後は、グンゼのプラモデル用スーパークリア(耐紫外線タイプ〜正式名称は失念)スプレー吹けば、2年は持ちます。
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3036-/1pB)
垢版 |
2018/02/27(火) 20:26:56.04ID:bNaxKceQ0
>>510
おれは年に1回位夏の「虫除けスプレー」をボロ布に吹き付けてしこしこ10分ほど磨いてやる。
新品並は無理だけど見違えるほど透明にちかくなる。
暇な時、あんまりな見栄えのとき思いついてやってる。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd70-xOks)
垢版 |
2018/02/27(火) 21:05:22.56ID:cvkOWvWUd
>>517
それって最初はいいけどクリアが剥げて来て余計にみすぼらしくなるとかはない?
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9e-j5jx)
垢版 |
2018/02/27(火) 22:12:36.20ID:fFwUqWqad
前期と後期どちらも乗ってるが、前期は何故かあまり黄ばまない印象
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1236-x44H)
垢版 |
2018/02/27(火) 22:53:09.33ID:MogEU9810
>>522
直射日光に曝されていると黄変すること、メーカーを問わずです。
とくに駐車中に直射日光に曝される時間が長いので、屋内車庫に保管する、
カーポートなどでも、フロント側に直射日光が当たらない向きに
駐車するなどがけっこう有効ですよ。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 70f6-OnbM)
垢版 |
2018/02/27(火) 22:59:15.58ID:nUbCO77N0
c型乗ってるけどうっすら黄ばんでる
それのり表面の剥離みたいなのがある
もしかしたら前の持ち主が何かしてるのかもしれんが
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa81-w8UY)
垢版 |
2018/02/28(水) 07:15:48.18ID:9WtqO8YPa
ブーリーって何?
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 70f6-OnbM)
垢版 |
2018/02/28(水) 11:34:05.09ID:xMKas7r10
>>530
それウォーリー
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 70f6-OnbM)
垢版 |
2018/02/28(水) 11:34:43.24ID:xMKas7r10
週間天気予報まても0度下回る日がないから
ノーマルタイヤに交換してしまおう
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H92-wMGn)
垢版 |
2018/02/28(水) 12:10:52.88ID:sq2iHDwWH
俺はもう換えちゃったよ 夏タイヤはコロコロ回るから気持ちいい
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab5-7F/5)
垢版 |
2018/02/28(水) 13:38:52.66ID:NXaNe/oXa
洗車すると雨が降る。
夏タイヤに履き代えると、ウフフフフ。
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 70f6-OnbM)
垢版 |
2018/02/28(水) 14:14:14.30ID:xMKas7r10
おいおい辞めてくれよw

それよりタイヤ1本やけに空気抜けてると思ったら思いっきりネジが刺さってた
なんでしまう時に気が付かなかったんだろう
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1236-x44H)
垢版 |
2018/02/28(水) 16:48:10.32ID:ocPMUuyQ0
>>538
>サイドブレーキがたまにしかかからない・・・
>レバー上げても戻ってしまう
サイドブレーキは、引き上げた際にレバー下部のギアとラッチで固定されます。
ラッチが動かないような、なんらかの原因がレバーにあるようですね。
基本的にはASSY交換となるはずですので、ディーラーでチェックさせるのが
はやいでしょうね。
修理の見積もりをとってから、中古部品を購入して自分で作業するって手もあります。
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-AYOU)
垢版 |
2018/03/01(木) 12:13:34.85ID:dlN7hCFsa
走行距離が少なくて車検通すだけが目的なら、コバックで充分だよ。
故障予防も考慮するなら、町の修理屋さん、高くても安心感も得たいなら寺。
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-0iSH)
垢版 |
2018/03/01(木) 12:16:07.65ID:0Yj4XoQnd
B型のATなんだが、PやNからDレンジにするとリアのケツがけっこう沈む
リアのサスがヘタッってるのかな?
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a736-k5zL)
垢版 |
2018/03/01(木) 13:42:02.14ID:ci87IYHk0
>>554
6年に1回とかなら出してもいいかも
素通しするなら住んでる場所次第では自分で行くと7万以下で通せるし、交換間近の部品をピックアップさせる目的
どこもそうかもしれないけど利率のいいワイパー、バッテリー、ファンベルト、油脂類を変えたがるからDIYできる人は絶対に変えさせてはダメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況