X



【Cayman】ケイマン 49台目 【987/981/ 718】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 23:16:21.37ID:OH7bXKsR0
ケイマン/718ケイマン/ケイマンS/718ケイマンS/ケイマンR/ケイマンGTS/ケイマンGT4のスレッドです。

アメリカワニのグループを示すカイマン(Caiman)
そのアメリカワニが多数生息していたため名前をとった島々(Cayman)

ライバル
ロータス・エキシージV6/アルファ・ロメオ4C

ポルシェ公式
ttp://www.porsche.com/japan/jp/models/718/718-cayman/
ttp://www.porsche.com/japan/jp/models/718/718-cayman-s/

前スレ
【Cayman】ケイマン 48台目 【987/981/ 718】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1512387672/
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 12:12:53.40ID:lgGTiJcQ0
と知ったかさんが申しております
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 12:29:24.69ID:K33jz1R70
>>775
というか、わからない方は絡まないでほしいんだが。
どうせ文系のポルシェオタクがほとんどでしょ、

わかってそうな方が一人だけいたから聞いただけだから。

まぁここで聞いてもダメだな
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 12:36:27.39ID:K33jz1R70
>>773
PASMどうでもいいだよ
あんなもん可変ダンパー制御だろ。
馬鹿
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 13:57:38.36ID:hxJudgm+0
中古でなにもついてないのでPASMなんて知らないですが
吸いつくような接地感あって乗りやすいのなら体験はしたいなと思います
現状の堅さでもちょうどよいと思ってますが、もっと堅くても自分は平気かな
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 14:55:20.53ID:J1rQH0N20
車高調入れるからPASMなんてB14の安物は邪魔
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 16:28:27.65ID:gGJzFI2j0
喧嘩すんなよ
普段の足+たまにサーキットだとどうなのよ
PASM無しでも固いって感じた事無いけど

でも本当に意見が割れるな
ますますわからなくなる
不要派がやや多いか
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 16:28:31.09ID:OqG/RKmt0
>>783
お前、高卒だろ。
または、文系私立の馬鹿大学だろ。
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 17:13:07.01ID:gGJzFI2j0
上にスプリングレート変わらず減衰だけ変えても意味ないみたいな意見もあったが、サーキット用に後付けの車高調付けてもプリロードは掛けれてもスプリングレートは当然ながらスプリング交換しないと変えられない

全長式車高調であればプリロードで車高とバンプ、リバンプストローク比率を変更できるがプリ締めたところでスプリングの硬さは同じ

プリ弄るなんてサーキット走る時以外普通しないし、一般的に乗り心地やストロークスピードを変えるのは減衰調整くらい
でも街乗りと、山やサーキットで同じ減衰は無理がある

であればガチガチのサーキット派で無ければPASMはワンタッチで減衰変えれて便利かなと思ってたが違うの?
とは言え好みの減衰に調整出来ないと意味が薄いとも思うけど
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 19:25:56.50ID:9yI50AJc0
>>790
プリロードってw
全く関係ないところから来たな
純正の不等ピッチバネはバネじたいが可変レート
プリもガッツリ掛かってるから乗り心地悪いしレート変化が唐突
PASMはこのバネは短くなってる分車高も下がるが、プリもあまり掛けてない
ダンパーの減衰を切り替えて乗り心地を保ってるが
唐突に変わるレートにバンプ量も変わらないって話
この切り替えがくせ者で、リバンプだけ変えればまだ良いもののバンプ側まで同時に変わる

直巻等ピッチバネの社外車高調整を入れれば分かる事だけど
プリゼロで組めば、乗り心地も良くバンプ量はバネレートで変化させられるよな
しかもリバンブだけ締め上げる減衰を出せるから
ケイマンあたりが走るステージだと有効だし
上手くなればなるほどレートも上げられる

将来的にPASMはキャンセルするのに余計な金が掛かるし、PASMの動作をマネしてレートと減衰を上げただけのあまり使えない社外サスでは余計に金の無駄

最初から変えるつもりならPASMなんか要らないし
中途半端だが耐久性の非常に高いスポーツシャーシも有効
乗り心地と見た目でデートカーにしたいだけならPASMを選べば良い話

乗り心地と見た目、性能を全て満たしたいなら
社外の車高調整入れるしかないよ
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 21:01:17.96ID:gGJzFI2j0
ポルシェ純正の電制の足ってそんな使えないもん?
そんなに絶対的な性能は求めず、普段は乗り心地良くちょっと攻めて走る時にちょっとロール抑えて走れればいいか程度に思ってたけど
(ロールコントロールの話は取り敢えず無しで)

故障リスクが多くなるって話もあったけど、そんなに壊れたりするの?それは嫌

スポーツシャーシは有効って意見も多いな
PASM入れるくらいならスポーツシャーシ入れとけって感じなのかな
オプション高いし慎重になってしまう
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 22:00:11.46ID:fk2/nF810
今のポルシェは滅多に壊れないよ。
PASMが壊れるのを心配してるのは、10年以上乗った時のことを想定してるのでは?
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 22:00:21.38ID:gMNwmfik0
以前、エリーゼで散々サスセッティング頑張って、セッティングは出たが変更しては試走
疲れた!

981Sのノーマルサスは、さすがに柔らかくてサーキットではおつりが凄い
お安いスポーツサスを入れました
さすがは、メーカのセッティング
FSWでもそこそこ、街乗りもそこそこ、絶妙なセッティング。 脱帽
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 22:44:48.02ID:oSnSlKBd0
ケイボクのPASMはサーキットじゃ、ストレート以外はセッティングの決まった86やビッツにすら置いていかれるよ
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 22:56:14.50ID:RW9cujLe0
足周りの良し悪しの基準は走る場所や速度や、個人の好みや経験などによって
万人が納得する結論なんか出ないのだから、
自分が好きなのを選べばいい。

俺はスポーツシャシーで満足。荒れた路面でも全く乗り心地が悪いと思わない。
もっと固くてもいいと思ってるくらい。
でもそう思わない人がいるのも事実。その辺が個人の好み。
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 23:30:35.65ID:2s1aLyEj0
見た目やデートカー的に乗りたいなら
PASM
ケイマンらしくキビキビ乗りたい、たまにサーキットならスポーツシャシー
サーキットガンガンならノーマル買って
社外サス入れる
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 00:00:28.87ID:rPgNuG4i0
前にも質問したんだけど
この素車18,19,20インチ選べるわけだけど
pasmなしのサスのチューニングは
タイヤによらず同じってことだったよね?
扁平率の違いでのり味大分変わるけど
ポルシェはどのタイヤを想定してチューニングしてんの?
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 19:22:55.94ID:0fsnlw5k0
ポルシェが水平対向エンジンをやめたがってるって初耳なんだけど。
スペースと重心を考えるとRRには最適な形式じゃないかな。

それよりもNA6気筒で排気量が4Lまでいってしまって、
パワーを上げるためにこれ以上排気量を上がるわけにもいないし(効率が悪くなるから)
ライバルはどんどんパワーを上げ続けてるし、NAで水平対向6気筒はもう潮時感がある。
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 19:24:19.77ID:0fsnlw5k0
>>804
18インチだよ。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 20:08:55.73ID:VJgNu8IH0
まだまだ水平対向6発は続くって
売れるんだからさ
折角環境対応でターボを付けて、次に繋げたんだし
暫くはただひたすらに少しずつパワーを上げてマーケティング対応だよ
排気量上げれば700までは行ける訳だし
991.2はすぐに廃れる
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 21:39:30.25ID:GljGrAjU0
>>806
RRがそろそろ終わりなんじゃないかと
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 23:20:34.82ID:AJfqzaPE0
981のグローブボックスの外し方載ってるサイトご存知の方いませんか?
純正ナビからグローブボックスへUSBケーブル引いたんだけど
ETCのマウント外してそこに無理やりケーブル通したら裏で干渉してるらしく
グローブボックス閉じるのに支障が出てしまった。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 10:32:03.21ID:3iV/MQCZ0
>>791 >>792
久しぶりに覗いたらレス付いてたのが。
スバルなんて世界でももっともメカ的に間違ったエンジンレイアウトでサス封殺している・・・
俺が最も嫌いで最低だと思ってるメーカーだ。EJ20改+タ-ボが奇跡なだけだろうに。

スバルのアホぶり
・フロントにボクサーを積むw
・しかも壮大なオーバーハングでw
・オイルパン、ミッション、位置から高重心にw(トヨタ指導の86除く)
・比較的車幅が狭い車種が多い(ロール制御においてトレッド不十分)
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 13:41:01.30ID:FePSWDoE0
>>821
車重は?800kgくらい?
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 15:36:59.16ID:93XHrrEo0
>>818
世界市場で主軸になるかどうか不明みたいよ。。
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 21:29:44.44ID:mmHxGiOa0
>>815
私は、グローブボックスの後ろ側からグローブボックスに引き込みました。
干渉はありません。 ちなみにドライブレコーダの電源も同じようにグローブボックスの裏を通しています。
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 23:37:30.76ID:I6X1g+Wo0
>>829
リンクが多い分、フリクションが大きいとか。
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 00:32:50.27ID:k/8Gxuz30
>>830
明後日の方向に動く足よりは良い
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 04:23:14.15ID:YJnLr5tL0
>>911
大学
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 05:14:10.21ID:YJnLr5tL0
>>826
911はリアエンジンなんだから、フロント・オーバーハングエンジン車より
路面凹凸による挙動の乱れは一度で済むんだが? そんなことも知らんの?
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 05:17:34.27ID:YJnLr5tL0
>>862
それから総舵輪のフロントサスにエンジンを積んで、しかも駆動輪も兼ねる
スバルとフロントサスを軽くして操舵に徹するポルシェ911
どちらが優れているかあきらかだろうに。
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 11:30:06.93ID:R5rMD8yx0
スバルは価格なりの安いダンパー使ってるからだろ、渋いとか言うのは
お前等が喜んで1500万近く払うっていうならFRのままもっと良い車になってるさw
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 15:37:03.49ID:G7bqVHCT0
>>838
私立中学入試レベル
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 16:16:46.20ID:YJnLr5tL0
>>839
86.BRZに関しては、ボクサーエンジンに
圧迫されてキャンバーがほとんどつけられない
のが理由。ボクサーは、車幅の狭い車のフロントに積むべきではない。
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 17:11:57.91ID:EOLfdR+j0
>>844
普通にキャンバー調整式のアッパーマウントにすればネガキャンはつくよ。
ノーマル車はどの車も基本穴の遊びや
可変ボルトによる微調整しか出来ないと思うが。
エンジンと車幅の関係でロアアームを長く取れないって言いたいのかな?
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 17:39:50.95ID:EOLfdR+j0
>>845
マルチリンクに越したことはないが
ケイマンのストラットのネガを強く感じるには高い速度域でのバンプやサーキット走行での限界域ぐらいだよ。
ここのスレで毎度マルチリンクが、ストラットがってコメ多いがストラットでそんなに日々ネガを感じるのかね?
素の911にあんな金額払うなら
ケイボクの方が楽しいし全然いいと思うけどな。
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 18:28:08.66ID:FvUTy2O30
PCに点検整備だした時に勝手に洗車するってことある?
受け取りの時に、せっかく洗車したのに雨ふってきちゃいましたね的なこと言われたんだけど
ちな名古屋
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 21:04:27.18ID:2oheOKcM0
ボクスタースレでスパイダーがターボ音だと…
って事は!
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 21:08:21.09ID:66N5UbB+0
>>853
それ、マジ⁇
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 21:26:28.78ID:sI6+hXbH0
ストラットはアッパーアーム無いからショックで横方向の力も受けにゃならん
動きが悪くなるのを緩和するためにバネをオフセットするんだろ?
86はそれをするスペースすら取れてないんだっけ
アライメント変化も大きいから脚は固めていく方向

ダブルウィッシュボーンやマルチリンクは
アームが横力を受け持つからショックが仕事しやすいしアライメントをコントロールしやすい
ロールさせても良い足を作れる
他になんかあるか?
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 21:27:00.42ID:bdf9fh9g0
>>847
みんなそんなしょっちゅう限界域走る訳でもないと思うけど、いざその高速域でリアが破綻したら怖いんじゃない?
限界低くてもコントローラブルなら構わないと思うけど

>>855
本当に4発ターボになるなら次期スープラにするわ
デビュー時期ほぼ同じタイミングっぽいし
トヨタ嫌いだけど
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 21:27:05.49ID:2oheOKcM0
>>855
GTの名前は付かないな!
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 22:31:42.62ID:YJnLr5tL0
>>856
その通り。オフセットを受ける皿の余裕がない。
そしでダンパーは前述の通り、ほぼ直立。

ボクサーエンジンをオーバーハングさせずにマウント位置と重ねるなら
基本設計の段階で車幅を大幅に広げなければならない。

フロント・オーバーハングについては、ヨーとピッチの弊害から言う事はあるまいw
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 22:34:07.51ID:YJnLr5tL0
マルチリンクはサーキット限界走行だけじゃなくて、乗り心地確保面でメリットがあるんだよ。
バネを硬くして公道走らせるなら、なおさら。
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 22:35:22.63ID:YJnLr5tL0
確かに出力を効率よく出すならターボだわな。
フィーリングは全く別話だけど・・・
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 22:35:56.90ID:EOLfdR+j0
>>857
ストラットの限界域でのその様な特性を理解して乗ればいいだけ。
マルチリンクでも破綻したら怖いと思うのは同じだと思うが。
オーナーならサーキットもしくはジムカーナ場で試してみるといいよ。
先入観だけでマルチリンクが、ストラットがって話は意味が無い。ドライバーの運転技術によっても意見に違いがあるからそれもまた複雑な話になってしまうが…
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 23:46:22.38ID:pmCENXg50
マジか
GT3のエンジンはどこに行った
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 00:02:04.60ID:PrnS5Uyq0
社内ヒエラルキー的にもマーケティング的にも4Lエンジンは??なので妥当じゃない?
ちなみに音は6亀頭か??
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 00:14:43.70ID:z7fU11Ew0
718納車されたが、乗り降りがスムーズにできない。そこまで爺ではないと思ってたが、皆はどうやってますか?
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 00:15:22.70ID:uXSaA0950
>>864
つーかスバオタと勘違いされたので腹立ってるだけなんだが。
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 00:17:36.41ID:ZqBggaKA0
>>865
そうかな? 俺にはNAで低回転走行の音に聞こえる。軽くオフした時の音も高めな軽い音だし
どっちなのか楽しみだね
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 00:19:21.02ID:DmcQt8GN0
>>871
スペックオタなのは間違いないよ
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 00:30:27.16ID:uXSaA0950
>>874
俺はスペックオタではないよ。
例えば出力競争には興味がない。
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 00:32:11.29ID:uXSaA0950
>>865
4発の音だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況