X



【MAZDA】RX-8 part 288
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー b9ab-+DFt)
垢版 |
2018/02/02(金) 13:21:04.92ID:6NbD3nd200202

▼基本的なレスルール
 ・ sage推奨だけどあんまりうるさく言っちゃイヤン
 ・ age質問は基本的に釣りなのでスルーだけど初心者にはやさしくね
 ・ 話題ループは宿命です。古参は初心者を生暖かく見守ってあげましょう。
 ・ 荒らしや粘着は基本スルー。大人の態度で生暖かい視線で

▼スレ立て時のルール
 ・ 次スレは>>970が立てる。
 ・ スレ題名はシンプルに。無関係な文はやめよう。
 ・>>970以前に立てられたもの、ルールに違反するものは整理依頼、
 ・ そっちのスレには書き込みしないで深く静かに沈めましょう。
・スレ立て1行目に「 !extend:on:vvvvv:1000:512 」を入れる
  
『燃費は悪いです。直線番長はれません。でも超楽しいし超気持ちいー。
 煽りなんか( ゜3゜)キニシナイ!! 「A sports car like no other!」』

▼MAZDA RX-8スレッドのテンプレ
 http://www.geocities.jp/rx_8saikou/index.html

※前スレ
【MAZDA】RX-8 part 287
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1514435506/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4df1-+BMJ)
垢版 |
2018/02/11(日) 21:18:36.67ID:gNtvDhRQ0
プッシュスタートボタンもらって取り付けようとしてるんだけど、一本単線でどこに付けるのかわかんない線があるんだよね
説明書とか無くて持ち主に聞いても付け外しもやってもらったからわかんねって
単線で黒い線は、クワ型でアースだと思うんだけどもう一本出てる線は何線なのかな?常時とかACCの電源線なのかな?
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2ec9-315M)
垢版 |
2018/02/11(日) 23:46:08.25ID:5qgHpiMC0
>>200
まだ部品出てるよ
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 86f1-7Au1)
垢版 |
2018/02/11(日) 23:47:27.56ID:vlprAQgi0
>>198
おめ、いい色買ったな!
>>199
なにを自慢してんのか知らんけど、こっちは最低気温 -10℃ 余裕で下回るけど全く問題ないけど
乗る人は乗るし乗らない人は乗らない
あんたが乗らないだけで乗ってる人はいるし、誰に面倒をかけてない人もいるってことだよ
少なくともスタッドレス履いてればしのごの言われる事はない
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc2-8zR7)
垢版 |
2018/02/11(日) 23:48:32.70ID:beCbgIWgd
>>199
そうなのか?なんにせよ問題なく走れてる
中途半端な地域のほうが除雪が間に合ってなかったり
融雪材まいてなかったり問題がありそう
走り出してしまえばFFもFRも変わらん
むしろ限界が低いから逆に事故が起きにくい
この前4WDの車借りたら安定感がすごくて逆にこわかった
限界が分からないから気がついたらどこかに突っ込んでそう
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9936-2njg)
垢版 |
2018/02/12(月) 09:12:24.42ID:O7eesbil0
豪雪地帯なので2台体制。除雪されてなければバッコンバッコン下回り撃ちそう。

しかも塩だらけになるし、毎日雪下ろししてたらボディーは傷だらけ。

通勤で86、エイトとすれ違うけど、冬は貰い事故のリスクもあるし、まじ乗りたくない、無理。
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9936-2njg)
垢版 |
2018/02/12(月) 09:36:31.13ID:O7eesbil0
>>214
自宅はあるけど、流石に会社にはないからね。酷い時は30cmくらい昼間で積もってたw

エイト買ってから初冬なんだけど、春になったらシャーシクリアしようかな。
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9936-2njg)
垢版 |
2018/02/12(月) 09:52:09.45ID:O7eesbil0
>>217
雪国要注意だね。w

ウチのは富山から買ったけど車庫保管で冬は乗ってなかったらしくめちゃくちゃ綺麗だった!
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd6-315M)
垢版 |
2018/02/12(月) 17:45:30.51ID:rLMIi4m5M
>>223
まあ氷が滑るわけではないからな
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-xR4s)
垢版 |
2018/02/12(月) 20:28:05.04ID:slbD4pawa
ガズラーってる?
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9936-2njg)
垢版 |
2018/02/12(月) 21:18:32.95ID:O7eesbil0
TBX-X001使ってALPINEの社外ナビを付けたら、音割れが酷すぎる&ナビの音声案内が小さくて聞こえない、わろえない仕様になっちゃたんですがこれは普通ですか?配線おかしいのかな?

ナビ替えるしかない?ちなみに7DVというモデルです。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4d85-veeo)
垢版 |
2018/02/13(火) 01:59:30.69ID:1843Oe8l0
>>232
トランスレータはスピーカーOUT線をアンプINに繋げるように調整する回路。一方通行だから間違えようがない。
あるとしたら、結線ミスって左右逆に鳴るようにしちゃうか、プラスとマイナスつなぎ間違えて逆位相にするくらい。
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9936-2njg)
垢版 |
2018/02/13(火) 06:13:15.64ID:nNrFp46R0
皆さんありがとうございます。


またちょっと配線見てみる。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 422f-1A1C)
垢版 |
2018/02/13(火) 20:02:35.36ID:4i+AP6Ou0
朝イチは普通にエンジンかかる。仕事終えてコンビニ寄ってエンジンかけ直すと掛かりが怪しい。しばらくしてもう一軒コンビニ寄ってエンジンかけ直すとかなり怪しい。

これは何が弱ってるの?かかれば絶好調です。セルモーターかな?
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 422f-1A1C)
垢版 |
2018/02/13(火) 22:23:24.96ID:4i+AP6Ou0
みんなありがとう。水温計が低いときに切るときもある。16年式7.5万キロなんだけどセンサー1度も変えてないし、セルモーターも変えてないからそっちだと思ってだけど、圧縮言われてググったらそっちの気配が…辛いわ。

気休めになんかいい方法ないかな?
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W 4d85-veeo)
垢版 |
2018/02/14(水) 09:00:39.86ID:SADzMlnd0St.V
温間始動だけじゃなく低速でのトルク感も減ってる筈だけど気が付かないもんだよ。燃費ガタ落ちして、リビルトに載せ替えて、初めて、あーって感じだった。
回してる間は遠心力でアペ密閉度あがるから、始動しちゃえば気にならず走れちゃう。ただ、そこまで来たら普段通りじゃ自然治癒はしてくれないね。

フューエル1は燃え残ってカーボンに浸潤しないと効果ないから一気にガソリンを使い切るのは非効率。街乗りで少しずつノンビリと溶かす感じで。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sa69-1A1C)
垢版 |
2018/02/14(水) 12:26:52.69ID:aq81UZYBaSt.V
みんなありがとう。圧縮って認めたくなかったけど、もう古い車だし仕方ないよね。全然動くし、乗れないわけではないから、やれることやりながら乗ってどうしようもなくなったらリビルド品に載せ替える。
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Srf1-mcIA)
垢版 |
2018/02/14(水) 12:30:19.71ID:U+cvngumrSt.V
>>251
まだ距離が伸びてないからじゃない?
まぁチョイ乗りしてもトータルで高速を走る機会のほうが多ければ問題無いけどね
しないに越した事は無いよ
後期でもかぶってデチョークする必要があるくらいだから
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sa69-1A1C)
垢版 |
2018/02/14(水) 12:40:57.07ID:aq81UZYBaSt.V
RECSやりたい。けどオイル交換でいつも行く車屋さんはやってくれない。賛否あるみたいなんだけどどうなのかな?ロータリーにそれなりの知識があって取り扱いがある店なら対応してくれるかな?
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 MMd6-315M)
垢版 |
2018/02/14(水) 12:44:55.44ID:/dHko10RMSt.V
カーボンブラスター 凄いぞ
まあかなり効くというかそんなに良いものでもないと思うから本当に奥の手にしといた方が良いだろうけど
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 8236-qX8t)
垢版 |
2018/02/14(水) 13:45:49.82ID:uOd6r/wn0St.V
アドバイスはいい思ってくれると思うけど、いろんな人が、あまりにも多くのことを奨めると、
それはそれで、混乱するんじゃないの?
エンジンオイルに関しては、5W-30がいいと思う。0W-20推奨だけど、
(自分がお世話になってる)ディーラーは、5W−30を使ってるからね
添加剤の類は、極力使わないほうがいいと思う
言われてるのは、暖気(機)を十分にやる、しばらくは回さない、
ちょい乗り厳禁(仕方なくても、十分に温まってからエンジンを切る)
回転高めで巡航(3,000回転以上?)、3,000km前後でのオイル交換。こんな感じ?
プラグやイグニッションコイルなんかに、予防整備は要らないかと(個人的見解)
あ、たまにエアエレメントもね
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sa69-1A1C)
垢版 |
2018/02/14(水) 15:11:45.17ID:ep82KAQKaSt.V
みんな親身になってくれて嬉しいわ。そもそも毎日乗ってるのに14年で7万キロしか走らないような乗り方してるからいけないんだよな。RECSは前々から考えていたし、ロータリーに施工したところ探してみる。千葉マツダにあればいいな。

オイルはずっと0w20。延命なら少し硬くした方がいいのかな?

お金かかるけど好きだから少しでも長く乗れるようにしたい。
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Saa5-e5jd)
垢版 |
2018/02/14(水) 19:26:56.66ID:6KkWAwGLaSt.V
欠陥おむすびに対策するだけ無駄



またかぶって不動だろ
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 6ead-JDCB)
垢版 |
2018/02/14(水) 19:41:35.72ID:lBn3o3Sv0St.V
ebやりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-2Grf)
垢版 |
2018/02/15(木) 15:45:29.14ID:WfUqnQ0Ja
カブりでガズラー引退こいや!!!!
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b742-YZiP)
垢版 |
2018/02/15(木) 17:02:33.43ID:gID14rVl0
>>272
一応髪はあったんだが、汚くて読めないところもあるので要約で勘弁して(長文も)

・容量は排気量の0.1倍(8の場合130ml それぞれのローターに対して65ml)
・必ず専用の注入器を使用してスロットルバルブ以降の負圧の場所に注入←途中に空気とミキシング部分があるのでただの管ではない
※8の場合はインマニにメクラのゴムがあるのでフロントとリヤ別々に注入
・エアコンなどの負荷はオフ
・注入スピードは70ml~100ml/10分
・注入後、洗浄液の排出
ホース類を元に戻して1000rpmぐらいで白煙や臭いが出ないか確認、以後徐々に回転を上げていきそれぞれの回転で白煙と匂いを確認 最後は5000rpm
・走行テストをしてノッキングやアイドル不調がないかを確認、ある場合は排出不良か一度学習リセットを推奨
てな感じです。
色々な車種で行いましたが8は白煙があまり出ません。レシプロは大量に出るですけど…

んで、補足ですが500kmぐらい走ってオイル交換をしています。本当に汚くなるので効果はあると思います。前述の通り音も気持ちよくなりますしw
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d783-fdGM)
垢版 |
2018/02/15(木) 17:51:14.07ID:aDdsKosz0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6b-rB6J)
垢版 |
2018/02/15(木) 18:51:35.30ID:jON1cjkfa
会社からの帰宅時、信号待ちしてたらアイドリングが不安定なのに気付いた。次の信号待ちではアイドリングは正常。

しかし家までもう少しのところで加速したら伸びがない。そしてガタガタなって路肩に停止したらエンスト。

今、積載車待ちだけど、エンジン逝ったかな?
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f19-bVi4)
垢版 |
2018/02/15(木) 20:37:01.67ID:g+5BoJrY0
13万キロ乗ったけど、カーボンが溜まった事も、始動性が悪くなった事も、オイルの消費が増えた事もないぞ?
真冬でも真夏でもグズらず一発始動。
しょっちゅう8500rpmまで回してだけど、REって結構丈夫なんだね。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9736-IBe6)
垢版 |
2018/02/15(木) 20:37:48.08ID:kRQR2xYO0
ガズラー引退はよ
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f19-bVi4)
垢版 |
2018/02/15(木) 21:53:38.95ID:g+5BoJrY0
>>293
レネシスの設計寿命は15万マイル(24万キロ)
オイルもフィルターも吸排気系もノーマルなら充分な耐久性。
今から中古車買っても楽しめるね。
http://biz-journal.jp/i/2017/12/post_21725_entry.html
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f19-bVi4)
垢版 |
2018/02/15(木) 22:37:35.48ID:g+5BoJrY0
RX8に限らず普通オイル交換も空気圧もディーラーに丸投げでしょ。
時期になると案内ハガキが来るし、忘れてても連絡くれるし、乗りっぱなしでいいから楽だわ。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f19-bVi4)
垢版 |
2018/02/15(木) 22:59:54.69ID:g+5BoJrY0
>>297
バイクは色々自分でやるけど、車のルーティンワークは丸投げだね。
あ、そういえばフロントのスタビライザーブッシュから音がした時は自分で外してグリスアップしたな。600mmのブレーカーバーでブラケットを外したのは良い思い出w
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7a7-Gz9t)
垢版 |
2018/02/16(金) 00:25:52.91ID:vF5kusja0
FCやFDと比べて8が弱いとは言われるけど、スラッジ排出の問題だよね
発生させたらアウトなんで、そこは非常にデリケート
15年分の進歩のある今、サイド排気を作ったなら、もっとマシな制御ができる気はする
(それでもチューンへの耐性はなさげだよね)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況