X



【TOYOTA】カローラフィールダーPart94【FIELDER】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー 1959-5FXG)
垢版 |
2018/02/02(金) 19:56:26.27ID:em9X1iEU00202
!extend:checked:vvvvv:1000:512

トヨタのワゴン専用車『カローラフィールダー』の全世代を扱うスレです。

■公式サイト
 http://toyota.jp/corollafielder/

□2017年10月11日 - マイナーチェンジ
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/18978433/
・ 「インテリジェントクリアランスソナー(パーキングサポートブレーキ)」を新設定
・ 「Toyota Safety Sense C」を全車に標準装備
・ エクステリア/インテリアのデザインをよりスタイリッシュに進化

■カローラフィールダー Wiki
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC

■ローカルルール
・ 荒らし行為は問題外!(コピペ連投、「工作員」などの連呼)
・ 荒らしへのレスは自作自演と同じ!絶対にスルーする事。
・ 他の人が閲覧して不快に感じるような書き込みは慎み、
楽しく交流できる環境を保ちましょう。
・ 次スレは>>950以降の人が宣言してから立てること

■前スレ
【TOYOTA】カローラフィールダーPart92【FIELDER】(実質Part93)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1508443953/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-LaAJ)
垢版 |
2018/02/16(金) 23:01:00.10ID:Pp/Z9b9CM
80系マークIIから100系マークIIへの乗り換えた時、全幅が60mm大きくなったのだけど、やはり運転していても明らかに大きくなったと感じたよ。
カップルディスタンスも広がって室内の開放感も段違いだったけど。
今カローラに乗ってる層がどちらを優先するかと言えば、取り回しだろうと思うが。
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d783-q6y+)
垢版 |
2018/02/17(土) 00:12:31.09ID:VKDOcYCf0
>>144
う〜ん、でもC-HRベースのカローラってのも少し興味があるんだよねえ〜
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0H7f-UlrW)
垢版 |
2018/02/17(土) 04:18:48.31ID:u9xIPegOH
ブスリンターを復活させて、冒険したデザインの車にしたらどうだろうか?
ノア/ヴォクやアル/ヴェルみたいに。
これまでのデザイン路線は引き続いカローラフィールダー、攻めたデザインをブスリンターワゴンで。
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fed-xgEu)
垢版 |
2018/02/18(日) 19:02:36.13ID:39yLc/700
>>146

霊柩車。 南無阿弥陀仏
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0b-ml6R)
垢版 |
2018/02/19(月) 20:46:04.90ID:BdvBIsiTr
路地状敷地だと塀を厚み引いたら1.8mしかない
古い立駐だと、でかい車が隣り合わせになるとドアが開くスペースない

一台の車でレジャーから買い物までこなすなら、5ナンバー車両はありがたい
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 576f-RFe/)
垢版 |
2018/02/21(水) 18:30:35.19ID:bizxLTVY0
フィールダー3ナンバー化したら
「個人用」5ナンバーワゴンといったら
シヤトル一択

まぁアクシオ・フィルダーは残っても法人用グレードだけでしょうね
当然「カローラ」の冠は取れて
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7f-9SFy)
垢版 |
2018/02/21(水) 18:58:09.28ID:L8OBFNxaM
>>188
その中でそこそこ売れてるフィールダーをやめるのはもったいないな。
(大きくしたら売れるわけがないのでやめるのと同じ)
Bプラットフォームの開発の遅れとか、社長の力量とか問題が多いんだろうけど、最近のトヨタはカローラの問題に限らずパッとしないな。
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1712-2H/C)
垢版 |
2018/02/21(水) 19:12:39.14ID:sussHRCJ0
TNGA-Bの次期ヤリスは全長4mで2年後の今頃発売開始
ヤリスセダンが出たらアクシオは終了(1.5Xしか残ってないが)
TNGA-Bベースのプロボックスが出たらその5ナンバー使用がフィールダー
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-LaAJ)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:59:29.66ID:dFgZ8Ep/M
>>203
そんなの当たり前じゃん。
ダイハツの工場でクラウンだって作れるよ。
工場は指示書通りに作るだけ。
ダイハツ基準だと、鋼板の厚さとか防錆処理の手のかけ方が違うんだと思うよ。
鉄鋼関係の人がホンダの鉄は薄いって言ってたからね。
平成初期のことだけど。
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMb8-/OfZ)
垢版 |
2018/02/22(木) 09:39:26.39ID:5ke0eHwqM
>>208
おじいちゃん、平成初期って30年近く前の話だよ。
当時のダイハツはトヨタの子会社じゃない。

昔の話じゃなく、今のBプラットフォーム車をトヨタ基準でダイハツとかに作らせるかもねという話でしょ。
そうでないと、これほどのトヨタ(TNGA)Bプラットフォームの開発の遅れや、アメリカで小型セダンをマツダに任せたことなど説明が付かない。

正直、現行プラットフォームでもいいんだけど歩行者対応自動ブレーキとか遅れが多すぎて、軽自動車以下に見えてしまうのが残念。
進んでいたスバルをグループに抱えていてどうしてこうなる?
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ec83-euXf)
垢版 |
2018/02/23(金) 08:55:26.67ID:7LVGdR300
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BHV7G
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ acb2-MTlB)
垢版 |
2018/02/23(金) 20:29:20.62ID:J1XLcV1z0
>>192

ダイハツ車って数年でドアからビビリ音してきて雨の日に高速乗ったらドアの隙間から雨漏りするようになって
二度と買わないって心に誓った。

>>195
スズキはリコール交換した箇所が数ヵ月後に故障して、再び持って言ったら有償ですって
言い放ったからスズキ車も買わない。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 95fd-MD3e)
垢版 |
2018/02/24(土) 12:44:14.73ID:Vmwglv3d0
3月末に買おうと思ってたけど
5ナンバーが残るならモデルチェンジ待とうかな
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf12-euXf)
垢版 |
2018/02/24(土) 12:54:07.10ID:pCtPBsEZ0
セダンのフルモデルチェンジが来年だからセダンは残るの確実だけど
ワゴンは3ナンバーハッチバックと交換に消える可能性はある
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 466f-2pQG)
垢版 |
2018/02/24(土) 13:12:39.89ID:UyzlJD2h0
仮に残ったとしても法人向けの簡素すぎるグレードしか残らないんじゃないかえ?
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr39-1BNh)
垢版 |
2018/02/24(土) 13:19:49.38ID:QwMXtZ8ur
ひそかに3ナンバーハッチが楽しみだったりする。C-HRベースなら少しはサスペンションが強くなるかな?って。
ウチのは前期のHVGだけど、5人フル乗車すると、段差や少し急なスロープの上がり鼻で下回りをガツガツ打つんだよなぁ。
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 466f-2pQG)
垢版 |
2018/02/24(土) 19:16:14.09ID:UyzlJD2h0
現行ヴィオスでさえ全幅1700mmだぞ
次期型はタイで出すヤリスATIVの1730mmくらいにはなるんでね?
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f1e1-bF+W)
垢版 |
2018/02/25(日) 00:31:35.28ID:sVytSWep0
予防安全装置は差別すべきじゃないと思うからTSSPをトヨタ車全てに標準装備すべきだと思うなぁ
歩行者を含めた事故の未然回避の確率を上げる事は車両のランクは関係ないと思うし
それとインテリジェントクリアランスソナーも全車標準にすればいいのにね
値段も安くわざわざMOPにする意味がよく分からんのだが・・・
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM70-CwOT)
垢版 |
2018/02/25(日) 09:44:04.27ID:gvN7WjeWM
だから今年から全車種統一の第2世代トヨタセーフティセンスが付くよ
まずはヴェルアルから
高速で飛び出す自転車にも対応できる反応速度があるってラジオで言ってた
安全装備やクルコンがいる人は待った方がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況