X



【LOTUS】ロータス総合14【ACBC】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 12:03:28.97ID:SdmBBzCN0
でもアルカディアの上にカバーランドを掛ければ、より完璧防御でしかも7万円ぐらいするアルカディアは痛まないぜ。
替えるなら一万円台の安いカバーランドだけの交換で済む。
まあ二つのカバーを仕舞えるだけの場所があればだけどな。
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 19:24:38.26ID:SdmBBzCN0
まあエリーゼを軽自動車みたいに扱えたらいいよねえ。
ろくにメンテもせずに乗ったら乗りっぱなしで、カバーもかけない、洗車もしない、掃除もしない、雨でも何でも汚れなど全く気にせずに毎日の足車として乗り倒す。


たぶん動かなくなるだろうなw
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 19:49:09.04ID:niq368p20
>>344
それがかっこいいとも思わないけどさ
ロータス壊れる、軽トラ壊れないも伝説かも
多少の手間はイタシカタナシでね

汚れたら洗う
日差しが強きゃカバーかける
で、問題ないでしょう

FRP製の船はそのまま野ざらし
たしかに塗料は劣化するけど
拭き取れば白い粉が付いたりね
でも船体にダメージはないよ

車は拭いたり簡易コーティングしたりするでしょうし、そんなに心配すんなよってことで・・・
通勤含め普段使いで問題ない
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 23:20:09.71ID:L0krr3df0
青空駐車の場合、雨風はボディカバーで防げるとしてエリーゼの幌は雪積もったら壊れることないの?出張族だから雪降ったからといって家戻れないのよ。
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 23:38:04.32ID:7KqYNobQ0
紫外線がどんだけ車両を蝕むかってのは、青空でカバー使った人しか実感しないんじゃないかなぁ。
別にエリーゼに限って野ざらしが悪い訳じゃないけどさ、大事にするだけの価値はある車だろう?

…俺はフロアに水溜まりができる心配がなくなるからカバーかけてるけどさw
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 09:08:15.44ID:3OHdhDed0
俺は今のエリーゼは定年まで(あと20年ちょい)は乗るつもりなんじゃああああ

問題ないとかのレベルじゃなく
え?!これそんな古い車なの?って思われるくらい綺麗にしたいと思ってる
サイドシルには保護カバー貼ってるくらい

地下に駐車場あるとこ必死で探してるが
なかったら家に置いていくわ
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 22:15:25.76ID:gjk0hYM/0
エキシージV6新車で買ってからごく稀に普通にシフトアップしたつもりがギア鳴りが起こることがある。
クラッチ戻すのが早かった?なんてあんま気にしてなかったけど昨日フル加速で高回転時にシフトミス?ギア鳴りしてダメージがきになった汗
鳴るのはシフトアップ時で特にブリッピングは必要ないのに

点検時にディーラーにいうつもりだけど毎回好き勝手に乗られてガソリンこっちもちって感じで何も解決しないからいい気がしない
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 22:34:30.20ID:Qce24I0i0
>>350
地下は水害で水没するから気をつけてな。
あと何気に湿気むんむんでカビたりするから対策を。
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 09:21:59.40ID:a63JGKHI0
>>356
ごく稀に出るようなもん対応できんでしょ。
V6なんぞ好き勝手に乗りたくなる代物でもないし
運転手に問題があったとしても、あなたが下手ですよって言えるわけないし
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 10:48:51.37ID:yBDAyH3+0
日差しが強くなってきた
0364354
垢版 |
2018/03/04(日) 12:02:10.77ID:ygftO7g70
>>357
カビは7年で3回・・・
春先から11月ぐらいまでは、乗ったら除菌シートでハンドルを拭く
そして除湿剤を車内に置いて対応
1カ月近く乗らないと危険だね。
あと、ディーラーでセラバリアやってもらう
これぐらいが対応策
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 13:50:45.56ID:vZ4fYhM70
ここ見てたらまたエリーゼに乗りたくなってきたわ。
12年乗ってたエリーゼ売却して5年。
南大阪住みなんだけど、皆さんどこで購入して整備してるんだろ?
前エリーゼの時はチューンはTMR.整備は近所の町工場。
町工場の旧英国車好きだった人が居なくなってどうしようかなと。
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 22:14:31.13ID:dhEARmDu0
>>356
3速はおれのも入りにくい。昔ここの住人が2速が渋いって言ってたしミッション取っ替えた人もいた。
S3エキシージは結構ミッション壊れてるみたいよ。
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 22:24:32.76ID:yBDAyH3+0
ニューテックのリッター4〜5000円するオイルええぞ

銘柄名忘れたw
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 20:58:05.73ID:9HsKMx1S0
雨の日に乗ると冷房が効かない時がある

エンジンを一旦切ると治る事がある
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 00:53:08.74ID:SjlJ/3tP0
>>367
S3以降のエリーゼは壊れないから自分で簡単なメンテが出来るならディーラーに行く必要がないぞ。
俺は自分でメンテして車検通しているからリコール以外でディーラーに行ったことがまだない。
メンテといっても消耗品の交換くらいだから特殊工具もいらないし難しくもない。
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 14:23:58.06ID:dd2CHWgx0
東京都に住んでる人に教えてほしい

BSKのタイヤが他で買うより凄く安いんだが何か理由あるの?
製造年が2〜3年前とか

http://www.bodyshop-kobayashi.com/p_tire_advan_ad07lts.htm
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 21:05:36.34ID:KpzppEzp0
>>382
うちはココの店に出してるけど、タイヤわかんないや。
電話して聞いてみたらいいと思うよ、普通に答えてくれると思うよ。

多分正直に答えてくれると思うし、もし>>383みたいな理由だったとしたら
ちゃんと教えてくれる、そういう店だよ。
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 10:08:14.30ID:NFbqNIvL0
ライトウエイトスポーツカーについて少し調べてたが
ゼノスのベースグレードって
本国だと350万ぐらいだったんだな
イギリス人は現行エリーゼ必要なかったんじゃねーのか
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 00:03:47.24ID:R/LbkiOE0
俺はエリエクをフォルムやロータスとしてのブランド力を加味して好きなだけで軽量スポーツカーならなんでもいい訳じゃないんだよね。軟弱、ミーハーって思われても構わないけど。
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 00:32:42.09ID:SHEXpijC0
子供の頃にサーキットの狼を読まなかったら、ロータスなんて「F1出てたとこ?」くらいの認識で、
自分でロータス乗ろうなんて思わなかっただろうな。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 02:43:52.35ID:R/LbkiOE0
今の時代にヨーロッパやエラン乗っている人はスゲーと思う。エリーゼが出る前はエスプリ欲しかったけど新車の車両価格と維持管理費を考えると購入出来るとは思ってなかった。そんなわけでS1が比較的安価でリリースされると知った時は小躍りして喜んだよ。
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 08:26:19.72ID:oga1j2ik0
20代でエリーゼ買った私は狼ではなく豆腐屋漫画の影響です!

サーキット楽しいでふ(^q^)
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 10:50:17.04ID:SHEXpijC0
ロータスというマイナーメーカーがフェラポルランボと同列に心に刻まれてるのは
やっぱ少年期にあの漫画読んだせいだと思うのよね。
同時にスーパーカー世代でもあったけど、当時のロータスにスーパーカーと呼べるものがあったとは言い難い。
一応あった気はするが…w
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 11:04:28.86ID:Mll2FaOg0
狼と同時代にF1のロータスにもウイングカーによる無敵の時代が到来していた。
よってその頃に車やF1が好きだった人にはロータスに対して格別の思い入れがある。
更にその上の年代の人になるとロータスは更に憧れの存在となる。
それは主にジムクラークなどの活躍やロータスエランのデビューなどによるもので、当時の若者にとってはロータスは雲の上の存在と映っていたようだ。
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 11:45:32.00ID:arrfTXi20
オレなんか豆腐屋漫画読んでから魔法の絨毯と言われてるシトロエンにたどり着いてC5買ったぜ?
たぶんコップの水がこぼれない所から乗り心地について調べて最終的にハイドロサスに辿り着いた記憶がある
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 11:45:54.85ID:Mll2FaOg0
F1では連戦連勝で無敵のチャンピオン。
そして漫画の公道レースでも並み居るスーパーカーを蹴散らして勝ち続けるロータス。
と、なれば車好きなら必然的にロータスに乗ってみたい!となるよね。
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 12:55:22.85ID:oga1j2ik0
>>398
>>400
軽いは正義

確かに市場だけでR35がヤバいのは解ったけど
見た目がカッコいいエリーゼにした、屋根も開いて最高です

スーチャーモデルだからそこそこ速いし
自分の腕でも袖ヶ浦で1:20フラットで回れる
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 15:06:19.61ID:Q3f0br5q0
>>405
中学生の頃、模型屋でタミヤ1/12ロータス78の箱絵見たとき昔のF1マシンでこんなカッコいいのがあるのかとびっくりした。店主のじいさん死んじゃったら閉店しちゃって悲しかった
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 15:59:46.91ID:6JjXycPU0
>>403
昔はドリンクホルダーに缶コーヒーだったけど
今はボトルのコーヒーだから、ハイドロじゃなくても大丈夫だよ
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 06:52:06.48ID:MJxq69eH0
袖ヶ浦はエスケープ狭かったりで危ないから、程々に楽しむくらいでもいいと思うけどなぁ
2コーナーと最終コーナーで大破させる人は何回も見てきたわ
レストア後のシェイクダウンで来たっていうナロー911RSが御釈迦になった時は、さすがにかける言葉が無かったよ
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 06:53:09.59ID:NQb86GZr0
>>417
去年の12月だが海老名駅前で超軽量な250ccのホーネットを
心疾患かと思うほど激しく息を荒げながら必死に押し歩いてる若者がいたから
いまどきの虚弱な若者には重ステ車庫入れは予想外に厳しいんじゃないか?
我々みたいなおっさんなら何も問題ないけどさ
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 08:24:46.52ID:eMovCYuR0
>>416
そのタイム出せるまで何年かかることやらw
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 15:18:17.22ID:akXkJmNd0
S2のトヨタエンジン以降のエリーゼは壊れないし
エアコンもオーディオもある普通の車だから変人でも変態でもなんでもない。
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 18:32:20.93ID:NYyZzEVl0
トヨタエンジン車以降でもエアフロセンサーやメーターが故障した話はときどき聞く
あと電動ドアロックは全車出荷時からすでに壊れてると言っていいような気がする…
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 19:21:17.82ID:0nYrituF0
ドラレコ付けようかなと思いつつ、すでにナビもレーダー探知機もあるのでダッシュやフロントガラス周辺の装着物を増やしたくないので躊躇している。
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 23:21:18.18ID:twMTJI8z0
個人的にダッシュボード上にモノ置くのが嫌でゴリラはエアコン操作部の隣
レー探は付けずにゴリラのオービス情報データで代用
ドリンクホルダーはこのスレで知ったカーメイトDZ407 (ディーラーで感心されたw)
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 03:52:43.53ID:afd2jgnl0
たかがポータブルナビ一つでも設置場所迷うよね
うちのはセンターの吹き出し口前あたりにユピテルのナビ兼レー探
運転席サイドに灰皿
助手席フロアとセンターコンソールに
カーメイトの袋状の重り入りゴミ箱をマジックテープで貼り付け
(ドリンク、財布、携帯etc.)
トランクにも同様に設置(車検証用)
助手席の4点用の穴にリュック背負わせる時もあるな
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 07:37:22.81ID:x8afmbrS0
おお〜、DZ407
感謝、注文する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています