X



【TOYOTA】 ポルテ&スペイド 32 【porte/spade】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 20:21:27.09ID:ZNvsJrqh0
>>75
グレードによって場所が違うらしい。
うちのはGで、センターマルチボックスの下の左側についてた。
カタログにはボックスの左にスイッチ用の空きがあるが
http://toyota.jp/spade/interior/navi/
の下のほうのその他のオプション。
そこは寒冷地仕様の助手席ヒータのスイッチの場所なので。
007875
垢版 |
2018/02/09(金) 23:55:43.02ID:DTfxqOcW0
グレードはFです。
確認しとけば良かった…
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 00:13:37.55ID:+wdtdaGW0
お尻が暖かくて幸せなのよね。自分の車にはあるんだけど嫁さんのスペイドにはなくて付けてあげればよかったなとか買ったあとに思った。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 01:07:31.63ID:Ymkodafu0
シートヒーター装備車は割と増えてるけどハンドルヒーターはまだそんなにないよね
何気なく覗いたNBOX/のスレで次買う車にハンドルヒーター無しだと嫌だみたいなのが書き込まれててわろた
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 03:20:41.74ID:Y74DHsvV0
Gだから付いてるけど運転席だけなので使わない。
他の人は使えないからなんか自分さえ良けりゃ的になるのが嫌でね。
一人の時も。
1回でも使うとずっと使っちゃいそうだから1回も使ってない使わない。
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 15:42:03.73ID:A5rLW5uI0
嫁が旧型ポルテ乗ってるんだけど
現行ポルテ&スペイドの後席の座り心地と座面長はどうですか?
家のは乗り心地と後席の座り心地と座面長の短さで閉口してます
スペイドが良いなと思ってるんですが
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 16:34:47.64ID:+wdtdaGW0
後ろは結構跳ねる感じあるね。その分シートが柔らかい。コンパクトカー特有のフィット感のないシートだから乗り心地は無視する感じかな。従兄弟の旧型と変わらんかった感じする。
短距離の送り迎えに特化したタイプだから使う用途によるわね。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 21:29:49.06ID:n6VcSuzn0
>>90
「コンパクトカーの後席」としてはきわめて秀逸な乗り心地だと思うがなぁ
硬さも大きさも180センチ85キロの自分に十分で、以前のマーチとは比較にならない良さ
もちろん、世のラグジュアリー・カーと比較するなら貧相だけどね
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 21:40:33.01ID:LJZgakz80
後席はベンチシートでホールド性は皆無だから長く乗ってると酔うよね。カーブ多いと特に。
自分はなんとなく思ってたが嫁も思ってたらしい。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 21:42:16.75ID:3WUZ+gwy0
サスが固めで後輪に近いから跳ねるのは当たり前だわな。シート柔らかくしてなんとかしようとしてる感はある。マーチあたりの車と比べたら柔らかいし作りもいいから良いね。
後席のシートは5ナンバークラスのミニバンのレベルかなと。ただそのミニバン自体が安い作りだから同価格帯の車と比べると貧相。
bBあたりよりは少しマシなくらいって考えたらいいかも。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 16:02:28.64ID:lwVJekzv0
結構前のスレに事故で廃車になったからグレード違いのポルテ買い直した人が居たと思うけど
その人曰く結構違うから買えるならG買っとけって言ってたような
自分はGだけど他のに乗った事無いから違いが分からん
車内が静かな分サスペンションの軋みとかが気になるようになってきたから(初期型)長く乗るなら車内がうるさい方が後々気にならなくて良いかも
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 16:08:27.52ID:lwVJekzv0
あ、初期型だからサスペンションが軋むわけではないかも
自分の所は近所の道が悪く
尚且つ家に帰るときに大きな段差を超える所があるというハードコンディションなので
新東名とかは静かよ
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 16:48:14.99ID:XTMT/s8Y0
中古車は程度や条件によって一概に言えないからなぁ
新車で10万しか差がないってことは本来同程度の中古車なら同じくらいの価格差にならなきゃおかしい
と言うことはFがボラれてるかGがお買い得かになる
あと特にQueen買うくらいなら絶対G買っとけ

837 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a8c-AZCO) sage 2017/12/28(木) 03:11:16.11 ID:6/fUnxIf0
>>832
フードサイレンサーは後付けできる
だけどより重要で効果の高いダッシュアウターサイレンサーが無理ゲー
F→Gにした者だけどエンジンルームの音が車内へ伝わる時の遮音性がダンチです
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 17:50:54.50ID:lwVJekzv0
>>114
厳密に言うと競合車種が無いオンリーワンな車で
この車買う人は指名買いになりやすいから(=値段下げる意味がない)
結果値落ちが少なく下の方のグレードが高め推移してると予想
だとするとGが買い得なのかな?
音以外は変わらんから気にしない人はFとかの方がいいと思うけど
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 19:35:33.77ID:lwVJekzv0
エアコンパネルの操作性が悪いからオートボタン押して後放置で済むオートエアコンは確かに良かった装備ですね〜
まあたまに温度調整したいなって時にやり辛ぇ!とは思いますが
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 14:04:52.10ID:ONk7r7I50
>>124
そういわれても実際変えてるからなぁ…
ここにいる人でGの人とそれ以外の人でフロントピラーの内装外して比べればすぐに分かる。
内側に白い吸音材の有無で
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 09:40:43.18ID:Mw0Mm7lR0
2代目ポルテを発売直後に買って、今月新車でスペイドに乗り換えた変人です
FグレードからGグレードに乗り換えだけど
エンジンの違いとか色々あるだろうけど遮音性は段違いと感じたよ
低速時は正直差はないけど高速や流れの速い道ではかなり差を体感できる
もともと高速だと煩い車だけどね
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 22:04:55.47ID:s9arAyLU0
オレンジがなくなってしまったんですね。
もう、中古を探すしかないのでしょうか?
新車でホワイト買って業者でオレンジにカラーリングしてもらおうかしら。
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 20:31:19.62ID:z21WsaXb0
スペイド納車二ヶ月
いまだなお、運転のワクワク感は衰えない
名車だなあ(しみじみ)
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 18:36:54.86ID:0ryfXEfn0
現時点でナビと最低限の装備スタッドレスあたりつけて値引きしても乗り出し230以上なのにこれ以上はいらんよね。というか1500のトールワゴンコンパクトカーで230万クラスの車次買うかって考えたら厳しいかも。
フィットあたりならもっと安くて装備いいしとかそういう事色々と考えてしまうわ。

どうやってもコンパクトカーの乗り心地走り質感だし割高感はあるよ。乗り出し200万切ってて子供小さかったから買ったけどシビアに考えちゃうな。
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 19:43:22.19ID:P/6nC9j90
>>141
ポルスペは、設計のコンセプトがニーズにマッチしたユーザーには割安
そうでなければ割高になるという傾向が顕著な車なんだよなあ
平凡な外見と裏腹に、結構マニアック
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 22:00:30.99ID:65Q473Zv0
>>144
左サイドが見える位置以外だと平凡に見えると思う
逆に左サイドはポルスペということ一目瞭然だけどね
142より
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 08:52:38.68ID:7LVGdR300
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

XQNXG
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 09:00:15.42ID:ZzSaAdyl0
ウチもその位と言われたな、人気で生産が追いつかないって事は無いはずなので
有る程度台数が纏まってから生産してるのかな・・・と思った。
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 18:26:07.12ID:n6D66S9a0
生産ラインの縮小かな
つかこれ作ってる工場自体が縮小みたいよ
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 20:21:06.44ID:+s2VKSDD0
同じ条件でポルスペとシエンタで悩んでたけど実車見に行ってじっくり見比べた結果
シエンタは二列目が狭くてダメだった

幼児2人はこの車がベストだと思った
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 05:41:46.01ID:dpEnVj200
車体価格は案外安いよね、実燃費15km/Lくらいだな
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 07:17:39.95ID:3IIkKEgX0
>>155だけどレスありがとう
駐車場の関係でノアボクだと厳しいからこのサイズで検討中
今はヴィッツで助手席は荷物置き場になっててあんまり人は座らないから何とかいけるかもしれんね
やはり片側だけでもスライドドアなら雨の日の子供の乗せ下ろしや買い物も全然違うんだろうか
皆は普段は助手席畳んでる?
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 15:34:18.37ID:043QZgV50
>>162
うちは基本一人か二人だけど後ろに乗りたい派の人(おばあちゃん)もいるので畳まず少し前にスライドしてる
前に乗りたい時はそのまま乗れるし
おばあちゃんが乗る時シート畳まない方が乗り降りの時前席ヘッドレストに捕まって乗り降りし易いので
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 12:19:30.29ID:wNX887Xi0
俺178p75s、ぐっさんみたいなドカチン体型だけど、後ろ座っても充分余裕あるよ
運転席一番下げられても、後席が狭く感じることもない
ただのっぺりした形状なんでホールド感は全くないのと
リクライニングが二段階のみでしかもめんどくさい
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 13:11:34.42ID:FZJPo0dL0
この車って助手席よりも後部座席に座らせるようなコンセプトになってる割には後部座席の座り心地ってそんなに良くないよ
もちろん軽に比べたら座面も広いし厚みもあるけどだからと言って大人が長時間座ってくつろげるような造りじゃないしホールド性が皆無なイスなんで横Gが連続でかかるようなワインディング・ロードは正直つらい
まあこういう車で日常的に遠乗りする人はほぼいないだろうからこの程度の造りがコスパ的にもちょうどいいんだろうと納得してるけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています